プログラミングは難しいけど楽しい | アート荘DayDream事務所

アート荘DayDream事務所

好きなものや、レビュー、エッセイ的なものなんかを
書いていきたいなと思っています。

バンド・ミュージシャン紹介、団地・廃墟、旅、レトロなもの、
ショッピング、ゲーム、映画、LGBTQ関係などなど。

どうも、一時期プログラミングスクールに通ってたことがある

ゾウイこと敦獅です。

 

 

プログラミングは誰でもできる!
覚えれば簡単だ!
パソコンに詳しくなくてもできる!
理数系のものじゃない!
 
 
と、よく言われているのを目にしませんか?


個人的には、ンなこたぁない!

って思いますw


プログラミングは難しいですw

覚えることありすぎですし、ロジカル的な考え方は、正に理数系のものです。




実際僕は高卒で、県内1位を争うくらいの馬鹿高に行ってました。

数学は苦手です。

なので、かなり苦労しました。


ただ、パソコンは得意な方なので、なんとかついていける感じだったんですよ(^_^;)



結構前からIT業界は人手不足が懸念されてて、多分今は更に需要が深まってきてますので、

本当に何でもいいから人材が欲しいところなんだと思います。

だから、何ヶ月間か勉強会に参加してもらって、

覚えてもらうところから手をかけてくれるっていう求人が多いんです。


【誰でもできる】【簡単だ】という言い回しも、

そうでも言わないと、人材を確保できないからでしょう。



実際は、覚えることがありすぎだし、頭も使うし、頭パンクします。

パソコンに全然詳しくない人は、その分覚えることが増えるので、

もっと大変だと思います。



まあ、こんなに書いちゃってますけど、


それでも僕はプログラミングは楽しいと感じます。

だからこそって言った方が良いかな。


こんな僕でも3ヶ月間スクールに通ってて、

メチャクチャ頑張って中ぐらいの成績は取ってたので、

その程度の知識あります。


難しいものにチャレンジするのは楽しいです。





まあ、去年の話ですよ。

性別適合手術に合わせて、会社を辞めて、手術から戻ってきた後の話。

職がありませんでした。

少し休みの期間が欲しかったというのもありますし、

戸籍上の性別変更が完了する期間は待っていたかったんです。


ですが、少しでも就活はしておきたかったので、

職業安定所(ハローワーク)に通ってたんですよ。

そこで、
職業訓練というものを知ります。

お金を貰いながら、就きたい職業の勉強ができます。資格を取ったりなんかも。


僕はプログラミング業界に行きたいと思っていましたので、

直ぐにスクールに通うことに決めました。


しかし、誰でも通えるわけではなく、入試みたいに倍率とかありまして、

書類選考や面接があって落とされることがあります。

僕が希望した学科は書類選考だけでしたが、

落とされるかもという不安もありました。


希望した学科は、


webプログラミング・Java科だったかな?

HTML/CSSとjavaのプログラミングを仕事で応用できる程度に学べる学科です。

3ヶ月やりました。


そう、受かったんですよね。

結構人気で半分くらいの人が落とされてしまったようなのですが、

どういうわけか、僕は生き残ってしまいました(^_^;)

結構面接とか書類選考は得意な方かもしれません。

あまり落とされることはないですね。

あまりにレベルが高い所でなければw



僕で参考になるのでしたら、そのうち面接や書類選考のコツみたいな記事も書くかもしれません(^_^;)
 
 
でまあ、HTML/CSSは、講師さんも言っていたのですが、理数系というよりも文系かなと思います
 
ホームページ作る時に使うものですね。

こちらは本当に難しくありませんので、覚えれば誰でも簡単なホームページを作れます。


そして楽しいです^^
 
javaは本格的なプログラミング言語になりまして、急に難しくなるんですよね。
 
 
今はもっと便利で使いやすい言語がぞくぞくと登場して、今や少し古い言語という感じになってきているようです。
 
 
 
なぜ、僕はプログラマーを目指してみたかったのかと言いますと、
 
今後の人間社会でメインになっていくと思ったからです。
 
時代の流れに乗りたかったのがデカいかもしれません。
 
 
javaを選んだ理由もありまして、
 
まあ、マインクラフトというPCゲームで馴染みがあったからというのもありますが、
 
javaは難しい言語で、自由度が高く、扱える人が今後貴重になると思ったからです。

 
昔の機械は、java言語でプログラムされてることも多く、
 
それらが故障したときやグレードアップさせたい時に扱える人が必要になりますよね。

そういう人の需要もあるのかなと思って選びました。
 
 
僕は物を大事にしたいタイプですので、古いものを長く使ってあげたいって気持ちがありますので。
 
もちろん新しいものも魅力的で、僕は好きですけどね。
 
テクノロジー関係はね。
 
 
まあ、だから3ヶ月学んでみたんです。
 
 
で、その後、javaのプログラミングを扱ってる会社に入ったのですが、
 
まあ、まずは3ヶ月間試用期間も含めて勉強するってことで、

スクールで教わったことをまた1から会社で教わり始めたんですね(^_^;)
 
 
それは別に良かったのですが、
 
そもそもホワイトカラーの職場にあまりにも経験がなさすぎて、
 
もう馴染める自信がめっきりなかったんですよ💧
 
 
給料もヤバくて、これでは頑張って節約しても生活できないっていうね💧借金もあったので無理でした。
(続けてれば、給料も良くなる職業です)
 
 
で、今の防水工に戻ってしまったわけですね💧
 
本当にすみませんって感じでしたけども・・・。
 
 
やっぱり、30歳で全く別業種に転職っていうのは結構厳しいですよ。
 
だってそれまで培ってきた技術を全て捨てることになるんですから。
 
防水工で自分の技術で食ってきてたことを実感してしまいまして、結局戻ってきちゃったんですが。
 
 
でも不思議なもんで、
 
そのプログラミングを本気で学んだことを全く無駄な時間だとは思っていないです。
 
むしろ楽しかったし、精神的にも安定してて、
 
見るものが全て美しく見えるほどにまで気持ちが回復してました。
 
 
 
防水工の仕事は雨の日が休みになってしまいます。

今年は本当に雨が多くて、副業をちゃんと考えなきゃなというところ。
 
 
もし可能なのであれば、やはりせっかく3ヶ月学んだのですからプログラミングも視野に入れてます。
 
問題なのは、急に仕事を受けられるようなものなのか?

というのと、そもそも実務経験がないのが問題で、
 
そういうのも歓迎してくれる企業はあるのでしょうか?
 
 
 
いや、違うんだよ、そういうのが書きたかったわけではなくてw
 
 
プログラミングはメッチャ難しいけど、楽しい!ってことを伝えたかったのです。
 
完璧に覚えれば自作のゲーム作れちゃったりするし、
 
それをアプリにして売ることも出来ます。
 
 
自分でプログラム組んで、それがちゃんと動いた時の達成感ときたら、
 
自分すげええええ!ってなりますよw
 
 
もし、若い人で就職に迷ってる人がいるのであればオススメしたいです。
 
今後の日本・世界の最先端に携われるので。
 
需要はまだまだ増えるでしょうし、人間社会のメインになるでしょうから。
 
夢が広がりんぐです。
 
 
もちろん、防水工などの外職人界もw
 
外仕事でガシガシ働きたいか、
 
リモート可能な内仕事かの違いですw
 
 
どうでしょう。
 
 
あと、急に仕事を欲しても良くて、まだ実務経験ないですが、少しだけ知識を持ってる人間でも欲しいっていう企業さんw
 
家でもプログラミング・Webページ作成の仕事を教えてくれる企業さん、いらっしゃったらお声掛けください(^_^;)
 
何かやりたいです。
 
なかなか珍しいんじゃないでしょうかね。
外での職人業やってる人間でプログラミングの知識ある人ってw
 
 
何かできないかなー。