愛着障害に苦しむあなたへ
母の支配から解放され
自分の意思で幸せな人生を選び取る
毒親育ちの毒親育ちによる毒親育ちのための
解毒コーチング
霊的に正しい一流の己育て
青山未佳(ミカ)です。
|親と距離をとったら、自分の声が聞こえてきた
ある日、ふと親に連絡するのをやめてみたんです。
それまで母の日や誕生日には
毎年必ず贈り物をして
電話をして、
ついでに余計なことを
言われるたびにモヤモヤしていたのに。
最初は罪悪感でいっぱいだったけど、
母のことを考えないだけで
心がふわっと軽くなってることに気づきました。
「私、こういう静かな時間が欲しかったんだな」
そう思えたとき、自分の心が戻ってきたような気がしたんです。
|こんな悩みありませんか?〜親との距離感に悩む人へ〜
☑親と連絡を取ると、いろいろ言われて
気持ちが沈んでしまう
☑親の意見に逆らえず、
嫌なことでも無理に従ってしまう
☑距離を置きたいのに、罪悪感で動けない
☑いつか養ってくれると楽しみにしている
親の期待が重たくて自立できない
☑親の言葉に振り回されて、
自分の気持ちが分からなくなる
もし一つでも当てはまるなら、あなたも
「親との境界線」がなくなっているのかもしれません。
|🌀親に気をつかいすぎて、自分が空っぽに
私もずっと
「親をがっかりさせてはいけない」
と思って生きてきました。
何かを選ぶときも、
「親が喜ぶか」
「親が反対しないか」
を基準にしていました。
でも、それで自分が幸せになれたかというと
……正直、しんどかったんです。
「本当にやりたいことは何?」
「この人生、誰のもの?」
そんな問いが胸に浮かんできたのは、
親と距離を置き始めた頃でした。
|親との関係に悩んだら試してほしい3つのステップ🌱
距離をとること=絶縁ではありません。
まずは、自分の心を守るための境界線を意識することから。
STEP.1連絡頻度を自分で決めてみる
「週1→月2」など、無理のないペースに変えるだけでも心が整います。
STEP.2会話で“安全な話題”を選ぶ
地雷ワードを避けて、天気や日常の話に絞るのも立派な工夫。
STEP.3親に「わかってもらう」ことを手放す
理解を求めるより、「分かり合えないけど大丈夫」と自分を安心させるのが先です。
✨親との距離を見直したいあなたへ|心が軽くなる考え方まとめ
親だからといって、すべてに従う必要はありません。
あなたの人生は、あなたのためにあるもの。
だからこそ、
「どれくらいの距離を保つか」
を自分で選んでいいんです。
距離をとることは冷たいことではなく、
自分を大切にする選択のひとつです。
|🍡京のひとこと
今日の京都も梅雨の晴れ間で
よく晴れています☀️
週末から下り坂で
親との距離も晴れたり曇ったりだったなあと。
でも、そんなリズムも、
自分らしく生きるためには
大事なことなんだと感じました。
|🌱一歩を踏み出すきっかけに🌱
「親との関係がしんどい…」
「距離を置きたいけど、罪悪感が強い…」
そんなあなたへ。
「親の影響度」がわかる
【無料診断付きLINE登録特典】をご用意しました。
☑なぜ親との関係に悩むのかが見えてくる
☑あなたの自己否定グセのルーツが分かる
☑これから人間関係を楽にするヒントが手に入る
あなたがもっと軽やかに生きられるヒント、
ここから見つけてみてくださいね。
🌿 LINE登録で受け取れる無料特典 🌿
\毒親育ち度チェックリスト付き/
あなたが、人との関係に疲れず、心から安心できるつながりを築けますように🍀
👇画像をタップして、「特典」と送ってください👇
LINE公式登録特典🎁
🔽 無料でできる「毒親チェックリスト」 🔽
毒親育ちの私の過去記事ストーリー