GWが終わってしまった!
しくしくしく…

こまごまあそんで
毎日にこにこ

やっぱりGWはなんか「家族」のにおいがたくさんするからいい気がする


おもいでどどーん



in木更津みっちゃんち

あいかわらずドジな私の奇跡の乗り間違えにより3時間ちかくかけてやっと辿り着いた…
くたくただったけど
着いた先にはおだやかな時間が流れてて
しあわせたくさん頂いた

photo:01


ハッピーバースデーあまねのフー
photo:02


さっちゃん作のすてきなウッドデッキにて
5月の風が気持ちよすぎた
photo:03


バナナの、皮は、むこう。
photo:04



そうとの外側は、皮膚っていうより、ぎゅうひ、ってかんじだし
そうとの中味は、内臓っていうより、あんこ、ってかんじ

ということで
そうとは人間、っていうより
柏餅、ってかんじ!!!!
photo:05


たーべちゃーいたーい!



相棒たちと水族館

ぺんぐいん
photo:06


うーマンボ
なんかちょっとこわい
photo:07


くらげ
photo:08


くらげと小僧
photo:09



混んでる水族館と、雨の池袋は、よくない。

が結論で
けっきょく
親どもがピコンビールにレッドアイ
っていうおち



いっぺいラグビー観戦

背中が一回り大きくなってしまったお父さん
の目線の先に、チアガール
photo:17



芝生にビール
と焼きそばとホットドッグと叙々苑焼肉おむすび
で食べ過ぎ疑惑

めいとそうと
芝生で昼寝しすぎ疑惑
photo:10


ラグビーようわからんねん

w/いっぺい
こんなに顔が濃いことがあっていいんだろうか。そうとも凝視じゃ
photo:12


w/西井
かれこれ10年ぶりくらいらしいちょの高校同級生、西井。も選手で、たまたま会うという奇跡。125キロ。タメ。つっこみどころが多すぎる!
photo:11


世紀末みたいな曇りのかんじとか
そうとの顔とか抱かれ方とか
西井のぜんぶが
もう、すべてがツボな、ここ最近で一番お気に入りの写真です。

親子写真といってもあまり違和感の無い一枚です。



そうと初節句祝い
w/シルバニアファミリー

お初ですローストビーフ鎌倉山
やっぱりけっきょく肉ってサイコー
photo:13



ママパパ兜ありがとう♡
photo:14





そうと初節句
w/ちょファミリー

ちょ姪っ子のさゆ様はスカウトがきちゃうくらいの超絶かわゆす
photo:15


薄情な私はこうなってくるともう、そうとそっちのけでさゆ様をかわいがりました

みんなで公園にいった帰り道
ちょパパとちょにぶーんってやってもうさゆちゃん
photo:16


あったかすぎて泣いちゃいそうな光景でした



ラストはだいすきかおりんち

めいちょそーと
あすみしょーたろうくん
わたる
まさくんかおりん

いっちゃん大好きなみんなに
めいのお誕生日祝いもしてもらっちゃった
photo:19


鯉のぼりケーキと兜ケーキだよームフー
photo:18


ゴキゲン親子
photo:20



かぞくたくさん
しあわせたくさん

ふはーたのしくてしあわせたくさん
あったかーいGWでした

5月はまいとし
いいことたくさん
気持ちいいたくさん

5月だいすき!
わしいい季節にうまれたんじゃーい



GWさいこー
きもちよすぎる!

色でいったら薄くて明るい黄緑とライトブルーのイメージわたし的には。

日本中がわくわく浮き足立ってるかんじとか
ちっちゃいこが帽子かぶってお父さんと手つないで家族でおでかけのかんじとか
しあわせがいっぱいでだいすき

新緑と風が気持ちのよすぎるこの季節に連休もってきて
黄金週間!とか呼ぶのって
なんだか勤勉で生真面目な日本人らしからぬ発想だな
と毎年おもうけど
勤勉じゃなくて不真面目な私からするとありがたいかぎりです
ビバGW



中古車ディーラーからはじまったGW1

2は
どうやらもう5~6年はやってるっぽいあすみどりによるめいバースデー企画

恐縮!

直島初島奈良やらやら
毎年ほんとにありがたい

今年はめいのたっての希望で
今1番できない
ゆっっくりゴハンを食べる
いただきました
ぐはは

神ちょ、そうととお留守番ありがとう!

できないことはぜんぶやろうと
たっかいヒールの靴はいて
イヤリングぶらさげて
小ぶりなバックで

いそいそワクワクおでかけto六本木

リッツカールトンの最上階で
優雅にのんびりすてきな和食
ゆっくり、たっぷり
たべた、たべれた涙

ご馳走様でした
ほんとにありがとう

美しくて美味くて、しあわせだった
photo:02


photo:03


しかしなによりの芸術品。
photo:04


からのミッドタウンのお庭に、なんとも私達用にあつらえたかのような気持ちいい屋外ビアガみたいなやつが!
photo:07


お花も愛でられて
photo:08


そりゃもう細田(旧姓)、裸足っすわ
photo:10


君たちには感謝がとまらんよ
ありがとう!
photo:09



めい不在時、ちょから送られてきた小僧。
ベッドと壁の隙間から抜けられないショット。
photo:05


表情、絶妙だな。
ナイスお留守番サンキュー!



きのうはなな&なおくん&上尾のドンファンこと、たけお来宅

バタバタばたばたしちゃったけど
たけおにゃ、ふけましたね!言われたけど(あんにゃろう)

やーたのしかったー

ななと料理するのって最高にたのしい!

そして
おーれはー帰りませんよ~
つって
ドンファンの手本のような酔っ払いぶりと、嘘みたいな千鳥足が見られて、
ほんとたのしかったです

ナイス、カンベ。

最終的に、ちょもすっかりポンコツゆかいさんになって
なな達帰宅後、駄菓子屋にいくぞー!ってなって←謎
公園できな粉棒とかスコーンとか食べまくりながら、たのしかったなーってニコニコしてはった

ちょとわたしは
似てないところの方が多いなって思うけど

こういう季節の
風や空気を気持ちいいと感じることや
そんな中呑みたがることや
そんで酔っ払って散歩したがるところや

なんかそういう
ちっちゃいんだけど嬉しくてしあわせなディテールは一緒なことって

とてもしあわせでだいじで
だから一緒にいるんだろうなとかおもったり

なんかそういう
ぜんぶぜんぶがハッピーでたのしかった

ありがとななちゃんとなおくん、そして、上尾のドンファン。

photo:11


ちらし寿司バージンめい&なな、がんばりました!
photo:12





家族と友達
だいじでだいすきなもの
改めて感じられた
風が気持ちいいGW123
しあわせでした

まだまだあそぼ
きょうはソートと小旅行

木更津キャッツにゃー!

photo:13


ソファから落下→顔面強打→鼻真っ赤
な小僧

らーぶー♥
4月19日
8ヶ月といちにちめ
リンの誕生日♡

おなじ一日でも
様々な意味を持つものですなあ

そーとにとっては、歯の根っこ記念日!

ゴロゴロ一緒にお布団で遊んでる最中みっけた!

歯茎になんかくっついてるー
と思ったら
まさかの

歯の根っこだった

へんなのー
歯茎にちこん、っと
しろくてちっこい歯の根っこ

びーっくりして
そーとがたがたゆすって
ねーねー、歯、生えてる!
そーと、歯生えてきてるー!
ってわなわな訴えてみたけど
当の本人はぽけんとしてゴロゴロしてた

むー
親の心子知らずです

うれしーのにー
またひとつ、そーとが大人になっちゃった

サヨナラそーとの歯のない笑顔

それ以来
おもしろくって
かっちんかちん、毎日触って遊んでます、歯の根っこ
あ、わたしがね。



そんなそーと
木曜日から産まれてはじめての発熱中。
初熱!!

噂の保育園熱、ついに。
こうめ組、壊滅。(9人中5人欠席。)

もくようび
25分の道のりテクテク歩いてお見送り
25分の道のりテクテク歩いて帰宅

着いた途端に、保育園から
お迎えきてくださーい
のでんわ

25分かけてふたたびテクテクお迎えに
25分かけてふたたびテクテク帰宅しました



おかーさんってたいへんね!

さてはじめてのお熱
鼻水ダラダラ
咳ゲコゲコ

しかしながら
当の本人はいたってげんき
あいかわらず
ニコニコゴロゴロあそんでる


今日はCAの高田純次こと
同期マモルの結婚式
家族で出席予定たのしみにしてたけど
めいとそーとはおるすばん

結婚式前に保育園の説明会、保護者会もあったけど
めいとそーとはおるすばん

優しいちょ、ひとりで出席。
そのうえ式服。ゲラゲラ

そんなちょから説明会終わり電話かかってきて

いい保育園だねー
山田先生やさしそう
園長先生いいひとそう
経営理念が俺のに似てるー

って。
保育園みたいな経営理念でやってんのかちょカンパニー!?

それは愉快でたのしそうなことで。。

保育風景のビデオとか見せてくれたんだって
そーとがモグモグ離乳食たべるシーンは
保母さんたちからもかわいいーの嵐だったんだよ

って
嬉しそうに話してた

ちょ様あなたは、いいお父さんで、きっといい社長さんなのね。

いーやー
しかしクスリ恐るべし
副作用と思うんだが
あの寝ない子そーとが4時間とか昼寝する!!!

んんんー
わし暇じゃーーー

から
むだにそーとの写メアップ

ぐふふふふ

ウェハース中。腹やべえ
photo:01


はだかっぽ。腹やべえええ
photo:02


昨晩の寝顔
photo:03


風邪ひいてて寝苦しいらしく、寝顔が険しい。
おもしろくって、ちょと写メ撮りまくってしまった。←ひどい両親

ひまだー
そーと早く起きないかなー
ちょ早く帰ってこないかなー
きょうでそーと8ヶ月ー
おめっとさん♥

これといった病気どころか
発熱すらしたことがなく
ろくに病院にお世話になることもなくここまで来てしまい逆に心配なくらいですが…

とにもかくにも
健康そのもので育ってくれてほんとにめでたいや

ありがとちっちゃいでっかいの


まだ完璧なハイハイじゃないけど
ずりずり這いつくばってあっちこっちへおでかけしたり

その這いつくばった姿勢で片手あげてヨガみたいな変なポーズにここ数日はまってる様子

おしりもちあげて三角のポーズも
産まれたての馬みたい

なんだかヨギーなここ最近のそーとです

まだ歯ははえないけど
ごはんがんばってもぐもぐしてる
うどんにササミにしらすにトマト
食べられるものも増えてきて
でもけっきょくイチゴとバナナがすきみたい

保育園デビューという一大イベントもありましたが
マイペースな彼はなんのその
ふだん見ぬおもちゃの山の中
ひとりあそびに夢中になっているようです
そうちゃん穏やかですねえかわいいですねえ
って保母さんたちにも
へへへ


どんどん手がかからなくなってきて
楽になってきてるけど

このスピードで
あっというまに手を離れて
いやむしろ
手を振りほどかれて
いくんだろーなと思ったら
やっぱりすこし寂しいような

きゅーん
しゅーん

だから今は
むぎゅうむぎゅう
毎日毎日
むぎゅうむぎゅう
しておくのだー
うししー
かわゆー



夕飯の材料をオモチャ代わりにあてがわれる少年
photo:02


これがほんとの葱坊主

そいや
こないだの同期お花見で
めいんちであんまりオモチャ見ないって話になって
(Amazonのダンボールで遊ばせてる件。)

そーいやたしかに貰い物ばかりで
わたし自分の意思とお金でそーとにオモチャ買ったこととかないな
と思って

買ってみた。

ざん。
photo:03


アミーゴ!
※後ろが旧オモチャ、Amazonダンボールです。いやいや、すごいたのしそうにしてるんですって。

ちょのバリだかタイだかのお土産ジャンベを鳴らすとやたらそーとが喜ぶので太鼓とか音好きなのかなって思って買ってみた

大当たりでちょうたのしそうにしてる
音鳴らすとにっこにこ

自分で叩こうと必死
photo:10


おっ♡
photo:04


たまに使い方まちがえて
たべてる
photo:05


だーかーらー食べ物じゃないのよ
photo:06



関係ないけど
先週もお客様たくさん遊び来てくれたのでお花飾った
photo:07


わたし輪郭がふわふわしてて
色彩かぼんわりしてて
水彩画に描かれるような
要はスイートピーみたいなお花よりは
ガッとしてグワッとした輪郭と色がハッキリしたお花の方が好みだけども

でもこの左のラナンキュラスってのは
かわいくて好きだった

ガーベラは相変わらず好き
右のなんだっけな忘れちゃった

そーとは花には興味がない?
photo:08



お花といえば
桜ちっちゃったねーさびしー

昨日の雨で
そーとも桜もぬれちった
photo:09


サクラノナミダ
ソートニキラリ

さよならさよなら今年の桜
また来年あいましょうな

来年の桜
来年のそーと

咲き誇る未来が
たのしみだなあ

ふふ

すくすーく
すてきなひとは
すてきなおうちに住んでいるなあ
とおもう

じぶんがすきなもの
たいせつなもの
じぶんに必要なもの不要なもの

ちゃーんとわかっているからでしょうなあ

むだがなさすぎるのはまた違うけど
つきつめてシンプルに生きてゆく素晴らしさよのう

昨日は
そんなほんとにすてきなおねえさま
かおりん宅へおじゃま
かわいい色の豆てみやげに
保育園終わりのそーととてくてく

きれいな壁の色
photo:02


夜はシェードランプの灯りがすてき
photo:03



ほかにも
ふかいブルーの壁に檜のお風呂とかね
緑いっぱいのベッドルームや
気持ち良い雑然が広がるキッチン
とかとか
写真ないのが残念だわわ

じぶんたちの好きが
そこ此処にぎゅうっとなって
ほんとに素敵で居心地がよくて

こんにちわ赤ちゃんまですぐそこのあすみと、もちろんろんアイラブソートもご一緒に
まったりのんびーり
長居しちゃった
すてきな時間だったなあ

ゆーまー♡
photo:04


のパイナップル
おみやげに頂いちゃった、うしし
わたしほんとにパイナップルすきなーのーよーだいすき!
でもソートはあんまり好きじゃないみたい。じーっと見つめて、ちょっと触って、イガイガがこわかったのか、少しブスっとしてたw
photo:05


あまりに美味しくて、ちょに少し残しといたげようと思ったのだが、ついうっかりペロリしてしまった!ゴメンペコリ

かおりんにもあすみにも食べ過ぎゆわれて、このサイズのパイナップルをひとりで食べきるのは「食べ過ぎ」だと、初めて知った。

アイラブパイナポー!



ところで
きょう表参道でへんなことがあった

これ決して
道玄坂歩いても表参道歩いても
キャッチにすらあわなくなった主婦のみみっちい自慢とかじゃないんですうう
ほんとにへんなことでビックリしたんですううう

美容院帰りの表参道
肩トントンされて
振り返ると見上げる ほど背の高い外人さん

あ、さっきすれちがった外人さんだ
と記憶掘り起こす私に

コレハ、ユメチュウデスカ?
コレハ、ユメチュウデスカ?

としきりに話しかけてくる

意味がわからず

ん?ユメ?ユメチュウ??
ユメチュウってなんですか?

と聞き返すと

ユメノナカニイルミタイ
アマリニカワイイ
ボクハユメノナカニイルノカトオモッタ

※訳)
夢の中にいるみたい
あまりに可愛い
僕は夢の中にいるのかと思った

と、訳を書くのもこっぱずかしく
歯の浮くどころか
歯が飛びだしそうなくさい台詞を、ポケーンとする私に大真面目な顔で振り掛け、最後に、

アリガトウ!

と、財布から取り出した名刺を一方的に渡して、春風に金髪なびかせ颯爽と去っていきました


ぽけーん


育児に追われる主婦を対象とした新手のフランス語教室の勧誘でしょうか

よくわかりませんが
なんにせよ

こども産まれてから食べに行きにくくなった外食ランキング第一位のラーメン(めい調べ)、
どっーしても食べたくて、
光麺食べたばかりの私は、さぞネギくさかったでしょうに

すみませんでした

もちろん帰りの田園都市線
調べてみたよね興味本位で
名刺に記載のURL

「レベルアップ」が、「レベルウップ」になってたり、

「去年」が、「享年」になってたり

ツッコミどころ満載なフランス語教室の先生でした

http://teacher7.com/profile.php?t_id=71

photo:06


がんばれ、ベンジャミン!

春はなんだか変なことが起きるのかねえ

photo:07


ケラケラケラケラ

おれの男は、お前だけだぜ!
photo:08


ストローじょうず!

ちりぬるを

わかよたれそ
つねならむ


きれいな歌だなあ改て
ちらちら舞い散るさくらの中
ふっと思い出したちりぬるを
日本語ってすばらしい

さくらちるちる
まいちるちる

さくらの絨毯ふみしめしめ
日々の幸せかみしめしめ

毎日てくてく
保育園まで通ってます

そーと順調だよー

預けるときも
保育中も
泣かないし

よく食べ
よくあそび
まあまあ眠り
(あいかわらず寝るのは苦手らしい)

がんばってるみたい

ただ唯一
お迎えにいったとき
めいを見つけると
堰を切ったよに大泣きする

抱っこだっこと手をのばして
だっことすると胸にぎゅうぎゅう顔おしつけて
ちっちゃい体全身つかって甘えてくる

もう最近はあんま大泣きもしないあまり手のかからなくなったそーとが
唯一大泣きする瞬間です

そーとが一日のうちで
いっちばん感情をあらわにする瞬間です

緊張からの開放なのか
はたまた
忘れてた親を思い出したのかw

かなしい涙か
うれしい涙か

ごめんね未熟なわたしには
まだことばを持たないキミの涙の理由が全部はわからないのだけど

それでも
のばされた手はしっかりにぎって
おしつけられた頭をしっかり撫でて

わあ、がんばったねー!
わあわあ、だいすきだよー!

って
せいいっぱいのちっちゃいがんばりに
めいいっぱいのでっかい愛情でこたえるのだ

すこしせつなくて
とても愛しい毎日です

保育士さんとのれんらくちょうのやりとりが
ちょっと楽しかったりする毎日です

photo:01


そーなんですよー、お外がだいすきなんですよー
photo:02


そーなんですよー、かわいいんですよー(親ばか)


↓やっと早めに寝る様になってきた氏の夜遊び風景

ベッドだいすき
photo:10


窓みあげたり
photo:11


体温計かじってキメ顔したり
photo:12


ゴロゴロあそんで
photo:04


ごろごろゴロゴロあそんで
photo:05


ごろごろゴロゴーロあそんであそんで
photo:06



そんで

おっこちる。
photo:09




おやすみおやすみ
良い夢をね

きみの明日がすばらしいものですように

春にして我思ふ
キミのしあわせ永遠なれと

ひひ
まいにちほんとにはる!
はるわくわく!だいすきすき!

朝方夕方さむくったってなんだいなんだい
三寒四温どんとこい

変わりゆくときは揺らぐもの
そうやって変わっていくんだもの
ぜんぶ受け入れて愛しましょう

くー
そんなすてきな春な昨日

だいすきたちと今年も花見@中目黒チャノマ

そーとは
お花見ってより
おはなみずでした
だらだら
はなくそすごかった!げらげら!

だいすきなあのこの誕生日もお祝いして
たのしくってずっとわらってた

ばーちゃんになるまで
みんなで花見よ
笑顔くしゃくしゃ
顔しわくちゃなっても
みんなでずっとお花見しよねえ

ふふーん

はるらんまん
photo:01


ちょかめらまん
photo:02


えがおまんかい
photo:04


つむじぜんかい
photo:05


股間もぜんかい(失礼!)
photo:06



せっかくの家族写真は
めい目線ずれーのソートつむじーの
photo:11


むすこは父似でも母似でもない件
photo:12



くいちらかして笑いちらかして
photo:07


ほんとに、おめでと
あなたが産まれてありがとう!

拝借!かわゆす♡
photo:08



相棒ともお花見れたね
けづくろい?
photo:09


あいかわらずからまるやつら
photo:10


花よりだんご
(ポタジエのベビーウエハースが今彼の1番のお気に入りであります)
photo:13


はるはいいねえ♡
photo:01


けっきょくなんだかんだで
ばななさんか江國さんに還ってしまう
(すきじゃないのも沢山あるけど)

なにげなさすぎる瞬間に
ぼんやーり思うけど
言葉にも形にもならないような
だけどすごくだいじで愛しいこと
こんなにきれいにぴったりとことばにできるなんて
ほんとにすごいなあ

きのう
慣らし保育中のそーと待ちのぽっかり時間に読んだ

すぐそこのたからもの


ほんとうに、よかった

ばななさんとひとり息子のはなし

かなしいのかうれしいのか
さびしいのかしあわせなのか
よくわかんないけど

いちばんきれいなあったかい涙が
すーとでる感じ
(この現象は、耳をすませばのエンディングでも起きる!)


どーでもいい余談なんすけど

小学生の頃
パパの影響で本読むのが大好きで
パパの影響でわりと純文学を多めに読んでたりしたもんで
やたら大人ぶっててひねくれてたわたしは
よしもとばなな
っていうペンネームにはなんとなーくネーミングセンスを感じなくて(←なんてえらそうな。。)
読まず嫌いだった

けど
いつだったかなあ
パパが
「でもパパは、吉本ばななのTSUGUMIは大好きだよ。」
って言ったのをきっかけに
たぶん読みはじめたんだとおもう

わたしという人間には
確実にパパも、ママも混じってて、なんかすごいなーっておもう

そんな今日はママの誕生日
photo:18


まっすぐに感謝できるようになるのに28年もかかってしまったムスメをお許しくださいませ



すごく好きなひとや、ものができるってのは
すごーくしあわせで
すこし切なくてかなしくて
そんでこわかったりもするなーって

失うのがこわくなってしまったり
はなれるのがかなしくなってしまったり

ねえ

でも
離したくなくて
ぎゅーってやりすぎたら
苦しくて逃げたくなるし

だから
こわくても
ぎゅーっとしすぎないで
にこにこ見守ってるくらいがちょーどいいよね

恋人、かぞく、
みんなそう

だいじだけど
だいすきだけど
べつにわたしの所有物なわけじゃないから

一定の距離と
自立した愛情は
とてもだいじ。

あとは
こわくならない方法は
いつも相手を信じてることかね

まあ
それがむつかしいんだろうけど


お母さんであるってものすごいことだし、人間っていつまでも切ないんだな。


ばななさんが、ゆってました。



きのうはひさびさトモミ&ソーマお泊り!

よう、相棒
photo:03


photo:04


そーとは、そーまを見るとき、ルーベンスを見るときのそれと同じ顔する
産まれたときからずっと一緒なものに対するぜったいの信用と嬉しさ?

じーっとみて、たのしそうに、しあわせそうに笑う

顔さわられまくっても、上に乗っかられてもw、泣きもせず、受け入れてる
photo:05


photo:06




こんなにちいさなすてきなともだち、よかったね、しあわせだ


ニコタマのピアレッテに行ってみた
photo:10


いちよ、一通りあそばせてみた

(↓これなかなか気に入ってた)
photo:11


(↓これ超気に入ってた!上からクルクル落ちてくるおもちゃ、何回やってもずーっと見てた)
photo:15


そーまー♡
photo:12


ふたりでボールプール
photo:13


ケツが抜けないぜ
photo:16



一通りあそばせてみた
んだけども

なんか、すっごい好きじゃなかったかも、ピアレッテ
たぶんもうぜったいいかない。
なんか、ちがった

そーとが行きたい!ってゆったら、ちょとどうぞ!っていおう…。

次はやっぱり外であそぼう!
photo:17


ぽえー♥



いっちねんせー!


応援してるみたいに気持ちのいー天気だった今日

そーともついに保育園でびう

ひっさしぶりの早起きで
めいぶーすか
おかーさんなのにねー!

バギーころころ(ママチャリ踏ん切りつかずペンディング中。)
のーてんきな母は
気持ちいーなーってお散歩気分

そーとはなにか察したのか
早起きしたのにぜんぜん寝なくて
こころなしか緊張していたような…


今日は初日なので慣らしは1時間半

1時間半後
ニヤニヤしながら教室はいったら

まーまーまー

そーとも含め
ほぼ全員の赤ちゃん
保育士さんにおぶわれ抱かれ

ぎゃーぎゃー
ぎゃんぎゃん
号泣の嵐

あまりに壮絶な光景に

思わずゲラゲラげらげら大爆笑してしまった

どうしよう他のお母様方に
あらやだ薄情なははおや!
とか思われてたらどーしよー
きゃーいじめられるー
名前をなくした女神ーーー←みたことないけど

やーだっておもしろかったんだものー

後から先生に聞いたら
そーとはおんぶでお昼寝しちゃって
起きたとこでギャン泣きだったらしーけど

おびえきった顔でおぶわれてる姿は
可哀想を通り越して
可笑しくて愛しかったんだわ

わたしに関しちゃ
はじめて預けるときって
もっと後ろ髪引かれるもんかと思ってたけど、まるですっかりそんなこともなく…

こないだの春の嵐で
吹き飛ばされたか私の母性!!?

いやいや
がんばってるあいつの背中みたら
むむわっと湧き上がるったよいろんな感情

がんばってんなー
おとなんなったなー(まだ7ヶ月だが)

がんばれがんばれ一年生

ほんとはみんな
いつでもだれでも一年生

ハハもがんばるけーん!



やつのがんばってる背中。に名札。
photo:05


こうめ組さん帽。←おばあちゃんみたいな名前
が、あまりにおもしろすぎて帰宅後もずっと被らせてしまった悪い母。
photo:02


このぼーしダサくないー!?と、動揺の息子。
photo:03


かわいいぜ!と褒めると、すぐニヤリ
photo:04


やー、きみはほんとにはっぴいさん。
photo:06



夜中、締め会終わりのホロ酔いちょに
今日いちんちのあれこれはなして

ちょはフラフラ
やー家族っていーなー

って
フラフラしながらいってたっけ

くくく
ぷぷぷ

はっぴいさん!
ぴっかーん!

天気もわたしも

ぴかぴかぴかーんと晴れ渡っておるのじゃ!

ぬはは


やー
先週もとても好きな人達と

とても気持ちいい時間を過ごせたなあ

と。



まりまりと代々木ビレッジ!

code kurkkuちょっときになるなーと思ってたら

恵比寿のとっても素敵なマリマリのお店 がお取引をはじめるんだって!すごー

てことで、タイミングよく一緒に行けました◎
photo:01



代々木ビレッジ自体は正直すごくいまいちだったけど

code kurkkuはやっぱ一回食べてみたいよーな…気も……

でもなかなかもっかい行く気起きないぜ代々木ビレッジ。乙です小林武史さん。


夜はふたばっこかえちゃん&かなこも合流して

代官山のGREENでディナー
リザーブドがかわいかったり
photo:02


海外製の離乳食売っててね、そのままお店で食べさせてもいーのステキ
photo:04


でも、一瓶480円の離乳食は、主婦には現実的ではありませんね。ええ。

なによりも激すいててナイスでした

そーとも一緒にみんなでワイワイ

やーやっぱ落ち着くふたばっこ。
アイサー!yes you サー!

まりまり一日ありがとー♥
そーとよりなによりマリマリがかわゆー♡
photo:05



マリマリが撮って加工してくれた写メも載せてしまおう!
photo:06


photo:07


きゃーんなにこのメガネ野郎ー!
photo:08



やーいい一日だった。



ニンプあすみんと二子玉闊歩

だれかのこと考えて選ぶプレゼントってほんとたのしいねー

流れで謎に入ってしまったファンケルcafe。
あすみの苺豆乳はうます。
めいの青汁豆乳は激マズす。
photo:09


青汁って生まれてはじめてのんだけど、たとえカラダによくてもこんなに不味いのどうなんだろう。もっと他になんかあると思うカラダによくて美味しいものが。

そして!そして!!!
半年ぶりのマイディアシスターななちゃんと感動の再会!じーーーん!

そーとの可愛がり方が尋常じゃない人ランキング暫定1位のパパ洋一郎と張るか、いや越すか。
くらいそーとを可愛がってくれるななちん。変わってないどころかオーストラリアですてきに柔らかく丸く(太った訳ではない。むしろ痩せていた。)なっていた。

あすみとななとの美味しいタイ料理はとてもすてきな時間でした

そーとと沢山写メ撮ってた!
ほとんどそーとばっか見てたほんとウケた!笑
photo:11


ほんと子供が好きなんだねえ♥
自分ではなんやかんやゆーてもw
こころがまっすぐで優しいななちゃん。やっぱ話すと落ち着くなー



そして翌日

またしてものななちん、夫婦で二子玉HOUSE来訪

朝から筍茹でて、角煮つくって
いつも一人分の料理しかしないから、
なんか誰かのために料理いっぱい作るのってたのしかったなー

食に厳しい(イメージ)なおくんからも
おいしい!!!たくさん頂けちゃってすごいうれしかったなー

うへへへへへへ

夜ごはんは一緒に冷しゃぶつくった!
豚肉て、安くて美味いよねありがとう豚!
photo:10



そーとはななとなおくんに沢山遊んでもらえるのがよほどに楽しかったらしく大興奮で、生後MAXで眠らない一日となりました。

夜、まじ、私の体力が、キツかった。涙

なおくんはあやすのじょうず
photo:15





んで昨日ピカピカ日曜日!

おくればせーの翠の誕生日祝い@石神井公園

石神井公園てはじめて行ったけどたぶんあの公園すごく好きな公園!
わたしのいうところの
たいらで緑の色が明るい公園だとおもうねハッピー

お池のほとりの一軒家イタリアンでのんびりランチ

我々史上、最大のデザートプレートに出会った。
photo:12



あすみがみってけきてくれた
いわさきちひろ美術館へ

母のまなざし
父のまなざし

正直いわさきちひろさんの絵って
そんなにタイプではなかったんだけど

美術館という空間は一様にいいな好きだなっていうのと

完全に自分とは違うタイプの母親像が描かれていてアワワだったけれども

それでもやっぱり
どんな形であれ
子を強く思う気持ちに触れられたのはよかった

ちひろさんがゆってた

大人というものは、どんなに苦労が多くても、自分の方から人を愛していける人間になることなんだと思います。

ってねー
あの文章よかったなー

子を持ち、育てるってのは
まっとうな大人になるってことだなー

めいはそーとが産まれて
今までどんだけ自分がまっとうじゃなかったか若かったかが痛いほどわかるよ

まっとう
ってのは

なぜか
普通
ってことばとかと同義に捉えられがちな気がするが

そうじゃないよね

まだまだまだまだわたしゃ未熟だけど

まっとうにまっすぐに生きてこーと
じぶんのためにそーとのためにのびのびにこにこまっすぐすこーんと生きていこーと

気持ちいい晴れの日曜日
だいすきなあすみと翠と
カフェでまったりしながら

そう思えてほんとよかったです
ほんとにすてきな一日だったです

ケーキの花火みてポワンとしてる息子。
photo:13





4月は
はじまりとおわりの季節だから

ちょっとドキドキしちゃうけど

ぐーっと考えて
ぱきっと決めて
そしたらあとは
だーってやるのみだぜ

4月シャキーン!

がんばれ日本中の一年生!


ワシだってお座りがんばっとるんじゃ
photo:14