勝ち残るためのデザイン力 | あなたのサロンが選ばれる理由

勝ち残るためのデザイン力

        まつげ上下カール アントス 大宮

サロンブログ でアップされているまつげ上下カールの施術写真です  目を開けた時にまつげが見えないと、「私のまつげは短い」と思い込んでいるお客様はたくさんいらっしゃいます  そんなことはありません  一重や奥二重などのまぶたの形にかかわらず、上まつげが下向きに、下まつげが上もしくは前方に向かって生えていると、まつげが目にかかっていたり、まつげの広がりが感じられず、「私のまつげは短い」という結論を出されているようです  写真のお客様のまつげ、上下に広げるととても長いことが分かりますよね  同時にまつげエクステのお客様ではないことも分かりますね



ゼラニウムまつげエクステ対応クレンジングウォッシュはこちらです


カモミール2016年Ⅲ期(7月~9月)の単発講座の募集を開始いたしました NEW


ゼラニウム夏のキャンペーン2016のご優待はこちらです NEW 




ナカシマです(ナカジマではありません)




ご入学希望の生徒さんからのお問い合わせが増えていますので、

アントス・インスティテュートについて少し書かせていただきますね




私が経営しているのは小さなサロンとスクールですが、

講座内容が技術や知識だけではなく、

営業スキルや育成スキル、経営スキルなどもありますので、

お問い合わせ内容によっては、プチコンサルのような感じになることが多いです




現在、単発講座は10数個の講座を運営しておりますが、

どれも小さなサロンやスクールを

経営していく上で必要なものであると自負しております




旗講座一覧はこちらから




「全部受けたいけど、どれから受講してよいか分からない」

といううれしいお声もいただきますが、私たちが技術者である以上、

大切なのは正しい知識と豊富な経験に裏打ちされた

技術力を磨くことがまず第一なんですよね




これが、サロンとスクールの商品になるわけです

これに関しましては、サロンやスクールの規模の大小に関係なく絶対に必要なことです




その際に、忘れてならないのが、理論と実践の両方が必要ということです




例えば、アントス・インスティテュートで言いましたら、

理論が【まつげデザイン講座】 であり、

実践が【上まつげブラッシュアップ講座】 【下まつげ講座】 にあります




【まつげ上下カール講座】 は50ページにおよぶテキスト付の理論と実践の両方が

できる講座となっています




デザインは家で例えるなら設計図、お洋服で例えるなら型紙を起こすことです  

まずは、これがなければ家もお洋服も作れませんよね




実際のエクステ装着は、大工さんやお針子さんのような仕事で、

設計図や型紙通りに作っていきます




ですから、腕がよければ素晴らしい作品になりますよね




腕のいいネイリストさんは、

設計図も家も自力で作れてしまうようなものです




お洋服を自分でデザインして、型紙を起こして、

器用にも縫ってしまう人です




ネイルアートはいつも自分で決めますが、

私の拙い言葉を察知して「こんな感じですか」と

表現してくださネイリストさんを見ると、

まつげの業界はこの部分がまだまだ足りないと感じます




私が行っているネイルサロンは、

アントスの界隈のネイルサロンの2~3倍の料金がかかります




もちろん、立地やネームバリューもありますが、

1ヶ月経ってもリフトなし、商材も経験もアートセンスも豊富、

となると当然だと思います




まつげのサロンも二極化というより、ネイルと同じように、

90%以上が低価格路線を採択しつつあります




ボリュームラッシュがそれを阻止するメニューになればよいのですが、

インスタやブログなどでアップされている画像を見ると、

明らかに自まつげに負荷がかかり過ぎるボリュームになっていることが多いので、

継続して楽しんでいただけるメニューになる前に、

お客様のまつげがなくなってしまいそうですね|д゚)




ボリュームラッシュは目的を間違えなければ、

とても理にかなった技法なのですが、

明らかにシングル付けの方が綺麗だったり、

自まつげが健康的に維持されるであろう状態を見たりすると、

お店の寿命を縮めていると思わざるを得ません




何度もお伝えしてきましたが、価格競争は同価格帯の中で起こります

その中で勝ち残るには、品質競争でしかないということです




品質競争には、技術力の素晴らしさは当然にありますが、

デザインなくしては勝ち残ることはできません




レストランでいうと、いくらおいしくても、盛り付けやお皿がイマイチだったら、

女性客に受けるのは難しいかもしれませんね




美容ですから、「美」を追求してナンボです




ネイルの価格はアートを施すことでアップしていきます

まつげは本数を増やすことでアップしていきます

ここで既に、アーティスティックな要素がネイルより劣ってきてしまうわけです




だからこそ




だからこそ、それができるサロンが同価格帯の中での差別化を図ることができ、

頭ひとつ抜きん出ることが可能となるんですよね




設計図なしでなんとなくを家を建てたり、

いきなり生地を裁断して縫製を始める、などという行為は

自爆行為かもしれません




お客様と接していて本当に楽しい瞬間は、

カウンセリングで和気あいあいとデザインを一緒に決めたり、

お客様と目を合わせることはなくても、一緒に決めたデザインを

いかに再現していくかに集中している施術時間だったり、

お仕上がりを手鏡で確認していただいたときに歓喜の声を聞く瞬間じゃないですか




「なんとなくこんな感じ」とか、感性に頼りがちなデザインをしっかり理論でとらえ、

またそれをカウンセリングでお客様に専門用語を使わずにご理解いただく




ネイルサロンが「アートをして単価アップしたいけど、

お客様がアートをしてくれない」というのはよく聞く話です




それについては山のように言いたいことや対策があり、

そもそものブランディングからという話になるので、

ここでは関係ないので触れませんが、

デザインに関する勉強は必ず行わなければ先には進めないと思います




総合的に伸ばしていきたいとお考えでしたら、

【ベーシックコース】【プロフェッショナルコース】 などのコース入学を、

ピンポイントで伸ばしていきたいとお考えでしたら、

各種案発講座の中からお選びいただくといいかと思います




【関連記事】 

宝石白エクステデザインの考え方

宝石白求められるのは次回来店時の状態が予測できる技術力
宝石白「技術の提供」から「デザインの提案」ができるサロンへシフトするために

宝石白ボリュームラッシュ迷い子になっている方へ



゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


クリスマス クッキーアントス・インスティテュートではコース生を募集しています



 初心者の方は【ベーシックコース】 が人気です♪


 経験者の方は【ピックアップコース】 が人気です♪


     お問い合わせ&お申し込みはこちらから
   

           マウス        マウス         マウス




゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚



旗受講生一覧はこちらからです


旗1日完結の【プロチェックコース】はこちらです


旗未経験者の方も、経験者の方もコース入学希望の方はこちらです


旗講座一覧

【まつげ上下カール講座】 150000円/4時間

【上まつげブラッシュアップ講座】 40000円/3時間

【下まつげ講座】 30000円/3時間

【まつげデザイン講座】 30000円/2時間

【まつげデザイン応用講座】 30000円/2時間

【サロンワークで使えるまつげ知識講座】 30000円/2時間

【まつげフォト講座】 30000円/2時間30分

【サロンフォト講座】 30000円/2時間30分

【単価&リピート率アップのためのカウンセリング講座】 30000円/2時間30分

【小さなサロンのブランディング講座】 30000円/2時間

【集客できるサロンブログの作り方講座】 30000円/2時間30分

【できる女性スタッフを育てるシステム構築講座】 30000円/2時間30分

【集客できるスクールのシステム構築講座】 30000円/2時間30分 


旗上記の価格と時間はグループレッスンの場合です  

    個別の場合は1講座40000円(2時間)となります


※ 表示価格は全て税別です




  お問い合わせ&お申し込みはこちらから

        マウス        マウス        
マウス