最近「アムリタ」について考えていたので、今度は不老不死つながりで(アムリタ = 不老不死)、「黄金の林檎」について考えてみたいと思います ^ ^

 

       

 

 

 

(一般的な)赤い林檎が「知恵の樹の実」とされるなら、黄金の林檎は「生命の樹の実」ということになるでしょうか??

 

 

「赤い林檎」 =  天国からの転落の象徴  

 

「黄金の林檎」= 天国へ戻ることの象徴?

 

 

 

 

 

 

この「黄金の林檎」、いろいろな神話に登場するようですが、北欧神話ではこんな感じです・・

 

 

 

 

     

 

アースガルズ(アース神族の王国)において、女神イズンが守護しているのが「黄金の林檎」です。

 

 

アースガルズの神々は、この林檎を食べることで 永遠の若さを保っているのです。

 

       

しかしイズンは、悪神ロキに騙され、鷲に変身した 霜の巨人スィアチに、林檎とともに連れ去られてしまいます。

 

 

林檎を失ったアースガルズの神々は、老い始めます。

 

 

怒った神々はイズンと林檎を取り戻すよう、ロキに命じます。

 

 

ロキは鷹に変身し、イズンを木の実(胡桃)に変えて持ち帰ります。

 

 

そうして無事イズンと林檎は戻り、アースガルズの神々は若さを取り戻しました。

 

  

「イズンとりんご」J・ドイル・ペンローズ作

 

 

 

 

「鷲に変身して、不老不死に関わる者を誘拐する」

 

 

 

・・こんな話はギリシャ神話にもあって・・

 

 

 

         

 「ガニュメデスの誘拐」 ギュスターヴ・モロー作

 

 

全知全能の神ゼウスは、美しい王子ガニュメデスを気に入り、鷲の姿に化けて 誘拐します(神が美少年を誘拐・・^_^;)

 

 

そしてガニュメデスは、神々の宴で 不老不死の神酒「ネクタル」を注ぐ給仕をすることになりました。

 

 

後に、ゼウスから不老不死を与えられます。

 

 

 

このガニュメデスが酒瓶を使って神々に給仕する姿が「水瓶座」のモデルとなっています。

 

 

 

 

その話はこちらにも

  ↓  

 

 

 

「鷲に変身すること」には、どういう意味があるのでしょうね?? ( ゚д゚)

 

 

 

 

「鷲」「誘拐」「不老不死の食品の管理者」・・

 

 

 

こんなキーワードでこれからも考えていきたいです・・ ( ・∇・)

 

 

  

  鷲といえば・・

 

 

 

 

 

ちなみにこの黄金の林檎、多くの言語で「オレンジ」の意味なんだそうです。

 

・・なので、実は不老不死の果実とは、オレンジを指すのかもしれませんよね??  ( ゚д゚)

 

 

   

   同じ意味だったりして?