自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ -24ページ目

自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

還暦をとっくに過ぎました。

人生の最終コーナーあたりでしょうか?

心残りの無いように
やりたいことをやろうと
決めました!

自由気ままに、心のおもむくままに
やりたいことだけをやっていきます❕

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

クレープ
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
わたしの大好物は
甘いものですラブラブ
 
 
 
 
 
 
お酒を止めてから日本酒
 
甘いものが
大好きになりました
 
 
 
 
 
 
甘いものにも種類があります
 
 
 
 
和もの・洋もの
どちらも大好きですラブ
 
 
 
 
 
 
和ものであれば
 
大福・おだんご・最中・きんつば・・・
 
 
 
 
洋ものなら
 
ケーキ・チョコレート・クッキー
シュークリーム・・・
 
 
 
 
 
なんでも大好きで
いろいろと食べてきましたロールケーキ
 
 
 
 
 
ほとんどの甘いものを
食べてきたつもりでしたが
 
食べてなかったものも
ありましたびっくり
 
 
 
 
 
クレープ」です
 
 
 
 
 
1970年代後半に
クレープ」のブームが起こりました
 
 
 
 
 
原宿の竹下通りでブームが起こり
 
テレビでもよく取り上げられていて
買う人の行列ができてましたびっくり
 
 
 
 
 
 
原宿の竹下通りといえば
若い女性が行くところ
 
だと思っていて
 
 
 
当時高校生のわたしは恥ずかしくて
行こうという発想は
 
1ミリもありませんでしたバツレッド
 
 
 
 
 
そのときのイメージが残っていて
 
いまだに「クレープ」は
若い女性の食べものという思いがあります
 
 
 
 
 
というわけで
 
クレープをなかなか食べる機会が
ありませんでした泣くうさぎ
 
 
 
 
 
 
このまえ
コンビニに立ち寄ったら
 
甘いものコーナーで
クレープ」を見つけましたびっくり
 
 
 
 
 
 
 
 
 
これなら
わたしにも手軽に買えるので
 
買ってたべてみました
 
 
 
 
 
 
しっとりしたクレープ生地と
中のクリームが最高においしいですOK
 
 
 
 
 
生地で包まれているのは
クリームだけじゃありませんびっくり
 
 
 
 
 
食感のアクセントになっているものが
入ってました
 
 
 
クランブルシリアルチョコです
 
 
 
 
(食べたときは何だかわからなかったので
あとで調べましたサーチ
 
 
 
 
 
 
クレープもおいしくて
大好きになりましたドキドキ
 
 
 
 
 
若い女性の食べものという
固定概念は捨てて
 
クレープのお店を探そうと思います走る人
 
 

----------------------------------------

 

 

以前は

 

安いものをあちこち探しに

出かけてました

 

 

 

 

でも最近は・・・

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
6月は梅雨の季節です傘
 
 
 
 
 
憂うつな気持ちになりますうーん
 
 
 
 
 
 
なんで憂うつになるかというと
 
 
外で遊べない
というのもありますが・・・
 
(子どもか)物申す
 
 
 
 
 
を持ち歩くのが
面倒なんです汗うさぎ
 
 
 
 
 
単純に
荷物が増えますガーン
 
 
 
 
 
傘を持って歩いてると
片手がふさがれます
 
 
なんか
不自由に感じるんですよねえー?
 
 
 
 
 
 
 
小雨が降ってて
ちょっとの距離だったら
 
傘をささずに走って
しのいだりしています走る人
 
 
 
 
 
 
そういえば
 
北海道の人は
雪が降っても傘をさしません雪だるま
 
 
 
 
 
 
北海道の雪はサラサラ
 
風が吹けば飛んでってしまうので
濡れないっていうのもあるんですけど
 
 
 
 
 
 
傘を持ってると
建物や電車の中でも邪魔になりますもやもや
 
 
 
 
 
 
 
電車の中でつり革につかまって
本を読むとき
 
とんでもなく邪魔なのが
です傘
 
 
 
 
 
 
傘が濡れてなければ
ズボンのベルトにひっかけておく
 
という手段もありますが
 
 
雨でビショビショだったら
そういうわけにもいきませんタラー
 
 
 
 
 
 
 
わたしの場合は
 
傘よりも電車内で本を読むことを
優先しました本
 
 
 
 
 
 
通勤時には
 
長い傘は止めて
折り畳み傘にしました
 
 
 
 
 
台風のような大雨で風が強くても
折り畳み傘で通勤してます台風
 
 
 
 
 
 
風の強さに耐えられず
何本もの傘がお釈迦になりましたお願い
 
 
 
 
 
それでも
折り畳み傘で頑張ってますアセアセ
 
 
 
 
 
 
 
防水傘収納バッグというものを
買いましたキラキラ
 
 
 
 
 
傘が雨で濡れていても
 
その収納バッグに入れておけば
電車の網棚にも乗せておけますOK
 
 
 
 
 
 
使用した後の収納バッグは
 
中を開いて干しておけば
あっという間に乾きますルンルン
 
 
 
 
 
 
これで雨の日でも
憂うつにならずに済みそうなんですが
 
なかなかそういうわけにもいきませんびっくり
 
 
 
 
 
 
雨の中を歩くときは
傘を持たないといけないのが・・・傘
 
 
 
 
 
 
地下道がある場合は
 
多少遠回りでも
雨に濡れない方を選んで移動してます走る人
 
 

----------------------------------------

 

 

甘いものが大好きです

 

 

 

甘いものといっても

種類がたくさんありますが

 

 

その中でもなかなか食べる機会に

恵まれなかったものがあります

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

セルフレジ
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
行列に並ぶのは
好きではありませんうーん
 
 
(並ぶのが好きな人は
あんまりいないと思いますが)
 
 
 
 
 
 
スーパーマーケットへ行って
レジのところに大行列ができてると
 
テンションはダダ下がりですダウン
 
 
 
 
 
 
 
店舗によっては
 
セルフレジが併設されている
ところもあります
 
 
 
 
 
 
 
セルフレジの方が
早く進むようなイメージがありますルンルン
 
 
 
 
 
 
セルフレジが登場したころは
多くの人が慣れてないので
 
スムーズに進まずに
大渋滞となってました汗うさぎ
 
 
 
 
 
 
今では
 
多くの人がセルフレジに慣れたので
そんな渋滞もなくなりましたOK
 
 
 
 
 
 
 
この前
 
新しくできたスーパーマーケット
へ行ってきました車
 
 
 
 
 
 
最近は
 
スーパーマーケットの業界も
競争が激しいみたいですね
 
 
 
 
 
テレビでもよく
スーパーマーケットの特集をやってますテレビ
 
 
 
 
 
 
それぞれのお店に特色があって
しのぎを削っているみたいです手裏剣
 
 
 
 
 
 
初めて行ったお店でも
セルフレジの列に並びました
 
 
 
 
 
 
購入した商品のバーコードを
読み込ませたら
 
購入処理が終わった商品を
置いておく台に乗せます
 
 
 
 
 
 
ちゃんと台に乗せたはずなのに
エラー表示が出ましたドクロ
 
 
 
 
「店員を呼んでください」
と表示されていますえー?
 
 
 
 
 
 
店員さんに操作してもらったら
すぐにエラーは解除されましたニコニコ
 
 
 
 
 
 
しかし
 
その後何度も
エラーが続きました泣くうさぎ
 
 
 
 
 
 
バーコードを読ませた後
すぐに台に乗せないとエラーになりますガーン
 
 
台への置き方によっても
エラーになりましたガーン
 
 
 
 
 
万引きを防ぐために
 
購入したものの重さを
台で計測するようになってるんでしょうね
 
 
 
 
 
 
計測の基準が厳しいみたいで
すぐエラーになったみたいですショボーン
 
 
 
 
 
 
よく利用している
スーパーマーケットでは
 
計測の基準が甘々
台に置かなくてもエラーになりませんOK
 
 
 
 
性善説のお店みたいです
 
 
 
 
 
 
基準が厳しいお店へ行ったときは
 
セルフレジじゃなくて店員のいるレジを
利用するように変えました
 
 

----------------------------------------

 

 

6月は梅雨の季節です

 

 

 

傘を使う機会が増えますが

 

傘を持ち歩くのって

嫌いなんですよね

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

マンガのすごさ
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
小説は高校生のときから
ずーっと読んでるんですが
 
マンガも読んでいます本
 
 
 
 
 
 
 
子どものときは
 
巨人の星」などのスポ根ものが
流行っていて野球
 
友だちの家に全巻そろっていたので
遊びに行っては読んでました
 
 
 
 
 
 
 
社会人になって
営業で外回りしているときは
 
よく読んでました
 
 
 
 
 
 
移動中の電車の中や
 
時間を潰すために
喫茶店で珈琲を飲みながら
 
読んでましたコーヒー
 
 
 
 
 
 
少年ジャンプビッグコミック
アクションなどの雑誌を
 
毎日のように買っては読んでました
 
 
 
 
 
 
その後
マンガは一時期封印しましたバツレッド
 
 
 
 
 
大人はマンガなんて
読んではいけないドクロ
 
みたいな変てこな思いに支配されて
30年ぐらい読まない期間がありました
 
 
 
 
 
 
そんな呪縛からも解放され
数年前からマンガを読むようになりましたOK
 
 
 
 
 
 
 
以前のように週刊誌を読む
のではなくて
 
自分が興味を持った作品の
単行本を全巻そろえて読んでいます
 
 
 
 
 
 
一度読み終わったマンガも
 
間を開けて
また最初から読み返してます本
 
 
 
 
 
すると
 
最初に読んだ時とは
違ったように感じることがあります
 
 
 
 
 
※「ワンピース」や「キングダム」などの長編は
最初から読み返すと大変なことになるので
 
ある程度のところから読んでいます
 
 
 
 
 
 
マンガからはは出てきませんルンルン
 
 
 
 
 
それなのに
 
音楽を題材にしたマンガからは
 
音が聞こえてきそうな
迫力を感じますびっくり
 
 
 
 
すごいですよねクラッカー
 
 
 
 
 
 
高校のオーケストラ部が舞台の
青のオーケストラ」を読んでいます
 
 
 
とかブルーが付く
マンガのタイトルって多いですよね)うーん
 
 
 
 
 
 
オーケストラ部の定期演奏会
のところを読んでいたら
 
その迫力にゾクゾクっとしました音譜
 
 
 
 
 
音は流れてこないのに
聞こえてくるような感じがします音符
 
 
 
 
 
 
実際にクラシックの音楽を聴きながら

マンガを読んでみたら

 

さらに迫力は倍増しましたガーン

 

 

 

 

 

 

 

マンガ家さんって

本当にすごいですね拍手

 

 

----------------------------------------

 

 

スーパーマーケットでは

セルフレジを利用しています

 

 

 

 

お店によって

 

セルフレジの仕様が

違うみたいです

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

アンテナショップ
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
地方自治体が地元の特産物などを
紹介したり
 
売れ行きはどんな具合か
調べてみるために
 
県外にお店を出してますサーチ
 
 
 
 
 
東京では
 
有楽町から銀座のあたりに
 
多くの地方自治体のアンテナショップ
密集しています
 
 
 
 
 
そのアンテナショップを
回っていけば走る人
 
 
東京に居ながらにして
 
全国を旅したような
気分になれますOK
 
 
 
 
 
やっぱり
 
街の雰囲気とかも味わえるので
現地に行くのが断然いいんですけどねニコニコ
 
 
 
 
 
 
旅行から帰ってきたあとで
 
「おみやげ買ってくるのを
忘れちゃった」汗うさぎ
 
 
というときに便利かもしれません音譜
 
 
 
 
 
『あのおみやげが美味しかったから
もう一度食べたい』
 
なんてときにも
 
すごく助かるお店
なのかもしれません合格
 
 
 
 
 
 
 
山形県のアンテナショップへ
行ってきました
 
 
 
有楽町駅の
近くにあります地下鉄
 
 
 
 
 
 
すぐ近くに
広島県のアンテナショップがあったので
 
そちらも寄ってみました
 
 
 
 
 
何年前かは忘れましたが
広島県にも旅行に行ってきましたうーん
 
 
 
 
 
いろんな種類のオタフクソース
並んでました
 
 
 
広島といったらの
もみじ饅頭を買って帰りましたもみじ
 
 
 
 
 
 
そしていよいよ
山形県のアンテナショップへ走る人
 
 
 
 
 
妻が大好きなおせんべい
山形県にあります
 
 
 
 
やみつきしみかりせん
というおせんべいです
 
 
 
 
 
山形県に旅行したときにも
探したんですが
 
見つかりませんでした泣くうさぎ
 
 
 
 
 
 
仙台駅の駅ビルの中に
 
そのおせんべいの店舗を見つけて
行ってみましたが
 
 
お昼前には売り切れていましたガーン
 
 
 
 
 
すごい人気商品なんですね
 
 
 
 
 
わたしは
 
『食べるお菓子は甘いものだけ』
と決めているのでお団子
 
今はおせんべいは食べてません
 
 
 
 
 
以前
 
誰かのおみやげでもらった
やみつきしみかりせん」を
 
食べた記憶はありますOK
 
 
 
 
 
そのおせんべいを
アンテナショップで探したんですが
 
売り切れてましたショボーン
 
 
 
 
 
東京でも
大人気みたいです
 
 
 
 
 
目的の品は買えませんでしたが
玉こん」を買ってきました
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
山形のおみやげで買ってきたら
ものすごくおいしかったので
 
リピ買いしました
 
 
 
 
 
 
旅行したあとに
アンテナショップへ行ってみるのも
 
現地の思い出がよみがえってきて
いいもんですねOK
 
 

----------------------------------------

 

 

マンガが大好きで

よく読んでます

 

 

 

あるマンガを読んでて

 

『すごくない』

と感じたことがありました

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む