WISHを観て決めたこと | 呼吸からはじめるピラティスライフ

呼吸からはじめるピラティスライフ

50歳からの人生は「自分の呼吸」で歩きましょう。オーガニックな呼吸でWell-beingな毎日を。そんな思いやヒントになる情報、ピラティスインストラクターの日常を綴っています。>>>
自由が丘/宮前平/マシンピラティスプライベートセッション/マットピラティスオンライン


昨日は夫婦揃ってのオフ。
二人で南町田グランベリーパークまで
映画を観に行ってきました。
 

でも映画館では別行動。
私は『WISH』、夫は『首』という真逆セレクト。笑




私の頭の中では昨日ずっと
『星に願いを(When You Wish upon a Star)
が鬼リピ中でした。
あ、ちなみに星に願いをはピノキオの主題歌ね。
 

そして頭に浮かんでくるのは
「信じる心と妖精の粉があれば」
これはピーターパンのティンカーベル。
 

Wishを観終わって私はあることを決めて
すぐに行動に移しました。
それは昨夜からずっとモヤモヤしていた
個別指導塾の話。やめるってメールしました。
もちろん娘の気持ちをちゃんと聞いた上でね。





私だって闇雲に高望みしてるわけでも
リスクヘッジしてないわけでもない。
 

ただ、恐れからではなく
進む道は希望から選択したい。
娘がその道を望むなら。
 

同じ目線で進んでいけない先生に
個別指導をお願いし続けることに
私はどうしても納得がいきませんでした。


また失敗するかもしれないけど
もしかしたらうまくいかない確率のほうが
高いのかもしれないけど
 

「願い」は誰にも止める権利はない。
夢見たっていいじゃないか!!!
 

バカ親かもしれないけど
ティンカーベルになって空を飛んでた娘を…
エルサになってあちこち凍らせていた娘を…
彼女の本質的な彼女らしさのまま
未来へと歩いて行ってほしいなと思うのです。
 




私自身いろいろ失敗しまくってきて
そのたびに立ち直れないほどダメージ受けて
逃げ出したこともあるし投げ出したこともあるし
すごくカッコ悪いことも山盛りしてきたけど
それでも幸せに生きてる今がある。
今もいろいろあるけど幸せだと思える今がある。

 
いつも敗者復活戦ばかり戦ってきたし
いつまでも敗者復活戦を勝ち上がれないまま
今に至る感じもあるけど
 

あんなことやこんなことも全部ひっくるめて
それでも〝星に願いを〟語り続けられる私で
いたいなーって思うし
娘がそうあれるセカイを守りたい。
 

娘のためにもらってきた『ハイキュー!!』のチラシ。
彼女の〝WISH〟はずっとこういう世界観。
それを奪う権利は誰にもないもんね。
ずっと彼女らしさの延長線上を生きてほしい。


『WISH』を観終わった私は
すぐに娘へLINEして、電話でも話して
個別指導塾の先生に退塾の連絡を入れました。


こんな娘と私の選択を「ええんちゃう」
とさらっと受け入れてくれる夫に感謝だな。ニコニコ
映画も音楽も全く趣味は合わないけどね。笑
まあそれは別行動すればいいだけの話。


そして明日から娘は某大手進学塾の
冬期講習に参加することにしました。


一昨日お願いした、その塾の個別相談は
娘の希望を第一優先に
「その目標を達成するために必要なこと」
を的確にアドバイスしてくださいました。


ただ勧めるのではなく
不要なものは不要と言ってくださり
2つの選択肢があるときには
メリットとデメリットのそれぞれを説明し
こちらが選びやすいようナビしてくださる。


たぶん相性的なところも大きいのでしょうが
(4ポジコミュニケーションでBAの私向けアドバイスでした)
いま娘にとって最少で最大に必要な授業だけを
チョイスできたと思います。


私の仕事上においても
カウンセリングの在り方として
大いに学び多き、この一連の経験でした。







余談ですが…
私はいつも秋から冬にかけての時期に
こういった決断をするみたいです。笑
 

 


今回は教え方の相性ではなく
在り方の前提の違いを感じての選択。
教え方の相性は悪くなかったけど
それだけで先生を選ぶのは違うなと学びました。
世界観からくる前提、大事。
あとねメールで娘の名前の漢字をいつも間違えてるし
昨日初めて知ったけど、授業中にたまに名前を間違えて
呼ばれたりもしていたらしく、それもなんか嫌でした。
あー、少し悪口になっちゃったけど書いたらスッキリ。
そして私も気を付けようと肝に銘じました。





 

News

  

 




futabato.記事のシェア、いつでも大歓迎ですfutabato.

 


サムネイル

50歳からの人生は

「自分の呼吸」で歩きましょう!

オーガニックな呼吸で

Well-beingな毎日を。

そんな思いやヒントになる情報

ピラティスインストラクターの日常

綴っています。


ピラティスライフナビゲーター

西村由美    >>>はじめましての方へ