タイヤ皮むき
こんばんわ(^^)
本日、日曜日は天気予報に翻弄された一日でした(^^ゞ
予報では朝から雨予報なのでダラァ~っとしてましたが、なかなか雨が降ってこない。
しまいには太陽まで出そうな雰囲気!
こりゃ~乗るしかないっ!
というわけでCub90の新品タイヤの皮むきにテストコースである茂庭方面まで~シュトトトト~♪

ぐぬぬぬぬぬ。
せっかくの皮むきなのにペースカーに阻まれます。
スムーズに加速しパスします。

シュトトトト~♪っとスムーズに吹けあがります♪サイコーです^^
ちょっと右に左に傾けながら皮むき皮むき。

摺上川ダム湖とうちゃくー。
雨なんて降りそうにありません(^^ゞ
ダム管理所の駐車場ではミニクーパーのオフ会が行われてました。

マッタリとしながら帰りますか~っと下っていると・・・
前から見たことのあるチャリが。
KOBさんだ(@_@;)
まさか本当に上がってくるとは~~っ!!
反転しもう一度ダム湖まで上がります~

すごい速度でシャカシャカと上っていきます!
アスリートですね(*^^)ノ
頂上でちょこっとおしゃべりして解散しました♪
本日の走行距離:100㎞ぐらい?
本日、日曜日は天気予報に翻弄された一日でした(^^ゞ
予報では朝から雨予報なのでダラァ~っとしてましたが、なかなか雨が降ってこない。
しまいには太陽まで出そうな雰囲気!
こりゃ~乗るしかないっ!
というわけでCub90の新品タイヤの皮むきにテストコースである茂庭方面まで~シュトトトト~♪

ぐぬぬぬぬぬ。
せっかくの皮むきなのにペースカーに阻まれます。
スムーズに加速しパスします。

シュトトトト~♪っとスムーズに吹けあがります♪サイコーです^^
ちょっと右に左に傾けながら皮むき皮むき。

摺上川ダム湖とうちゃくー。
雨なんて降りそうにありません(^^ゞ
ダム管理所の駐車場ではミニクーパーのオフ会が行われてました。

マッタリとしながら帰りますか~っと下っていると・・・
前から見たことのあるチャリが。
KOBさんだ(@_@;)
まさか本当に上がってくるとは~~っ!!
反転しもう一度ダム湖まで上がります~

すごい速度でシャカシャカと上っていきます!
アスリートですね(*^^)ノ
頂上でちょこっとおしゃべりして解散しました♪
本日の走行距離:100㎞ぐらい?
Cub90復活!!
こんばんわ(^^)
週末、スッキリしないお天気ですねぇ。
さてさて。本日、土曜日は待ちに待ったCub号の復活の日です(*^_^*)ワクワク
故障でfjtさんのところに入院してましたCubが帰ってきます。
早朝、自宅まで納車いただきました!約1ヵ月という短期間で修理していただきありがとうございましたm(__)m大事に乗らせていただきます。
修理箇所の説明をいただき引き渡しです^^

納車の際、とあるものをいただきました。
C90改さんからCub復活納車祝いでした^^ありがとうございますっ!!
このあと、自宅の車庫でCubを洗車して~~
さぁ出かけるか!っというところで、
雨っす(@_@;)
子守りをしながらジッと雨があがるのを待ちます・・・

ぬぉぉぉぉぉぉぉ~!!
待ち切れず、ヘルメット被ってイグニションON!!

キック1発でシュトトトトトト~♪っとEgがかかります^^
Eg音が静かですね。いままでのガチャガチャした音がなくなりジェントルなバイクになりました。(今までのが異常だっただけなんですね(^^ゞ
走りだして、最初に感じたのがアクセルのツキ!

アクセル開度に敏感に反応して加減速します!今まではもっとモワァ~っとしてたんですが。これはスゴイ!(*^_^*)b
ミッションに関しては変速ショックも感じなく、スルスル~っと自然に繋がります♪

タイヤの恩恵なのか?乗りご心地もよくなったような(^^)
どんどん攻めれそうな感じですね~♪ミシュランM35、良さそうなタイヤです。
路面もハーフウェットだったり距離も乗れなかったのですが、ちょっと乗っただけでこれだけ劇的な変化を感じられるとは・・・。路面が良いときにもっと試したいですね。
改めて、今回、無理を言ってお願いしましたfjtさんに感謝申し上げます。
ますますCubを通してバイクライフを満喫できそうです。
ありがとうございました!
週末、スッキリしないお天気ですねぇ。
さてさて。本日、土曜日は待ちに待ったCub号の復活の日です(*^_^*)ワクワク
故障でfjtさんのところに入院してましたCubが帰ってきます。
早朝、自宅まで納車いただきました!約1ヵ月という短期間で修理していただきありがとうございましたm(__)m大事に乗らせていただきます。
修理箇所の説明をいただき引き渡しです^^

納車の際、とあるものをいただきました。
C90改さんからCub復活納車祝いでした^^ありがとうございますっ!!
このあと、自宅の車庫でCubを洗車して~~
さぁ出かけるか!っというところで、
雨っす(@_@;)
子守りをしながらジッと雨があがるのを待ちます・・・

ぬぉぉぉぉぉぉぉ~!!
待ち切れず、ヘルメット被ってイグニションON!!

キック1発でシュトトトトトト~♪っとEgがかかります^^
Eg音が静かですね。いままでのガチャガチャした音がなくなりジェントルなバイクになりました。(今までのが異常だっただけなんですね(^^ゞ
走りだして、最初に感じたのがアクセルのツキ!

アクセル開度に敏感に反応して加減速します!今まではもっとモワァ~っとしてたんですが。これはスゴイ!(*^_^*)b
ミッションに関しては変速ショックも感じなく、スルスル~っと自然に繋がります♪

タイヤの恩恵なのか?乗りご心地もよくなったような(^^)
どんどん攻めれそうな感じですね~♪ミシュランM35、良さそうなタイヤです。
路面もハーフウェットだったり距離も乗れなかったのですが、ちょっと乗っただけでこれだけ劇的な変化を感じられるとは・・・。路面が良いときにもっと試したいですね。
改めて、今回、無理を言ってお願いしましたfjtさんに感謝申し上げます。
ますますCubを通してバイクライフを満喫できそうです。
ありがとうございました!
おとなのタンデム
こんにちわ(^o^)ノ
日曜日っすねー。昨日、土曜日はバスケ関係で思うように動けないなか、WRでウロチョロしてました。
購入後2,000㎞を越えたのでバイク屋さんへ行ってエンジンOIL交換!思ったより安くてラッキーでした^^
前回の林道ツーでクラッチレバーの戻りが悪いのが発覚。調整してもらうように頼みましたが、、、
クラッチレバーのアソビを調整するリングが緩んでただけで、締めたら治りました(^^ゞ
いままでのグニャグニャがウソのようにスパッ!とクラッチが繋がり快適~♪
そして本日、日曜日。
今日こそはバイクに乗っちゃるっー!!と朝から意気込んでみるも、空を見ると雨降りそう。っていうか雨ポツポツ降ってきたし・・・断念
しそうになりましたが、1~2時間耐え、天候も小康状態。
カミさんからは「どっか連れてケー!」モードが。
この2つの願いを叶える唯一の方法。
タンデムだっ!”おとなのタンデム”を実行するしかないっ!
息子しかタンデムさせたことはなかったので大人は初めてです。
私の方がドキドキ。
もちろんカミさんもバイクに乗るのが初めてぐらいの人です。タンデムステップの位置や乗る姿勢、カーブ時にムリにカラダを起こさない、など諸注意をしていざタンデム!
SRで、ブーン。
お、重い。明らかにバイクの動きが重く、とりわけブレーキングがヤバい。
そうとう早めに操作しないと突っ込みそうになります(@_@;)

そんなこんなでギクシャクしながら福島市飯坂町にあるラーメン屋「三男坊」さんへ。

辛うま魚介味噌らーめん830円なーりー。麺は硬めで注文。
いつもは”やまがた辛味噌らーめん”なんですが今回冒険してみました。魚介のダシが強くて味噌味がどっかにいってますね。これはこれで美味しいですが。辛みそを入れると激変するので2度楽しめます。
ごちそうさまでした。

カミさんはスタンダードな、醤油らーめん。細麺をチョイス。
硬めの細ちぢれで好印象です。スープの醤油は可もなく不可もなく。
ここはメニューがたくさんあるのでまた来た時に違うものを注文してみようと思います。

次に向かったのがフルーツライン通りにある、あづま果樹園さん。
クルマは満車ですが、バイクは店の前に停められます(^^)b

さくらんぼのシーズンなのでお客さんがワンサカです。
ソフトクリームもさくらんぼ味が。無心でさくらんぼ味をチョイス。

ひとくちペロリ。んっ???こ、これは。。。
やっちまった(@_@;)季節モノ限定味によくある失敗するパターンのやつだ(汗
たぶん目隠ししてこの味を当てろ!と言われたら絶対に当てられないぐらい不思議な味になってました。(あ、マズイわけじゃないですよ。酸味があって美味しいです)
さて、帰るか~っと思ってたら、カミさんが「もうちょっと走ろう」と(・・? え?大丈夫かよ。

で、ズイズイと走ってたら浄土平まできてました(^^ゞ
噴煙もプスプスと出てましたよ~。
なんだかんだで120㎞ほどタンデム走行しちゃいました。
日曜日っすねー。昨日、土曜日はバスケ関係で思うように動けないなか、WRでウロチョロしてました。
購入後2,000㎞を越えたのでバイク屋さんへ行ってエンジンOIL交換!思ったより安くてラッキーでした^^
前回の林道ツーでクラッチレバーの戻りが悪いのが発覚。調整してもらうように頼みましたが、、、
クラッチレバーのアソビを調整するリングが緩んでただけで、締めたら治りました(^^ゞ
いままでのグニャグニャがウソのようにスパッ!とクラッチが繋がり快適~♪
そして本日、日曜日。
今日こそはバイクに乗っちゃるっー!!と朝から意気込んでみるも、空を見ると雨降りそう。っていうか雨ポツポツ降ってきたし・・・断念
しそうになりましたが、1~2時間耐え、天候も小康状態。
カミさんからは「どっか連れてケー!」モードが。
この2つの願いを叶える唯一の方法。
タンデムだっ!”おとなのタンデム”を実行するしかないっ!
息子しかタンデムさせたことはなかったので大人は初めてです。
私の方がドキドキ。
もちろんカミさんもバイクに乗るのが初めてぐらいの人です。タンデムステップの位置や乗る姿勢、カーブ時にムリにカラダを起こさない、など諸注意をしていざタンデム!
SRで、ブーン。
お、重い。明らかにバイクの動きが重く、とりわけブレーキングがヤバい。
そうとう早めに操作しないと突っ込みそうになります(@_@;)

そんなこんなでギクシャクしながら福島市飯坂町にあるラーメン屋「三男坊」さんへ。

辛うま魚介味噌らーめん830円なーりー。麺は硬めで注文。
いつもは”やまがた辛味噌らーめん”なんですが今回冒険してみました。魚介のダシが強くて味噌味がどっかにいってますね。これはこれで美味しいですが。辛みそを入れると激変するので2度楽しめます。
ごちそうさまでした。

カミさんはスタンダードな、醤油らーめん。細麺をチョイス。
硬めの細ちぢれで好印象です。スープの醤油は可もなく不可もなく。
ここはメニューがたくさんあるのでまた来た時に違うものを注文してみようと思います。

次に向かったのがフルーツライン通りにある、あづま果樹園さん。
クルマは満車ですが、バイクは店の前に停められます(^^)b

さくらんぼのシーズンなのでお客さんがワンサカです。
ソフトクリームもさくらんぼ味が。無心でさくらんぼ味をチョイス。

ひとくちペロリ。んっ???こ、これは。。。
やっちまった(@_@;)季節モノ限定味によくある失敗するパターンのやつだ(汗
たぶん目隠ししてこの味を当てろ!と言われたら絶対に当てられないぐらい不思議な味になってました。(あ、マズイわけじゃないですよ。酸味があって美味しいです)
さて、帰るか~っと思ってたら、カミさんが「もうちょっと走ろう」と(・・? え?大丈夫かよ。

で、ズイズイと走ってたら浄土平まできてました(^^ゞ
噴煙もプスプスと出てましたよ~。
なんだかんだで120㎞ほどタンデム走行しちゃいました。
NDロードスター
こんにちわん(^^)ノ
さてさて、本日は午前中、Dラーへ。。。

へ!?ホンダぢゃないのかって??
えぇ。マツダへ鞍替えですw
新型NDロードスター!
”このクルマを走らせれば「きっとだれもが、しあわせになる」”が初代からのキャッチコピー?
ぢゃぁ~、実際に走らせましょー。ってなわけで試乗です。
<試乗後・・・>
。。。しあわせになれました(*^_^*)
試乗したのは”S Special Package”。
もっとも売れ筋の中間のグレードですね。6MT、専用ナビ付き、オートエアコン、オートライト、LSDなど豪華装備になってます。
重量は1,010㎏。(ベーシックなSグレードはなんと990㎏!!)

イマドキのナビの造りになってます。ロードスターじゃないみたい。豪華です。
シフトはショートでコキコキ感はバッチリです。カチッ、カチッとフィーリング良いです。

内装の質感、ドア側の造りこみもイイ感じ。赤ステッチが良い感じ。
ドアを閉めた時も、バム!って感じになってます(S2000はガシャン!って感じ。

片手でヒョイっと開けられるほど軽い屋根機構。手動ですゼ。
接続部分1箇所。3秒で開けれます。
両側ウィンドウを閉めてれば風が多少強くてもノープロブレム。いやな巻き込み風はありません。

鬼のフロントマスク。攻撃的で良いです。
いざ走らせてみると常用域では加速とか必要十分な感じ。2速全開してみるとちょっと物足りない。中~高回転域(S2000TypeS比)。(1.5Lだもの、あたりまえっすね)
下りのワインディングもちょっと走りましたが、軽いですね!!これはイイ。ボディのシッカリ感も出ていてまさに現代のクルマという感じです。1,010㎏は伊達ぢゃない!ですね。
もうちょっとスピードレンジを上げて峠で走ってみたいです。

乗っていて気付いたのがこのボディ同色ドア上部のパネル。フロントフェンダーから延びるような感じでデザインされていて一体感があります。これは視覚的にも非常に良い。まさにオープン!という感じです。

エンジンサウンドチューニングも研究したんでしょうね。室内に入ってくるサウンドが小気味良いです。
リアのデザインも好き。シンプルなLEDランプ。ちなみにフロントまわりもLEDヘッドライト、スモールらしいです。

庶民の味方!16インチホイールです♪(現代のクルマは大概18インチ標準ですからねぇ(^^ゞ
走りこむとタイヤ代もばかになりません。標準で16インチということは15も履ける?かも?
オフセットに余裕がありそうなので幅広タイヤに、車高短にしてツライチに・・・あぁ、イカン、イカン。いつもの悪いクセが(*_*;)
これで綺麗なブルーカラーが出たら、買うな。いや、買うね。
ごちそうさまでした。
さてさて、本日は午前中、Dラーへ。。。

へ!?ホンダぢゃないのかって??
えぇ。マツダへ鞍替えですw
新型NDロードスター!
”このクルマを走らせれば「きっとだれもが、しあわせになる」”が初代からのキャッチコピー?
ぢゃぁ~、実際に走らせましょー。ってなわけで試乗です。
<試乗後・・・>
。。。しあわせになれました(*^_^*)
試乗したのは”S Special Package”。
もっとも売れ筋の中間のグレードですね。6MT、専用ナビ付き、オートエアコン、オートライト、LSDなど豪華装備になってます。
重量は1,010㎏。(ベーシックなSグレードはなんと990㎏!!)

イマドキのナビの造りになってます。ロードスターじゃないみたい。豪華です。
シフトはショートでコキコキ感はバッチリです。カチッ、カチッとフィーリング良いです。

内装の質感、ドア側の造りこみもイイ感じ。赤ステッチが良い感じ。
ドアを閉めた時も、バム!って感じになってます(S2000はガシャン!って感じ。

片手でヒョイっと開けられるほど軽い屋根機構。手動ですゼ。
接続部分1箇所。3秒で開けれます。
両側ウィンドウを閉めてれば風が多少強くてもノープロブレム。いやな巻き込み風はありません。

鬼のフロントマスク。攻撃的で良いです。
いざ走らせてみると常用域では加速とか必要十分な感じ。2速全開してみるとちょっと物足りない。中~高回転域(S2000TypeS比)。(1.5Lだもの、あたりまえっすね)
下りのワインディングもちょっと走りましたが、軽いですね!!これはイイ。ボディのシッカリ感も出ていてまさに現代のクルマという感じです。1,010㎏は伊達ぢゃない!ですね。
もうちょっとスピードレンジを上げて峠で走ってみたいです。

乗っていて気付いたのがこのボディ同色ドア上部のパネル。フロントフェンダーから延びるような感じでデザインされていて一体感があります。これは視覚的にも非常に良い。まさにオープン!という感じです。

エンジンサウンドチューニングも研究したんでしょうね。室内に入ってくるサウンドが小気味良いです。
リアのデザインも好き。シンプルなLEDランプ。ちなみにフロントまわりもLEDヘッドライト、スモールらしいです。

庶民の味方!16インチホイールです♪(現代のクルマは大概18インチ標準ですからねぇ(^^ゞ
走りこむとタイヤ代もばかになりません。標準で16インチということは15も履ける?かも?
オフセットに余裕がありそうなので幅広タイヤに、車高短にしてツライチに・・・あぁ、イカン、イカン。いつもの悪いクセが(*_*;)
これで綺麗なブルーカラーが出たら、買うな。いや、買うね。
ごちそうさまでした。
二輪修行
こんにちわ(^o^)ノ
二輪修行!・・・っといってもバイクぢゃありません(^^ゞ
息子のチャリです。
現在、小学1年の息子はまだチャリに完全に乗れません。
姉の娘はバスケで忙しく教えてあげられない。。。ということでまたしても私がチャリ乗り修行に付き合います。
ペダルは使わせないで1時間半ほど、ひたすら地面を蹴って足を浮かせて走行の繰り返し。
ある程度、安定して足を浮かせられるようになってきたので、ペダルをこがせます。
息子から「やった~~ぁ!!すごーいぃ!」と歓喜の叫び(^_^;)
「いきなり乗れるようになってるー!なんで?なんで?」と質問攻めです。

自転車乗れるようになってご満悦のようです。

あ、私はというと・・・
ちょっとばかり撮り鉄にハマったようです。
ここんところ早朝に出かけては鉄道撮りである意味修行中(@_@;)カシャカシャ!
さて、明日は朝からDラーだぁぁ~!
二輪修行!・・・っといってもバイクぢゃありません(^^ゞ
息子のチャリです。
現在、小学1年の息子はまだチャリに完全に乗れません。
姉の娘はバスケで忙しく教えてあげられない。。。ということでまたしても私がチャリ乗り修行に付き合います。
ペダルは使わせないで1時間半ほど、ひたすら地面を蹴って足を浮かせて走行の繰り返し。
ある程度、安定して足を浮かせられるようになってきたので、ペダルをこがせます。
息子から「やった~~ぁ!!すごーいぃ!」と歓喜の叫び(^_^;)
「いきなり乗れるようになってるー!なんで?なんで?」と質問攻めです。

自転車乗れるようになってご満悦のようです。

あ、私はというと・・・
ちょっとばかり撮り鉄にハマったようです。
ここんところ早朝に出かけては鉄道撮りである意味修行中(@_@;)カシャカシャ!
さて、明日は朝からDラーだぁぁ~!
ミンズヤードでご満悦
こんにちわ(*^^)
本日も良いお天気に恵まれました。
さてさて、昨日は家族サービス。
カミさん命令「GWで主要道路は混んでるから裏道使って近場でどっか美味しいところ連れてって!」という無理難題なことを突き付けられ・・・
うーん。どっか美味しいところ。。。

まずはサーティワンでアイスが安くなってたのでアタマを冷やして良く考えます。
ジャモカアーモンドファッジとチョコミントのダブル。よほどのことがない限りこのパターンは替えません。
うーん。美味しいところ。。そうだっ!
二本松市岳温泉方面へクルマを走らせます。ブーン。

茂みの中にひっそりとたたずむピザ屋の”ミンズヤード”さんです!
yoshidonさんのブログを思い出し来ちゃいました^^初来店でっす。
最近は、ブロガーさんのネタにお世話になりっぱなしです。(ハズレがないのがイイですネ♪
10分ほど待ち中へ。

一番人気のマルガリータは売り切れでした。
”シンプルピザ”と”桜エビと青海苔ピザ”をオーダー。
店員さんも気が利いててサービスレベルも高いですね、ここ。カミさんも好印象です。

シンプルピザ。とろ~りチーズとトマトソースが美味しいですね♪
ピザのパン生地も美味しいです!文句なし♪

続いて桜エビと青海苔ピザ。これが自分的にハマりました。塩気の効いた味に青海苔、海老の風味がスバラシイ!

娘も幸せそうな感じでした~

つづいて近場でゆっくりできる、スカイピアへ~。娘は”四つ葉のクローバー”探しに必死。

昔はここでSLが見れたんですけどねぇ。
あれれ??線路の先を見てみると・・・

客車が4両、ひっそりと。
また乗ってみたいなぁ。

帰るころ、ようやく四つ葉をみつけたようです。
なんだか平和すぎる一日でした。。。
刺激が足りな過ぎる~~~~~っ!!
帰り際、

キタムラに寄って、手動のジェットブロアーを購入!”このクラス パワー最強!!”の謳い文句にヤラれました(^^ゞ

カタログも一通りもらっちゃったりして。
カラダに良くありませんね。
本日も良いお天気に恵まれました。
さてさて、昨日は家族サービス。
カミさん命令「GWで主要道路は混んでるから裏道使って近場でどっか美味しいところ連れてって!」という無理難題なことを突き付けられ・・・
うーん。どっか美味しいところ。。。

まずはサーティワンでアイスが安くなってたのでアタマを冷やして良く考えます。
ジャモカアーモンドファッジとチョコミントのダブル。よほどのことがない限りこのパターンは替えません。
うーん。美味しいところ。。そうだっ!
二本松市岳温泉方面へクルマを走らせます。ブーン。

茂みの中にひっそりとたたずむピザ屋の”ミンズヤード”さんです!
yoshidonさんのブログを思い出し来ちゃいました^^初来店でっす。
最近は、ブロガーさんのネタにお世話になりっぱなしです。(ハズレがないのがイイですネ♪
10分ほど待ち中へ。

一番人気のマルガリータは売り切れでした。
”シンプルピザ”と”桜エビと青海苔ピザ”をオーダー。
店員さんも気が利いててサービスレベルも高いですね、ここ。カミさんも好印象です。

シンプルピザ。とろ~りチーズとトマトソースが美味しいですね♪
ピザのパン生地も美味しいです!文句なし♪

続いて桜エビと青海苔ピザ。これが自分的にハマりました。塩気の効いた味に青海苔、海老の風味がスバラシイ!

娘も幸せそうな感じでした~

つづいて近場でゆっくりできる、スカイピアへ~。娘は”四つ葉のクローバー”探しに必死。

昔はここでSLが見れたんですけどねぇ。
あれれ??線路の先を見てみると・・・

客車が4両、ひっそりと。
また乗ってみたいなぁ。

帰るころ、ようやく四つ葉をみつけたようです。
なんだか平和すぎる一日でした。。。
刺激が足りな過ぎる~~~~~っ!!
帰り際、

キタムラに寄って、手動のジェットブロアーを購入!”このクラス パワー最強!!”の謳い文句にヤラれました(^^ゞ

カタログも一通りもらっちゃったりして。
カラダに良くありませんね。
テケテケ?林道オフツ~♪
こんにちわ(*^_^*)
GW真っただ中ですネ~。
昨日は、一昨日、道の駅つちゆで「林道いきますか~」ってなノリで決まったテケテケ林道オフロードツーリングに行ってきましたょ^^

第一集合場所に、マー☆SANさんと待ち合わせ^^
XRのメチャメチャでかいヘッドライトにビックリ!

第二集合場所到着~。大空さんがセローでスタンバッテました~。

しばらくすると・・・パパパァ~~~~ン!と2st音を響かせてKDXでyoshidon先生が登場!
本日もよろしくお願いします(*^^)

最終集合場所へ向かいます。

みなさん集合!!総勢8台のオフ車です!すんげー(@_@;)
ミーティングの後、出発です。
タイヤがパンパンだったのでfjtさんに空気を抜いてもらいました。

源田線をテケテケと~。久しぶりの林道に四苦八苦。天気が良いので砂ぼこりがハンパなく、コンタクトレンズがシパシパ(*_*;)
先日、浮き砂利でコケてから浮き砂利恐怖症に(^^ゞ

次の林道へ行こうとすると・・・通行止めです(ToT)

布引高原の風車まで登ります~♪朝のちょうどよい気温で清々しいですね。

コンデジではこれが限界です(*_*)
広角レンズ装着した一眼デジほしぃ~~w

皆さんで団らん♪
yoshidonさんとfjtさんは次の目的地選定で会議中!
私は景色をみながらマッタリと。このあとすさまじい試練が待ち受けてるのを知らずに。。。

次の林道走行中・・・
ゆ、雪っ???(@_@;)えーーーーっ??ここいくのぉ~~?
雪が行く手を阻んでます!
バイクから降りて手押し半クラで進みます。足場が滑るのでコワッ!!
このあとも2、3箇所、深い雪と格闘しヘロヘロに~。
もう腕の力がゼロに等しく・・・(汗
でも、この疲労感そして雪を抜けたあとの達成感がイイ感じです!!
カメラを取り出す余裕すらなく、次々にミッションをクリアーします。

次にきた大きなミッションが倒木した巨大樹木を越えるという・・・。道に大きな木が横たわっており、それを越えないと先に進めません。先ほどの圧雪路を引き返すのは地獄だし、越えるしかないんです!
画像の乱れでおわかりでしょう。。。心と体が乱れておりますw
皆さんに助けていただきながらなんとかクリアー!?

大きなミッションをクリアすると・・・そこには新緑に包まれた絶景に出逢えました(*^_^*)bすごぉぉぉーー!!

大戸トンネル前の橋で休憩します。
うぅ~!!この景色全景を一眼デジにおさめたいーーーっw

その後は会津方面へ抜け、コンビニで昼食を購入し、背あぶり山へ向かい皆さんで楽しくおにぎりを食べました~♪
その後は猪苗代付近で解散し、それぞれの方面へ分かれます。

県北方面グループは道の駅つちゆへ~。
熊笹ソフトをペロリ♪
う~ん美味しい(*^^)v

GW中ということもあり、みちゆはクルマとバイクでごった返してました。
今回も皆さんにお世話になりながら無事、ケガすることもなく五体満足で帰還できました♪ありがとうございましたm(__)m
達成感と疲労感とがイイ感じで病みつきになりそうですね^^
本日の走行距離:280㎞
燃費:32.4㎞/L(あれっ?こんなに燃費いいはずないな・・・どこかで計算間違えたかな。
GW真っただ中ですネ~。
昨日は、一昨日、道の駅つちゆで「林道いきますか~」ってなノリで決まったテケテケ林道オフロードツーリングに行ってきましたょ^^

第一集合場所に、マー☆SANさんと待ち合わせ^^
XRのメチャメチャでかいヘッドライトにビックリ!

第二集合場所到着~。大空さんがセローでスタンバッテました~。

しばらくすると・・・パパパァ~~~~ン!と2st音を響かせてKDXでyoshidon先生が登場!
本日もよろしくお願いします(*^^)

最終集合場所へ向かいます。

みなさん集合!!総勢8台のオフ車です!すんげー(@_@;)
ミーティングの後、出発です。
タイヤがパンパンだったのでfjtさんに空気を抜いてもらいました。

源田線をテケテケと~。久しぶりの林道に四苦八苦。天気が良いので砂ぼこりがハンパなく、コンタクトレンズがシパシパ(*_*;)
先日、浮き砂利でコケてから浮き砂利恐怖症に(^^ゞ

次の林道へ行こうとすると・・・通行止めです(ToT)

布引高原の風車まで登ります~♪朝のちょうどよい気温で清々しいですね。

コンデジではこれが限界です(*_*)
広角レンズ装着した一眼デジほしぃ~~w

皆さんで団らん♪
yoshidonさんとfjtさんは次の目的地選定で会議中!
私は景色をみながらマッタリと。このあとすさまじい試練が待ち受けてるのを知らずに。。。

次の林道走行中・・・
ゆ、雪っ???(@_@;)えーーーーっ??ここいくのぉ~~?
雪が行く手を阻んでます!
バイクから降りて手押し半クラで進みます。足場が滑るのでコワッ!!
このあとも2、3箇所、深い雪と格闘しヘロヘロに~。
もう腕の力がゼロに等しく・・・(汗
でも、この疲労感そして雪を抜けたあとの達成感がイイ感じです!!
カメラを取り出す余裕すらなく、次々にミッションをクリアーします。

次にきた大きなミッションが倒木した巨大樹木を越えるという・・・。道に大きな木が横たわっており、それを越えないと先に進めません。先ほどの圧雪路を引き返すのは地獄だし、越えるしかないんです!
画像の乱れでおわかりでしょう。。。心と体が乱れておりますw
皆さんに助けていただきながらなんとかクリアー!?

大きなミッションをクリアすると・・・そこには新緑に包まれた絶景に出逢えました(*^_^*)bすごぉぉぉーー!!

大戸トンネル前の橋で休憩します。
うぅ~!!この景色全景を一眼デジにおさめたいーーーっw

その後は会津方面へ抜け、コンビニで昼食を購入し、背あぶり山へ向かい皆さんで楽しくおにぎりを食べました~♪
その後は猪苗代付近で解散し、それぞれの方面へ分かれます。

県北方面グループは道の駅つちゆへ~。
熊笹ソフトをペロリ♪
う~ん美味しい(*^^)v

GW中ということもあり、みちゆはクルマとバイクでごった返してました。
今回も皆さんにお世話になりながら無事、ケガすることもなく五体満足で帰還できました♪ありがとうございましたm(__)m
達成感と疲労感とがイイ感じで病みつきになりそうですね^^
本日の走行距離:280㎞
燃費:32.4㎞/L(あれっ?こんなに燃費いいはずないな・・・どこかで計算間違えたかな。
初めての撮り鉄。
こんにちわ(^o^)ノ
朝から暖かいですね~。
休日なので早朝からバイク乗りたいんですが、娘のスポ少などの送迎でせっせと動きます((+_+))
ひととおり終了したので、

そのままクルマで道の駅つちゆへ~。ブーン。
天気も良いので皆さん集まってました(^-^)楽しくダベリをして解散します♪
さて。帰宅しひと通り家事をこなし・・・。
カメラをイジりはじめる。。。
なにか動いてる被写体を撮りたいなぁ~と。
鳥・・・は、待たないと来ないし。。。
そうだ!列車だ!
農道の近くに線路があったはず・・・。時刻表で検索!一眼デジを背負ってGO~!

農道でも田んぼ道でもこなすスーパーマシン!Cub!!
すごいな。マルチすぎる。線路沿いの田んぼ道までシュトトトトト~~♪
列車が来るまでポジショニングやら構図でいろいろと設定します。
周りを見渡すと、チラホラとカメラを手にしたオジサン達が集まってきます(@_@;)えっ??ココってそんなにメジャーな撮り鉄場所なの?
それにしても暑い(*_*)撮り鉄の方って忍耐強いんですねぇ。
そうこうしてると撮り鉄オジサンの1人がガードレールの中に入って三脚を立てはじめます!
ええっー??そんなに線路に近付いてイイのぉ~(・・?
時間まで待ちます。。。
ドキドキ。初めての動いてる列車撮影。
すると、線路から”カタン、コトン、カタン、コトン”と音がします。
キターーーーーッ!!
引きつけてぇ~~引きつけてぇ~~~!!ここだっ!!

パシャ!パシャ!パシャ!
渾身の最初の1枚です。
山形線普通列車の719系だそうです(←グーグル先生に教えてもらう
一番手前の電柱に置きピンして撮影。”置きピン”というテクニックも初めて使いました。獲物を待ち構えてシャッターを切る瞬間までドキドキワクワクですね。撮り鉄の醍醐味は、この一瞬のために待つドキドキ感なんでしょうか。なんか楽しい(*^^)
肝心の画像は。うーん。なんか迫力が無いなぁ。画面右の余白がありすぎるのかな。もっとアップで寄ってみてもいいのかな!?
一番手前の電柱がジャマだな。構図の真ん中にきているのでなんかダサイな。。。
次は5分後くらいに山形新幹線が来るはずです。
もうちょっとアップで撮影してみるか。
また線路から音がします。”カタン、コトン、カタン、コトン”
きたぞきたぞ!

パシャ!パシャ!パシャ!
E3系山形新幹線。それもNewカラーでした♪
シャッタースピード優先1/750で撮りました。もうちょっと露出を抑えたほうが良かったかな。
次はもっと寄って撮りたいなぁ。
んっ!??これはハマりかけてるのか?
シャッター切るまでのドキドキ感がたまらない。
そんなこんなで撮り鉄デビューが終了しました。
もうちょい構図について勉強しますです。はい。
帰りは快調にCubで。。。
っと、思って1速からアクセルをグイッと引っ張るとエンジンが”グォーーーオン!”っとスムーズに吹けあがりません。というかエンジンではなくてクラッチ??
明らかにトルクのかかる出だしでクラッチが滑ってる感じがします。クルマで体感したのと似てるので・・・。
ぐぁぁぁーーーーんorz
入院必須か。。。
(ToT)
朝から暖かいですね~。
休日なので早朝からバイク乗りたいんですが、娘のスポ少などの送迎でせっせと動きます((+_+))
ひととおり終了したので、

そのままクルマで道の駅つちゆへ~。ブーン。
天気も良いので皆さん集まってました(^-^)楽しくダベリをして解散します♪
さて。帰宅しひと通り家事をこなし・・・。
カメラをイジりはじめる。。。
なにか動いてる被写体を撮りたいなぁ~と。
鳥・・・は、待たないと来ないし。。。
そうだ!列車だ!
農道の近くに線路があったはず・・・。時刻表で検索!一眼デジを背負ってGO~!

農道でも田んぼ道でもこなすスーパーマシン!Cub!!
すごいな。マルチすぎる。線路沿いの田んぼ道までシュトトトトト~~♪
列車が来るまでポジショニングやら構図でいろいろと設定します。
周りを見渡すと、チラホラとカメラを手にしたオジサン達が集まってきます(@_@;)えっ??ココってそんなにメジャーな撮り鉄場所なの?
それにしても暑い(*_*)撮り鉄の方って忍耐強いんですねぇ。
そうこうしてると撮り鉄オジサンの1人がガードレールの中に入って三脚を立てはじめます!
ええっー??そんなに線路に近付いてイイのぉ~(・・?
時間まで待ちます。。。
ドキドキ。初めての動いてる列車撮影。
すると、線路から”カタン、コトン、カタン、コトン”と音がします。
キターーーーーッ!!
引きつけてぇ~~引きつけてぇ~~~!!ここだっ!!

パシャ!パシャ!パシャ!
渾身の最初の1枚です。
山形線普通列車の719系だそうです(←グーグル先生に教えてもらう
一番手前の電柱に置きピンして撮影。”置きピン”というテクニックも初めて使いました。獲物を待ち構えてシャッターを切る瞬間までドキドキワクワクですね。撮り鉄の醍醐味は、この一瞬のために待つドキドキ感なんでしょうか。なんか楽しい(*^^)
肝心の画像は。うーん。なんか迫力が無いなぁ。画面右の余白がありすぎるのかな。もっとアップで寄ってみてもいいのかな!?
一番手前の電柱がジャマだな。構図の真ん中にきているのでなんかダサイな。。。
次は5分後くらいに山形新幹線が来るはずです。
もうちょっとアップで撮影してみるか。
また線路から音がします。”カタン、コトン、カタン、コトン”
きたぞきたぞ!

パシャ!パシャ!パシャ!
E3系山形新幹線。それもNewカラーでした♪
シャッタースピード優先1/750で撮りました。もうちょっと露出を抑えたほうが良かったかな。
次はもっと寄って撮りたいなぁ。
んっ!??これはハマりかけてるのか?
シャッター切るまでのドキドキ感がたまらない。
そんなこんなで撮り鉄デビューが終了しました。
もうちょい構図について勉強しますです。はい。
帰りは快調にCubで。。。
っと、思って1速からアクセルをグイッと引っ張るとエンジンが”グォーーーオン!”っとスムーズに吹けあがりません。というかエンジンではなくてクラッチ??
明らかにトルクのかかる出だしでクラッチが滑ってる感じがします。クルマで体感したのと似てるので・・・。
ぐぁぁぁーーーーんorz
入院必須か。。。
(ToT)