愛着障害・自己否定・生きづらさに悩むあなたへ。
「感情不安定型」「搾取型」「否定型」「依存型」
「権威型」「過干渉型」「虐待型」――
7タイプすべてに当てはまる毒親に育てられ、
大人になってからも脳内の母の声に支配され続けていた私が、
“解毒”コーチングで、たった6カ月で人生が一変。
失われた40年を取り戻すべく、願った以上の夢が次々と現実に。
3年間でサポートした300名以上のお客様の心を
毒親からの支配から解き放ち、
最速最短で圧倒的な成果を出し続けて
幸せに満ち溢れた人生を生きるサポートをする。
毒親育ち専門コーチ 青山未佳(ミカ)
|親の期待に応え続けた私の気持ち
親の前で泣いたら
馬鹿にされて笑われる。
不満を口にすれば
「親に向かって何様や!偉そうに!!」と責められる。
だから、自然に湧いてきた感情すら
押し込めて
心の中で謝るようになっていきました。
親に理不尽なことで暴力を振るわれて
悲しみと同時に「怒り」がわき上がったことがありました。
でもその瞬間も、私は心の中でこう思っていたんです。
怒りの気持ちが出てごめんなさい。
その積み重ねで、
「心で感じることも悪いこと」
という図式がいつの間にか身についていました。
|自分の感情を否定しやすい人によくある悩み
✅ なんでもすぐに「私が悪いんだ」と思ってしまう
✅ 嬉しいはずの出来事も、心から楽しめない
✅ 悲しいときにうまく泣けず、心が固まってしまう
✅ 「怒りの感情を出すこと」に強い罪悪感がある
✅ 誰かと一緒にいても孤独を感じやすい
もし一つでも当てはまるなら、あなたも
「自分の感情を否定するクセ」が
身についているのかもしれません。
|私も同じ悩みを抱えていました
私も長い間、心に浮かぶ気持ちを
「こんなことを思ってはダメだ」と抑え込んでいました。
だからでしょうか。
笑顔でいるのに心は冷たく固まっていて、
「誰にもわかってもらえない」
と孤独を感じていたんです。
|なぜ自然に出た感情に対してジャッジをしてしまうのか?
それは小さな頃から
自然な気持ちを出すと
叱られたり、
人格否定されてきたから。
親の期待に応えることが
愛される条件になってしまうと、
「親の意に沿わない本音を出すこと
=迷惑をかけること」
と刷り込まれてしまうのです。
これは、いわゆる毒親育ちの方に
とても多い傾向です。
|感情を取り戻すヒント
🌷「嫌だな」「悲しいな」と感じたら否定せず
「そう思ったんだね」
「教えてくれて嬉しいよ」
と心でつぶやいてあげる
🌷 小さな「嬉しい!」を見逃さずに
ノートに残してみる
🌷 感じたことを
「正しい/間違い」で判断せず、
そのまま感じる練習をしてみる
少しずつでも、心がやわらかくほどけていきます。
|今回の記事のまとめ🌱
自分の中に自然に悪い感情が浮かんだことに対して
「ごめんなさい」と思ってしまうのは、
あなたの心が弱いからではありません。
謝っても許されなかった
厳しい子ども時代があっただけ。
あなたは「感情を否定しなくても大丈夫」なんです。
心の声に耳を傾けることが、
心を癒す第一歩になります。
▽ 今日からできる、小さな3つのアクション
STEP.1「今、私どう感じてる?」と一度問いかけてみる
STEP.2嬉しい気持ちを感じたら、その瞬間を声に出して「嬉しい!」と言ってみる
STEP.3夜寝る前に、今日感じた気持ちをひとつノートに書いてみる
➡ どんな感情も「生きてる証」。
その一歩が、あなたの孤独をやわらげていきますよ🍀
▽ さらに一歩、心を軽くしたいあなたへ🎁
もし「もっと自分らしく生きたい」と思ったら、
LINEに登録してみてください。
無料で「親の影響度チェック」や
失われた40年を取り戻す
最初の一歩になります。
【親からの影響度チェックリスト】を含む
5大無料特典をプレゼント中 🎁
👇画像をタップして「特典」と送ってくださいね👇
🔽 [LINE登録で今すぐ受け取る] 🔽
|京のひとこと🍡
毒親育ちの私の過去記事ストーリー