20歳で創業して

62歳で上場して

74歳の現在もなお

全力で走り続けている方

 

株式会社ユニバーサル園芸社 

森坂拓実代表取締役会長の

お話を伺いました

 

とても純粋で

自然体な方

 

率直にお話しくださったことが

伝わってきて

惹きつけられっぱなしでした

 

 

実践経営者道場≪大和≫の

ご講演でのこと

 

 

こんにちは♡

どんな子もどんな人も、

個性を活かし合える社会を創る

日本こども色彩協会代表の齊藤美雪です

 

人間は死ぬのだから

 

動くしかない

 

そうおっしゃって

 

10項目の「動いてきた事実」を

お話しくださって

 

50年以上もずっと

全力で動いてこられたんだとわかり

 

 

創業から10年ほどで

最近は少し落ち着いてしまっていた私は

「なにやってんだ〜😭」

 

 

・業績を伸ばす

・業界でトップに

・知名度を上げる

 

それは、

 

社員が誇りを持つため

とおっしゃっていて

 

そのために

 

よそより働く

よそより頑張る

人生は2度ないのだから

 

 

また、

社員が誇りを持つために

 

現在は

事務所をオシャレにすることに力を入れているそう

 

ご自身も若々しくされていることを心がけているのも

綺麗な植物や花やガーデンを提供するのだから

場所も自分も綺麗にしておかないと

 

 

ぜひご覧ください、

株式会社ユニバーサル園芸社さまのwebページ

 

とっても美しいサイト

どのページも魅力的で

思わず見入ってしまいます

 

 

 

日本こども色彩協会も現在

サイトのリニューアル準備中なので

目指すイメージにさせてもらおう!

 

 

そして、

 

色彩知育の講師の方たちに

誇りを持ってもらえるように

 

私もまた次の10年

ひたすら動いていこうと思います❣️

 

 

 

あなたもそんな仲間になりませんか?

 

 

無料体験できます↓↓

 

クリックして詳細をご覧くださいね↓↓

 

生まれた時から視覚と言葉を一致させる言葉がけでのびのび育てた結果、心が自由で豊かで、知的好奇心が旺盛ゆえに頭が良くなり、東大・東工大に行った息子たちの子育て・知育、そして母の働き方・ビジネス思考について伝えたいことは本当にたくさんあります。

 

それをすべて詰め込んで、

 

色彩知育®︎メソッドの中に入れています❣️

 

障がいがあってもなくても

どんな子も

 

のびのびと最大の力を引き出せる

色彩知育®︎メソッド

 

 

✨✨色を生活に取り入れる学びに最適!✨✨

 

【おとな色彩オンラインスクール】

「12人の専門家から学ぶ仕事、子育て、日常の中にある色彩知育講座」

画像をクリック↓↓↓

 

 

 

新しい時代、「色」の多様性を活用しよう!
 
大人〜赤ちゃん対象の様々な体験メニュー
💛画像をクリック!💛
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

 

気軽にオンラインで「色彩知育」の世界を体験したいなら
親子・こども・大人向け無料オンライン色遊び会

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

幼児〜小学生のお子さんに、言葉や色の表現力を身につけてほしいなら

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

image

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

大人のための「色彩知育」レッスン・資格講座

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

働くママ・子育てママが「自由な心」で人生を過ごすのための一冊

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

色彩知育に関するすべてのお問合せ←こちらをクリック

 

葉っぱには

どんな色がある?



18-20歳の男女6人で

いろんな葉っぱの色分析をしたよ



 

こんにちは♡

どんな子もどんな人も、

個性を活かし合える社会を創る

日本こども色彩協会代表の齊藤美雪です

 

色彩 & コミュニケーションの授業で


色分析の後

色作りを学んでか、


それぞれの発想の

作品のテーマでの制作は、


お気に入りキャラクター👧



やりたいこと🚢



魚の名前🐠



韓流グループロゴ🇰🇷



毒のある魚の塩焼き🐟



ピラニアプール😆

熊🐻 vs. 赤ちゃん👶



ハワイの思い出🐢


こんな発想ある⁈


あなたの頭の中を

躊躇なくそのまま

色と形に表現できる?


色彩知育かるたを使って

色分析してから



比較的制約のあるワークをスタート




その後の自由アートの時間の想像力と表現力が爆発してた🎨



上記はパラカレッジしんあいさんでの

18-20歳くらいの生徒さんたちの作品


色彩知育のワークでは、障がいとかそんなことは関係ないと思うことも多いけど


明らかに彼ら彼女たちには純粋な心で表現する力があるというのは共通ではないか、と思う



好きな分野は集中を育む


好きを表現できるのも、色彩知育の良いところ

 

 

あなたもそんな仲間にぜひ♡

 

 

生まれた時から視覚と言葉を一致させる言葉がけでのびのび育てた結果、心が自由で豊かで、知的好奇心が旺盛ゆえに頭が良くなり、東大・東工大に行った息子たちの子育て・知育、そして母の働き方・ビジネス思考について伝えたいことは本当にたくさんあります。

 

それをすべて詰め込んで、

 

色彩知育®︎メソッドの中に入れています❣️

 

障がいがあってもなくても

どんな子も

 

のびのびと最大の力を引き出せる

色彩知育®︎メソッド

 

あなたも、無料体験してみませんか?

 

クリックして詳細をご覧くださいね↓↓

 

 

✨✨色を生活に取り入れる学びに最適!✨✨

 

【おとな色彩オンラインスクール】

「12人の専門家から学ぶ仕事、子育て、日常の中にある色彩知育講座」

画像をクリック↓↓↓

 

 

 

新しい時代、「色」の多様性を活用しよう!
 
大人〜赤ちゃん対象の様々な体験メニュー
💛画像をクリック!💛
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

 

気軽にオンラインで「色彩知育」の世界を体験したいなら
親子・こども・大人向け無料オンライン色遊び会

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

幼児〜小学生のお子さんに、言葉や色の表現力を身につけてほしいなら

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

image

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

大人のための「色彩知育」レッスン・資格講座

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

働くママ・子育てママが「自由な心」で人生を過ごすのための一冊

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

色彩知育に関するすべてのお問合せ←こちらをクリック

 

仕事を通じて出会った人たちと

仕事を越えた関係になれる

 

それが、

日本こども色彩協会の良いところ

 

色彩知育ならではなのかも

 

 

こんにちは♡

どんな子もどんな人も、

個性を活かし合える社会を創る

日本こども色彩協会代表の齊藤美雪です

 

 

色と言葉がけを使って

 

・子育てを学べて

・子育て経験を仕事にできる

 

そんな想いで創った日本こども色彩協会

 

 

だから、

資格を取得して

色彩知育の講師になった方たちは、

 

みんなが色彩知育法を

 

・子育てに活かしている

・仕事にしている

・準備をしている

 

そのどれかなになる

 

 

 

全国から

参加されるので

 

みんなが学べるように

オンラインで開催し

 

仕事のコミュニケーションは

メッセージやzoomを使っている

 

 

だから、

 

リアルで会う理由は

仕事ではない

 

 

ただ会いたくて

おしゃべりしたくて

 

お茶するか

ご飯食べるか

遊びに行くか

 

『会いたいと』いう理由だけで

会いに行く♪

 

贅沢で幸せ💖

 

 

先日は千葉へ

 

医療ケア児を含む3人のお子さんのママで

小学校教員を卒業したばかりで

この9月からは色彩知育の企業研修を担当する

渡邊幸季子さん

 

男子2人のママで

理学療法士で

高齢者施設で色彩知育を提供し続けている

近松由記子さん

 

 

みんなの予定の合う日程が

幸季子のお子さんのリハビリ時間だったため

 

 

みんなで楽しいリハビリに

立ち合わせてもらえて

 

 

たけちゃんの成長にみんなで大喜び

 

気持ちは家族☺️

 

 

これからも成長を見せてもらいたいから

 

一生のお付き合い♡

 

ニコニコご機嫌たけちゃん

 

 

 

こんな関係になれるのは、

 

みんなで見守る子育てと

 

多様な働き方を創っていく仲間がいる

 

日本こども色彩協会だからこそ♪

 

 

 

仕事を越えた関係になれるのが、色彩知育の良いところ

 

 

あなたもそんな仲間にぜひ♡

 

 

生まれた時から視覚と言葉を一致させる言葉がけでのびのび育てた結果、心が自由で豊かで、知的好奇心が旺盛ゆえに頭が良くなり、東大・東工大に行った息子たちの子育て・知育、そして母の働き方・ビジネス思考について伝えたいことは本当にたくさんあります。

 

それをすべて詰め込んで、

 

色彩知育®︎メソッドの中に入れています❣️

 

障がいがあってもなくても

どんな子も

 

のびのびと最大の力を引き出せる

色彩知育®︎メソッド

 

あなたも、無料体験してみませんか?

 

クリックして詳細をご覧くださいね↓↓

 

 

✨✨色を生活に取り入れる学びに最適!✨✨

 

【おとな色彩オンラインスクール】

「12人の専門家から学ぶ仕事、子育て、日常の中にある色彩知育講座」

画像をクリック↓↓↓

 

 

 

新しい時代、「色」の多様性を活用しよう!
 
大人〜赤ちゃん対象の様々な体験メニュー
💛画像をクリック!💛
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

 

気軽にオンラインで「色彩知育」の世界を体験したいなら
親子・こども・大人向け無料オンライン色遊び会

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

幼児〜小学生のお子さんに、言葉や色の表現力を身につけてほしいなら

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

image

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

大人のための「色彩知育」レッスン・資格講座

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

働くママ・子育てママが「自由な心」で人生を過ごすのための一冊

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

色彩知育に関するすべてのお問合せ←こちらをクリック

 

次男は東京大学 理科1に通う1年生

 

次男によると

入学して3ヶ月経ってみて

東大はとても環境が良いと感じているらしい

 

 

 

こんにちは♡

どんな子もどんな人も、

個性を活かし合える社会を創る

日本こども色彩協会代表の齊藤美雪です

 

東大でよかったと思う理由1つ目は、

 

①みんなが当たり前のように勉強する環境の中で、楽しく勉強できる

↓前回の記事

 

 

2つ目と3つ目は、

 

②みんなが穏やかでコミュニケーションがしやすく平和なこと

 

 

③みんなが「自分」を持っていて、「それぞれ違っていいよな」と思っている感じ

 

 

どちらも『人』に関すること

 

2つをまとめた感じのエピソードを話してくれた

 

 

.........

 

 

周りの友達はみんな、

興味のあることに

さっと取り組んで

深める人ばかりだ

 

と感じる

 

 

例えば、

誰かの「こんなことしてみたい!」という発想から

 

得意な誰かが調べて

得意な誰かが企画して

 

その案から行動まで

決まるのも早く

物事の進行がスムーズで

 

みんなが

『自分』をしっかり持っていて

 

みんなが

相手もそれでいい″

と思っている

 

『役割』が自然にできる

 

それがすごく居心地がいい

 

 

.........

 

 

らしい

 

「ふむふむ、それは良いね〜」

 

「ところで、次男の役割は?」と私が聞くと

 

 

「何にもできひんねん!だから、みんなの意見とかやることに、〝それいいー!“と絶賛する役にしてる!」と、次男😆

 

「その役割も、確かに必要だね。みんなが気持ちよく動ける!」と、私😆

 

 

余談だけど、

 

この時に話を色彩知育の講師さんに話した時、私と一緒だと言われた

 

た、たしかに、、

 

 

話は戻って、

 

今の環境のいろんなことが、

 

次男の性質や興味と合致しているのだなと感じる

 

 

本人も『自分の居場所を見つけたよう』な感覚らしく

 

「東大に入れてよかった〜」と嬉しそうに言っていた

 

 

東大であろうと

違う場所であろうと

 

『自分の居場所がある』と感じられるって幸せ♡

 

よかったなぁ〜

 

 

そんな次男から

自家製味噌と塩麹を送ってと

リクエストがあり

張り切って準備した

母の私でした

 

 

 

生まれた時から自由にのびのび育てた結果、心が自由で豊かで、知的好奇心が旺盛で頭が良くなり、東大・東工大に行った息子たちの子育て・知育、そして母の働き方・ビジネス思考について伝えたいことは本当にたくさんあります。

 

それをすべて詰め込んで、

 

息子たちにやってきたことは、色彩知育®︎メソッドの中に入れています❣️

 

のびのび賢く幸せな子になる

色彩知育®︎メソッド

 

あなたも、無料体験してみませんか?

 

 

クリックして詳細をご覧くださいね↓↓

 

 

東京大学に通う次男

東工大大学院に通う長男

 

2人の息子の「色どり子育て」

 

第一弾はこちら↓

東大を目指さない、色どり子育て【プロローグ】

 

大学選び・浪人時代

中高選び・中高時代

小学生・幼児期・赤ちゃん期

少しずつさかのぼって書いていきます。

 

 

東大合格シリーズでお送りする

東大合格したら、次は恋

東大を目指さない、色どり子育て【プロローグ】

幼児期へ続く

 

他の記事も交えながらなので

気長にお付き合いくださいね♡

 

 

 

 

✨✨新しい学びに最適!✨✨

 

【おとな色彩オンラインスクール】

「12人の専門家から学ぶ仕事、子育て、日常の中にある色彩知育講座」

画像をクリック↓↓↓

 

 

 

 

新しい時代、「色」の多様性を活用しよう!
 
大人〜赤ちゃん対象の様々な体験メニュー
💛画像をクリック!💛
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

気軽にオンラインで「色彩知育」の世界を体験したいなら
親子・こども・大人向け無料オンライン色遊び会

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

幼児〜小学生のお子さんに、言葉や色の表現力を身につけてほしいなら

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

image

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

大人のための「色彩知育」レッスン・資格講座

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

働くママ・子育てママが「自由な心」で人生を過ごすのための一冊

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

色彩知育に関するすべてのお問合せ←こちらをクリック

 

赤ちゃんの見る力は、

生まれて八ヶ月の間に劇的に発達します

 

こんにちは♡

どんな子もどんな人も、

個性を活かし合える社会を創る

日本こども色彩協会代表の齊藤美雪です

 

 

赤ちゃんの見る力は、

生まれて八ヶ月の間に劇的に発達します

・・・・・・・・・・・・・

 

科学的な研究によって、古くから信じられてきた、赤ちゃんをめぐるいくつかの迷信は崩壊した。その昔は、目も見えず耳も聞こえないと信じられてきた赤ちゃん、今では胎児の時から耳は聞こえ、生まれてすぐに目が見えることが知られている。白紙の状態で生まれてくると信じられていた頃は、オオカミに育てられればオオカミ人間ができ上がる、と信じられてきた。今ではそれも真実からほど遠いことがわかっている、

 

赤ちゃんは高い能力をもって生まれてくることがわかったのだ。

そうはいっても、赤ちゃんは大人のミニチュアではない。赤ちゃんには、私たちと決定的に違うところがある。

 

それは、脳だ。目や耳という感覚器官ではなくて、脳が決定的に違うのだ。

 

生まれたばかりの赤ちゃんの脳は、未完成なのだ。そして生まれてから八ヶ月の間に劇的に発達する。

 

そしてこの脳と密接に関係しているのが、"モノを見る"能力の発達だ。

 

『赤ちゃんは世界をどう見ているのか』

山口真美著/平凡社新書 

 

・・・・・・・・・・・・・

 

 

赤ちゃんの見る力と、

脳の発達は大きく関係しています。

 

 

視覚と聴覚を同時に刺激することで、

脳への刺激は

さらにぐんとアップします。


 

3年前に書いたブログ記事の内容ですが、とっても大切のことなのでそのまま引用しました。

 

まずは、ママが知って体験してみてください♪

 

星生後2ヶ月〜2歳半

ママが脳科学で学ぶ

色(視覚)と言葉・音(聴覚)の

リラックス育児

ベビー色彩知育教室

 

 

生まれた時から自由にのびのび育てた結果、心が自由で豊かで、知的好奇心が旺盛で頭が良くなり、東大・東工大に行った息子たちの子育て・知育、そして母の働き方・ビジネス思考について伝えたいことは本当にたくさんあります。

 

それをすべて詰め込んで、

 

息子たちにやってきたことは、色彩知育®︎メソッドの中に入れています❣️

 

のびのび賢く幸せな子になる

色彩知育®︎メソッド

 

あなたも、無料体験してみませんか?

 

 

クリックして詳細をご覧くださいね↓↓

 

 

東京大学に通う次男

東工大大学院に通う長男

 

2人の息子の「色どり子育て」

 

第一弾はこちら↓

東大を目指さない、色どり子育て【プロローグ】

 

大学選び・浪人時代

中高選び・中高時代

小学生・幼児期・赤ちゃん期

少しずつさかのぼって書いていきます。

 

 

東大合格シリーズでお送りする

東大合格したら、次は恋

東大を目指さない、色どり子育て【プロローグ】

幼児期へ続く

 

他の記事も交えながらなので

気長にお付き合いくださいね♡

 

 

 

 

✨✨新しい学びに最適!✨✨

 

【おとな色彩オンラインスクール】

「12人の専門家から学ぶ仕事、子育て、日常の中にある色彩知育講座」

画像をクリック↓↓↓

 

 

 

 

新しい時代、「色」の多様性を活用しよう!
 
大人〜赤ちゃん対象の様々な体験メニュー
💛画像をクリック!💛
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

気軽にオンラインで「色彩知育」の世界を体験したいなら
親子・こども・大人向け無料オンライン色遊び会

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

幼児〜小学生のお子さんに、言葉や色の表現力を身につけてほしいなら

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

image

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

大人のための「色彩知育」レッスン・資格講座

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

働くママ・子育てママが「自由な心」で人生を過ごすのための一冊

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

色彩知育に関するすべてのお問合せ←こちらをクリック

 

次男は東京大学 理科1に通う1年生

 

次男によると

入学して3ヶ月経ってみて

東大はとても環境が良いと感じているらしい

 

こんにちは♡

どんな子もどんな人も、

個性を活かし合える社会を創る

日本こども色彩協会代表の齊藤美雪です

 

主に3つの理由を教えてくれた1つめ、

 

①みんなが当たり前のように勉強する環境

※”みんな”は次男の周りの人たちと知っている範囲の”半数くらいの人”という前提、だそう

 

 

私が次男から聞いた話

 

 

みんなが当たり前のように勉強する環境は、

彼にとってとても良いらしい

 

理由は、

 

授業内容も難しく色んなことを知ることのできるこの環境で勉強したいと思ってる

 

でも、自分は地道に勉強することが苦手で、一人でコツコツすることができない

 

でも、周りが当たり前のように勉強してるから

その流れに乗って勉強ができている

 

ということ

 

 

次男がこれまで勉強してきたのはおそらく2種だけ

・2歳〜中学校2年生で修了するまでの公文式

・東大入試まで10ヶ月の受験勉強

 

 

次男は

小学校・中学校・高校が

公立出身

 

学校から進学の導きはなかったし

「勉強する雰囲気は全然なかった笑」という

 

そんな環境から東大に入った人は

ほとんどいないらしく、

 

みんなが中高一貫学校で、

その多くが男子校か女子校出身だとか

 

ということは、

部活の日数もかなり制限されていただろうし

勉強中心の生活をしてきたから

勉強するのが当たり前なんだろう

と言っていた

 

次男のように

公立の中高で野球や他のことばかりして

ほとんど勉強してこなかった

という人は希少

 

という感じらしい

 

 

私「そんな感じで東大に入れてよかったよね♪」

 

次男「そんな状況だったから浪人したけどな!」

 

と親子で笑った

 

 

どんな道で辿り着いても

今を楽しめていてよかったな、

と親としても嬉しい♡

 

 

みんなが当たり前のように勉強する環境の中で、楽しく勉強できる

 

それが、次男が「東大でよかった」と感じる3つの理由の1つ

 

 

あと2つ、数回に分けて書いてみようと思います。


 

 

生まれた時から自由にのびのび育てた結果、心が自由で豊かで、知的好奇心が旺盛で頭が良くなり、東大・東工大に行った息子たちの子育て・知育、そして母の働き方・ビジネス思考について伝えたいことは本当にたくさんあります。

 

それをすべて詰め込んで、

 

息子たちにやってきたことは、色彩知育®︎メソッドの中に入れています❣️

 

のびのび賢く幸せな子になる

色彩知育®︎メソッド

 

あなたも、無料体験してみませんか?

 

 

クリックして詳細をご覧くださいね↓↓

 

 

東京大学に通う次男

東工大大学院に通う長男

 

2人の息子の「色どり子育て」

 

第一弾はこちら↓

東大を目指さない、色どり子育て【プロローグ】

 

大学選び・浪人時代

中高選び・中高時代

小学生・幼児期・赤ちゃん期

少しずつさかのぼって書いていきます。

 

 

東大合格シリーズでお送りする

東大合格したら、次は恋

東大を目指さない、色どり子育て【プロローグ】

幼児期へ続く

 

他の記事も交えながらなので

気長にお付き合いくださいね♡

 

 

 

 

✨✨新しい学びに最適!✨✨

 

【おとな色彩オンラインスクール】

「12人の専門家から学ぶ仕事、子育て、日常の中にある色彩知育講座」

画像をクリック↓↓↓

 

 

 

 

新しい時代、「色」の多様性を活用しよう!
 
大人〜赤ちゃん対象の様々な体験メニュー
💛画像をクリック!💛
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

気軽にオンラインで「色彩知育」の世界を体験したいなら
親子・こども・大人向け無料オンライン色遊び会

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

幼児〜小学生のお子さんに、言葉や色の表現力を身につけてほしいなら

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

image

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

大人のための「色彩知育」レッスン・資格講座

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

働くママ・子育てママが「自由な心」で人生を過ごすのための一冊

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

色彩知育に関するすべてのお問合せ←こちらをクリック

 

次男は東京大学 理科1に通う1年生

 

大阪のわが家へ

深夜に帰省して

夜通し喋って

色んなことを教えてくれた

 

 

こんにちは♡

どんな子もどんな人も、

個性を活かし合える社会を創る

日本こども色彩協会代表の齊藤美雪です

 

次男の話によると

入学して3ヶ月経ってみて

東大はとても環境が良いと感じているらしい

 

主に3つの理由を教えてくれた

 

 

そして、

 

話の最後に次男が「東大でよかった〜」と嬉しそうにつぶやいた

 

 

これまで

親の私が東大を目指すように仕向けたことはないし

 

本人も高校3年生になるまで東大に行くとは考えてなかったようだし

 

「東大でなければ」とは誰もが思っていはいなかった

 

 

それでも、

 

本人が「よかった」と思える環境に居られることは本当に幸せで

 

息子が幸せそうなら親の私も幸せだ♡

 

 

「東大でよかった」と感じる3つの理由を

これから3回ほどで書いてみようと思います。

 

 

東京大学に通う次男

東工大大学院に通う長男

 

2人の息子の「色どり子育て」

 

第一弾はこちら↓

東大を目指さない、色どり子育て【プロローグ】

 

大学選び・浪人時代

中高選び・中高時代

小学生・幼児期・赤ちゃん期

少しずつさかのぼって書いていきます。

 

 

東大合格シリーズでお送りする

東大合格したら、次は恋

東大を目指さない、色どり子育て【プロローグ】

幼児期へ続く

 

他の記事も交えながらなので

気長にお付き合いくださいね♡

 

 

生まれた時から自由にのびのび育てた結果、心が自由で豊かで、知的好奇心が旺盛で頭が良くなり、東大・東工大に行った息子たちの子育て・知育、そして母の働き方・ビジネス思考について伝えたいことは本当にたくさんあります。

 

それをすべて詰め込んで、

 

息子たちにやってきたことは、色彩知育®︎メソッドの中に入れています❣️

 

のびのび賢く幸せな子になる

色彩知育®︎メソッド

 

あなたも、無料体験してみませんか?

 

 

クリックして詳細をご覧くださいね↓↓

 

 

✨✨新しい学びに最適!✨✨

 

【おとな色彩オンラインスクール】

「12人の専門家から学ぶ仕事、子育て、日常の中にある色彩知育講座」

画像をクリック↓↓↓

 

 

 

 

新しい時代、「色」の多様性を活用しよう!
 
大人〜赤ちゃん対象の様々な体験メニュー
💛画像をクリック!💛
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

気軽にオンラインで「色彩知育」の世界を体験したいなら
親子・こども・大人向け無料オンライン色遊び会

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

幼児〜小学生のお子さんに、言葉や色の表現力を身につけてほしいなら

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

image

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

大人のための「色彩知育」レッスン・資格講座

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

働くママ・子育てママが「自由な心」で人生を過ごすのための一冊

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

色彩知育に関するすべてのお問合せ←こちらをクリック

 

見本がないと

 

どうしていいかわからなくて

不安になりますか?

 

それとも

 

自由にできて

嬉しいですか?

 

 

こんにちは♡

どんな子もどんな人も、

個性を活かし合える社会を創る

日本こども色彩協会代表の齊藤美雪です

 


就労移行支援しんあいパラカレッジさんの
「色彩&コミュニティケーション」の授業

この1ヶ月のテーマは『無彩色』
色味のない白・黒・灰色・銀色など


素材は毎回違うものを使って
デザイン紙・クレヨン・絵の具・スタンプなど



たったこれだけのシンプルな
テーマと素材でも


『色』と『言葉』を組み合わせると
無限の発想が生まれてくる


見本がない


だから、みんなが自分らしく表現できるのですね♪

 

 

色彩&コミュニケーションの授業は

日本こども色彩協会の「色彩知育プログラム」に

さらに言葉や語彙表現を深めた内容を取り入れた授業です

 

発達支援だけでなく、企業研修などでも取り入れられています。

興味のある人事担当者の方はお気軽にお問い合わせください。

 

 

image

生まれた時から視覚と言葉を一致させる言葉がけでのびのび育てた結果、心が自由で豊かで、知的好奇心が旺盛ゆえに頭が良くなり、東大・東工大に行った息子たちの子育て・知育、そして母の働き方・ビジネス思考について伝えたいことは本当にたくさんあります。

 

それをすべて詰め込んで、

 

色彩知育®︎メソッドの中に入れています❣️

 

障がいがあってもなくても

どんな子も

 

のびのびと最大の力を引き出せる

色彩知育®︎メソッド

 

あなたも、無料体験してみませんか?

 

クリックして詳細をご覧くださいね↓↓

 

 

✨✨色を生活に取り入れる学びに最適!✨✨

 

【おとな色彩オンラインスクール】

「12人の専門家から学ぶ仕事、子育て、日常の中にある色彩知育講座」

画像をクリック↓↓↓

 

 

 

新しい時代、「色」の多様性を活用しよう!
 
大人〜赤ちゃん対象の様々な体験メニュー
💛画像をクリック!💛
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

 

気軽にオンラインで「色彩知育」の世界を体験したいなら
親子・こども・大人向け無料オンライン色遊び会

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

幼児〜小学生のお子さんに、言葉や色の表現力を身につけてほしいなら

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

image

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

大人のための「色彩知育」レッスン・資格講座

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

働くママ・子育てママが「自由な心」で人生を過ごすのための一冊

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

色彩知育に関するすべてのお問合せ←こちらをクリック

 

この4月から東京大学に通っている次男の

 

自炊が完ぺきだった話

 

 

こんにちは♡

どんな子もどんな人も、

個性を活かし合える社会を創る

日本こども色彩協会代表の齊藤美雪です

 

 

次男が大阪のわが家を出て

一人暮らしを始めて2ヶ月

 

ようやく家具も揃ったと聞き

出張ついでに次男のアパートに寄ってみた

 

そしたら

まさかの

彼の父親(私の元夫・大阪在住)も同じ時間に来るという!

 

 

それなら3人で食べようとなり

次男が料理してくれることに♪

 

「何が食べたい?」と聞かれて

「普段通りのご飯」とリクエスト

 

次男がキッチンに立って

料理をして少しずつ運んでくれる間に

(部屋もすっきり、いい感じだった)
 

 

アメリカ🇺🇸とドイツ🇩🇪から帰国した

その足で成田からそのまま来たという元夫と

 

おかずをつまみつつ

海外出張の話を聞き

 

元夫婦で次男のご飯を待ちながら語り合うという

レアな光景

なんか可笑しくなった😀

 

(アメリカもドイツも特定の場所以外はマスクなし、自由な暮らしになってるらしい)

 

 

 

 

次男は

30分と少しの時間で

・圧力鍋で炊いた玄米

・具沢山の味噌汁

・ピーマンの肉詰めとサラダ

を手際よく作ってくれて

 

 

親2人は、健康ご飯をご馳走になり

 

洗濯・掃除・料理も

こなしている次男を見ながら

 

「これだけできたら上等だよね」と安心を分かち合う

 

 

別れたとて

子供のことを一番共感できるのは

やはり父と母

 

この感じを共有できてよかった♪

 


元夫はそのまま次男のアパートへ泊まり

私はすっかり感心・安心して帰途へつき

 

あぁ、そろそろ書かなくちゃなぁ〜

と思い出す

 

東大を目指さない子育てブログ

 

覚悟決めて書くかぁ〜😂

image

 

 

 

 

 

 

生まれた時から視覚と言葉を一致させる言葉がけでのびのび育てた結果、心が自由で豊かで、知的好奇心が旺盛ゆえに頭が良くなり、東大・東工大に行った息子たちの子育て・知育、そして母の働き方・ビジネス思考について伝えたいことは本当にたくさんあります。

 

それをすべて詰め込んで、

 

色彩知育®︎メソッドの中に入れています❣️

 

障がいがあってもなくても

どんな子も

 

のびのびと最大の力を引き出せる

色彩知育®︎メソッド

 

あなたも、無料体験してみませんか?

 

クリックして詳細をご覧くださいね↓↓

 

 

✨✨色を生活に取り入れる学びに最適!✨✨

 

【おとな色彩オンラインスクール】

「12人の専門家から学ぶ仕事、子育て、日常の中にある色彩知育講座」

画像をクリック↓↓↓

 

 

 

新しい時代、「色」の多様性を活用しよう!
 
大人〜赤ちゃん対象の様々な体験メニュー
💛画像をクリック!💛
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

 

気軽にオンラインで「色彩知育」の世界を体験したいなら
親子・こども・大人向け無料オンライン色遊び会

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

幼児〜小学生のお子さんに、言葉や色の表現力を身につけてほしいなら

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

image

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

大人のための「色彩知育」レッスン・資格講座

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

働くママ・子育てママが「自由な心」で人生を過ごすのための一冊

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

色彩知育に関するすべてのお問合せ←こちらをクリック

 

美しかった〜

 

ひたすらうっとりと眺めてきました

 

東京庭園美術館

 

 

こんにちは♡

どんな子もどんな人も、

個性を活かし合える社会を創る

日本こども色彩協会代表の齊藤美雪です

 

アール・デコのデザインを見ていると、音が聞こえてくる感じ♪♩♫

 

 

アール・デコの特徴的な幾何学模様かリズムを刻んでいるように見えませんか?

 

 

アール・デコて使われていた色は割と幅が狭くて、白、金、銀と黒などモノトーンのメタリックカラーが多いみたい

 

 

ライトたちも

 

 

模様や形はリズミカル♪

 

色はモノトーンがほとんど⬜︎⬛️

 

 

時々、カラフルも🌈

 

 

モノトーンとカラフルも

 

 

アール・デコは1910-1940年くらいに欧米で流行った装飾デザイン、装飾のパターン、装飾芸術で

 

 

主に家具、建物、ファッションなどに使われた装飾の様式のこと

 

 

見えますか?

床にも幾何学模様

 

窓枠も幾何学的で

 

 

そのアール・デコ様式を

ふんだんに取り入れた建物・インテリア

 

 

東京庭園美術館から

見える庭も素敵で

 

 

一緒に見た仲間との

言葉の共有も楽しかった♫

 

 

日本こども色彩協会の関東で

美術館の近郊メンバーに声をかけ

 

集まってくれた個性豊かな仲間たちと

 

白金台という土地柄、ちょっとお高いランチをいただきました😆

 

 

共感できる人たちと一緒に行けてよかった♡

 

 

 

 

生まれた時から視覚と言葉を一致させる言葉がけでのびのび育てた結果、心が自由で豊かで、知的好奇心が旺盛ゆえに頭が良くなり、東大・東工大に行った息子たちの子育て・知育、そして母の働き方・ビジネス思考について伝えたいことは本当にたくさんあります。

 

それをすべて詰め込んで、

 

色彩知育®︎メソッドの中に入れています❣️

 

障がいがあってもなくても

どんな子も

 

のびのびと最大の力を引き出せる

色彩知育®︎メソッド

 

あなたも、無料体験してみませんか?

 

クリックして詳細をご覧くださいね↓↓

 

 

✨✨色を生活に取り入れる学びに最適!✨✨

 

【おとな色彩オンラインスクール】

「12人の専門家から学ぶ仕事、子育て、日常の中にある色彩知育講座」

画像をクリック↓↓↓

 

 

 

新しい時代、「色」の多様性を活用しよう!
 
大人〜赤ちゃん対象の様々な体験メニュー
💛画像をクリック!💛
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

 

気軽にオンラインで「色彩知育」の世界を体験したいなら
親子・こども・大人向け無料オンライン色遊び会

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

幼児〜小学生のお子さんに、言葉や色の表現力を身につけてほしいなら

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

image

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

大人のための「色彩知育」レッスン・資格講座

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

働くママ・子育てママが「自由な心」で人生を過ごすのための一冊

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

色彩知育に関するすべてのお問合せ←こちらをクリック