ベトナムのバイク事情
こんばんわ(^^)
ベトナムでバイク研究を行い無事戻ってまいりましたw
ではでは報告をば。

いやぁ~暑い、暑い。空港降りて28℃の暑さにやられます(@_@;)これでも乾季で過ごしやすい季節なんだとか。
さっそく第一村人ならぬ、第一バイク発見っ!
カワサキのステッカー貼ってありますが、こんなバイクありましたっけ?

空港からハノイ市街地までの道路整備は日本が関わっているせいか路面が良いです。
田舎の風景はあまり日本とかわりませんねぇ。

早々にベトナムらしい積載車を発見。どこに向かっているんでしょうか。

市街に入ると混雑してきます。
交番発見。ポリスバイクはホンダのCB??400㏄??

まちなか。
見てのとおりバイクといっても大型車はほとんどいなく、カブタイプかスクーターです。
ノーヘルは違反ですが結構な割合でいます。信号無視はザラです(^^ゞ

小さな幼児も母親にしがみついてタンデムです。
タンデムは当たり前。3人乗り、4人乗り・・・5人乗りまでみかけました(@_@;)おそるべし!

日本製のカブ発見っ!!(*^^)ノ
数は少ないですが日本製も頑張ってます。

ハノイ中心市街地になるとだんだんと交通量が多くなってきます。
隙間があればバイクが割り込みしてきますよ。
クルマを運転してる人は大変でしょうね(^^ゞ

またまた日本製カブ発見。
けっこうオシャレにして乗ってる若い人もいたりします。
ほとんどは生活するための移動手段ですが。

若いお姉さんがバイクひっくり返してなにかしてます。
動かなくなったんでしょうか。道端で分解しはじめました。

ホンダ ドリームカブ。
カブのほとんどがこの型でした。最新型ではなく型落ちが砂まみれで走ってます。

あとは圧倒的に多いのがホンダ Wave αです。タイカブが猛威をふるってます。

使い込まれたドリームカブ。
キャリアが素敵ですね。わざと洗車しないんでしょうか(^^ゞ

街角でカブの上で寝転がっている人をけっこう見ますが、サボっているわけではありません。
これはバイクタクシー。料金交渉して目的地までタンデムです。

バイクらしい形をしているバイクを発見w
ニーグリップできるバイクはあまり見かけません、貴重です。

ベトナムの昔ながらの乗り物「シクロ」。記念に乗ってみました。
すぐそばを大型バスやカブが並走するので怖いです(^^ゞ

カワサキKSR発見!貴重だぁ!

街なか。
クルマのまわりを取り囲んでます。前のバイクやクルマを追い越す場合はクラクションを鳴らすので街なかはいつもピーピー!パーパー!と警笛だらけです。

むぅ~!すごい数だ。。。
歩行時の道路横断も横断歩道の役割があまりないため、堂々とゆっくりとバイク嵐の中を横断します。

ちと休憩。
ハノイビール。安いところだと20,000ドン(約110円)ぐらいで飲めます^^
あっさりとしててなかなか美味しかったですよぉ。

もうこのぐらいの積載を見てもビックリしなくなりました。

後ろのタンデマーがガラス板持って走行してます。
風圧とバランスの戦い。なかなかポイント高いですね(^^ゞ

どこかの現場に向かう最中でしょうか。ハシゴを引っかけて爆走中。

”バイクと言えばホンダ”
”ホンダ”でバイクということが通じます。もちろんヤマハも走ってますよ!
特にヤマハの最強カブ?、エキサイターGP T150は速そうです。若者がビュンビュンとばしてます。カッコイイし。日本で発売してないんですよね…。でも150ccだと日本でツラいですね。保険、車検的に(^^ゞ

歩行道路まではみ出して整備しているお店^^

Waveを修理中でした。ハンドルを取り外して、、、

ステムベアリングを洗って、グリスをたっぷり塗ってましたょ。
ベアリングはドロドロのカサカサでした。この環境の中で耐えるバイクを造るのは大変ですね~。

以上、ベトナムのバイク事情報告でしたぁ(*^^)ノ
ハノイで暮らす人は、まずお金が出来たらスマホを買って、次にバイクだそうです。仕事、生活をする上でかかせない存在なんですね。
とにかく若い力がモリモリで活気のある街でした(*^_^*)b
ベトナムでバイク研究を行い無事戻ってまいりましたw
ではでは報告をば。

いやぁ~暑い、暑い。空港降りて28℃の暑さにやられます(@_@;)これでも乾季で過ごしやすい季節なんだとか。
さっそく第一村人ならぬ、第一バイク発見っ!
カワサキのステッカー貼ってありますが、こんなバイクありましたっけ?

空港からハノイ市街地までの道路整備は日本が関わっているせいか路面が良いです。
田舎の風景はあまり日本とかわりませんねぇ。

早々にベトナムらしい積載車を発見。どこに向かっているんでしょうか。

市街に入ると混雑してきます。
交番発見。ポリスバイクはホンダのCB??400㏄??

まちなか。
見てのとおりバイクといっても大型車はほとんどいなく、カブタイプかスクーターです。
ノーヘルは違反ですが結構な割合でいます。信号無視はザラです(^^ゞ

小さな幼児も母親にしがみついてタンデムです。
タンデムは当たり前。3人乗り、4人乗り・・・5人乗りまでみかけました(@_@;)おそるべし!

日本製のカブ発見っ!!(*^^)ノ
数は少ないですが日本製も頑張ってます。

ハノイ中心市街地になるとだんだんと交通量が多くなってきます。
隙間があればバイクが割り込みしてきますよ。
クルマを運転してる人は大変でしょうね(^^ゞ

またまた日本製カブ発見。
けっこうオシャレにして乗ってる若い人もいたりします。
ほとんどは生活するための移動手段ですが。

若いお姉さんがバイクひっくり返してなにかしてます。
動かなくなったんでしょうか。道端で分解しはじめました。

ホンダ ドリームカブ。
カブのほとんどがこの型でした。最新型ではなく型落ちが砂まみれで走ってます。

あとは圧倒的に多いのがホンダ Wave αです。タイカブが猛威をふるってます。

使い込まれたドリームカブ。
キャリアが素敵ですね。わざと洗車しないんでしょうか(^^ゞ

街角でカブの上で寝転がっている人をけっこう見ますが、サボっているわけではありません。
これはバイクタクシー。料金交渉して目的地までタンデムです。

バイクらしい形をしているバイクを発見w
ニーグリップできるバイクはあまり見かけません、貴重です。

ベトナムの昔ながらの乗り物「シクロ」。記念に乗ってみました。
すぐそばを大型バスやカブが並走するので怖いです(^^ゞ

カワサキKSR発見!貴重だぁ!

街なか。
クルマのまわりを取り囲んでます。前のバイクやクルマを追い越す場合はクラクションを鳴らすので街なかはいつもピーピー!パーパー!と警笛だらけです。

むぅ~!すごい数だ。。。
歩行時の道路横断も横断歩道の役割があまりないため、堂々とゆっくりとバイク嵐の中を横断します。

ちと休憩。
ハノイビール。安いところだと20,000ドン(約110円)ぐらいで飲めます^^
あっさりとしててなかなか美味しかったですよぉ。

もうこのぐらいの積載を見てもビックリしなくなりました。

後ろのタンデマーがガラス板持って走行してます。
風圧とバランスの戦い。なかなかポイント高いですね(^^ゞ

どこかの現場に向かう最中でしょうか。ハシゴを引っかけて爆走中。

”バイクと言えばホンダ”
”ホンダ”でバイクということが通じます。もちろんヤマハも走ってますよ!
特にヤマハの最強カブ?、エキサイターGP T150は速そうです。若者がビュンビュンとばしてます。カッコイイし。日本で発売してないんですよね…。でも150ccだと日本でツラいですね。保険、車検的に(^^ゞ

歩行道路まではみ出して整備しているお店^^

Waveを修理中でした。ハンドルを取り外して、、、

ステムベアリングを洗って、グリスをたっぷり塗ってましたょ。
ベアリングはドロドロのカサカサでした。この環境の中で耐えるバイクを造るのは大変ですね~。

以上、ベトナムのバイク事情報告でしたぁ(*^^)ノ
ハノイで暮らす人は、まずお金が出来たらスマホを買って、次にバイクだそうです。仕事、生活をする上でかかせない存在なんですね。
とにかく若い力がモリモリで活気のある街でした(*^_^*)b