自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ -25ページ目

自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

還暦をとっくに過ぎました。

人生の最終コーナーあたりでしょうか?

心残りの無いように
やりたいことをやろうと
決めました!

自由気ままに、心のおもむくままに
やりたいことだけをやっていきます❕

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

自動販売機
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
最近は
自動販売機を使わなくなりました
 
 
 
 
 
自動販売機で買うよりも
コンビニへ行って買う機会が増えました
 
 
 
 
 
 
コンビニはどこにでもあるし
飲み物の種類も豊富です
 
 
 
 
 
 
なんでも値上がりしている
世の中ですが
 
自動販売機の世界でも同じですアップ
 
 
 
 
 
コカ・コーラの500mlは
今や190円になってしまったんですねガーン
 
 
 
 
 
コーラは飲んでなかったので
知りませんでした
 
 
 
 
2025年の秋には
200円に上がるんだそうです汗うさぎ
 
 
 
 
 
以前は何でも100円で売ってる
自動販売機がありました
 
 
今もあるんでしょうかはてなマーク
 
 
 
 
 
 
最近の自販機はあまり使ってないので
 
どんな飲み物がいくらかなんて
よくわかりません
 
 
 
 
 
高校生のころは学校帰りに
チェリオというジュースをよく飲んでました
 
 
 
 
 
そのころはビンの自販機で
何度も利用してました
 
 
 
 
1本60円ぐらいだった
という記憶がありますうーん
 
(あいまいな記憶ですけど)
 
 
 
 
 
 
 
外人さんが日本に来ると
 
そこら中に自動販売機があるので
ビックリしているようですびっくりマーク
 
 
 
 
 
そんな自動販売機業界も
最近の情勢は厳しいみたいですあせる
 
 
 
 
 
自動販売機では基本的に
定価販売です
 
 
 
 
スーパーマーケットやドラッグストアへ
行った方が
 
安く買えますがま口財布
 
 
 
 
 
 
わたしのように
 
コンビニで買う人も
増えているみたいです
 
 
 
 
 
採算が取れない自動販売機は
撤去が進んでいて
 
この10年で稼働台数は40万台ほど
減っているようですダウン
 
 
 
 
 
 
2025年の10月には
 
飲料各社が大規模な値上げを
控えているそうですショボーン
 
 
 
 
 
 
集客数が減った結果
赤字の自動販売機が大きく増えると
 
言われているみたいです
 
 
 
 
 
 
まさか
 
自動販売機が無くなっちゃう
なんてことにはならないでしょうが
 
もっと減っていく可能性はありそうですうーん

 

 

----------------------------------------

 

 

梅雨の時期は

どうしても傘が必要です

 

 

(好きじゃないけど)

 

 

 

傘のたたみ方にも

正しい方法があるそうです

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

マンガと映画
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
マンガや小説が
映画やテレビドラマで放送される
 
というパターンが増えてますアップ
 
 
 
 
 
 
増えてるというよりも
 
ほぼほぼそのパターン
と言っても過言ではありませんびっくり
 
 
 
 
 
 
今までは
 
先にマンガや小説を読んでから本
映画やドラマを見る目
 
という順番でした
 
 
 
 
 
見たいと思った映画があったら
 
見る前にまず本を読む
ようにしていました
 
 
 
 
 
その順番だと
 
見た後で期待外れと感じたことも
何度かありましたうーん
 
 
 
 
 
 
主人公の細かな部分の
心理描写がされている本を
 
2~3時間の映画にまとめるのは
所詮無理ですガーン
 
 
 
 
 
『思ってたのと違った』
といつも感じてましたショボーン
 
 
 
 
 
 
今までの順番を変えて
 
 
マンガを読むより前に
映画を見たことがありました映画
 
 
 
 
 
 
ブルーピリオド
という映画です
 
 
 
 
 
絵に興味を持った高校生が
芸大を目指す
 
というお話ですアート
 
 
 
 
 
すごーく見たくて
見たわけではありません
 
 
 
たまたま目についたので
見ました
 
 
 
 
 
見る前の期待はそれほどでも
無かったのに
 
どんどん映画に引き込まれてましたびっくり
 
 
 
 
 
見た後も
映画の余韻に浸っていたかったので
 
マンガは読まなかったんですが・・・
 
 
 
 
とうとう
我慢できずに読み始めました本
 
 
 
 
 
全体的な流れは
もちろん映画と同じですが
 
 
映画には描かれなかったところが
たくさんありましたビックリマーク
 
 
 
 
特に
 
絵を描くための技術とかが
ものすごく詰まってましたびっくり
 
 
 
 
 
確かに
絵を描く技術を映画に入れると
 
一部の人向けになっちゃいそうだしうーん
 
 
 
 
 
 
主人公が
 
絵に向き合えば向き合うほど
悩みまくって
 
 
絵は奥が深い』ってことを
マンガを読んで知りました
 
 
 
 
 
 
 
マンガと映画は別物だと思って
見たり読んだりした方がいいかもしれません
 
 
 
 
 
 
 
マンガを読んだら
また映画を見たくなってきました音譜
 
 

----------------------------------------

 

 

いろんな物価が上がっています

 

 

 

飲み物の値段も上がっていて

 

自動販売機も赤字になるケースが

増えているみたいです

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

 

 

 

----------------------------------------
 
 
今回は

 

蓮の花
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
わが家では
蓮(ハス)を育てています
 
 
 
 
 
 
もう4~5年ぐらい前の
ことです
 
 
 
 
 
 
埼玉県にある古代蓮の里
蓮の花を見に行ったことがあります車
 
 
 
 
 
 
蓮の花は朝早くに咲いて
すぐに花弁を閉じてしまいます晴れ
 
 
 
 
 
蓮の花を見るために
朝早くに出かけた記憶があります
 
 
(出かけるのは朝早いことが
多いですが)
 
 
 
 
 
 
そのときに売られていた
蓮の根を買ってきて
 
小さな鉢に植えておきました
 
 
 
 
 
毎年春になると
葉は出てくるんですが
 
花は咲きませんえー?
 
 
 
 
 
 
花は咲かずに
冬になると葉は枯れて
 
春になったら
新しい葉が出てくる
 
 
を繰り返していましたうーん
 
 
 
 
 
 
『花が咲かないのは
鉢が小さいから』
 
と勝手に判断して
大きな鉢に植え替えました
 
 
 
 
 
鉢を大きくしたからか
 
いつもよりたくさんの葉が
出てきましたOK
 
 
 
 
 
 
暑くなり始めたころ
鉢の中を覗いてみると目
 
何か動いている小さな生き物がいました
 
 
 
 
ボウフラでしたガーン
 
 
 
 
 
庭で雑草取りをしているときなど
蚊に襲われたりします泣くうさぎ
 
 
 
大きな鉢に植え替えたときから
ボウフラの心配はありました汗うさぎ
 
 
 
 
 
それが現実になっちゃいました
 
 
 
 
 
 
調べてみたらサーチ
 
 
メダカを飼うと
ボウフラを食べてくれることが
 
わかりましたOK
 
 
 
 
 
 
ボウフラの処理は
メダカにお願いすることにしましたお願い
 
 
 
 
 
 
メダカを外で飼ってると
 
ネコや鳥に狙われる
恐れがあるそうです三毛猫
 
 
 
 
 
メダカを守るために
 
鉢にかぶせる
フタみたいなものを探したら
 
 
 
サイズもピッタリの
メッシュ状のカバーを見つけましたOK
 
 
 
 
 
 
ネットで探すと
ピッタリなものが見つかるものですクラッカー
 
 
 
 
 
 
次に心配になったのが
暑さ(水温)です
 
 
 
 
 
メダカは高い水温にも
耐えられるようですが
 
24℃~28℃ぐらいが適温のようです
 
 
 
 
 
晴れた暑い日中に水温を計ったら
30℃を軽く超えてましたガーン
 
 
 
 
 
 
鉢の置き場所を
日かげに移し
 
すだれを買ってきて
鉢に巻きましたあせる
 
 
 
 
 
とりあえず
メダカは元気に暮らしています音譜
 
 
 
 
 
毎日
メダカに餌をあげる
 
という作業も増えましたアセアセ
 
 
 
 
 
 
蓮の花が見たい
というところから始まったことが
 
すごく大変なことになりつつあります汗うさぎ
 
 

----------------------------------------

 

 

新しいマンガを

読み始めました

 

 

 

以前

映画を見て感動して

 

 

とうとう

原作のマンガも読むことにしました

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

スターバックス
ドリンクチケット
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
妻から
 
スタバドリンクチケット
もらいました
 
 
 
 
 
 
スタバでタンブラーやボトルを
購入すると
 
そのチケットがついてくるんだそうですニコニコ
 
 
 
 
 
 
チケットを見てみると目
 
 
1,000円までのドリンクが無料になりますOK
 
 
ミルクの変更やホイップ追加などの
有料カスタマイズも1,000円に含まれます
 
 
 
 
 
ただし
 
使えるのは1回限りで
おつりも出ません
 
 
使用有効期限もあります
 
 
 
 
 
 
つまり
 
 
1回だけの注文で
ドリンクにあれこれカスタマイズして
 
1,000円にして飲んでください
 
 
というチケットですうーん
 
 
 
 
 
 
1,000円を超えるのは
なかなかハードルが高いですよね
 
 
 
 
カスタマイズするといっても
 
バランスを崩すと
めちゃくちゃな味になっちゃいそうだしガーン
 
 
 
 
 
悩んで日々を過ごすうちに
有効期限が近づいてきました時計
 
 
 
 
 
 
どうしたらいいかわからずに
ネットで調べてみたら・・・サーチ
 
 
ありましたクラッカー
 
 
 
 
 
 
1,000円にするためのカスタマイズ方法が
いっぱい載ってました
 
 
 
 
 
 
今の時代
 
どんなことでもネットで調べると
出てくるんですね音譜
 
 
 
 
 
 
 
まずベースになる飲み物は
 
わたしの大好きな
 
エスプレッソ アフォガード フラペチーノ
にしましたラブラブ
 
 
 
 
サイズは
 
いままでトールサイズしか頼んだことが
ありませんでしたが
 
最も大きなサイズのベンティにしました
 
 
 
 
 
それに
 
エスプレッソショットを追加
ホイップクリームを追加
チョコレートシロップを追加
バニラシロップを追加
 
しました
 
 
 
 
金額は950円でしたがま口財布
 
 
 
 
 
 
 
1,000円には届きませんでしたが
 
タダでこれだけのものが飲めるなんて
今までに無い経験でした音符
 
 
 
 
 
 
サイズも大きかったので
 
それだけで
お腹いっぱいになりました
 
 
 
 
 
 
1,000円だけのことは
ありましたOK
 
 

----------------------------------------

 

 

ハス(蓮)を育てています

 

 

 

なかなか花が咲かないので

鉢を大きくしました

 

 

 

そこから

だんだん大変なことに・・・

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

帯状疱疹
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
最近
 
テレビのCMで
よく目にするようになったのが
 
帯状疱疹です目
 
 
 
 
 
 
どうして急に
テレビで放映するようになったんでしょうはてなマーク
 
 
 
 
 
 
わたしもテレビを見て
 
帯状疱疹のことを
初めて知りましたびっくり
 
 
 
 
 
 
両親や知り合いで
 
帯状疱疹にかかった人は
いなかったしうーん
 
 
 
 
 
 
調べてみたらサーチ
 
 
帯状疱疹は
 
水ぼうそうの原因ウイルスが
体内で再び活性化して発症する病気
 
なんだそうです
 
 
 
 
 
 
水ぼうそうが治っても
ウイルスは体内に潜んでいたんですねガーン
 
 
 
 
 
 
50歳を過ぎると
発症率が高まるそうです
 
 
 
 
 
 
わたしは子どものときに
水ぼうそうにかかったことがあるので
 
ウイルスは体内に残ってるんですねえー?
 
 
 
 
 
 
疲労やストレスや免疫力が下がったときに
発症する確率は上がるみたいですアップ
 
 
 
 
 
 
そんな
 
帯状疱疹という病気を知ったころ
役所から通知が届きました手紙
 
 
 
 
 
2025年度に65歳になる人は
帯状疱疹ワクチンの定期接種対象者らしく
 
注射券が同封されてました
 
 
 
 
 
 
予防接種には2種類ありますチョキ
 
 
生ワクチン」と「不活化ワクチン」です
 
 
 
 
 
 
不活化ワクチンは
2回打たなければいけませんが
 
効果が高くて
持続期間も9年以上ありますOK
 
 
 
 
 
生ワクチンは持続期間が
5年ぐらいです
 
 
 
 
 
 
持続期間が長い方がいいので
不活化ワクチン」を選びました
 
 
 
 
 
ただ
 
1回あたり
11,000円の費用がかかりますがま口財布
 
 
 
 
 
本来なら20,000円~30,000円の費用が
かかるところを
 
東京都が補助してくれて
安くなってるんだそうですビックリマーク
 
 
 
 
 
 
注射は筋肉注射でした
 
 
 
 
 
事前に先生から
 
「利き腕はどっち」
と聞かれていたんですびっくり
 
 
 
 
 
利き腕じゃない方に
注射してくれたんですが
 
案の定、肩が痛くなって
腕が上がらなくなりました泣くうさぎ
 
 
 
 
 
コロナの予防接種と
同じでした
 
 
 
 
 
 
しかも予防接種を打った翌日には
発熱がありましたアセアセ
 
(一晩寝たら治りましたけど)
 
 
 
 
コロナの予防接種のときには
熱は出なかったのに・・・
 
 
 
 
 
最近は風邪をひいて
寝込むこともなかったので
 
ひさしぶりの発熱でしたふとん1
 
 
 
 
 
 
2ヶ月後には
もう1回これをやらないといけません
 
 
 
 
 
帯状疱疹にかかるよりは
いいはずなので
 
我慢するしかありませんね汗うさぎ
 
 

----------------------------------------

 

 

スタバのチケットを

もらいました

 

 

 

 

そのチケットを使いこなすのが

けっこう難しいんです

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む