S2000でバカになれ! -15ページ目

カブ110で紅葉狩り

こんばんわ(^^)ノ
秋ですねぇ~。最近は穏やかな天気も多くバイクの出動機会も多いです。

さて、週末土曜日は子供の学習発表会。7:30から体育館前に並び陣取りです。あんまり並ぶやつとか好きじゃないんですが。。。うまく最前列をゲット。
シグマ70-200 ニコン
今回の発表会に合わせて、会社の後輩から「シグマ70-200 2.8」の大砲レンズを借りて出撃!
屋内の撮影ではやはりF2.8通しの明るさがスピードも稼げてストレスフリーですね(*^^)v
大砲を振り回してるので周りの参加者からヘンな目で見られましたが。。。(@_@;)気にしない気にしない。

ミンズヤード
美味しいピザが食べたいというので家族で、二本松市にあるミンズヤードさんへ~。2度目?3度目かな?
お昼どきだったんですが丁度良く席が空いて並ばずに座れました^^

ミンズヤード マルゲリータ
マルガリータ¥1,300、シンプルピザ¥860、桜エビと青海苔¥860を注文。
やっぱりここのピザは最高ですね♪お店の方のサービスも最高です。ごちそうさまでした(*^_^*)


道の駅つちゆに寄りましたが相変わらずの駐車場が激混み!
2りんかんの登り旗とブースがあってなにやらイベントやってましたょ。


その後は帰宅し、WR250でバイク屋さんまで。忙しいなぁ~。
ヤマハからWRのリコールが来ていたので入院です。


数日預かりというので代車を。
おおぉ~~~!!やったっ!カブ110じゃん!!(*^^)テンションアップ!!
カブが代車でこんなにテンションあがる人も少ないでしょうねぇ(汗


カブ90と比べてプラスチッキーだけどカワイイですねぇ。プコブルー色。


このウキウキ状態でそのまま帰宅するはずがありません。信夫山に登ったり色んなところ徘徊して帰宅。
110㏄、4速だとやっぱラクだわぁ~(^^ゞ


<夜が明けて、翌日曜日>
本来であれば、会社の写真部で紅葉狩りの予定でしたが、前日夜遅くまで友人と大量に酒を浴びてしまいグロッキー状態で集合に間に合わず。。。((+_+))

がっ!!!

10時くらいに体調が徐々に復活!!
カメラを背負い、カブ110に乗って出撃~!
ひゃっほー♪紅葉狩りだ~~~!キレイ♪


途中、ハーレー??の団体様にマナーの悪い抜かれ方をしてプチッ!と血管がキレる。
カブだからってバカにしてんだろぉ~。
その後、ハーレーは渋滞に捕まる。。。その横をニヤケながらブチ抜きました♪
エラそうな走り方すんなぁ~wはっはっは


”この色カワイイよね”とカミさんにも好感触。


くりくりおめめ♪


達沢不動滝まで~。燃えるような紅葉がステキでした。

いやぁ~。
この週末はカブ110DAYでしたね^^
満足満足な旅でした。
代車なのに300㎞ぐらい走っちゃったかな。

どきどきクラッチワイヤー注油♪

こんちゃ(^^)ノ

さてさて、巷では3連休ですが、結婚式が入ってたりバイクのリコールがあったりと、ゆっくり休めない休日となっております。

本日は・・・
クラッチレバー注油1
先日の1泊2日のツーで違和感のあったクラッチレバーです。

クラッチレバー注油2
握って、パッと離しても何だかグンニャリと。繋がってんだか繋がってないんだか。クラッチも重くて知らずのうちにかなり左手の握力がついてました(^^ゞ
ツーリングの途中、福島@アフリカさんにボルト調整してもらって多少良くなったもののやっぱり重い。gyuさんから「ワイヤーの動きが悪くなってんじゃない?注油した方がいいよ」とアドバイスをいただいたので・・・

クラッチレバー注油3
さっそくワイヤー注油作業をば。
はじめての作業なのでドキドキです(@_@;)
まずはアジャスティングボルト?と円盤のようなナットの部分の皮をムキムキ!
円盤ナットを緩めてから~

クラッチレバー注油4
レバーを固定しているネジがジャマだな~。10mmレンチでガチャガチャとはずします。裏側にナットがありますので同じく10mmレンチで固定しながらの作業。
その後もガチャガチャとイジってたら・・・

クラッチレバー注油5
はずれたぁ~~~~!!(*^^)v
これがタイコってやつかぁ~。「はじめまして!」だな♪タイコのまわりには黄色っぽいグリスがぐりぐりと付着してます。

クラッチレバー注油7
シャキーーンッ!!
ふっふっふ( ̄▽ ̄)。ネットでポチった「デイトナガレージ ワイヤーオイル」
これをプシュ~~っと・・・
あーっ!!その前に・・・

クラッチレバー注油6
エンジン部にあるワイヤーのほうに吸水性のあるペーパーをクルクルと巻きつけておきます。
これをしないと上から流したオイルがお漏らしするみたいなので(^^ゞ

クラッチレバー注油8
ではでは、レッツラゴー!
プシュー!プシュー!っと断続的にワイヤーの隙間に注入していきます。
このワイヤーオイルはノズルが極細になってて、ワイヤーインジェクターがいらないらしいっす。
でも普通のオイルと違って粘土もサラサラなのであまり長期間の効果は???でしょうねぇ。
まぁ、また鈍くなってきたらプシュー!っと注入してやりますよぉ~

って何度かプシュー!やってたら下からお漏らしが始まりました。これで完了ですかな。
軽くワイヤーのタイコを引っ張ったり、押したりして潤滑させて終了。

クラッチレバー注油9
外したワイヤーを逆の手順で元にもどしていきます。
はずした時と同じようにアジャスティングボルトと円盤ナットの空きミゾを一致させてワイヤー入れます。
レバーまわりにはシリコンスプレーを吹き付けて潤滑させます。(ほんとはグリス系が良いのでしょうけどグリス・・・持ってません( ̄Д ̄;;)
ネジを締めて完了!!やったどーーー(*^^)v自分で出来た!

クラッチを握ってパッと離すと”スパーン!”と繋がる~♪すんごい反動で戻っていきます^^
ぜんぜんフィーリングが違う!!復活したぁ~♪

さて。ここからが問題。
作業前の状態のクラッチの繋がる感じに戻したいけど。。。どんくらい回したか忘れたヽ(TдT)ノ
このアジャスティングボルトと円盤ナットをコロコロ動かして・・・
動かしてるうちに奥でつながってんだか手前でつながってんだか、わかんなくなってきたーーー!
ウガァァー(ノ`△´)ノ ┫:・'∵:.┻┻:・'.:∵

エンジン掛けてクラッチ握って1速に入れて、どんくらいで繋がるかゆっくり繋げてみる。。。
エンジン切って、ちょっとずつアジャスティングボルトを回して。。。また繰り返し。

もうわけわからん(゚ρ゚*)ボー

せっかくココがいいかな?というところで円盤ナットを締めても保護ゴムはめてる時、若干、なかでネジ回ってるような(^^ゞこれぐらいは気にしない方がいいのかな。。。

奥が深いな。。。クラッチ調整orz

馬曲温泉ツーリング2015♪

コンバンワ(^^)ノ
ちゃあです。

さてさて、今週末は土曜日~日曜日にかけまして、1泊で福島@アフリカさん主催の”馬曲温泉ツーリング2015”に参加してきましたよ~♪
写真多めのレポなので、文章は簡潔にイキます!

10月3日 土曜日。
朝3:15起床(*_*)ネ、ネムイ
着替えして荷物等をWRにくくりつけます。さっそく出発!
ヘルメットがスモークなので暗過ぎてあんまり先が見えない(ToT)

某所でマー☆SANさんと待ち合わせ^^ マーさんは、KAWASAKIエストレアで出撃!すんごいイイ音してます。
集合場所の須賀川へ向かいます!寒みぃぃぃぃ~~~~!!気温は9℃だったかな?
(まぁ昨年に比べれば天国的な気温ですネ)


途中、なんとか須賀川市内まで。
鼻水ジュルジュル((+_+))
コンビニで軽く朝食をとります。寒いので腹が減るスピードがハンパないっす。


と、ここでJUNz06さんが合流。
んっ??(@_@;)そ、それってカブじゃん!!
今回のツーリングの参加者はほぼ250㏄クラスのバイクが参加なのに。
聞けば、セローがガソリン漏れトラブルで出撃不能とのこと。。。急遽Cub70で参加です。


参加者のみなさんと合流して出発です^^
福島@アフリカさん YAMAHA セロー250
gyuさん KAWASAKI KLX250
RC42さん HONDA CB750(栃木県までお見送りです)
Eさん BMW F800GS(←なんか反則的なマシンw)


GSカッチョエエ~♪
当然、殿軍役ですね^^


R4号~K68号、白河市をぐんぐん南下します。


栃木県那須とつにゅう~
天気最高~!


日光いろは坂。休憩所。
久しぶりに来ました。懐かしい(*^_^*)朝早かったからかまだ渋滞は起きてません。
ポルシェやSS系のバイクなど飛ばし屋さんがかなりいました。


景色サイコーです^^
ここでお見送りに来ていただいたRC42さんとお別れです。ありがとうございました~!



二荒山神社。だんだんと観光客が多くなってきましたぁ
(シートがカッチコチでお尻がイタイ(ToT))


紅葉がイイ感じです(*^_^*)


あっちもこっちもそっちも紅葉♪
栃木を横断します~


途中、工事片側通行区間も。ゆっくり景色を堪能できます。
マーさんもノリノリ♪


上までクネクネ道が見えます。楽しい~♪
(シートがカッチコチでおケツがイタイ(ToT))


ヒャッホーイ♪


ぐんぐんと突き進み、群馬県の高山温泉ふれあいプラザで休憩。


昼食もここで。とんかつ定食¥800!
価格より美味しく感じましたよ(^^)ごちそうさまでした。
昼食後、ここで15分ほど体力回復のため仮眠しますW


草津温泉街に。バイクに乗ったまま縦断しました^^


温泉街を歩くみなさんからジロジロと見られます(^_^;)
それにしてもすごい人の数だったぁ。バイクから降りなくて正解ですねぇ


志賀草津高原道路を上ります。
なんだか景色が磐梯吾妻スカイラインに似てますねぇ


福島のスカイラインよりも舗装状態が良く、距離も長いのでたんまりと楽しめますね^^
(シートがカッチコチで私のピーチがイタイ(ToT))


休憩所~。すごい景色!スケールが違うわ!!


パシャリっ!


カブ70でここまで上がってきたJUNさんは凄いですね(^^ゞ


さらに上を目指します!快走~♪


また景色もイイんだわ。
おとぎ話に出てくるような風景が広がってましたょ(*^_^*)


そして。
日本国道最高地点とうちゃく! 国道292号。
(シートがカッチコチ。この時すでに私のお尻は限界に(ToT))


長野側のほうへ降りて行きます。
途中、紅葉に囲まれた沼のようなものが数カ所あります。色鮮やかで美しかったです。デジタル一眼を持ったカメラ小僧がいっぱいです。


本日の最終目的地、長野県下高井郡にある馬曲温泉に到着です。
今年もやってまいりました^^お世話になります♪


ここで今回、一緒に宿泊します、愛知県からお越しのHさん。愛知からですよ(^^ゞすごいです。
なんと、CB1100EXで来られました(*^_^*)マジマジと見せていただきましたょ。
やっぱり赤はイイ色です。


さっそく着替えてみなさんで温泉です♪
露天風呂と内風呂の2種類があります。どちらも入ってカラダがポカポカです。

その後、温泉の食堂で宴会開始~♪
Eさん、日本酒ごちそうさまでした♪

(写真、撮り忘れました・・・)


最後の仕上げ、ソフトクリームだけは何とか撮りました(@_@;)

そのあとは部屋で真面目にバイク談義。(ベンベかぁぁぁ~~~)

布団に入って横になったら、朝まで意識がなくなってました(^^ゞ


翌朝。10月4日 日曜日。
朝風呂に入ってから出発です!


前前日までの天気予報では良かったと思うんですが?


路面はウェットでパラパラと霧雨ぐらいのものが降ってます。
朝食をとるため”道の駅さかえ”に寄ります。


地元のお姉さんが販売してる”きのこ汁”¥200と”ご飯”¥150をいただきます。


きのこいっぱい(*^_^*)美味しいです。あたたまります。


この白米、今年の新米ですょ!(*^_^*)美味しい~


そして・・・。
ここを走るものは毎度、魅惑のスピードに魅せられるといわれる悪魔のR252(@_@;)ゴクリ…


田子倉地区。
なんとかケガなく、


全員、生きて休憩。


ぬっ!?
歓喜の舞でしょうか??

かけっこ??はて!?


下山し、田子倉ダム湖周辺で休憩。


昼食は、福島県南会津郡只見町にある美好食堂さん。


ソースカツ丼¥900なーりー。


ピリッとして甘い、独特なソースが病みつきになりますネ。おいしくいただきました(*^_^*)
(ソースかつ丼とラーメンを注文していたメンバーもいました(@_@;)よくそんなに食べれますねW)


その後、沼沢湖周辺で休憩。


ここで大試乗会が開催されました^^
マー☆SANさんがEさんのF800GSを~


バキューーーン!っと。ご満悦のようでした^^
私のWRにも乗っていただきました。gyuさんもヤラれてました(^^ゞ
私はアフリカさんからセローの特別仕様車に乗せていただきました。車高が思いっきり低くなってて乗りやすかったぁ~(*^_^*)


農免道路 八日沢線を通り~


道の駅ばんだいにて最終休憩、なぜか赤の他人のクルマのNAVIを設定してあげて、解散となりました。

終始、先導いただき企画していただいた福島@アフリカさん、参加されました皆さま、お見送りに来ていただいた皆さま、ありがとうございました。今回も楽しく過ごさせていただきましたぁ~(^^)b

2日間の合計距離:743㎞
2日間の平均燃費:33.4㎞/L

おケツがイテテテテテ。。。

あだたらカブミーとCB1100

こんにちわ(^o^)ノ

本日はかねてよりエントリーしておりました、
”あだたらカブミーティング”へ参加してまいりました!

早朝、娘のバスケの送迎をして着替えしてカブ90で出発です。
途中、道の駅つちゆ経由、マー☆SANさんと合流し、岳温泉を抜けてカブミー会場の大玉村までレッツらGO~!です♪シュトトトトト~

会場とうちゃく。
はやっ!!!


がら~ん。
8:00に着いてしまいました(^^ゞ(ミーティングは10時からです)
カブミー運営のfjtさんに、何かお手伝いを!と問いかけるも・・・「もう力仕事は終わっちゃったよ^^」っと。手伝うには遅すぎたようでした(*_*)

しばしマー☆SANさんと”自分に合ったバイク”について真面目にバイク談義をします。

すると、予定時間より早く受付が開始され、みなさんぞくぞくと集結します♪


今年のエントリーNo.は”17番”でっす!
(昨年のもず~~っと貼りっぱなしNo.20)


んんっ!?
なにかyoshidonさんのオーラを感じる!!(@_@;)
と思ったら、リトルカブがーーっ!!
代理の美しい女性が乗ってこられてました^^
しばし皆さんでペチャクチャ雑談♪


すだやんさんも息子さんとタンデムでスーパードリームカブ号で登場♪
ナーフのおもちゃ銃持参ですw
少し試し打ちをさせていただきました♪メッチャ楽しい!この銃!(*^_^*)うちの息子にも買ってあげよう~♪

その後も、いろんな方と雑談、雑談♪けっこう知ってる顔の人ばっかりです^^
肝心のカブを全然見てないということにあとから気付きました(*_*;)

さてさて、そうこうしているうちにお昼も近付いてきます。
ひとあし早めに、マー☆SANさんと会場をあとにします。

fjtさん、カブミー運営スタッフのみなさま、本日絡んでいだいた皆さま、ありがとうございましたm(__)m楽しかったです♪また来年もあったらぜひ参加させていただきたいと思います。


帰りはR4号をそのまま北上です。シュトトトト~

こっから帰宅???
んにゃ。
私には、やり残したミッションが。

そう。

ホンダドリーム店をマー☆SANさんと襲撃です!


あった♪♪CB1100EX(*^_^*)♪
先日から気になって気になって、夜も眠れずうなされるぐらいになってしまった原因がコレです。ダークネスブラックメタリック色。

試乗車がオモテにあるようなので、さっそく手続きして試乗に♪(転倒したりして傷つけたら弁償だそうです・・・あたりまえか(^^ゞ)


まずは座ってパチリッ!
なんだこの満面の笑みはw・・・もうお買い上げモードぢゃないかw

EXタイプは若干シートも高いと聞いていたんですが、両足ベタでついたので良かったです。
音もノーマル音ながら重低音がイイ感じです!
ポジションもラク~♪
このインディーグレーメタリックも渋くてイイなぁ。


倒しちゃイカン!とビビリながら公道へ。
右へ左へバンクをちょっと確認したり、直線で2速フル加速したりして色々と試しました。
Ninjaと比べるとドッカン!という加速感はないものの必要にして十分な加速・トルクです。何より乗ってて乗り心地がイイ。振動がなく滑らかで乗りやすいです。ミッションもカチッ、カチッと決まり爽快ですね~♪


空冷のエンジンフィンの存在感。
うーん、美しいですなぁ(*^_^*)
やばいなぁー。乗ったらもっとやばくなったなー。

グリップヒーターやETCが最初から付いている”Eパッケージ”は受注生産だそうで、注文してから2ヵ月ちょいかかるそうです。

マー☆SANさん、最後までお付き合いいただきありがとうございましたぁ(*^^)

レゴ SWAT装備

こんにちわ(*^^)ノ
なかなかブログ更新サボり癖が治らない、ちゃあです(^^ゞ

さてさて。。。
ネタが無いw
レゴSWAT装備
先日、楽天ポイントを使用してレゴのSWAT装備なんか買っちゃいました(^^ゞ
レゴ純正の武器はお世辞にもカッコイイと言えるものがありません。
なので今回は、カスタムレゴパーツを購入♪(検索で”カスタムレゴ”と入れると結構出てきますよ~)
見てください!このリアリティ!!
SWAT装備ですよ!奥さんっ!!
上から、ヘルメット、フェイスガード、タクティカルベスト、銃です。いつでも突入できそうな装備ですねぇ。カッコイイ。

レゴSWAT装備MP5A5
SWATといえばこの武器でしょう!H&K社のMP5A5です。こちらも精巧に造られてますねぇ。スバラシイ♪

レゴSWAT装備M4A4
個人的にカービン銃が好きなので、M4A4を持たせてみました♪

レゴSWAT装備M92FS
最後は、M92FSベレッタです。米軍の正式拳銃としても知られてますよね。
サイレンサーは取り外せますょ^^

久々にテンション上がりました~。

さてさて、明日は”あだたらカブミーティング”です。天気良くなりますよーに♪

久しぶりに見えた青空休日

こんにちわ(*^^)ノ
久しぶりに休日の朝に太陽を見た気がします。最近のグズグズ天気に合わせてブログアップも怠ってました(汗
グズグズ天気の時はダーツに限ります(えっ!?)マイダーツなんかもゲットし勤しんでおりました。

さてさて、本日、土曜日は、早朝4:30分起床!準備して、

SRを駆り、いつものお山へ~♪
トトトトトト~


みちゆは早朝にもかかわらずバイクが結構いましたぁ。
ロドスタのRYOさんがいたのでちょっとおしゃべり(^^)

今日は、前回食べられなかった喜多方朝ラーのリベンジに燃えてますので、そそくさとみちゆをあとにします。


レークラインを通ります~。トトトトト~♪
さすがに登り坂だとパワー無いなぁ~って感じますが、いいバイクですねぇ、SR。


前方に2台のバイク発見~~っ!
良い感じのスピードレンジで一緒に走れましたぁ(*^_^*)b


そんな感じで絡んで走行してると、いつのまにか喜多方へ。
喜多方ラーメン「喜一」さんです。
お盆中に来た時は長蛇の列にゲンナリして帰ってきましたが、本日は余裕の6:55到着です(*^^)v
それでも10番目くらいの待ちです。
15分ほど待ちまして・・・


Sioラーメン¥540。
この価格でこのまろやかでコクのある味がいただけるなんてシアワセです(*^_^*)ごちそうさまでした。
ミッションクリアです。


帰りは、のんびりと色んな湖を回りながら帰路につきました^^

生存報告。

み・・・みなさまご無沙汰です。
な・・・なんとか生きてます。

巷では、
”ちゃあ”は旅に出たとか
”ちゃあ”は新しいクルマを買ってバイク乗ってないとか
”ちゃあ”は何か変なビョーキにかかって動けないらしいとか
”ちゃあ”は・・・
と色々とウワサがひとり歩きしてますね(^^ゞ

ちょいと、会社関係のイベントが忙しくてネットから遠のいてました。

まずは福島@アフリカさん主催のガッツツーリングにCubで参加して奥会津、魚沼方面を激走してきました♪
長時間エンジンを回し過ぎたのかCubからオイル漏れ症状が。エンジンが冷えるとそうでもないのでしばらく様子みます。

とりあえず、OIL交換してみたり(^^)b


バイク乗ったり、


男鹿半島行ったり、


岩カキ食べたり、


シグマの70mmマクロ買ったり、


ダーツに目覚めたり、


朝つちゆ→喜多方朝ラーを試みるも激混みで缶コーヒー1本飲んで帰ってくるとか、
その帰りの道中で前を走るエステ○マからタバコの灰攻撃を受けてケホケホしながら帰路につくとか。

と、
1ヵ月を簡単に振り返るとこんな感じでした(^^ゞ
うう・・・。もっとバイク乗りたいぃぃぃぃ~!時間くださいぃぃぃぃ~

朝つちゆとお馬さん

こんにちわー(^^)
梅雨ですネぇ。

本日は早朝、道の駅つちゆまでNinjaでバキューン♪
久しぶりに乗りました(^^ゞ やっぱ大型も面白いよなぁ~。(手放すにはまだまだ惜しいですね)


みちゆに着くと・・・カブプロでアフリカさん、Z06でJUNさん、セローでEさんが来てました^^
みなさんでダベリ~の。なんだか良からぬ行動を起こそうと画策してる模様です(@_@;)


その後、FTRでCUB90ライダーさんが♪
楽しくお話してると・・・
天空から雨粒がポツリポツリと(ToT)
急いで下山しました。あまり雨にあたらずに帰れました(*^^)v

帰宅後、本日は家族サービスです。

福島競馬場へ来てみました。
現在、夏競馬で地方競馬が賑わっております。
ピンクの騎手は柴田善臣!(ダビスタでは大変お世話になった騎手です。何度も私の愛馬を優勝へ導いてくれました(^^ゞ


再び、パドックの中で柴田大先生!!カッコイイ!!渋すぎます。
中央の有名騎手を地元で見れるなんて幸せです。
(まわりの方々は馬券買ってるので目が本気です)


うーん、お腹いっぱい(*^_^*)途中から雨がザーザーと・・・


子供に柴田大先生の良さをわかってもらおうとしても難しいので、イベント広場で遊ばせます。
ちょうどご当地ヒーローショー??みたいなのがあったのでパチリッ!!
このムラサキヒーローは人気でした。ポージングが本気ですっ


ミドリのヒーローに遊ばれてます、パチリッ!


競馬場内にフラワーガーデンが。なにげに時間つぶしにイイ感じです。



最後にサービスショット♪


うむむむ。やはり120mmでは距離的に足りない場面がぁぁぁ。
300mmレンズ買っちゃおうかな。

納涼ツーリングお見送り♪

こんばんわ(*^^)
本日は~

早朝、カブに跨り~、道の駅つちゆへ向かいました^^シュトトトト~♪
朝は気温低くて快適!快適!


道の駅へ着くと、Cubが続々と♪
yoshidonさん主催の納涼Cubツーリングのお見送りです。
Ninjaでなべぞさん、Poloでゾルゲさん、ロドスタでRyoさんが来てましたよ~^^みなさんとダベリ~。

計12台??Cubが集まり、ミーティングのあと皆さんで出発です。


ほんとに梅雨なのか?というくらい快晴です。
気持ちイイ~♪


お見送りと言いつつ・・・
磐梯吾妻スカイラインに向かってGO~!


眼下に広がる福島の盆地。
天気が良いのでいつもよりカメラの撮影枚数が多めですね。


fjtさんに修理してもらって以来、本格的なツーリングですが、機関系、絶好調です(*^^)b


スカイライン頂上の浄土平駐車場到着。
100円支払いました。オカネ払ったの久しぶりです(^^ゞ


高湯側への下り。ロケーション最高です♪


自宅から数十分で来れるこの環境に感謝ですね。


マー☆SANさんもノリノリでピースサイン♪(*^^)v


お見送りと言いつつ・・・
かなり楽しんじゃってます。ハイ。
ミシュランM35もイイ感じで馴染んできました♪


茂庭ダムで休憩後、鳩峰峠に向かいます!


鳩峰峠のクネクネ道を楽しんで、昼食は山形県米沢市にある、
かわにし食堂^^


みそラーメン¥750です。
ちょっとピリ辛みそスープに細ちぢれ麺、もやし等の野菜が多いので普通盛りでボリューム的にも大満足ですね^^
ごちそうさまでした。


食後は近くのコンビニでデザート休憩♪
ここでわたしの”お見送り”は終了(^^ゞ
みなさんこれから道中、お気をつけて楽しんでくださいね~♪

あ、何キロ走ったかカウントしてなかった・・・orz

お見送りですし、いっか^^;

HONDA S660

こんにちわぁぁ(*_*)

えぇ。疲れてます。。。
来週に控えたイベントに向け準備などでここんところ残業しまくり。休日なしorz。栄養ドリンク飲みまくりでっす。(こんなに頑張ってるんだから残業代ちょっとは欲しいよね。全部カミさんに持ってかれるぅぅぅ~(泣)
バイクにも乗りたい~ぃぃ!

てなワケで仕事ストレスMAXのため、
S660-1
午後からお世話になってるDラーへ~♪
S660の案内をいただいてたのでさっそく試乗してきました^^

ブーン♪

S660-3
運転席に乗るとインパネなどの魅力的な演出にも惹かれますが、このサイドミラーが良いですね~。横に切れ長でスポーツ感出てます。

S660-2
常用域の速度ではストレスフリーですね。
3気筒ターボでここまでやりますか。さすがホンダ。
(低中速は不満なしですね。高回転域はモッサリ上がっていきます。当たり前です660ccの3気筒ですから)
シフトはショートでカチカチ。気持ちイイ!

S660-4
試乗なので限界まで攻めれませんが、乗ってすぐわかるボディ剛性の高さ。そして脚。この脚の動きがたまらなくイイ。磐梯吾妻スカイラインの下りで試したいですね(^^ゞ
そして吸盤のようなハンドリングの正体がわかりました。
Neova履いてたんすねぇ。

S660-5
エンジンフードのデザインがGOOD!
上からのぞくとHONDAロゴのエンジンが見えます。

運転席の背面に小窓がついていてスイッチで開け閉めできます。
残念ながら3気筒ターボなのでエンジン音はカラカラとACTYみたいな音がします(^^ゞ

S660-6
この660cc規格でよくここまでやってくれた!という感じですね(*^^)
さすがはホンダ。
とくに脚が気に入りました。先日試乗したNDロードスターより断然良く感じます。

ごちそうさまでした。
いま予約すると納車が1年先だそうですよ、奥さん!

マクラーレンホンダうちわ
非売品?
マクラーレンホンダうちわ、いただきました。
ちょっとでも速く走れるようシルバーストンはこのうちわであおってあげようかと思います。