馬曲温泉ツーリング2015♪ | S2000でバカになれ!

馬曲温泉ツーリング2015♪

コンバンワ(^^)ノ
ちゃあです。

さてさて、今週末は土曜日~日曜日にかけまして、1泊で福島@アフリカさん主催の”馬曲温泉ツーリング2015”に参加してきましたよ~♪
写真多めのレポなので、文章は簡潔にイキます!

10月3日 土曜日。
朝3:15起床(*_*)ネ、ネムイ
着替えして荷物等をWRにくくりつけます。さっそく出発!
ヘルメットがスモークなので暗過ぎてあんまり先が見えない(ToT)

某所でマー☆SANさんと待ち合わせ^^ マーさんは、KAWASAKIエストレアで出撃!すんごいイイ音してます。
集合場所の須賀川へ向かいます!寒みぃぃぃぃ~~~~!!気温は9℃だったかな?
(まぁ昨年に比べれば天国的な気温ですネ)


途中、なんとか須賀川市内まで。
鼻水ジュルジュル((+_+))
コンビニで軽く朝食をとります。寒いので腹が減るスピードがハンパないっす。


と、ここでJUNz06さんが合流。
んっ??(@_@;)そ、それってカブじゃん!!
今回のツーリングの参加者はほぼ250㏄クラスのバイクが参加なのに。
聞けば、セローがガソリン漏れトラブルで出撃不能とのこと。。。急遽Cub70で参加です。


参加者のみなさんと合流して出発です^^
福島@アフリカさん YAMAHA セロー250
gyuさん KAWASAKI KLX250
RC42さん HONDA CB750(栃木県までお見送りです)
Eさん BMW F800GS(←なんか反則的なマシンw)


GSカッチョエエ~♪
当然、殿軍役ですね^^


R4号~K68号、白河市をぐんぐん南下します。


栃木県那須とつにゅう~
天気最高~!


日光いろは坂。休憩所。
久しぶりに来ました。懐かしい(*^_^*)朝早かったからかまだ渋滞は起きてません。
ポルシェやSS系のバイクなど飛ばし屋さんがかなりいました。


景色サイコーです^^
ここでお見送りに来ていただいたRC42さんとお別れです。ありがとうございました~!



二荒山神社。だんだんと観光客が多くなってきましたぁ
(シートがカッチコチでお尻がイタイ(ToT))


紅葉がイイ感じです(*^_^*)


あっちもこっちもそっちも紅葉♪
栃木を横断します~


途中、工事片側通行区間も。ゆっくり景色を堪能できます。
マーさんもノリノリ♪


上までクネクネ道が見えます。楽しい~♪
(シートがカッチコチでおケツがイタイ(ToT))


ヒャッホーイ♪


ぐんぐんと突き進み、群馬県の高山温泉ふれあいプラザで休憩。


昼食もここで。とんかつ定食¥800!
価格より美味しく感じましたよ(^^)ごちそうさまでした。
昼食後、ここで15分ほど体力回復のため仮眠しますW


草津温泉街に。バイクに乗ったまま縦断しました^^


温泉街を歩くみなさんからジロジロと見られます(^_^;)
それにしてもすごい人の数だったぁ。バイクから降りなくて正解ですねぇ


志賀草津高原道路を上ります。
なんだか景色が磐梯吾妻スカイラインに似てますねぇ


福島のスカイラインよりも舗装状態が良く、距離も長いのでたんまりと楽しめますね^^
(シートがカッチコチで私のピーチがイタイ(ToT))


休憩所~。すごい景色!スケールが違うわ!!


パシャリっ!


カブ70でここまで上がってきたJUNさんは凄いですね(^^ゞ


さらに上を目指します!快走~♪


また景色もイイんだわ。
おとぎ話に出てくるような風景が広がってましたょ(*^_^*)


そして。
日本国道最高地点とうちゃく! 国道292号。
(シートがカッチコチ。この時すでに私のお尻は限界に(ToT))


長野側のほうへ降りて行きます。
途中、紅葉に囲まれた沼のようなものが数カ所あります。色鮮やかで美しかったです。デジタル一眼を持ったカメラ小僧がいっぱいです。


本日の最終目的地、長野県下高井郡にある馬曲温泉に到着です。
今年もやってまいりました^^お世話になります♪


ここで今回、一緒に宿泊します、愛知県からお越しのHさん。愛知からですよ(^^ゞすごいです。
なんと、CB1100EXで来られました(*^_^*)マジマジと見せていただきましたょ。
やっぱり赤はイイ色です。


さっそく着替えてみなさんで温泉です♪
露天風呂と内風呂の2種類があります。どちらも入ってカラダがポカポカです。

その後、温泉の食堂で宴会開始~♪
Eさん、日本酒ごちそうさまでした♪

(写真、撮り忘れました・・・)


最後の仕上げ、ソフトクリームだけは何とか撮りました(@_@;)

そのあとは部屋で真面目にバイク談義。(ベンベかぁぁぁ~~~)

布団に入って横になったら、朝まで意識がなくなってました(^^ゞ


翌朝。10月4日 日曜日。
朝風呂に入ってから出発です!


前前日までの天気予報では良かったと思うんですが?


路面はウェットでパラパラと霧雨ぐらいのものが降ってます。
朝食をとるため”道の駅さかえ”に寄ります。


地元のお姉さんが販売してる”きのこ汁”¥200と”ご飯”¥150をいただきます。


きのこいっぱい(*^_^*)美味しいです。あたたまります。


この白米、今年の新米ですょ!(*^_^*)美味しい~


そして・・・。
ここを走るものは毎度、魅惑のスピードに魅せられるといわれる悪魔のR252(@_@;)ゴクリ…


田子倉地区。
なんとかケガなく、


全員、生きて休憩。


ぬっ!?
歓喜の舞でしょうか??

かけっこ??はて!?


下山し、田子倉ダム湖周辺で休憩。


昼食は、福島県南会津郡只見町にある美好食堂さん。


ソースカツ丼¥900なーりー。


ピリッとして甘い、独特なソースが病みつきになりますネ。おいしくいただきました(*^_^*)
(ソースかつ丼とラーメンを注文していたメンバーもいました(@_@;)よくそんなに食べれますねW)


その後、沼沢湖周辺で休憩。


ここで大試乗会が開催されました^^
マー☆SANさんがEさんのF800GSを~


バキューーーン!っと。ご満悦のようでした^^
私のWRにも乗っていただきました。gyuさんもヤラれてました(^^ゞ
私はアフリカさんからセローの特別仕様車に乗せていただきました。車高が思いっきり低くなってて乗りやすかったぁ~(*^_^*)


農免道路 八日沢線を通り~


道の駅ばんだいにて最終休憩、なぜか赤の他人のクルマのNAVIを設定してあげて、解散となりました。

終始、先導いただき企画していただいた福島@アフリカさん、参加されました皆さま、お見送りに来ていただいた皆さま、ありがとうございました。今回も楽しく過ごさせていただきましたぁ~(^^)b

2日間の合計距離:743㎞
2日間の平均燃費:33.4㎞/L

おケツがイテテテテテ。。。