冬だぁ〜
こんにちは(^^)ノ
寒いっすねー。雪降ってもおかしくないっすねぇ。
・HGジェスタ
を買っちまいました。とりあえず積んどきます。
そうそう。
しばらく安静だな。。。
タイヤ重いしぃー。
っとブツくさ言いながら終了。
「銀だこ」6パックをぶら下げて爆走しても安心の安定感♪
近場のお買い物もカブのおかげでラクちんです。クルマ渋滞も引っかからなくて裏道小道をスイスイです(^-^)b
さてさて。
バイク雑誌を眺めながら次期愛車を検討します。
もう6割5分方アイツで心は決まってるんですが雑誌を見ると目移りしてしまいますね(^_^;)
新車で、タンデム出来て、法定速度でゆったり走っても楽しい、自然に溶け込むエクステリアとなると。。。
でもでもVFR800Xとか新型アフリカツインのようなアドベンチャー系も気になる~(>_<)
まだ春まで時間はあるよね。大いに悩むべ。
ベトナムのバイク事情
こんばんわ(^^)
ベトナムでバイク研究を行い無事戻ってまいりましたw
ではでは報告をば。

いやぁ~暑い、暑い。空港降りて28℃の暑さにやられます(@_@;)これでも乾季で過ごしやすい季節なんだとか。
さっそく第一村人ならぬ、第一バイク発見っ!
カワサキのステッカー貼ってありますが、こんなバイクありましたっけ?

空港からハノイ市街地までの道路整備は日本が関わっているせいか路面が良いです。
田舎の風景はあまり日本とかわりませんねぇ。

早々にベトナムらしい積載車を発見。どこに向かっているんでしょうか。

市街に入ると混雑してきます。
交番発見。ポリスバイクはホンダのCB??400㏄??

まちなか。
見てのとおりバイクといっても大型車はほとんどいなく、カブタイプかスクーターです。
ノーヘルは違反ですが結構な割合でいます。信号無視はザラです(^^ゞ

小さな幼児も母親にしがみついてタンデムです。
タンデムは当たり前。3人乗り、4人乗り・・・5人乗りまでみかけました(@_@;)おそるべし!

日本製のカブ発見っ!!(*^^)ノ
数は少ないですが日本製も頑張ってます。

ハノイ中心市街地になるとだんだんと交通量が多くなってきます。
隙間があればバイクが割り込みしてきますよ。
クルマを運転してる人は大変でしょうね(^^ゞ

またまた日本製カブ発見。
けっこうオシャレにして乗ってる若い人もいたりします。
ほとんどは生活するための移動手段ですが。

若いお姉さんがバイクひっくり返してなにかしてます。
動かなくなったんでしょうか。道端で分解しはじめました。

ホンダ ドリームカブ。
カブのほとんどがこの型でした。最新型ではなく型落ちが砂まみれで走ってます。

あとは圧倒的に多いのがホンダ Wave αです。タイカブが猛威をふるってます。

使い込まれたドリームカブ。
キャリアが素敵ですね。わざと洗車しないんでしょうか(^^ゞ

街角でカブの上で寝転がっている人をけっこう見ますが、サボっているわけではありません。
これはバイクタクシー。料金交渉して目的地までタンデムです。

バイクらしい形をしているバイクを発見w
ニーグリップできるバイクはあまり見かけません、貴重です。

ベトナムの昔ながらの乗り物「シクロ」。記念に乗ってみました。
すぐそばを大型バスやカブが並走するので怖いです(^^ゞ

カワサキKSR発見!貴重だぁ!

街なか。
クルマのまわりを取り囲んでます。前のバイクやクルマを追い越す場合はクラクションを鳴らすので街なかはいつもピーピー!パーパー!と警笛だらけです。

むぅ~!すごい数だ。。。
歩行時の道路横断も横断歩道の役割があまりないため、堂々とゆっくりとバイク嵐の中を横断します。

ちと休憩。
ハノイビール。安いところだと20,000ドン(約110円)ぐらいで飲めます^^
あっさりとしててなかなか美味しかったですよぉ。

もうこのぐらいの積載を見てもビックリしなくなりました。

後ろのタンデマーがガラス板持って走行してます。
風圧とバランスの戦い。なかなかポイント高いですね(^^ゞ

どこかの現場に向かう最中でしょうか。ハシゴを引っかけて爆走中。

”バイクと言えばホンダ”
”ホンダ”でバイクということが通じます。もちろんヤマハも走ってますよ!
特にヤマハの最強カブ?、エキサイターGP T150は速そうです。若者がビュンビュンとばしてます。カッコイイし。日本で発売してないんですよね…。でも150ccだと日本でツラいですね。保険、車検的に(^^ゞ

歩行道路まではみ出して整備しているお店^^

Waveを修理中でした。ハンドルを取り外して、、、

ステムベアリングを洗って、グリスをたっぷり塗ってましたょ。
ベアリングはドロドロのカサカサでした。この環境の中で耐えるバイクを造るのは大変ですね~。

以上、ベトナムのバイク事情報告でしたぁ(*^^)ノ
ハノイで暮らす人は、まずお金が出来たらスマホを買って、次にバイクだそうです。仕事、生活をする上でかかせない存在なんですね。
とにかく若い力がモリモリで活気のある街でした(*^_^*)b
ベトナムでバイク研究を行い無事戻ってまいりましたw
ではでは報告をば。

いやぁ~暑い、暑い。空港降りて28℃の暑さにやられます(@_@;)これでも乾季で過ごしやすい季節なんだとか。
さっそく第一村人ならぬ、第一バイク発見っ!
カワサキのステッカー貼ってありますが、こんなバイクありましたっけ?

空港からハノイ市街地までの道路整備は日本が関わっているせいか路面が良いです。
田舎の風景はあまり日本とかわりませんねぇ。

早々にベトナムらしい積載車を発見。どこに向かっているんでしょうか。

市街に入ると混雑してきます。
交番発見。ポリスバイクはホンダのCB??400㏄??

まちなか。
見てのとおりバイクといっても大型車はほとんどいなく、カブタイプかスクーターです。
ノーヘルは違反ですが結構な割合でいます。信号無視はザラです(^^ゞ

小さな幼児も母親にしがみついてタンデムです。
タンデムは当たり前。3人乗り、4人乗り・・・5人乗りまでみかけました(@_@;)おそるべし!

日本製のカブ発見っ!!(*^^)ノ
数は少ないですが日本製も頑張ってます。

ハノイ中心市街地になるとだんだんと交通量が多くなってきます。
隙間があればバイクが割り込みしてきますよ。
クルマを運転してる人は大変でしょうね(^^ゞ

またまた日本製カブ発見。
けっこうオシャレにして乗ってる若い人もいたりします。
ほとんどは生活するための移動手段ですが。

若いお姉さんがバイクひっくり返してなにかしてます。
動かなくなったんでしょうか。道端で分解しはじめました。

ホンダ ドリームカブ。
カブのほとんどがこの型でした。最新型ではなく型落ちが砂まみれで走ってます。

あとは圧倒的に多いのがホンダ Wave αです。タイカブが猛威をふるってます。

使い込まれたドリームカブ。
キャリアが素敵ですね。わざと洗車しないんでしょうか(^^ゞ

街角でカブの上で寝転がっている人をけっこう見ますが、サボっているわけではありません。
これはバイクタクシー。料金交渉して目的地までタンデムです。

バイクらしい形をしているバイクを発見w
ニーグリップできるバイクはあまり見かけません、貴重です。

ベトナムの昔ながらの乗り物「シクロ」。記念に乗ってみました。
すぐそばを大型バスやカブが並走するので怖いです(^^ゞ

カワサキKSR発見!貴重だぁ!

街なか。
クルマのまわりを取り囲んでます。前のバイクやクルマを追い越す場合はクラクションを鳴らすので街なかはいつもピーピー!パーパー!と警笛だらけです。

むぅ~!すごい数だ。。。
歩行時の道路横断も横断歩道の役割があまりないため、堂々とゆっくりとバイク嵐の中を横断します。

ちと休憩。
ハノイビール。安いところだと20,000ドン(約110円)ぐらいで飲めます^^
あっさりとしててなかなか美味しかったですよぉ。

もうこのぐらいの積載を見てもビックリしなくなりました。

後ろのタンデマーがガラス板持って走行してます。
風圧とバランスの戦い。なかなかポイント高いですね(^^ゞ

どこかの現場に向かう最中でしょうか。ハシゴを引っかけて爆走中。

”バイクと言えばホンダ”
”ホンダ”でバイクということが通じます。もちろんヤマハも走ってますよ!
特にヤマハの最強カブ?、エキサイターGP T150は速そうです。若者がビュンビュンとばしてます。カッコイイし。日本で発売してないんですよね…。でも150ccだと日本でツラいですね。保険、車検的に(^^ゞ

歩行道路まではみ出して整備しているお店^^

Waveを修理中でした。ハンドルを取り外して、、、

ステムベアリングを洗って、グリスをたっぷり塗ってましたょ。
ベアリングはドロドロのカサカサでした。この環境の中で耐えるバイクを造るのは大変ですね~。

以上、ベトナムのバイク事情報告でしたぁ(*^^)ノ
ハノイで暮らす人は、まずお金が出来たらスマホを買って、次にバイクだそうです。仕事、生活をする上でかかせない存在なんですね。
とにかく若い力がモリモリで活気のある街でした(*^_^*)b
雨の日の過ごし方
こんばんわ(^.^)
週末、雨通しですね。。。
そんな日は、、、
小学1年の息子もガンプラデビューしたい!とのことで買ってあげることに。
数ある中からサイクロプス隊、シュタイナー隊長機を選ぶとはシブいな!!
小学1年では無理だろうと思ってましたが9割方を自力で作ってしまいました。
興味のあるものについては能力以上の力を発揮するもんなんですね( ̄▽ ̄;)
『ララァ、私を導いてくれ。。。』
朝つちゆ。Cub2台。
こんにちわ(^.^)ノ
平日は天気が良い日が多いですねぇ~。
さて本日は、早朝から道の駅つちゆ、通称”みちゆ”へ上ってきましたよー。

カブ90DXで!
もちろん会社は休みぢゃありません(^_^;)
風もなく穏やかで晴れてました♪

ひとりではありません。おとなりにはfjtさん♪
平日なのでとーぜんバイクは私たちだけでした。
Egオイル漏れがあるので、うちのカブの主治医でありますfjtさんにお預けという形になりました。よろしくお願いいたします。
いろいろとバイク購入についてダベりましたょ^^

うちのカブを診ていただいている間の代車として、fjtさんのリトルカブをお借りすることとなりました♪
プコブルー色の機体はやっぱりカワイイですね~。この可愛さとは裏腹にEgボアアップ&4速化などなど凄い中身になっています。

fjtさんのインカムもセナでした。
「SMH5」モデルは基本機能がしっかりしつつ安価で良いですよね!
私も次にタンデム用に購入するのはコレに決めています。
この後、お互い仕事なので解散して、私は下山し仕事場へ~。
ちゃんと遅刻せずに間に合いました(*^_^*)b

右リアのウインカーが球切れだったので、
昼休み中にバイク屋へ行き、リトルカブ用の電球を購入、交換しました。
これでバッチリです^^
平日は天気が良い日が多いですねぇ~。
さて本日は、早朝から道の駅つちゆ、通称”みちゆ”へ上ってきましたよー。

カブ90DXで!
もちろん会社は休みぢゃありません(^_^;)
風もなく穏やかで晴れてました♪

ひとりではありません。おとなりにはfjtさん♪
平日なのでとーぜんバイクは私たちだけでした。
Egオイル漏れがあるので、うちのカブの主治医でありますfjtさんにお預けという形になりました。よろしくお願いいたします。
いろいろとバイク購入についてダベりましたょ^^

うちのカブを診ていただいている間の代車として、fjtさんのリトルカブをお借りすることとなりました♪
プコブルー色の機体はやっぱりカワイイですね~。この可愛さとは裏腹にEgボアアップ&4速化などなど凄い中身になっています。

fjtさんのインカムもセナでした。
「SMH5」モデルは基本機能がしっかりしつつ安価で良いですよね!
私も次にタンデム用に購入するのはコレに決めています。
この後、お互い仕事なので解散して、私は下山し仕事場へ~。
ちゃんと遅刻せずに間に合いました(*^_^*)b

右リアのウインカーが球切れだったので、
昼休み中にバイク屋へ行き、リトルカブ用の電球を購入、交換しました。
これでバッチリです^^
定義山カブツーリングへ参加♪
こんばんわ(^^)ノ
平日はピーカンで素晴らしい天気だったのに週末はパッとしませんねぇ…。
本日、土曜日はyoshidonさん主催の定義山カブツーリングに参加してきましたよ~♪
第2集合場所を目指して準備して出発ですー

シュトトトト~♪
Egオイル漏れがあるので昨夜のうちにオイル満タンにして、リアボックス内にオイルを積んで出撃!

集合場所の飯坂町のセブンイレブン到着~。
すでにRC42さんがイップク中でした(*^^)
むむむ!?

なんじゃコリャ??消防署の横に巨大なウ○チみたいな建造物ができてましたw
仮設っぽくないしっかりした建物っぽいんですが、なんなんでしょー。

そうこうしているうちにyoshidonさん達が集合~!
イエーイ♪
お互いに写真撮り合ってる(^^ゞ

5台、本日のメンバー全員集合です。
・yoshidonさん リトルカブ75
・gyuさん カブプロ110
・RC42さん カブ110 JA-07
・うみこさん ドリームカブ125
・わたし カブ90DX
yoshidonさんは、登場して開口一番!『やっぱ鉄カブだよなぁ~!』と満面の笑みでしたw

さっそく、しゅっぱーーーつ!!
天気予報の割には日差しがあったりと結構イイ感じ?

いちばん後ろは、うみこさん♪
とーぜんですよ~♪最強カブなんですから~(^^)
グワァァーーーと怒涛のトルクで後ろからまくし立てられます(汗
90㏄をイジメないでくださーいw

鳩峰峠を通る予定でしたが、路面がヤバイでしょう。ということで国見町の小坂峠を通ることに~

いやぁ~、コレが大正解で路面もスッキリで紅葉がちょうど良い感じでしたよ!

峠をすぎて、R113号には出ずに裏道を通ります。

ぐぉぉぉ~!!スモークスクリーンなのを忘れてた(@_@;)いきなりトンネルでお先まっくら(泣

トンネルを過ぎると燃えるような紅葉風景~♪
すごい!すごい!!テンションMAX!!

イイ感じのところで休憩~♪
まわりの山々が赤一色!

道の駅 七ヶ宿までyoshidonさんとバイクを取り換えっこして行こう!ということになりましてリトルカブをお借りすることに♪

アクセルを入れた瞬間から90DXとは明らかに違うシルキーなエンジンに驚かせられます。高回転までスルスル~っと上がっていきます。これは気持ちイイ♪

それとハイスロのおかげかスロットルの開けぐあいがラクです(*^_^*)b
すごく乗りやすかったです!ありがとうございました♪

道の駅 七ヶ宿とうちゃくー。
小休憩して~

K51号で蔵王方面へ~。シュトトトト~♪
紅葉のトンネルです^^

肥やしの香りがほわ~んと♪
赤と緑のコントラストが素敵でした。

K51号→R457号へ。
雨も降らずに良かった~♪

今日はちゃんとインカムの充電を忘れずにしてきました(^^ゞ
”ちとインカムについて説明します。私の使用しているのはSENA社の『20S』というモデル。Bluetoothモジュールを2基搭載していて、インカム中にナビ使用とか、バックに音楽かけられるとか同時に2つの機能が使えます。これがとても便利らしい。ペアリング操作もスマホや振ってペアリングとか感覚的に操作できるのも良いです。最大2㎞離れてのインカム通話も可能。もちろん他社製品のビー○ムとも通話が可能”以上、広告でしたw
・SENAホームページはこちら
http://senabluetooth.jp/lineup/
国内シェア最大手、サインハウス社のB+COMに手を出される前にご検討されている方がいましたらホームページ等を覗いてみてください(^^)ノ
タンデム用に近々、『SMH5』という安い廉価版モデルを購入予定です。

インカムから流れる曲は~ハイロウズで♪日曜日よりの使者~
(HONDAだけにベタな選曲です(^^ゞ)
このまま~♪どこか遠く~♪連れてって~♪

途中、給油した際に雨用のズボンを履きました。
あったかぁ~♪幸せ(*^_^*)b

そうこうしているうちに目的地の定義にとうちゃくー^^
けっこうな人だかりです。

定義とうふ店さんへ~。みなさん並んでます。あまりバイクで来ている人はいませんでしたね。
まぁ微妙な天気予報でしたからねぇ。

むむむーーーっ!!
いつのまに!
お土産用は、おひとり様1袋限りにぃーー!(@_@;)

お土産用は当然買って、現地でも食べます(*^_^*)
やっぱり現地で食べるのは美味しいですね~♪中がふっくら、外はパリッ!と。
ごちそうさまでした♪

その後は、昼食を求めて~ダムを横断。

大河原にあるラーメン屋さん・・・閉まっとるーーーー!!((+_+))

R4号をひたすら南下。
白石店も見つからず~~!
寒さも相まって、空腹値が限界にぃぃぃ~~(*_*)ハラへった。。。

イチかバチかの賭けに・・・R4号沿いにある国見町のラーメン屋 大拳さん。
砂漠にあるオアシスに見えるのは気のせいでしょうか(^^ゞ

ネギみそラーメン¥580。
空腹のせいか、ほんとに美味しいのか・・・今となっては判断がつきませんが、かなり美味しく感じてしまいました(^^;
ごちそうさまでした♪
ここで解散となりました~!主催のyoshidonさん、絡んでくださいました参加者さま、お世話になりました。ありがとうございました~m(__)m楽しかったです~♪

パチリッ!
走行距離:213㎞
燃費:51.0㎞\L
平日はピーカンで素晴らしい天気だったのに週末はパッとしませんねぇ…。
本日、土曜日はyoshidonさん主催の定義山カブツーリングに参加してきましたよ~♪
第2集合場所を目指して準備して出発ですー

シュトトトト~♪
Egオイル漏れがあるので昨夜のうちにオイル満タンにして、リアボックス内にオイルを積んで出撃!

集合場所の飯坂町のセブンイレブン到着~。
すでにRC42さんがイップク中でした(*^^)
むむむ!?

なんじゃコリャ??消防署の横に巨大なウ○チみたいな建造物ができてましたw
仮設っぽくないしっかりした建物っぽいんですが、なんなんでしょー。

そうこうしているうちにyoshidonさん達が集合~!
イエーイ♪
お互いに写真撮り合ってる(^^ゞ

5台、本日のメンバー全員集合です。
・yoshidonさん リトルカブ75
・gyuさん カブプロ110
・RC42さん カブ110 JA-07
・うみこさん ドリームカブ125
・わたし カブ90DX
yoshidonさんは、登場して開口一番!『やっぱ鉄カブだよなぁ~!』と満面の笑みでしたw

さっそく、しゅっぱーーーつ!!
天気予報の割には日差しがあったりと結構イイ感じ?

いちばん後ろは、うみこさん♪
とーぜんですよ~♪最強カブなんですから~(^^)
グワァァーーーと怒涛のトルクで後ろからまくし立てられます(汗
90㏄をイジメないでくださーいw

鳩峰峠を通る予定でしたが、路面がヤバイでしょう。ということで国見町の小坂峠を通ることに~

いやぁ~、コレが大正解で路面もスッキリで紅葉がちょうど良い感じでしたよ!

峠をすぎて、R113号には出ずに裏道を通ります。

ぐぉぉぉ~!!スモークスクリーンなのを忘れてた(@_@;)いきなりトンネルでお先まっくら(泣

トンネルを過ぎると燃えるような紅葉風景~♪
すごい!すごい!!テンションMAX!!

イイ感じのところで休憩~♪
まわりの山々が赤一色!

道の駅 七ヶ宿までyoshidonさんとバイクを取り換えっこして行こう!ということになりましてリトルカブをお借りすることに♪

アクセルを入れた瞬間から90DXとは明らかに違うシルキーなエンジンに驚かせられます。高回転までスルスル~っと上がっていきます。これは気持ちイイ♪

それとハイスロのおかげかスロットルの開けぐあいがラクです(*^_^*)b
すごく乗りやすかったです!ありがとうございました♪

道の駅 七ヶ宿とうちゃくー。
小休憩して~

K51号で蔵王方面へ~。シュトトトト~♪
紅葉のトンネルです^^

肥やしの香りがほわ~んと♪
赤と緑のコントラストが素敵でした。

K51号→R457号へ。
雨も降らずに良かった~♪

今日はちゃんとインカムの充電を忘れずにしてきました(^^ゞ
”ちとインカムについて説明します。私の使用しているのはSENA社の『20S』というモデル。Bluetoothモジュールを2基搭載していて、インカム中にナビ使用とか、バックに音楽かけられるとか同時に2つの機能が使えます。これがとても便利らしい。ペアリング操作もスマホや振ってペアリングとか感覚的に操作できるのも良いです。最大2㎞離れてのインカム通話も可能。もちろん他社製品のビー○ムとも通話が可能”以上、広告でしたw
・SENAホームページはこちら
http://senabluetooth.jp/lineup/
国内シェア最大手、サインハウス社のB+COMに手を出される前にご検討されている方がいましたらホームページ等を覗いてみてください(^^)ノ
タンデム用に近々、『SMH5』という安い廉価版モデルを購入予定です。

インカムから流れる曲は~ハイロウズで♪日曜日よりの使者~
(HONDAだけにベタな選曲です(^^ゞ)
このまま~♪どこか遠く~♪連れてって~♪

途中、給油した際に雨用のズボンを履きました。
あったかぁ~♪幸せ(*^_^*)b

そうこうしているうちに目的地の定義にとうちゃくー^^
けっこうな人だかりです。

定義とうふ店さんへ~。みなさん並んでます。あまりバイクで来ている人はいませんでしたね。
まぁ微妙な天気予報でしたからねぇ。

むむむーーーっ!!
いつのまに!
お土産用は、おひとり様1袋限りにぃーー!(@_@;)

お土産用は当然買って、現地でも食べます(*^_^*)
やっぱり現地で食べるのは美味しいですね~♪中がふっくら、外はパリッ!と。
ごちそうさまでした♪

その後は、昼食を求めて~ダムを横断。

大河原にあるラーメン屋さん・・・閉まっとるーーーー!!((+_+))

R4号をひたすら南下。
白石店も見つからず~~!
寒さも相まって、空腹値が限界にぃぃぃ~~(*_*)ハラへった。。。

イチかバチかの賭けに・・・R4号沿いにある国見町のラーメン屋 大拳さん。
砂漠にあるオアシスに見えるのは気のせいでしょうか(^^ゞ

ネギみそラーメン¥580。
空腹のせいか、ほんとに美味しいのか・・・今となっては判断がつきませんが、かなり美味しく感じてしまいました(^^;
ごちそうさまでした♪
ここで解散となりました~!主催のyoshidonさん、絡んでくださいました参加者さま、お世話になりました。ありがとうございました~m(__)m楽しかったです~♪

パチリッ!
走行距離:213㎞
燃費:51.0㎞\L
北山林道テケテケツーリング♪
どぉーも、どぉーも(*^^)ノ
さてさて~本日は兼ねてより計画してましたタカインプさんと林道ツーリングに行ってきましたよ~(^^)

朝、福島市内のコンビニで待ち合わせです。お茶とおにぎりを買います。
・タカインプさん KLX250
・Tさん XLR250R
・わたし WR250R
の3名でっす!
カワサキ、ホンダ、ヤマハとメーカーが見事に分かれました♪
早朝は風が強くてどーなるかと思いましたが、時間が経つにつれ回復していきそうな感じ!
(日頃のおこないイイもんなぁ~)
Tさんとは初対面でしたので軽く自己紹介してワイワイと♪

空気圧を1.0以下まで下げてさっそく出発です^^
バババババババッ!

ちなみに小型空気入れ(Panaracer)は1週間前に仕入れました^^(すだやんさんのマネです)

ほどよく走って眺めのいいところで小休憩。パチリッ!
路面は少し湿っていて、ほど良い感じで締まってて走りやすいコンディションです。

タカインプさん先導でズンドコ進みます♪
今日はなんだか走りやすいです!いい感じでリアの空気抜いたのが効いたのかな?
途中までいくと工事封鎖中で、折り返します。

途中でパチリッ!
紅葉が見ごろで最高でしたぁ(*^_^*)b

で出発しようとしたところ、TさんのXLRがフワフワ土壌に足をとられ横転!!(@_@;)

キャブ車なのでなかなかEgかかんなそうです。タカインプさんと交代しながらなんとかEgかかりました^^

ではでは気を取り直して出発~♪

途中、途中では水たまりやぬかるみがあってハンドル取られます((+_+))コワワワワワ

いやぁ~♪いい眺めだぁ~♪しあわせ(*^^)

ずんどこずんどこイキます~。ブバババババッ!(←うちの排気音がちょっとウルサイ

ケヤキの木?が綺麗でついつい見とれてしまいます^^

鉄塔行きの脇道で休憩~。タカインプさん仁王立ちで満足そうです(*^^)うはは

パシャリッ!
鉄塔までの道は水たまりまみれだったので今回はおあずけ。次回のお楽しみにとっておきましょう♪

まわりは紅葉だらけ~。

スカイランド レストハウス到着~。
さすがにお店はやってないだろう・・・・

っと思いましたが、今日までやってました!
・・・けど、店内には何もありません(*_*)自動販売機も電源が切られ使用不能。
おみやげのクッキーみたいなのが3~4箱並んでるだけでした。。。こんなんだったら店閉めればいいのに。人件費のムダ使いですよぉ~!福島市さーん(^^ゞ

お店の裏の絶景を眺めながらダベります^^

そのあとは空き地で試乗会です^^
WR乗ってもらったり~。
XLRに試乗させてもらいましたぁ~!古き良きマシンの鼓動がなんとも良い感じでした♪スピードメーターが針メーターというのもイイですね(*^^)b

色々と情報をいただいたりして楽しく走って過ごす事ができました(*^_^*)
先導していただいたタカインプさん、そしてTさん、ありがとうございました~!
また行きましょうね~♪
走行距離:76㎞ぐらい?
燃費:無給油
さてさて~本日は兼ねてより計画してましたタカインプさんと林道ツーリングに行ってきましたよ~(^^)

朝、福島市内のコンビニで待ち合わせです。お茶とおにぎりを買います。
・タカインプさん KLX250
・Tさん XLR250R
・わたし WR250R
の3名でっす!
カワサキ、ホンダ、ヤマハとメーカーが見事に分かれました♪
早朝は風が強くてどーなるかと思いましたが、時間が経つにつれ回復していきそうな感じ!
(日頃のおこないイイもんなぁ~)
Tさんとは初対面でしたので軽く自己紹介してワイワイと♪

空気圧を1.0以下まで下げてさっそく出発です^^
バババババババッ!

ちなみに小型空気入れ(Panaracer)は1週間前に仕入れました^^(すだやんさんのマネです)

ほどよく走って眺めのいいところで小休憩。パチリッ!
路面は少し湿っていて、ほど良い感じで締まってて走りやすいコンディションです。

タカインプさん先導でズンドコ進みます♪
今日はなんだか走りやすいです!いい感じでリアの空気抜いたのが効いたのかな?
途中までいくと工事封鎖中で、折り返します。

途中でパチリッ!
紅葉が見ごろで最高でしたぁ(*^_^*)b

で出発しようとしたところ、TさんのXLRがフワフワ土壌に足をとられ横転!!(@_@;)

キャブ車なのでなかなかEgかかんなそうです。タカインプさんと交代しながらなんとかEgかかりました^^

ではでは気を取り直して出発~♪

途中、途中では水たまりやぬかるみがあってハンドル取られます((+_+))コワワワワワ

いやぁ~♪いい眺めだぁ~♪しあわせ(*^^)

ずんどこずんどこイキます~。ブバババババッ!(←うちの排気音がちょっとウルサイ

ケヤキの木?が綺麗でついつい見とれてしまいます^^

鉄塔行きの脇道で休憩~。タカインプさん仁王立ちで満足そうです(*^^)うはは

パシャリッ!
鉄塔までの道は水たまりまみれだったので今回はおあずけ。次回のお楽しみにとっておきましょう♪

まわりは紅葉だらけ~。

スカイランド レストハウス到着~。
さすがにお店はやってないだろう・・・・

っと思いましたが、今日までやってました!
・・・けど、店内には何もありません(*_*)自動販売機も電源が切られ使用不能。
おみやげのクッキーみたいなのが3~4箱並んでるだけでした。。。こんなんだったら店閉めればいいのに。人件費のムダ使いですよぉ~!福島市さーん(^^ゞ

お店の裏の絶景を眺めながらダベります^^

そのあとは空き地で試乗会です^^
WR乗ってもらったり~。
XLRに試乗させてもらいましたぁ~!古き良きマシンの鼓動がなんとも良い感じでした♪スピードメーターが針メーターというのもイイですね(*^^)b

色々と情報をいただいたりして楽しく走って過ごす事ができました(*^_^*)
先導していただいたタカインプさん、そしてTさん、ありがとうございました~!
また行きましょうね~♪
走行距離:76㎞ぐらい?
燃費:無給油
白河ラーメン むげん
こんにちわ(^o^)ノ
ここんところ体調が悪く、首の左側の筋肉が突っ張った違和感があり近くの内科に行くも「リンパ節ではなさそう。原因はわからない。とりあえず肩こりをほぐす筋弛緩剤を処方しますよう」とのこと(-_-;)うーむ、なんだべ。
そんな感じでもラーメンは食べます♪

白河市のはずれK139号沿いにある白河ラーメン「むげん」さん。
まだ新規開業して間もないラーメン屋さんですが、昼前でご覧の客のいりよう!
期待が持てます♪

店内はそんなに大きくありません。
ラーメン650円+大盛り150円を注文。
スープをひと口。うん♪美味しい(*^_^*)久しぶりの白河ラーメンなので特に美味しく感じるのかも。

もちろん麺は手打ちです。白河ラーメン特有のちぢれ具合ですね♪
おいしくいただきました♪(#^.^#)b
ここんところ体調が悪く、首の左側の筋肉が突っ張った違和感があり近くの内科に行くも「リンパ節ではなさそう。原因はわからない。とりあえず肩こりをほぐす筋弛緩剤を処方しますよう」とのこと(-_-;)うーむ、なんだべ。
そんな感じでもラーメンは食べます♪

白河市のはずれK139号沿いにある白河ラーメン「むげん」さん。
まだ新規開業して間もないラーメン屋さんですが、昼前でご覧の客のいりよう!
期待が持てます♪

店内はそんなに大きくありません。
ラーメン650円+大盛り150円を注文。
スープをひと口。うん♪美味しい(*^_^*)久しぶりの白河ラーメンなので特に美味しく感じるのかも。

もちろん麺は手打ちです。白河ラーメン特有のちぢれ具合ですね♪
おいしくいただきました♪(#^.^#)b
奥会津ごっつおまつりカブツーリングへ参加♪
こんばんわ(^^)ノ
急に風が強くなってきましたね((+_+))
さてさて。
本日、土曜日は、福島@アフリカさん主催による”奥会津ごっつおまつりカブツーリング”へCub90で参加してきたゾ~!(*^^)ノ
(いつものように写真多めの記事になっちょります。)
前日の夜に軽く洗車して、空気圧充填して、Egオイルを注ぎ足して・・・

早朝5:00起床。準備して第一集合場所へ向け出陣します!
ちょっと寒いけど、冬用グローブ、ネックウォーマー等で防寒対策バッチリです^^

道の駅つちゆ、通称みちゆへ到着。ぞくぞくとカブ乗り猛者たちが集まってきます(^^)
・福島@アフリカさん カブプロ110
・gyuさん カブプロ110
・マー☆SANさん メイト80
・RC42さん カブ110(JA07)
・わたし カブ90
ぐ。。。この状況ですでに戦闘力に差が((+_+))
110ccのスピードの伸びはハンパありません。メイトは80ccですが2stでパワーモリモリそうですね~。

時間がきましたので、山越えして猪苗代を目指します!
早朝の静けさがまたイイですね~♪
シュトトトト~~♪

猪苗代へ行く途中~、朝モヤが幻想的でした^^癒されます

第二集合場所の猪苗代湖畔 白鳥浜セブンイレブンに到着。
しばらくすると。。。
画像右端に見える水色の機体が。。。近付いてきます(@_@;)も、もしやっ!!

yoshidon師匠???(@_@;)!?えぇーーっ??
師匠がドリームカブ125で颯爽と登場。通称”最強カブ”
(師匠は常々、”あれは反則カブだ!”っと仰られてたモノです)
(どーやら奥さまにお買いになられたそうで・・・。そのテスト走行だとか。)
予想どおり、皆さんから集中攻撃を受けるyoshidonさん(^^ゞ
いやぁ~、のっけからネタ提供ありがとうございますw

さてさて、さっそく出発です!
・yoshidonさん ドリームカブ125
・En-tyuさん カブ90
で、計7名です。

れっつらご~♪だんだんと陽が上がってきて暖かくなってきましたよ~
R49で奥会津を目指します。
天気イイな~♪最高です!(午後から会津は雨予報だったはず)

柳津で休憩~^^
カブのシートはWRと違って快適ですね。オケツが痛くなりません(^^ゞ

快調に目的地へ向かいます~

金山町にある、奥会津ごっつおまつり会場へ到着。ちょうど開会の10:00ピッタリです^^

受付で案内図と缶バッジを各1種類ずつ計5コもらっちゃいました(^^ゞ

金山町長!?のご挨拶のあと開会!

開会時間ですでに混んできました!地域の人気イベントなんでしょうか。

新蕎麦がワンコイン500円で食べられます!

高遠そばのアザギ大根の薬味つきを注文。

新蕎麦の風味と、大根の辛みがベストマッチ!
おいしくいただきました(*^_^*)b

”福が満開 ふくしま隊”のパフォーマンスで会場も賑やかに~

三人娘で一番可愛いかった、鶴ヶ城 八重さんとツーショットいただきました(*^_^*)v
(んっ??ワタシは何をやってるんだ?ツーリングを楽しみに来たんだよな!?)

お次はお茶会ブースへ。
100円支払って、メイドカフ・・・ぢゃなかった、県立川口高等学校の総合文化部の女子高生がお茶を立ててくれるそうですょ!

女子高生が・・・

こーんなふうに・・・

こーんな感じで・・・

お茶菓子とお茶のサービス♪

この和菓子は”秋の只見川”をイメージしてお菓子屋さんに作ってもらったそうですよ~
美しい~

お茶も良いお味でしたぁ(*^^)
そんなこんなで1時間ちょっと満喫した後、

昼食会場の只見町へ向けてしゅっぱーつ!

美好食堂さんに到着!
今月あたまに来たばかりですね(^^ゞ再訪

前回と同じ”ソースかつ丼”¥900を注文
やっぱり美味しいです(*^^)v

カツの下にはキャベツと薄い卵焼きが敷いてあるんですよ~

昼食後は、昭和村方面へ。紅葉を満喫♪

矢ノ原湿原で休憩♪癒されますね~

カブ90を被写体にパチリッ!
いいね~カッコイイね~♪

yoshidonさんからドリーム乗ってみるかい?とのお誘いが。
お言葉に甘えて試乗ターイム!
<試乗>

<試乗後>
もうね。。。バイクだね。これは。しっかりしたバイク。オートバイだね^^
ギュイーーーーンと今まで聞いたことのない音と同時にトルクが立ち上がり強力にカブの機体が加速します。カーブを曲がるときもボディの剛性がしっかりしているのかカブ90のようにキャシャな感じがなくグリグリ曲がっていきます。ギアの入りもスコスコでスムーズです。
これは凄いマシーンだ♪
ロングツーリングの帰り道とか疲れたときに最高ですね^^ラクラクです~
ありがとうございました(*^^)

帰りに、樹齢950年の”八幡のケヤキ”を拝んでいきます。
おぉ~!後光が差してる!(@_@)!!なんかイイ事ありそうだ~♪
その後、流れ解散となりました。
R118、大玉村経由で給油しながら帰ります~。

ひとりでR4を北上。
夕方でクルマも多く、松川町あたりが横殴りの強風(ToT)風でフラフラと。
もうちょっとラクに巡航できるカブがいいなぁ~(汗
本日も、楽しいカブツーリングとなりました!主催、企画の福島@アフリカさん、先導のyoshidonさん、絡んでいただきました参加者の皆さまありがとうございました(*^_^*)ノ
ん?そーいえば雨予報はドコいった?終始晴れでした~♪
走行距離:355㎞
燃費:52.7㎞/L(ん?最後の給油がサイドスタンド給油だったので正確な数字がでてません(汗)
急に風が強くなってきましたね((+_+))
さてさて。
本日、土曜日は、福島@アフリカさん主催による”奥会津ごっつおまつりカブツーリング”へCub90で参加してきたゾ~!(*^^)ノ
(いつものように写真多めの記事になっちょります。)
前日の夜に軽く洗車して、空気圧充填して、Egオイルを注ぎ足して・・・

早朝5:00起床。準備して第一集合場所へ向け出陣します!
ちょっと寒いけど、冬用グローブ、ネックウォーマー等で防寒対策バッチリです^^

道の駅つちゆ、通称みちゆへ到着。ぞくぞくとカブ乗り猛者たちが集まってきます(^^)
・福島@アフリカさん カブプロ110
・gyuさん カブプロ110
・マー☆SANさん メイト80
・RC42さん カブ110(JA07)
・わたし カブ90
ぐ。。。この状況ですでに戦闘力に差が((+_+))
110ccのスピードの伸びはハンパありません。メイトは80ccですが2stでパワーモリモリそうですね~。

時間がきましたので、山越えして猪苗代を目指します!
早朝の静けさがまたイイですね~♪
シュトトトト~~♪

猪苗代へ行く途中~、朝モヤが幻想的でした^^癒されます

第二集合場所の猪苗代湖畔 白鳥浜セブンイレブンに到着。
しばらくすると。。。
画像右端に見える水色の機体が。。。近付いてきます(@_@;)も、もしやっ!!

yoshidon師匠???(@_@;)!?えぇーーっ??
師匠がドリームカブ125で颯爽と登場。通称”最強カブ”
(師匠は常々、”あれは反則カブだ!”っと仰られてたモノです)
(どーやら奥さまにお買いになられたそうで・・・。そのテスト走行だとか。)
予想どおり、皆さんから集中攻撃を受けるyoshidonさん(^^ゞ
いやぁ~、のっけからネタ提供ありがとうございますw

さてさて、さっそく出発です!
・yoshidonさん ドリームカブ125
・En-tyuさん カブ90
で、計7名です。

れっつらご~♪だんだんと陽が上がってきて暖かくなってきましたよ~
R49で奥会津を目指します。
天気イイな~♪最高です!(午後から会津は雨予報だったはず)

柳津で休憩~^^
カブのシートはWRと違って快適ですね。オケツが痛くなりません(^^ゞ

快調に目的地へ向かいます~

金山町にある、奥会津ごっつおまつり会場へ到着。ちょうど開会の10:00ピッタリです^^

受付で案内図と缶バッジを各1種類ずつ計5コもらっちゃいました(^^ゞ

金山町長!?のご挨拶のあと開会!

開会時間ですでに混んできました!地域の人気イベントなんでしょうか。

新蕎麦がワンコイン500円で食べられます!

高遠そばのアザギ大根の薬味つきを注文。

新蕎麦の風味と、大根の辛みがベストマッチ!
おいしくいただきました(*^_^*)b

”福が満開 ふくしま隊”のパフォーマンスで会場も賑やかに~

三人娘で一番可愛いかった、鶴ヶ城 八重さんとツーショットいただきました(*^_^*)v
(んっ??ワタシは何をやってるんだ?ツーリングを楽しみに来たんだよな!?)

お次はお茶会ブースへ。
100円支払って、メイドカフ・・・ぢゃなかった、県立川口高等学校の総合文化部の女子高生がお茶を立ててくれるそうですょ!

女子高生が・・・

こーんなふうに・・・

こーんな感じで・・・

お茶菓子とお茶のサービス♪

この和菓子は”秋の只見川”をイメージしてお菓子屋さんに作ってもらったそうですよ~
美しい~

お茶も良いお味でしたぁ(*^^)
そんなこんなで1時間ちょっと満喫した後、

昼食会場の只見町へ向けてしゅっぱーつ!

美好食堂さんに到着!
今月あたまに来たばかりですね(^^ゞ再訪

前回と同じ”ソースかつ丼”¥900を注文
やっぱり美味しいです(*^^)v

カツの下にはキャベツと薄い卵焼きが敷いてあるんですよ~

昼食後は、昭和村方面へ。紅葉を満喫♪

矢ノ原湿原で休憩♪癒されますね~

カブ90を被写体にパチリッ!
いいね~カッコイイね~♪

yoshidonさんからドリーム乗ってみるかい?とのお誘いが。
お言葉に甘えて試乗ターイム!
<試乗>

<試乗後>
もうね。。。バイクだね。これは。しっかりしたバイク。オートバイだね^^
ギュイーーーーンと今まで聞いたことのない音と同時にトルクが立ち上がり強力にカブの機体が加速します。カーブを曲がるときもボディの剛性がしっかりしているのかカブ90のようにキャシャな感じがなくグリグリ曲がっていきます。ギアの入りもスコスコでスムーズです。
これは凄いマシーンだ♪
ロングツーリングの帰り道とか疲れたときに最高ですね^^ラクラクです~
ありがとうございました(*^^)

帰りに、樹齢950年の”八幡のケヤキ”を拝んでいきます。
おぉ~!後光が差してる!(@_@)!!なんかイイ事ありそうだ~♪
その後、流れ解散となりました。
R118、大玉村経由で給油しながら帰ります~。

ひとりでR4を北上。
夕方でクルマも多く、松川町あたりが横殴りの強風(ToT)風でフラフラと。
もうちょっとラクに巡航できるカブがいいなぁ~(汗
本日も、楽しいカブツーリングとなりました!主催、企画の福島@アフリカさん、先導のyoshidonさん、絡んでいただきました参加者の皆さまありがとうございました(*^_^*)ノ
ん?そーいえば雨予報はドコいった?終始晴れでした~♪
走行距離:355㎞
燃費:52.7㎞/L(ん?最後の給油がサイドスタンド給油だったので正確な数字がでてません(汗)
ラーメンいっときますか
ほっほっほ、こんにちわ(^.^)ノ
久しぶりのラーメンネタ。
ネタにしてないだけで、ラーメン、ちゃんと食べてます(#^.^#)

福島市岡島にある「HOME」さん。
外観キレイ、お店の中もキレイ、店員さんもキレイ。
オサレですね~。女子のみなさんが行っても気に入るお店でしょうね~

琥珀の醤油¥650だったかな?
節系のダシは私の好み♪あまりキョーレツにガツン!と来るのではなく優しくて深みのあるスープ。

低加水のストレート麺。これがドストライクでした(#^.^#)
当分はココに通おうかと思います。ごちそうさまでした。

本日は郡山市でお仕事。帰りに郡山市日和田にある「日和田製麺所」さんへ♪
店内の雰囲気はHOMEと真逆で、店内がドンチャンしております。

中華そば 大盛り。¥680だったかな?
ちなみに普通盛り、大盛りでも値段一緒です。
豚系のスープが空腹の胃を満たしてくれます♪
おいしくいただきました(*^_^*)b
さて、明日はドコのラーメン屋いこうか~♪
久しぶりのラーメンネタ。
ネタにしてないだけで、ラーメン、ちゃんと食べてます(#^.^#)

福島市岡島にある「HOME」さん。
外観キレイ、お店の中もキレイ、店員さんもキレイ。
オサレですね~。女子のみなさんが行っても気に入るお店でしょうね~

琥珀の醤油¥650だったかな?
節系のダシは私の好み♪あまりキョーレツにガツン!と来るのではなく優しくて深みのあるスープ。

低加水のストレート麺。これがドストライクでした(#^.^#)
当分はココに通おうかと思います。ごちそうさまでした。

本日は郡山市でお仕事。帰りに郡山市日和田にある「日和田製麺所」さんへ♪
店内の雰囲気はHOMEと真逆で、店内がドンチャンしております。

中華そば 大盛り。¥680だったかな?
ちなみに普通盛り、大盛りでも値段一緒です。
豚系のスープが空腹の胃を満たしてくれます♪
おいしくいただきました(*^_^*)b
さて、明日はドコのラーメン屋いこうか~♪