自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ -48ページ目

自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

還暦をとっくに過ぎました。

人生の最終コーナーあたりでしょうか?

心残りの無いように
やりたいことをやろうと
決めました!

自由気ままに、心のおもむくままに
やりたいことだけをやっていきます❕

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

この先の老後資金を考えると

足りなくなりそうなんですがアセアセ

 

今はなんとかなってますニコニコ

 

あまり先のことは考えず

(考えてもしょうがない)

今を楽しくやっていくことに決めましたルンルンの歳で新たに始めたことなど

いろんなことをつぶやいています爆  笑

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

電車好きの子ども
が集まるカフェ
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
孫がわたしと遊ぶときは
 
プラレールで遊ぼう
と言ってきます新幹線前
 
 
 
 
 
遊ぶものは他にもいろいろと
増えているみたいですが
 
孫からしたら
わたしはプラレール要員のようですびっくり
 
 
 
 
 
わたしもプラレール好きなんで
いいんですけど・・・ラブラブ
 
 
 
 
ただ
プラレールで遊ぶとき
 
線路のレイアウトがワンパターンで
バリエーションがありませんガーン
 
 
 
 
そこが
現在の課題ですうーん
 
 
 
 
 
プラレールのレイアウトを
勉強するために
 
とあるカフェ
孫と行ってきました車
 
 
 
 
 
ネットで見つけたんですが目
 
お店の中をプラレールが
走っているみたいですハッ
 
 
 
 
お昼には混雑するという
情報を入手したので
 
早い時間に出かけました
 
 
 
 
 
開店直後に到着したので
待たずに入れましたOK
 
 
 
 
 
お店の真ん中に
巨大なレイアウトがあって
 
電車がたくさん走っています音符
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
壁のいたるところに
電車がたくさん展示されていましたルンルン
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
わたし達が入店した後も
続々と親子連れがやってきて
 
あっという間に満席になりましたびっくり
 
 
 
 
 
電車好きの子どもがいる
家庭にとっては
 
超人気店みたいですラブラブ
 
 
 
 
 
店内にはキッズスペースもあって
 
小さな子どもたちが
縦横無尽に遊び回っています歩く
 
 
 
 
 
人気があって
外に行列ができるお店なので
 
当然時間制限があります時計
 
 
 
 
 
飲み物だけだと60分
食事をすると100分
 
いることができます
 
 
 
 
 
昼前から来てたので
食事をオーダーし
 
100分遊ばせてもらいました音譜
 
 
 
 
 
通常のカフェで勝負しようと思ったら
今の時代難しいと思いますがうーん
 
 
 
 
こんな付加価値がついたお店なら
 
金額には関係なく
 
その方面の人たちからは
人気が出るんでしょうねラブラブ
 
 
 
 
プラレールの設備と電池に
(電車はずーっと走ってるので)

 

コストはかかると思いますが

 

 

繁盛すればそれもすぐに

ペイできちゃうんでしょうねがま口財布

 

 

 

 

 

孫も「楽しかった

と言ってましたOK

 

 

 

 

 

 

 

カフェの中にドーンとあった

プラレールのレイアウト

 

あまりにも大きすぎて

参考にはなりませんでしたあせる

 

 

 

 

 

そこは

 

ネットで調べて

勉強してみます本

 

 

----------------------------------------

 

 

寒波が来て

寒い日が続いています

 

 

 

夜明け前から

ブログを書いてると

 

温度の変化がよくわかります

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

この先の老後資金を考えると

足りなくなりそうなんですがアセアセ

 

今はなんとかなってますニコニコ

 

あまり先のことは考えず

(考えてもしょうがない)

今を楽しくやっていくことに決めましたルンルンの歳で新たに始めたことなど

いろんなことをつぶやいています爆  笑

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

リチウム電池

 

についてのお話です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前回

 

リチウム電池についての

ブログを書いてる途中で

 

書いたブログが

すべて消えてしまいましたガーン

 

 

(もうすぐ書き終わる

というときに・・・泣くうさぎ

 

 

 

 

 

 

積み重ねてやってきたものが
一気に消えてしまうと
 
その喪失感によって
何もする気が起こらなくなりますショボーン
 
 
 
 
 
 
でも
 
一晩経ったら
立ち直ることができましたOK
 
 
 
 
 
 
今回は
 
ちょこちょこ下書き保存のボタンを
押しながら書いていくので
 
全部消えちゃうことは起こりません音符
 
 
 
 
 
 
喉元過ぎれば熱さを忘れる
ではありませんが
 
そのうち同じ失敗を
繰り返しそうな気がしていますアセアセ
 
 
 
 
 
 
 
 
さて
 
話は変わって
リチウム電池です
 
 
 
 
 
今のわたしたちの周りには
 
リチウム電池が使われている製品が
いっぱいあります
 
 
 
 
 
 
わたしの周りには
 
スマホ・ノートパソコン・カメラ
電気シェーバー
 
などがあります
 
 
 
 
 
 
 
リチウム電池にも種類が合って
 
上に挙げた製品に使われているのは
リチウムイオン電池です
 
 
 
 
 
 
プラスとマイナスの間を
リチウムイオンが行ったり来たりして
 
充電や放電を行なうんだそうですハッ
 
 
 
 
 
 
充電できること
 
小型軽量な電池で
大容量の電力を蓄えられることが
 
大きなメリットです合格
 
 
 
 
 
 
 
リチウムイオン電池を
使うことによって
 
携帯電話はどんどん小さくなり
 
ノートパソコンも軽くて小さくなって
いきました拍手
 
 
 
 
 
 
リチウムイオン電池を長持ちさせるには
充電方法に注意する必要があるようですハッ
 
 
 
 
・充電したまま長時間放置しない
・0%と100%の状態を避ける
・20%になったら充電して
 80~85%あたりで充電を止める
 
などです
 
 
 
 
スマホは永く使いたいので
注意して充電していますあせる
 
 
 
 
 
 
でも
 
電気シェーバーについては
そこまで注意してらんないので
 
充電しっぱなしなことがあります
 
 
 
 
 
シェーバーのリチウムイオン電池は
ちょっとへたり気味ですうーん
 
 
 
 
 
 
 
リチウムイオン電池には
他にも注意することがあります
 
 
 
 
発火です炎
 
 
 
 
スマホからが出た
というニュースを見たことがあります目
 
 
 
 
 
 
外部から強い衝撃が加わると
 
内部の構造が崩れて
ショートや発火の原因になるようですうーん
 
 
 
 
 
スマホを落としたりしたら
注意しないといけませんね注意
 
 
 
 
 
 
 
もう一つ注意が必要なのは
廃棄方法です
 
 
 
 
一般ごみといっしょに出しては
いけませんバツレッド
 
 
 
 
ゴミ収集車のなかで発火して
車が燃えちゃう可能性があります炎
 
 
 
 
 
 
自治体が収集場所・収集方法を
提示してるはずなので
 
それに従わないと本当に危険です注意
 
 
 
 
 
 
 
いろんなことに注意しながら
 
リチウムイオン電池を
長持ちさせて使っていきたいですね
 
 

----------------------------------------

 

 

孫の電車好きは

続いているみたいです

 

 

 

 

そんな子どもに人気の

カフェがあると知って

 

行ってきました

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

この先の老後資金を考えると

足りなくなりそうなんですがアセアセ

 

今はなんとかなってますニコニコ

 

あまり先のことは考えず

(考えてもしょうがない)

今を楽しくやっていくことに決めましたルンルンの歳で新たに始めたことなど

いろんなことをつぶやいています爆  笑

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

リチウム電池
 
について
お話しようと思ってましたハッ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
いつものように
ブログを書いていて
 
もうすぐ終わりそう
というところで・・・びっくり
 
 
 
 
 
書いたブログが
消えてしまいました叫び
 
 
 
 
 
 
マウスをいじってたら
違うところに触れてしまったみたいで
 
違う画面に飛んでしまいました汗うさぎ
 
 
 
 
 
 
下書きのボタンは
押してなかったので
 
書いたブログはきれいさっぱり
消えてしまいましたガーン
 
 
 
 
 
以前には
似たような失敗が何度かありましたうーん
 
 
 
 
 
書いたブログが消えないように
 
ブログを書いてる途中にも
こまめに下書きボタンを押していたんですが
 
 
 
 
 
最近そんな失敗は無かったので
すっかり気が緩んでいましたショボーン
 
 
 
 
 
これって
けっこうショックですショボーン
 
 
 
 
 
 
また最初から書き直そうという
気持ちになれません泣くうさぎ
 
 
 
 
 
ごめんなさい
 
 
 
 
 
今回はこれで終わらせてくださいあせる
 
 
 
 
 
また明日になったら
復活してると思いますラブラブ
 
 
 
 
 
 
 
今日はちょっと
立ち直れそうもありませんふとん1
 
 

----------------------------------------

 

 

今回お話しできなかった

リチウム電池のことを

 

 

 

次回は必ずお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

この先の老後資金を考えると

足りなくなりそうなんですがアセアセ

 

今はなんとかなってますニコニコ

 

あまり先のことは考えず

(考えてもしょうがない)

今を楽しくやっていくことに決めましたルンルンの歳で新たに始めたことなど

いろんなことをつぶやいています爆  笑

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

マドレーヌとフィナンシェ
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
有名な焼き菓子
といえば
 
マドレーヌとフィナンシェ
ですよねOK
 
(とわたしは思ってます)
 
 
 
 
 
マドレーヌ
 
わたしが子どものころから
あったような気がしますうーん
 
 
 
 
 
調べてみたらサーチ
 
 
江戸時代から明治時代にかけて
 
菊型の木型をもとに
生地を焼いたマドレーヌが
 
伝わっていたそうですびっくり
 
 
 
 
 
1960年には
 
貝がら型のマドレーヌが
販売されたみたいです波
 
 
 
 
 
 
一方
 
フィナンシェを知ったのは
けっこう最近です
 
 
 
 
こちらも調べてみたらサーチ
 
 
1975年から
 
アンリ・シャルパンティエのブランドで
販売されたそうです
 
 
 
 
 
わたしも
 
アンリ・シャルパンティエの
フィナンシェを初めて食べたとき
 
そのおいしさにビックリしてびっくり
すっかりトリコになりましたラブラブ
 
 
 
 
 
 
マドレーヌもフィナンシェも
フランス発祥の焼き菓子ですフランス
 
 
 
 
 
 
そんなフランスに負けずに
 
アンリ・シャルパンティエのフィナンシェが
年間販売個数世界一なんだそうですクラッカー
 
 
 
(あんなにおいしいんだから
世界一もうなずけますニコニコ
 
 
 
 
 
 
両者は似てるように見えますが
いろんな違いがありますハッ
 
 
 
 
 
マドレーヌは
貝がらの形をしています
 
 
 
 
 
巡礼者たちが聖地へ行く際に走る人
ホタテの貝がらを持ち歩いていた
 
ことに由来するそうです
 
 
 
 
 
 
フィナンシェは金の延べ棒
イメージして
 
あの形になったみたいです
 
 
 
 
 
フィナンシェという名前は
 
フランス語で
金融家」、「お金持ち
 
という意味なんだそうです
 
 
 
(食べたら
お金持ちになるんでしょうかがま口財布
 
 
 
 
 
 
材料も違っています
 
 
 
マドレーヌは全卵、溶かしバター
ベーキングパウダーを使っているのに対し
 
 
フィナンシェは卵白、焦がしバター
アーモンドプードルを使っています
 
 
 
 
 
マドレーヌはベーキングパウダーを
使っているので
 
ふんわりとした柔らかい食感で
バターの甘い風味を感じます音符
 
 
 
 
 
フィナンシェは
 
卵白だけを使っているので
あまりふくらまず
 
表面はサクサク
中はしっとりしています
 
 
 
 
風味は
 
焦がしバターとアーモンドの
香ばしさを感じます
 
 
 
 
 
わたしは
 
サクサクした食感と
香ばしさを感じる
 
フィナンシェの方が好きですハート
 
 
 
(マドレーヌも好きですよアセアセ
 
 
 
 
 
 
こんな話をしていたら
フィナンシェを食べたくなってきました
 
 

----------------------------------------

 

 

スマホには

リチウム電池が使われています

 

 

 

充電するときにも

注意が必要みたいです

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

この先の老後資金を考えると

足りなくなりそうなんですがアセアセ

 

今はなんとかなってますニコニコ

 

あまり先のことは考えず

(考えてもしょうがない)

今を楽しくやっていくことに決めましたルンルンの歳で新たに始めたことなど

いろんなことをつぶやいています爆  笑

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

自分へのダメ出し
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
何歳のころからかは
覚えていませんがうーん
 
 
自分にダメ出し
するようになってました
 
 
 
 
 
 
自分からは
いろんなことを発言しない
 
子どもでした予防
 
 
 
 
 
 
どこにいっても
おとなしくしていました
 
 
 
 
 
親からしたら
 
「それはダメだ」
と思ったようです
 
 
 
 
 
親戚の子と比較しては
 
「もっと子どもらしくしなさい」
みたいなことを言われ続けましたびっくり
 
 
 
 
 
 
自分では
 
おとなしいのが
自然で楽だったんですけど音符
 
 
 
 
 
 
親からあれこれ言われるので
 
そうしないとダメなんだと
思うようになりましたショボーン
 
 
 
 
 
 
夏休みや冬休みになると
 
親の実家へ遊びに行くのが
習慣となっていました電車
 
 
 
 
実家へ向かう電車の中で
 
『今回は祖父母とも
いっぱい話すようにしよう』
 
という気持ちにはなるんですが
 
 
 
毎回同じように
話はできませんでしたガーン
 
 
 
 
 
 
家に帰る電車の中で
 
『今回もできなかった
本当に自分はダメだ』
 
ダメ出ししまくってましたショボーン
 
 
 
 
 
 
そんな自分へのダメ出しは
社会人になっても続きました
 
 
 
 
 
会社の忘年会など
大勢の集まる飲み会では
 
隣の人と少し話す程度で
モクモクとお酒を飲んでました日本酒
 
 
 
 
 
すると周りから
 
「静かだね」
「何も話さないね」
 
みたいに言われますハッ
 
 
 
 
 
そう言われるのが
一番イヤでしたもやもや
 
 
 
 
 
そしてまた
自分にダメ出しする
 
といった具合でした
 
 
 
 
 
自分にダメ出しばかりしてると
 
わたしにダメ出ししてくる人が
周りに集まってきます汗うさぎ
 
 
 
 
上司からのダメ出し攻撃が
続きましたピリピリ
 
 
 
 
 
転職を繰り返しても
ダメ出し上司は現われました泣くうさぎ
 
 
 
(そのあたりのことは
 
わたしのブログの第1話から第11話
に書いてあります)
 
 
 
 
 
 
どうすればこの状況から抜け出せるかを
ネットで調べましたサーチ
 
 
 
 
 
いろんな人のブログを読んだり
Youtubeを見て
 
ヒントを探しましたサーチ
 
 
 
 
 
あるとき意を決して
 
上司から言われたことを
断わってからバツレッド
 
 
すべてが変わっていきましたびっくり
 
 
 
 
 
ダメ出し上司は
いなくなりましたクラッカー
 
(会社を辞めて転職してしまいました)
 
 
 
 
 
 
会社の会議でも
 
自分の思ったことを
発言できるようになりました
 
 
 
 
 
 
その後も
 
ブログを読んだり
Youtubeを見ています目
 
 
 
 
 
自分をいたわる」と
すべてがいい方に変わる
 
という話を最近よく目にしますびっくり
 
 
 
 
 
 
自分にダメ出ししてると
いいことは起こらないけど
 
自分をいたわってると
 
周りのすべてのことが
良くなっていくそうです
 
 
 
 
そうなんです
 
 
 
 
自分の実感からも
そう思いますOK
 
 
 
 
 
 
ようやく
 
自分で自分にかけていた呪縛から
解き放たれましたルンルン
 
 
 
 
 
 
これからは
 
自分をいたわりながら
楽しく過ごしていきますニコニコ

 

 

----------------------------------------

 

 

甘くておいしい

焼き菓子のお話です

 

 

 

昔から知ってた

マドレーヌと

 

 

知ったのはけっこう最近の

フィナンシェ

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む