【映画】翔んで埼玉【感想】 | アート荘DayDream事務所

アート荘DayDream事務所

好きなものや、レビュー、エッセイ的なものなんかを
書いていきたいなと思っています。

バンド・ミュージシャン紹介、団地・廃墟、旅、レトロなもの、
ショッピング、ゲーム、映画、LGBTQ関係などなど。

夏よ、さっさと終わってしまえ!
 

どうも、夏が大嫌いな夏生まれの ゾウイこと敦獅です。
 
 
雨が降ってくるということで、仕事が早上がりになってしまい、
 
帰ったらどうしようかって思って、
 
 
そういえば、翔んで埼玉の続編がそろそろ公開されるんだよなあ。
 
と思い、ネットで調べてたら、一作目をもう一度観たくなったので、
 
観ました。アマゾンプライムビデオで。今観終わったところです。
 
 
どうせならレビュー書こうと思って、
 
もうこんな時間になってしまいましたが、書いてみようかなと思います。
 
ネタバレはしないように注意します。
 
 
そろそろ続編の【翔んで埼玉 ~琵琶湖より愛をこめて~】が公開されますしね。
 
 
映画【翔んで埼玉】のレビュー
 

https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B07X8RXWHN/ref=atv_dp_share_cu_r

アマゾンプライム会員なら無料で観れます。

 
 
~はじめに~
 
僕は、埼玉生まれ埼玉育ちの、現東京在住元埼玉県民です。
 
生まれた病院は現在川口市になってしまった旧鳩ヶ谷市。
赤ん坊の頃は東京の北区滝野川に少し住んでて(3ヶ月くらい?本籍は東京都北区滝野川になっています)、
埼玉県の坂戸市(北坂戸団地)に引っ越し、社会人になるまでそこで育ちました。
 
母は、旧鳩ヶ谷市出身。父も埼玉県の入間郡毛呂山町出身で
僕は純血埼玉県人ですw
 
幼少期~青春を埼玉で過ごした埼玉愛を持つ僕が、
 
この映画を観て何を感じたか、興味のある方は読んでってください。
 
 
 
~概要~
 
2019年公開 1時間46分
 
漫画、パタリロの作者 魔夜峰央さん が描く漫画【翔んで埼玉】実写映画化作品
 
パタリロ も 翔んで埼玉 もBL要素を含み、昔の少女漫画風な作画なのですが、作者は男性です。
 
一言で言うなら、埼玉県をディスり(いじり・おちょくり)まくるギャグ漫画です。
 
作者は新潟県出身ですが、当作品を書き始めた頃にはすでに埼玉県の所沢市に引っ越しています。
 
その後すぐに神奈川県の横浜市に引っ越してしまったようですねw
 
埼玉にはもしかしたらそこまでの愛着はなかったのかもしれませんが、
 
埼玉をディスりまくるこの作品への埼玉県民からのクレームは来なかった模様w
 
なぜかって?
 
この自虐性が埼玉県民からしたら癖になったからでしょう。
 
 
原作である漫画はこちら
というか単純に、埼玉県がベースになってる漫画を書いてくれるのは有り難いし嬉しいです。
 
クレヨンしんちゃんなんて国民的な漫画・アニメになってますからねぇ。
 
クレヨンしんちゃんは埼玉県民の宝です。
 
 
~スタッフ・キャスト~
 
など
 
 
 
~感想~
 
一言で言うなら、ディスりながら埼玉県愛に溢れるおバカ映画w
 
ですねw
 
良い意味のおバカですw
 
お金をかけて全力で埼玉県を主体としたおバカ映画で、
 
まあ僕はですけど、大好きですねw
 
 
一番好きなシーンは、埼玉県の各市ののぼりを持った市民達がディスり合うシーンですw
 
埼玉県一の都会である大宮が浦和に喧嘩を売るシーン最高w
 
中間に入る与野を愛さずにはいられませんw
 
与野なんて埼玉県民しか知らないんじゃないか?w
 
そして、みなさん上尾支部長が誰だかお気づきでしょうか?
 
金八先生の息子役をやってた方です。最後らへんで気づきました。
こんなちょい役なんてもったいない。(続編では違う役者さんになってるようです)
 
川越はセリフあって良かったんじゃないかなっていうところはちょっとガッカリですねw
続編に期待したいです。
 
僕の出身地である坂戸の隣が川越なので、やっぱり小江戸川越押しなんです。
 
東松山にはセリフがあったのにぃ。
 
川口支部役の人は坂戸西高校出身だそうで、メチャ親近感わきますw
坂西行った友達居ましたが、あの高校はわりと良い高校です。
 
埼玉の名産物が草加せんべいと深谷ねぎ しかない の最高におもろいですw
 
とにかく、あのシーンは埼玉県民にはたまらないシーンなのではないでしょうか。
 
上尾や行田、狭山や新座、飯能ののぼりもあるので、笑えますw
 
ただ、秩父がないのはちょっと疑問ですね。
 
一応、千葉との対決のシーンでは、長瀞ののぼりは見えるのですが、
 
なぜ埼玉の代表格の一つとも言える秩父支部が見えないのでしょうかね🤔なぞです。
 
と、思ってよく確認したら、千葉との対決シーンでありました!【秩父支部】w

それにしても目立たなすぎる。゚(゚´Д`゚)゚。  おかしいぞ。
 
 
好きなシーンに長々と語ってしまいましたが、
 
この映画のみどころの一つに、
 
千葉県が巻き添えを食らってるというところが挙げられますwww
 
なんでも、監督さんが千葉県出身だそうで、
 
埼玉と千葉は良いライバル関係だと考えているそうです。
 
 
よく、千葉と埼玉が比較対象にされることがありますが、
 
埼玉県出身の僕としては、圧倒的千葉の方が勝っていると感じています。
 
映画でも取り上げられていますが、
 
千葉にはなんて言っても【海がある】
 
正直、それに勝るものは埼玉にはありません。
 
小さい頃から海は憧れでした。
 
電車で長いこと揺らされないと海にはたどり着けなかったのです。
 
そして、埼玉県民にとってはそれが一番ぐさっとくるポイントなんですよね。
 
千葉にはディズニーランドというあまりにも壮大な遊園地がありますし、
 
埼玉にはスーパーアリーナがあるとは言いますが、千葉には幕張メッセがある。
 
埼玉が千葉に勝てる要素はどこなのか知りたいですw
 
人口はたしかに埼玉のほうが多いし、埼玉は多くの他県と繋がってる面もありますけど、
 
知名度も遊び場も観光地も千葉の方が多いでしょう。
 
 
千葉県民も「うおーー」ってなれる映画だと思います。
 
 
茨城や群馬の扱いが酷すぎて、これも笑えるのですが、
 
正直 埼玉 って 千葉 よりも 茨城 との方が争えるんじゃないかなって感じです。
 
作中の茨城はあんな描かれ方していますが、国民食の納豆と言えば水戸納豆だし、
 
テクノロジーの聖地である つくば は結構な武器だと思います。
 
 
群馬はすみませんw
 
群馬に関してはもはや独立国家的なイメージなので。はい。
 
あそこは異世界ですね。うん。
 
唯一無二だと思いますし、どっちが凄いとかそういうのではないので(^_^;)
 
 
出演者は豪華だと思います。
 
主役の二階堂さんとガクトさんは、お二人共沖縄県出身だそうで、
 
もはや沖縄ってなってくると、むしろそれで良かったんだと思います。
 
下手に埼玉県民や他県の役者さんを使うよりも、
 
他県よりも他国な日本である沖縄県の人を選出したのは正解だったのではないかと思います。
 
なんと言いますか、日本離れした日本人と言いますか。
 
 
中でもガクトさんは適任かなと。原作のイメージ的に。
 
伊勢谷さんもかっこよかったですね。
 
最初、玉木宏さんかと思ったのですが違いました。
 
でもあの衣装に合うしかっこよかったです。
 
 
他にも京本政樹さんや竹中直人さんも出ています。
 
まあ、そういう役には京本政樹さん一択だよねwと。
 
漫画からの実写っていう作品には必ずと言って良いほど出てくる竹中直人さんの出演も最高です。
 
神奈川県出身で、神奈川県の県知事役で出てますが、最高です^^
 
 
出演者の出身地と役の出身地は結構合ってないくて、そこはあまりこだわってなかったのかもしれません。
 
ただ、しかし、各支部長役をやってた人たちは、やっぱり埼玉出身の人たちのほうが魂がこもってる感じがしました。
(とくに大宮支部長→草加出身、与野支部長、草加市部長あたり)
 
 
埼玉県民なら誰でも「おお!」「たしかにwワロタwww」「やっぱりそれだよね~」ってなる描写が満載です。
 
・シラコバト
・ふっかちゃん
・NACK5(ヒッツザタウンが大好きで、学生の頃よく聴いてました。バカボン鬼塚に会いたくて 会いたくてwww)
・十万石まんじゅうのCM(「うまい!うますぎる!!」でお馴染みのw)
・東京の人より東京に詳しい
・聖地が池袋(埼玉からの路線がほとんど池袋に集結する為だと思われるw僕も学生の頃聖地化してましたw)
・熊谷が日に出してただけのフライパンで目玉焼きが作れるほどあちい
・名産物が草加せんべいと深谷ねぎしかない
・田んぼだらけ(僕も田んぼに囲まれて育ちました)
・全国一位の貧乳率w
・航空記念公園(所沢と言ったらここ)
・県庁所在地が「さいたま市」ひらがなwww
・ださいたま(タモリさんが言い出しっぺですwドンピシャ流石すぎて納得するしか無いw)
・春日部と言ったら「クレヨンしんちゃん」
・上野でメロン食ってるやつ埼玉県民(主題歌からですが、ホントそうなんじゃないかって思うwww)
・住みやすい
・熊谷はほぼ群馬
・【埼玉県産のさざえ】を作ろうとして海まで穴を掘ろうとした(フィクションらしいですが気持ちはわかるw)
・祈祷師は居るが医者が居ない(ワロタwww埼玉医大という有名な医大があるというのにwww)
・埼玉には誇れるものが何もない
・千葉より人口が多い
・アルフィーの高見沢を誇りに思っている
・山田うどん、安楽亭、ガリガリ君、しまむら(坂戸出身のぎょうざの満洲も山田うどんの枠に入れてほしいw)
・日本埼玉県化
 
まだ沢山あるかもですが、僕がピックアップしたのでもこんだけありますw
 
正直全部うなずけるし笑いましたw
 
 
ただ、他の記事にも書きましたが、埼玉県民が使ってる車はホンダにしてほしかったなって思います。
 
事業所も生産工場もメインは埼玉県だからです。
 
実際埼玉に行ってみると気づくと思いますが、ホンダの車に乗ってる人が本当に多いです。
ホンダ乗りの比率は1位なんじゃないかなってくらいです。
 
だから、そこがちょっと残念ですね。
 
 
あと、千葉側なんですが、ふなっしーとジャガーのちょい出演は流石、千葉出身の監督だなあと思いました。
 
ふなっしーはわかるとして、ミュージシャンのジャガーは流石に笑えましたwww
 
千葉県民ならみんな知ってるのかなぁ?
 
僕はたまたま生配信のリクエストでもらったことがあったから知ってたけどw
 
相当変な人だし、他県からしたら相当マイナーな人物なので、
 
あれで、監督の千葉県愛を感じましたねw
 
 
ネタが尽きない映画で、埼玉県民や千葉県民のみならず、他県の人にも観てもらいたい映画です。
 
BL好きなガクトファンの方は、まあもう観てるでしょうけど、まだ観てない人は必見ですね。
 
今はどうだかわかりませんが、BL好きが集うアニメイトは、埼玉県の川越市に本社があります(今もあるのかな?)
 
 
完全にギャグな映画ですし、BL要素を含んでいますので、苦手な人は苦手でしょうし、
 
【ださいたま】で怒りを覚えるような真面目な方には不向きかもしれません。
 
 
ちなみに主題歌を歌ってる芸人のはなわさんは、佐賀県出身で昔、SAGA佐賀で流行りましたが、
 
生まれは埼玉なので、あの主題歌はセーフですw
 
 
そうそう、翔んで埼玉の続編のトレーラーも貼っときます。

 

 

 
~まとめ~
 
はい、そんな感じでw
 
全然制作方面や技術関係のレビューが出来なかったのですが、
 
埼玉県出身の人間がこの映画の感想を書くってなったら、どうしてもこのように感情的な感想でしかならないですw
 
とにかく、ディスりながらもちゃんと埼玉県愛を感じられる映画で、
 
テーマとしては、郷土愛や差別問題に触れていて、しっかりしたものにはなっています。
 
この映画を観て改めて埼玉を好きになりますし郷土愛が増します。
 
 
僕は昔から東京に憧れて、19歳の頃から東京に一人暮らししてますが(現在34歳)、
 
仕事が出来ない体になったら埼玉県の山の方に戻って、ゆっくり老後を過ごしたいと思っています。
 
埼玉県は何もありませんが、実はちょくちょくあるんですよ。
他の記事に書いてます。
 
本当にセンスが無いなぁって思えるものばかりなんですが(特に都市開発や県民のセンス)、
 
それでもやはり故郷というものは落ち着きますし、無性に愛しています。
 
埼玉の山々は地味で美しい。
 
ではでは、今回はこのへんで👋
 
 
↓埼玉県関連の記事↓