猪苗代プチソロ
さてさて、カブは夕方引き取りに来るので、それまで何をしてようか・・・?
まだお昼にもなっていないので、Ninjaを引っ張り出します。
とりあえず南へ向けて給油しながら走ってみます。
二本松近辺でお昼~っと思い、あっ!!以前、地元のラーメン屋特集のTVを見ていて「若武者」というラーメン屋があったのでそこへ行こ~っと♪ブォーン♪

二本松駅の近く、県道355号線沿いにあります。
「麺処 中華惣菜 若武者」さんです。
お昼前で客席がほぼ満席。テーブル席のほか、座敷席もあります。
カウンターに案内されました。

メニューは色々ありますが、スタンダードな「煮干し中華そば¥680」を注文。
麺の硬さ、スープの濃さなど選べます。また、食べてみてスープが薄い場合は濃くしてくれるそうです(^^
節の強い味と、中細ちぢれ麺がイイ感じですね~。特にこの麺、気に入りました。カウンターに座ると店長と色々とお話が出来ます^^
また次に来たときは違う味を試してみよう♪ 美味しくいただきました。ごちそうさまでした!
その後は、本宮まで南下、そして会津方面へ向かいます。国道49号で猪苗代湖に出ました。

先日、行きはぐったカフェマリーナさんに寄りました♪

マッタリとティータイムです^^
ケーキセット¥850なりー。

ケーキはレアチーズケーキをチョイス!
濃厚なチーズがたまりませんねぇ(*´∀`*)
ごちそうさまでした。

このカフェマリーナさんは、ライダーズPITになってるらしいので、帰り際、レジでカラビナキーホルダーとRISE福島のステッカー(会津Ver)をいただきました(#^.^#)v
外へ出ると、

Kawasaki Z1300
Kawasaki KZ1300
の方がいまして、ここでしばし談笑しました(#^.^#)おひとりの方は宇都宮から来たみたいです!
6気筒エンジンの貫禄がたまりませんね~♪
もうおひとりの方と帰る方向が一緒なのでしばしランデブー走行して挨拶をして別れました^^

帰る途中、道の駅つちゆへ寄りました。バイクがいっぱいです(^^♪

いっぷくしてしばしマッタリ…。
帰る途中、あづま運動公園近くで、対向車線を走ってたカブとシグナスのお二人から”Vサイン”を貰いました♪
んっ!?カブとシグナスって・・・ブログをやってる”おくさんとダンさん”だったのかな??
まだ実際にお会いしたことがないんですよね(^^ゞ
本日の走行距離143kmでしたぁ。
まだお昼にもなっていないので、Ninjaを引っ張り出します。
とりあえず南へ向けて給油しながら走ってみます。
二本松近辺でお昼~っと思い、あっ!!以前、地元のラーメン屋特集のTVを見ていて「若武者」というラーメン屋があったのでそこへ行こ~っと♪ブォーン♪

二本松駅の近く、県道355号線沿いにあります。
「麺処 中華惣菜 若武者」さんです。
お昼前で客席がほぼ満席。テーブル席のほか、座敷席もあります。
カウンターに案内されました。

メニューは色々ありますが、スタンダードな「煮干し中華そば¥680」を注文。
麺の硬さ、スープの濃さなど選べます。また、食べてみてスープが薄い場合は濃くしてくれるそうです(^^
節の強い味と、中細ちぢれ麺がイイ感じですね~。特にこの麺、気に入りました。カウンターに座ると店長と色々とお話が出来ます^^
また次に来たときは違う味を試してみよう♪ 美味しくいただきました。ごちそうさまでした!
その後は、本宮まで南下、そして会津方面へ向かいます。国道49号で猪苗代湖に出ました。

先日、行きはぐったカフェマリーナさんに寄りました♪

マッタリとティータイムです^^
ケーキセット¥850なりー。

ケーキはレアチーズケーキをチョイス!
濃厚なチーズがたまりませんねぇ(*´∀`*)
ごちそうさまでした。

このカフェマリーナさんは、ライダーズPITになってるらしいので、帰り際、レジでカラビナキーホルダーとRISE福島のステッカー(会津Ver)をいただきました(#^.^#)v
外へ出ると、

Kawasaki Z1300
Kawasaki KZ1300
の方がいまして、ここでしばし談笑しました(#^.^#)おひとりの方は宇都宮から来たみたいです!
6気筒エンジンの貫禄がたまりませんね~♪
もうおひとりの方と帰る方向が一緒なのでしばしランデブー走行して挨拶をして別れました^^

帰る途中、道の駅つちゆへ寄りました。バイクがいっぱいです(^^♪

いっぷくしてしばしマッタリ…。
帰る途中、あづま運動公園近くで、対向車線を走ってたカブとシグナスのお二人から”Vサイン”を貰いました♪
んっ!?カブとシグナスって・・・ブログをやってる”おくさんとダンさん”だったのかな??
まだ実際にお会いしたことがないんですよね(^^ゞ
本日の走行距離143kmでしたぁ。
早朝カブ修理
みなさまこんにちわ(#^.^#)
今朝も早くから目が覚めまして、朝からヘルメット磨きやらやってました。
本日は、yoshidonさんにうちの秘密基地へ来ていただき、

先日、エンジンが吹けなくなったカブ90を診ていただきました。
まず、エンジンを掛けようとしましたがいくらキックしてもかかりませんでした。
中を見てみましょう!っということで、レッグシールドの外し方から丁寧に教わります。

まずはプラグを外してみます。
ありゃりゃ・・・黒くくすんでます(;゚Д゚)かぶってるようです。

エアクリを外して、キャブを見てみると・・・!!
yoshidonさんの顔が固まりました(;゚Д゚)!どした?どした?
これは厳しいかもしれない…との事。バックファイヤでキャブの入口が黒こげですΣ(゚д゚lll)
キャブの問題ではなくエンジンの問題かもしれない。吸気バルブ周辺に何か異変が起こってる確率が高そうとのことです(´;ω;`)

とりあえずキャブの中を見て、清掃してみましょう!
各パーツを外していきます。パーツの名称等を教わります。ホント勉強になります(#^.^#)

キャブクリーナーで各穴を洗浄してしばらく浸け置きします。
キャブの下側(フロート室?)は、中がキレイな状態でした。

ジェット類で1本、詰まり気味のものがあったのでパーツクリーナーで吹いて通しを良くします。
キャブ周りをキレイにして、取付けします。
プラグも新しいのに替えて、キックしてエンジンを掛けますが、やはり掛かりません。
チョークを引っ張ると何とか掛かりますが、チョークを戻すとまたエンストします(´;ω;`)
やはりエンジン自体か?電気関係か?いずれにしてもキャブではないことがわかりました。
こうなるとエンジンばらしになってしまうので買ったバイク屋さんに診てもらうことにしました。
yoshidonさん、お休みのなか、ガソリンまみれになって修理していただきありがとうございましたm(_ _)m
実際にキャブの外し方、清掃の仕方について見て学ぶことができました!大変有意義な朝のひとときでした。
バイクは夕方、バイク屋さんに取りに来ていただく事になりました。
今朝も早くから目が覚めまして、朝からヘルメット磨きやらやってました。
本日は、yoshidonさんにうちの秘密基地へ来ていただき、

先日、エンジンが吹けなくなったカブ90を診ていただきました。
まず、エンジンを掛けようとしましたがいくらキックしてもかかりませんでした。
中を見てみましょう!っということで、レッグシールドの外し方から丁寧に教わります。

まずはプラグを外してみます。
ありゃりゃ・・・黒くくすんでます(;゚Д゚)かぶってるようです。

エアクリを外して、キャブを見てみると・・・!!
yoshidonさんの顔が固まりました(;゚Д゚)!どした?どした?
これは厳しいかもしれない…との事。バックファイヤでキャブの入口が黒こげですΣ(゚д゚lll)
キャブの問題ではなくエンジンの問題かもしれない。吸気バルブ周辺に何か異変が起こってる確率が高そうとのことです(´;ω;`)

とりあえずキャブの中を見て、清掃してみましょう!
各パーツを外していきます。パーツの名称等を教わります。ホント勉強になります(#^.^#)

キャブクリーナーで各穴を洗浄してしばらく浸け置きします。
キャブの下側(フロート室?)は、中がキレイな状態でした。

ジェット類で1本、詰まり気味のものがあったのでパーツクリーナーで吹いて通しを良くします。
キャブ周りをキレイにして、取付けします。
プラグも新しいのに替えて、キックしてエンジンを掛けますが、やはり掛かりません。
チョークを引っ張ると何とか掛かりますが、チョークを戻すとまたエンストします(´;ω;`)
やはりエンジン自体か?電気関係か?いずれにしてもキャブではないことがわかりました。
こうなるとエンジンばらしになってしまうので買ったバイク屋さんに診てもらうことにしました。
yoshidonさん、お休みのなか、ガソリンまみれになって修理していただきありがとうございましたm(_ _)m
実際にキャブの外し方、清掃の仕方について見て学ぶことができました!大変有意義な朝のひとときでした。
バイクは夕方、バイク屋さんに取りに来ていただく事になりました。
部品そろえ
みなさまコンニチワ´ω`)ノ
いやいや春まっ盛りですね~どこの地区も桜が満開で仕事をサボりたくなってきます(爆
めずらしく明日は仕事ぶち込まれたので金曜日でもテンションあまり上がりません(^^;)
(お花見カブツーに行けないしぃぃ~( TДT))
さてさて、昨夜帰宅すると、カブ復活のために買ったブツが届いていました。

カブ90用です。奮発してイリジウムプラグなんてものを買ってみました( ^ω^)
NGK イリジウムスパークプラグ
型番:CR6HIX No.2469
品番合ってるかな・・・(;´Д`)ちと不安だったり。

つづいて、キャブのガスケットセット。
便利ですねぇ、コレ。キャブ周りで使用されてるゴム類がセットで売ってるんですね!
(でも、どこの穴にどのゴムが適合するのかわかってませんが(汗)
型番:16010-GBG-960

最後に、YAMAHAのキャブレタークリーナー、パーツクリーナーです。
このYAMAHAのキャブクリーナーの洗浄力が凄いみたいな評価なのですが、そんなにメーカーによって違うものなんですかねぇ。
あとは、帰宅途中にドリーム店に寄って、カブのシートを受け取ってくればOKかな~。
っという事で、先生!オペの準備は整いましたm(_ _)m
(持っている工具は、各サイズレンチ、ドライバーぐらいです)
いやいや春まっ盛りですね~どこの地区も桜が満開で仕事をサボりたくなってきます(爆
めずらしく明日は仕事ぶち込まれたので金曜日でもテンションあまり上がりません(^^;)
(お花見カブツーに行けないしぃぃ~( TДT))
さてさて、昨夜帰宅すると、カブ復活のために買ったブツが届いていました。

カブ90用です。奮発してイリジウムプラグなんてものを買ってみました( ^ω^)
NGK イリジウムスパークプラグ
型番:CR6HIX No.2469
品番合ってるかな・・・(;´Д`)ちと不安だったり。

つづいて、キャブのガスケットセット。
便利ですねぇ、コレ。キャブ周りで使用されてるゴム類がセットで売ってるんですね!
(でも、どこの穴にどのゴムが適合するのかわかってませんが(汗)
型番:16010-GBG-960

最後に、YAMAHAのキャブレタークリーナー、パーツクリーナーです。
このYAMAHAのキャブクリーナーの洗浄力が凄いみたいな評価なのですが、そんなにメーカーによって違うものなんですかねぇ。
あとは、帰宅途中にドリーム店に寄って、カブのシートを受け取ってくればOKかな~。
っという事で、先生!オペの準備は整いましたm(_ _)m
(持っている工具は、各サイズレンチ、ドライバーぐらいです)
朝つちゆ〜カブが逝った?
みなさん、おはようございます(^-^)
昨日に引き続き本日も快晴~♪
外へ出ると、、、寒い( ̄▽ ̄)
いったん家に戻り更に着込んでカブでお山目指します。
土湯のふもとのコンビニに何やら妖しい集団が(^^;;
KOBさん、Junさん、Ryoさんでした(^-^)これから3台で楽しくランデブー走行でしょうか♪
Junさんは二輪免許の最終段階だそうで。いつのまにそんなに進んだんでしょうか(^-^)早すぎますw
みきわめ頑張ってください!
やはり暖かいと皆さん土湯に来ますねね♪
Yoshidonさん、アフリカさん、ゾルゲさん、カーターさん、元自衛隊さん、皆さん集結です(^.^)
見慣れない黄色のS2000タイプS!
ドライバーはもにぞうさんでした♪
母成峠で遊んできたそうで( ̄▽ ̄)お久しぶりです~
私はというと、、、
YoshidonさんのCB125JXの試乗をさせて貰っちゃいました♪
ドキドキ~♪
めっちゃスムーズに回転が上がります!
そして乗車ポジションもラクでレトロな感じがたまりません♪
太陽の光から道路に映る自分とバイクの影がすばらしい感じでレトロバイク、いいなぁ~っと(*^^*)なんと言っても音がイイ!
もっとゴツゴツした乗り心地かなと思ってましたが、かなり乗り心地が良いです!これなら長距離もいけそうですね(^-^)
皆さんと楽しくダベってお別れしました。
で、その後、事件ぼっ発です!!!
下りを快調に走って、あづま総合運動公園付近を通過したとき、急にアクセルを入れてもガックン、ガックンいってエンジンが回らなくなりました((((;゚Д゚)))))))
エンジンもストップしてしまいました。燃料かなと思い見ましたが燃料は入ってます。
キックしまくりますがエンジンの掛かりが悪いです。チョークを引っ張りながらやっとエンジンが掛かります。
乗ってるとまた激しいノッキングみたいな症状が起き、アクセル入れても反応しません。5回ぐらいエンストしながらチョーク引っ張りつつ何とか帰宅(つД`)ノ
うーん、、、エンジンピストンとか逝くとこんな感じになるんでしょうか。。。とにかくカブは動かせなくなりました(T . T)
バイク屋さんも今週、来週とレースで不在にしており休業(´Д` )うー、どーしよー。
大きな問題じゃないといいけど。。。
昨日に引き続き本日も快晴~♪
外へ出ると、、、寒い( ̄▽ ̄)
いったん家に戻り更に着込んでカブでお山目指します。
土湯のふもとのコンビニに何やら妖しい集団が(^^;;
KOBさん、Junさん、Ryoさんでした(^-^)これから3台で楽しくランデブー走行でしょうか♪
Junさんは二輪免許の最終段階だそうで。いつのまにそんなに進んだんでしょうか(^-^)早すぎますw
みきわめ頑張ってください!
やはり暖かいと皆さん土湯に来ますねね♪
Yoshidonさん、アフリカさん、ゾルゲさん、カーターさん、元自衛隊さん、皆さん集結です(^.^)
見慣れない黄色のS2000タイプS!
ドライバーはもにぞうさんでした♪
母成峠で遊んできたそうで( ̄▽ ̄)お久しぶりです~
私はというと、、、
YoshidonさんのCB125JXの試乗をさせて貰っちゃいました♪
ドキドキ~♪
めっちゃスムーズに回転が上がります!
そして乗車ポジションもラクでレトロな感じがたまりません♪
太陽の光から道路に映る自分とバイクの影がすばらしい感じでレトロバイク、いいなぁ~っと(*^^*)なんと言っても音がイイ!
もっとゴツゴツした乗り心地かなと思ってましたが、かなり乗り心地が良いです!これなら長距離もいけそうですね(^-^)
皆さんと楽しくダベってお別れしました。
で、その後、事件ぼっ発です!!!
下りを快調に走って、あづま総合運動公園付近を通過したとき、急にアクセルを入れてもガックン、ガックンいってエンジンが回らなくなりました((((;゚Д゚)))))))
エンジンもストップしてしまいました。燃料かなと思い見ましたが燃料は入ってます。
キックしまくりますがエンジンの掛かりが悪いです。チョークを引っ張りながらやっとエンジンが掛かります。
乗ってるとまた激しいノッキングみたいな症状が起き、アクセル入れても反応しません。5回ぐらいエンストしながらチョーク引っ張りつつ何とか帰宅(つД`)ノ
うーん、、、エンジンピストンとか逝くとこんな感じになるんでしょうか。。。とにかくカブは動かせなくなりました(T . T)
バイク屋さんも今週、来週とレースで不在にしており休業(´Д` )うー、どーしよー。
大きな問題じゃないといいけど。。。
極上いちご大福の旅
みなさまコンチワー!(*´∀`*)ノ
本日は快晴ナリ♪
前日、会社の飲み会で日本酒一気飲みをやって、ややフワフワしてましたが、早朝5:30起床!
着替え、準備して6:00前には家を出ます。
Ninjaで出撃!行き先は南!極上のいちご大福を求めてソロツーです♪
目的のお店が9時開店で急ぐので、白河まで国道4号を使い南下。
白河で県道68号→県道30号を使って那須の真ん中を抜けていきます♪

途中、那須でパチリッ!のどかな牧草地帯の風景が癒されますね~。
コンビニで軽く朝食、休憩挟みながら県道30号をひたすら南に~

道の駅やいた、に到着。いっぷく~。
ここから国道293号で南へ~

宇都宮市にある、道の駅ろまんちっく村!
ほんとにココ道の駅なの??かなり大きい施設でした!

駐車場のさくらが綺麗でした。栃木県はもう桜は終わったのかなと思ってましたが、気温があまり上がらないようなところは今が丁度見頃ですね♪

って、寄り道して休憩して気づいたら総走行距離1,000キロ超えてた~~~(´;ω;`)キリ番ゲットできず・・・1,001キロってorz
とりあえず慣らし完了距離となりました(*´∀`*)ノ
この時点で9時を過ぎており大福屋さんも開店してしまった・・・。うーーっ、いちご大福買えるかな(´;ω;`)不安がよぎります。
ここからもくもくと南下。すると、

ありました!!
栃木県下都賀郡壬生町にある、「しもつけ彩風菓 松屋」さんです。
いちご大福が有名で、契約農家から、その日の朝、摘んだ苺(特上のとちおとめ)をふんだんに使ってます。
いただきもので食べて感動して、ようやく自力で店舗に来れましたw
しかし、この時点でもう10時を過ぎてます。

今日は200箱限定で、おひとりさま5箱までのようです。売れちゃう日は開店前の整理券で完売するらしい(;゚Д゚)
おそるおそる店内に入り「あのぉ~いちご大福ってまだありますか?」と尋ねると、「ありますよ~」との事(#^.^#)無事、ゲットできました♪
さて、目的も達成できたので、昼食を求めて宇都宮市の中心地近くへ~ブォーン♪

ラーメン武蔵さんへ到着。

らーめん屋さんなんですけど、ココのチャーハンが美味しいとの評判なので食べてみました。
武蔵チャーハンセット¥950なりー。
チャーハンと半ラーメンのセットです。
一口食べてみると・・・なるほど、美味しい(#^.^#)ふっくらしたお米、フワフワの玉子、チャーシューもふんだんに入ってます♪やっぱ自宅で作るのと火力が違うなぁ~。
美味しくいただきました♪ごちそうさまでした。

時間差で半ラーメンを出してくれます。同時に出されると、麺が伸びてしまいますからねぇ。いいですね~こういう時間差のサービス。ありがたいです。
ラーメンの味は・・・フツーでした(^^ゞ スープがちょっとしょっぱいかな。
次来たときは、チャーハン大盛りでOKかな~っと。
さて、お腹もいっぱいになったことだし、帰ります。
119号線、日光街道のさくら通りをくぐりながら北上します~。
121号線に入り鬼怒川温泉郷を通過し南会津へ抜けます~。

途中、道の駅湯西川で休憩♪
ここは源泉かけ流しの湯に入れる道の駅。タオルを持ってきてなかったので今日は入るのヤメときました(^^ゞ

近くの大きい橋でパシャリ! いやぁ~快晴で言うことナシです♪
この121号線は交通量は多いんですが、クネクネ道が面白いですね。
慣らしも終えたので5,000rpm縛りから開放されました。
途中、恐る恐るアクセルを捻ります。すると簡単に10,000rpmまで吹け上がります(;゚Д゚)グオッ!!
6,000rpm後半くらいから”クォォーーーン!!”と甲高い音に切り替わる感じで非常に官能的な音ですネ(*´∀`*)これはイイ。同時に加速Gも凄いです。
そんなこんなで楽しんで走ってると、

猪苗代湖に到着してました~。

白鳥とカメの大船も健在です。
途中、カフェマリーナへ寄ろうとしましたが、日が暮れる前に帰りたかったので今回はパスです。
115号線で峠越え~

道の駅つちゆに到着!
Ninjaで初上陸となりました(^^♪

記念に1杯♪
愛車を眺めながらのイップク、最高です。
帰宅前にバイク屋さんへ寄って、1,000キロ慣らしを終えたので、
オイル、エレメント交換をしてもらいました。
あとは、チェーンもちょっと伸びてたようなので調整、油もさしてもらってチェーンからの異音も消えました♪
Engine OIL:WAKO'S RRR 1,295km時

自宅に帰り、さっそくいちご大福を開けます!!!
しかし、最後の最後でドラマが待ってました(´;ω;`)
ご開帳~♪

『・・・・・。』

えーーーーーーっ!??

期待してた絵はこんな感じですが、、、
いや・・・当然と言えば当然ですよね・・・(涙
いちご大福買ってから、峠をいくつも越えて帰宅したわけですから・・・。
シートバッグの中身は上下左右にスクランブル状態ですよね(´;ω;`)
まぁ、形は変わっても味は変わりませんから・・・アハハ。
美味しくいただきました(^^ゞ
本日の走行距離443km。
本日は快晴ナリ♪
前日、会社の飲み会で日本酒一気飲みをやって、ややフワフワしてましたが、早朝5:30起床!
着替え、準備して6:00前には家を出ます。
Ninjaで出撃!行き先は南!極上のいちご大福を求めてソロツーです♪
目的のお店が9時開店で急ぐので、白河まで国道4号を使い南下。
白河で県道68号→県道30号を使って那須の真ん中を抜けていきます♪

途中、那須でパチリッ!のどかな牧草地帯の風景が癒されますね~。
コンビニで軽く朝食、休憩挟みながら県道30号をひたすら南に~

道の駅やいた、に到着。いっぷく~。
ここから国道293号で南へ~

宇都宮市にある、道の駅ろまんちっく村!
ほんとにココ道の駅なの??かなり大きい施設でした!

駐車場のさくらが綺麗でした。栃木県はもう桜は終わったのかなと思ってましたが、気温があまり上がらないようなところは今が丁度見頃ですね♪

って、寄り道して休憩して気づいたら総走行距離1,000キロ超えてた~~~(´;ω;`)キリ番ゲットできず・・・1,001キロってorz
とりあえず慣らし完了距離となりました(*´∀`*)ノ
この時点で9時を過ぎており大福屋さんも開店してしまった・・・。うーーっ、いちご大福買えるかな(´;ω;`)不安がよぎります。
ここからもくもくと南下。すると、

ありました!!
栃木県下都賀郡壬生町にある、「しもつけ彩風菓 松屋」さんです。
いちご大福が有名で、契約農家から、その日の朝、摘んだ苺(特上のとちおとめ)をふんだんに使ってます。
いただきもので食べて感動して、ようやく自力で店舗に来れましたw
しかし、この時点でもう10時を過ぎてます。

今日は200箱限定で、おひとりさま5箱までのようです。売れちゃう日は開店前の整理券で完売するらしい(;゚Д゚)
おそるおそる店内に入り「あのぉ~いちご大福ってまだありますか?」と尋ねると、「ありますよ~」との事(#^.^#)無事、ゲットできました♪
さて、目的も達成できたので、昼食を求めて宇都宮市の中心地近くへ~ブォーン♪

ラーメン武蔵さんへ到着。

らーめん屋さんなんですけど、ココのチャーハンが美味しいとの評判なので食べてみました。
武蔵チャーハンセット¥950なりー。
チャーハンと半ラーメンのセットです。
一口食べてみると・・・なるほど、美味しい(#^.^#)ふっくらしたお米、フワフワの玉子、チャーシューもふんだんに入ってます♪やっぱ自宅で作るのと火力が違うなぁ~。
美味しくいただきました♪ごちそうさまでした。

時間差で半ラーメンを出してくれます。同時に出されると、麺が伸びてしまいますからねぇ。いいですね~こういう時間差のサービス。ありがたいです。
ラーメンの味は・・・フツーでした(^^ゞ スープがちょっとしょっぱいかな。
次来たときは、チャーハン大盛りでOKかな~っと。
さて、お腹もいっぱいになったことだし、帰ります。
119号線、日光街道のさくら通りをくぐりながら北上します~。
121号線に入り鬼怒川温泉郷を通過し南会津へ抜けます~。

途中、道の駅湯西川で休憩♪
ここは源泉かけ流しの湯に入れる道の駅。タオルを持ってきてなかったので今日は入るのヤメときました(^^ゞ

近くの大きい橋でパシャリ! いやぁ~快晴で言うことナシです♪
この121号線は交通量は多いんですが、クネクネ道が面白いですね。
慣らしも終えたので5,000rpm縛りから開放されました。
途中、恐る恐るアクセルを捻ります。すると簡単に10,000rpmまで吹け上がります(;゚Д゚)グオッ!!
6,000rpm後半くらいから”クォォーーーン!!”と甲高い音に切り替わる感じで非常に官能的な音ですネ(*´∀`*)これはイイ。同時に加速Gも凄いです。
そんなこんなで楽しんで走ってると、

猪苗代湖に到着してました~。

白鳥とカメの大船も健在です。
途中、カフェマリーナへ寄ろうとしましたが、日が暮れる前に帰りたかったので今回はパスです。
115号線で峠越え~

道の駅つちゆに到着!
Ninjaで初上陸となりました(^^♪

記念に1杯♪
愛車を眺めながらのイップク、最高です。
帰宅前にバイク屋さんへ寄って、1,000キロ慣らしを終えたので、
オイル、エレメント交換をしてもらいました。
あとは、チェーンもちょっと伸びてたようなので調整、油もさしてもらってチェーンからの異音も消えました♪
Engine OIL:WAKO'S RRR 1,295km時

自宅に帰り、さっそくいちご大福を開けます!!!
しかし、最後の最後でドラマが待ってました(´;ω;`)
ご開帳~♪

『・・・・・。』

えーーーーーーっ!??

期待してた絵はこんな感じですが、、、
いや・・・当然と言えば当然ですよね・・・(涙
いちご大福買ってから、峠をいくつも越えて帰宅したわけですから・・・。
シートバッグの中身は上下左右にスクランブル状態ですよね(´;ω;`)
まぁ、形は変わっても味は変わりませんから・・・アハハ。
美味しくいただきました(^^ゞ
本日の走行距離443km。
朝あだち〜教習所
みなさんコンニチワ(^-^)
今朝は寝坊しました。。。前日の天気予報では雪予報だったので油断しました。朝起きたら、
快晴。( ̄▽ ̄)なんじゃそりゃ!
着替えてNinjaでお出掛け~♪
とりあえず道の駅安達でイップク。
皆さんはとっくにお帰りになった後かな?
ちょいと寄り道しながら、教習所方面へ~。
弟が大型二輪の免許取得中のため冷やかしに( ̄▽ ̄)
第1段階みきわめ、無事ハンコ貰えたようです。
教習所の教官達としばし雑談♪
懐かしいなぁ、つい4ヶ月前までここにいたんだなぁ~と。
昼食は、福島市にある「なかむら家」さんへ~
チャーシューメン大盛り¥1000なり~。
器を縦断する巨大チャーシュー、とろとろです( ̄▽ ̄)
麺はちょっと私好みではないチュルチュル系ですね。
でもスープはイイ味だしてますねぇ。
いやぁ~、天気いいけど風が強い(^^;;
今朝は寝坊しました。。。前日の天気予報では雪予報だったので油断しました。朝起きたら、
快晴。( ̄▽ ̄)なんじゃそりゃ!
着替えてNinjaでお出掛け~♪
とりあえず道の駅安達でイップク。
皆さんはとっくにお帰りになった後かな?
ちょいと寄り道しながら、教習所方面へ~。
弟が大型二輪の免許取得中のため冷やかしに( ̄▽ ̄)
第1段階みきわめ、無事ハンコ貰えたようです。
教習所の教官達としばし雑談♪
懐かしいなぁ、つい4ヶ月前までここにいたんだなぁ~と。
昼食は、福島市にある「なかむら家」さんへ~
チャーシューメン大盛り¥1000なり~。
器を縦断する巨大チャーシュー、とろとろです( ̄▽ ̄)
麺はちょっと私好みではないチュルチュル系ですね。
でもスープはイイ味だしてますねぇ。
いやぁ~、天気いいけど風が強い(^^;;
カブでウロウロ
みなさんこんばんわ(^-^)
本日は病院へ通院のため仕事お休みでした。
自宅の桜も咲き始めました♪
帰宅後、ちょっと汚れてたのでバイク3台洗車~!
キレイになったバイクを見てたら無性に乗りたくなりカブでシュトトトトト~♪っとホンダドリーム店まで(^-^)
カブのシートがクタクタだったので新しいのを注文しました!
2014年モデルのCB1300SBとCB400SBが店内でギラギラしてました♪
天気も良くなってきそうなので、その後は川俣の方まで行ってみるか~♪っとシュトトトト~♪
気づいたら、道の駅さくらの郷まで来てました(^^;;
今回初投入のジェットヘル。今まで使用していた安物ヘルメットと違い、風きり音、目に直撃してた走行風などが軽減され快適になりました*\(^o^)/*
イップクしながらカブ眺めます。
イイですねぇ、この愛くるしいまん丸な瞳、ウィンカ~♪
帰りは飯野方面に向かって帰ります。
途中、桜の木の下でパチリっ!
なかなか飯野のクネクネ道は面白いですね~♪
本日の走行距離90km。
明日は天気がパッとしなさそうですねぇ。
本日は病院へ通院のため仕事お休みでした。
自宅の桜も咲き始めました♪
帰宅後、ちょっと汚れてたのでバイク3台洗車~!
キレイになったバイクを見てたら無性に乗りたくなりカブでシュトトトトト~♪っとホンダドリーム店まで(^-^)
カブのシートがクタクタだったので新しいのを注文しました!
2014年モデルのCB1300SBとCB400SBが店内でギラギラしてました♪
天気も良くなってきそうなので、その後は川俣の方まで行ってみるか~♪っとシュトトトト~♪
気づいたら、道の駅さくらの郷まで来てました(^^;;
今回初投入のジェットヘル。今まで使用していた安物ヘルメットと違い、風きり音、目に直撃してた走行風などが軽減され快適になりました*\(^o^)/*
イップクしながらカブ眺めます。
イイですねぇ、この愛くるしいまん丸な瞳、ウィンカ~♪
帰りは飯野方面に向かって帰ります。
途中、桜の木の下でパチリっ!
なかなか飯野のクネクネ道は面白いですね~♪
本日の走行距離90km。
明日は天気がパッとしなさそうですねぇ。
慈久庵の旅
みなさまおはようございます。
昨日と違い本日は朝から雨ですね(´;ω;`)
昨日は、至極の蕎麦を求めてNinjaと共にソロツーに行ってきました♪

まずは6:30過ぎに道の駅安達に到着。
すでになべぞさんが休んでいました^^
本物の初代Ninjaとツーショット!

その後、yoshidonさん(RX-7)、JUNz06さん(Z06)、RC42さん(カブ110)が次々と集まってしばしダベリたいむです^^

Z06のホイールがいつもと違うな~っと話していたら、、、(;゚Д゚)タイヤがRE55S!!
Sタイヤですょ!!どんだけ食いつきイイんでしょうね~♪
ホイールもスポーティで良いデザインですね。

yoshidonさんはこれから会社出勤との事でお別れしました。私も少しダベったあと、南へ向け出発~。
本物のNinjaと一緒に撮れたこと、光栄です(#^.^#)パチリッ!

まずは勿来を目指します。国道459号→国道349号、田村、小野を抜け南へ向かいます。
途中、国道49号は混みそうなので、そのまま349号で南下♪

道の駅ふるどの おふくろの駅で休憩。

天気がイイのでバイカーさん達がいっぱい(#^.^#)
ここでもKawasaki GPZ900乗りに出逢えました!!なんという偶然(画像右端)。
ZZR1200乗りの方とGPZ900乗りのお二人としばしダベリました。
CB750乗りのおくさんのブログで見たラーメンを食べに、いわき~郡山まで行くらしいです^^
なんかこういう旅の偶然の出逢いってイイっすね~。
挨拶をしてまた南へ走ります。
鮫川村まで南下し、国道349号→国道289号へ出ます。ここから一気に東へ向かいます。
国道289号。道が整備されてて幅も広くスピード出ますねココ(^^;(←慣らし中なので飛ばしてないですよw
国道289号→国道6号の勿来に出ました!そこから南下します。
途中、

大津港で休憩。茨城県入り(*´∀`*)ノ
震災でやられたんでしょうか。復旧工事の最中でした。

海の近くでパチリ!
ここまで来ると暑くなってきます。ネックウォーマーを外し、インナーグローブを取って軽装化します。快適♪
予定では、日立市まで入って内陸に向かおうとしてましたがこの時点で11:30前。やばい!蕎麦が食べられなくなるかも(´;ω;`)と思い、予定変更。ある程度国道6号を南下し、途中の高萩市、国道461号を西へ。しかし、このルート変更が吉となりました。40km近い極上のワインディングルートに出逢えました♪
しかし、コーナーの数箇所に菊の花がお供えされてあり、いたるところに”バイク事故キケン”の看板が(;゚Д゚)!
ビビリながら走ります。交通量も多くなく素晴らしいワインディングです。

国道461号、途中の山間で休憩。国道461号→県道33号に出てちょい南へ。

竜神大吊橋へ行く途中にひっそりとありました。「慈久庵」。
”ひっそり”っというかデカイです!お屋敷です(;゚Д゚)!
住所:茨城県常陸太田市天下野町2162

待合い席で10分ほど待ちます。
ここは店主の小川宣夫さんお一人ですべて切り盛りしています。この「小川宣夫」さんは東京の有名店で修行され現在”粗挽き粉で打つ蕎麦職人で右に出る者はいない”と言われるぐらい凄い人みたい。
お店は広いんですが、使っているのは5テーブルのみ(1テーブル5人掛け)。でも相席はさせないサービス。1テーブルひとり占め♪
おしぼりとメニューを渡され席につきました。

大盛りせいろそば¥1,650円と地葱の天ぷら¥600円を注文。
注文を受けてから1品1品料理するので時間がかかるみたいです。30分ぐらい待ちます。
その間は、ツーリングマップルを熟読。いやぁ~この本は面白い。次はドコ行こうかな~っと想像力を掻き立てられますねぇ(*´∀`*)

蕎麦が来ました!石臼で粗挽きした粗挽き蕎麦。さっそくひと口食べます。
・・・なんだこの喉越し(;゚Д゚)!・・・そして蕎麦の風味がフワッと感じられます。
お、美味しい(*´∀`*)

地葱の天ぷら。衣が薄くパリッと。葱の甘味が感じられます。これも美味しいなぁ。

お塩はこだわりの南米産だそうです。
いやぁ、ほんと至極の逸品をいただきました。ごちそうさまでした(#^.^#)
お会計も待ちます。ひとりでやってるので。タイミングが合わないと厨房から出てきてくれません(^^;
そのこだわりがまたイイ感じのシチュエーションを醸し出しているんでしょうね。
帰りは、国道118号に出てゆっくりと北上します。途中、国道289号を西へ、白河方面へ。

ほんとはこんな感じで、猪苗代に抜けたかったんですが、天栄村に入った時にすでに16:00前。このまま峠越えしたら夜になっちゃうな…ということで断念。途中から国道4号に乗り帰路につきました。
初のロングソロツー♪いろんな出逢いあり、食も楽しみ、ワインディング、海と楽しいひとときでした(#^.^#)
本日の走行距離410km!
記録更新しました♪
昨日と違い本日は朝から雨ですね(´;ω;`)
昨日は、至極の蕎麦を求めてNinjaと共にソロツーに行ってきました♪

まずは6:30過ぎに道の駅安達に到着。
すでになべぞさんが休んでいました^^
本物の初代Ninjaとツーショット!

その後、yoshidonさん(RX-7)、JUNz06さん(Z06)、RC42さん(カブ110)が次々と集まってしばしダベリたいむです^^

Z06のホイールがいつもと違うな~っと話していたら、、、(;゚Д゚)タイヤがRE55S!!
Sタイヤですょ!!どんだけ食いつきイイんでしょうね~♪
ホイールもスポーティで良いデザインですね。

yoshidonさんはこれから会社出勤との事でお別れしました。私も少しダベったあと、南へ向け出発~。
本物のNinjaと一緒に撮れたこと、光栄です(#^.^#)パチリッ!

まずは勿来を目指します。国道459号→国道349号、田村、小野を抜け南へ向かいます。
途中、国道49号は混みそうなので、そのまま349号で南下♪

道の駅ふるどの おふくろの駅で休憩。

天気がイイのでバイカーさん達がいっぱい(#^.^#)
ここでもKawasaki GPZ900乗りに出逢えました!!なんという偶然(画像右端)。
ZZR1200乗りの方とGPZ900乗りのお二人としばしダベリました。
CB750乗りのおくさんのブログで見たラーメンを食べに、いわき~郡山まで行くらしいです^^
なんかこういう旅の偶然の出逢いってイイっすね~。
挨拶をしてまた南へ走ります。
鮫川村まで南下し、国道349号→国道289号へ出ます。ここから一気に東へ向かいます。
国道289号。道が整備されてて幅も広くスピード出ますねココ(^^;(←慣らし中なので飛ばしてないですよw
国道289号→国道6号の勿来に出ました!そこから南下します。
途中、

大津港で休憩。茨城県入り(*´∀`*)ノ
震災でやられたんでしょうか。復旧工事の最中でした。

海の近くでパチリ!
ここまで来ると暑くなってきます。ネックウォーマーを外し、インナーグローブを取って軽装化します。快適♪
予定では、日立市まで入って内陸に向かおうとしてましたがこの時点で11:30前。やばい!蕎麦が食べられなくなるかも(´;ω;`)と思い、予定変更。ある程度国道6号を南下し、途中の高萩市、国道461号を西へ。しかし、このルート変更が吉となりました。40km近い極上のワインディングルートに出逢えました♪
しかし、コーナーの数箇所に菊の花がお供えされてあり、いたるところに”バイク事故キケン”の看板が(;゚Д゚)!
ビビリながら走ります。交通量も多くなく素晴らしいワインディングです。

国道461号、途中の山間で休憩。国道461号→県道33号に出てちょい南へ。

竜神大吊橋へ行く途中にひっそりとありました。「慈久庵」。
”ひっそり”っというかデカイです!お屋敷です(;゚Д゚)!
住所:茨城県常陸太田市天下野町2162

待合い席で10分ほど待ちます。
ここは店主の小川宣夫さんお一人ですべて切り盛りしています。この「小川宣夫」さんは東京の有名店で修行され現在”粗挽き粉で打つ蕎麦職人で右に出る者はいない”と言われるぐらい凄い人みたい。
お店は広いんですが、使っているのは5テーブルのみ(1テーブル5人掛け)。でも相席はさせないサービス。1テーブルひとり占め♪
おしぼりとメニューを渡され席につきました。

大盛りせいろそば¥1,650円と地葱の天ぷら¥600円を注文。
注文を受けてから1品1品料理するので時間がかかるみたいです。30分ぐらい待ちます。
その間は、ツーリングマップルを熟読。いやぁ~この本は面白い。次はドコ行こうかな~っと想像力を掻き立てられますねぇ(*´∀`*)

蕎麦が来ました!石臼で粗挽きした粗挽き蕎麦。さっそくひと口食べます。
・・・なんだこの喉越し(;゚Д゚)!・・・そして蕎麦の風味がフワッと感じられます。
お、美味しい(*´∀`*)

地葱の天ぷら。衣が薄くパリッと。葱の甘味が感じられます。これも美味しいなぁ。

お塩はこだわりの南米産だそうです。
いやぁ、ほんと至極の逸品をいただきました。ごちそうさまでした(#^.^#)
お会計も待ちます。ひとりでやってるので。タイミングが合わないと厨房から出てきてくれません(^^;
そのこだわりがまたイイ感じのシチュエーションを醸し出しているんでしょうね。
帰りは、国道118号に出てゆっくりと北上します。途中、国道289号を西へ、白河方面へ。

ほんとはこんな感じで、猪苗代に抜けたかったんですが、天栄村に入った時にすでに16:00前。このまま峠越えしたら夜になっちゃうな…ということで断念。途中から国道4号に乗り帰路につきました。
初のロングソロツー♪いろんな出逢いあり、食も楽しみ、ワインディング、海と楽しいひとときでした(#^.^#)
本日の走行距離410km!
記録更新しました♪