前回「獅子の噴水」についていろいろと書きました。

 

 

  

 

 

 

 

 

「獅子の噴水」といえば、こちらも獅子の噴水ですね!(・∀・)

 

 

  スペイン、マドリード 「シベーレスの噴水」

 

 

 女神シベーレスの戦車を2頭のライオンがひく彫刻の噴水です。

 

 

 

 

 

シベーレスはアナトリアの大地母神キュベレーのスペイン語読み

 

 

 

 

 

 

「シベーレスの噴水」についてはこちらにも

  ↓

 

 

 

このライオンの名前は「アタランテ」「ヒッポメネス」

 

 

ギリシャ神話に登場する俊足の女狩人とその夫です。

 

 

 

 

 

[ギリシャ神話]

 

結婚を望まないアタランテでしたが、その美貌で求婚者が後をたちません。

 

そこで「自分が負ければ結婚するが、勝ったら殺す」という条件で、求婚者と徒競走の勝負をします。

 

俊足の彼女を負かす者は現れず、多くの若者が命を落とします・・

 

 

そこに現れたのがヒッポメネス。

 

ヒッポメネスには秘策がありました。

 

アタランテには敵わないと自覚していたヒッポメネスは、アフロディーテに祈り、黄金の林檎を3つ授かっていました。

 

ヒッポメネスはその林檎を、アタランテから追い抜かれそうになるたびに投げ、それをアタランテが拾っている間にゴールしました。

 

 

「これでオレの勝ち!」

 

「アタランテとヒッポメネス」  ニコラ コロムベル作

 

 

 

その後2人はキュベレー(またはゼウス)の怒りにふれ、ライオンの姿に変えられたとされています。

 

  

 

 

 

 

ここで「黄金の林檎」が登場しています!

 

    

     

 

 

黄金の林檎はさまざまな国の伝承で「神の食べ物」「不死の源」として描かれている果実です。

 

 

 

「イズンと林檎」  J・ドイル・ペンローズ作

  

  北欧神話の女神イズンは「黄金の林檎」の守護者

 

 

 

これまで「獅子の噴水」を「不老不死の霊薬アムリタの噴水」の意味では?  と考察してきましたが・・

 

 

このアタランテとヒッポメネスの神話も、

 

獅子(ライオン)と、不老不死の食べ物には関係がある」

 

 

・・ということを表している気がするんですよねー。 (・∀・)

 

 

 

      

 

 

         

                    「拾わなきゃ