まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
蓮の花
についてのお話です
わが家では
蓮(ハス)を育てています
もう4~5年ぐらい前の
ことです
埼玉県にある古代蓮の里に
蓮の花を見に行ったことがあります

蓮の花は朝早くに咲いて
すぐに花弁を閉じてしまいます

蓮の花を見るために
朝早くに出かけた記憶があります
(出かけるのは朝早いことが
多いですが)
そのときに売られていた
蓮の根を買ってきて
小さな鉢に植えておきました
毎年春になると
葉は出てくるんですが
花は咲きません

花は咲かずに
冬になると葉は枯れて
春になったら
新しい葉が出てくる
を繰り返していました

『花が咲かないのは
鉢が小さいから』
と勝手に判断して
大きな鉢に植え替えました
鉢を大きくしたからか
いつもよりたくさんの葉が
出てきました

暑くなり始めたころ
鉢の中を覗いてみると

何か動いている小さな生き物がいました
ボウフラでした

庭で雑草取りをしているときなど
蚊に襲われたりします

大きな鉢に植え替えたときから
ボウフラの心配はありました

それが現実になっちゃいました
調べてみたら

メダカを飼うと
ボウフラを食べてくれることが
わかりました

ボウフラの処理は
メダカにお願いすることにしました

メダカを外で飼ってると
ネコや鳥に狙われる
恐れがあるそうです

メダカを守るために
鉢にかぶせる
フタみたいなものを探したら
サイズもピッタリの
メッシュ状のカバーを見つけました

ネットで探すと
ピッタリなものが見つかるものです

次に心配になったのが
暑さ(水温)です
メダカは高い水温にも
耐えられるようですが
24℃~28℃ぐらいが適温のようです
晴れた暑い日中に水温を計ったら
30℃を軽く超えてました

鉢の置き場所を
日かげに移し
すだれを買ってきて
鉢に巻きました

とりあえず
メダカは元気に暮らしています

毎日
メダカに餌をあげる
という作業も増えました

蓮の花が見たい
というところから始まったことが
すごく大変なことになりつつあります

----------------------------------------
新しいマンガを
読み始めました
以前
映画を見て感動して
とうとう
原作のマンガも読むことにしました
次回でお話します