自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ -26ページ目

自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

還暦をとっくに過ぎました。

人生の最終コーナーあたりでしょうか?

心残りの無いように
やりたいことをやろうと
決めました!

自由気ままに、心のおもむくままに
やりたいことだけをやっていきます❕

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

クッキー
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
クッキーは甘くて
おいしいですよねラブラブ
 
 
 
 
 
 
基本的なプレーンクッキーも
好きですが
 
 
 
チョコチップが入った
 
チョコチップクッキーの方が
テンションが上がります・・・ラブラブ
 
 
 
 
って
今回はそのクッキーの話じゃなくてびっくり
 
 
 
パソコンで作業してると
たまに画面に現れるクッキーのお話です
 
 
 
 
 
 
ウエブサイトを見ているときに
 
画面の下の方に
こんな注意書きが表示されることがあります
下矢印
 
 
当社のウェブサイトは、
利便性、品質維持・向上を目的に、Cookieを使用しております。

Cookieの利用に同意頂ける場合は、
「同意する」ボタンを押してください。
 
 
 
 
 
 
このクッキー(Cookie)が何のことやら
まったくわかりませんでしたはてなマーク
 
 
 
 
 
わからなかったんですが
 
同意しないと先に進めないんじゃ・・・
と勝手に焦って
 
同意する」ボタンを押してました下差し
 
 
 
 
 
 
初めてのサイトに登録していた途中で
もし止まっちゃったら
 
また最初からやり直さないといけませんしうーん
 
 
 
 
 
 
よくわからないまま
同意していたんですが
 
 
先日、テレビでCookieの説明していたのを
たまたま見ました目
 
 
 
 
 
 
Cookieって
 
一時的にウエブブラウザに
 
個人情報(ログイン情報、閲覧履歴、購入履歴)
を保存しておく仕組みなんだそうです
 
 
 
 
 
ウエブで気になるもの(例えばチョコレート)
を見ていた場合チョコレート
 
 
その後別のウエブを見ていたときに
 
チョコレートの広告がいろんなところに
出てくることがありますチョコレートチョコレートチョコレート
 
 
 
 
 
それって
Cookieの機能なんだそうです
 
 
 
 
そうなるのがイヤだったら
同意しなくても
 
問題ないそうですOK
 
 
 
 
 
会員サイトにログインして
一定時間が経過してしまって
 
再度ログインする際にID・パスワードを
入力しなくても自動でログインされる
 
 
という便利なところも
Cookieにはありますキラキラ
 
 
 
 
 
 
自分の好みで
 
同意する・しない
選べばいいってことですね
 
 
 
 
 
わたしはこれを知ってから
同意しないを選択しています
 
 

----------------------------------------

 

 

発酵食品が

気になってます

 

 

 

最近では

キムチがお気に入りです

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

おみやげ
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
旅行に行ったら
おみやげは付き物ですよね
 
 
 
 
 
 
 
観光地に行けば
たいていおみやげ屋さんはあります目
 
 
 
 
 
 
 
おみやげ屋さんを覗いてみるのが
大好きです音譜
 
 
 
 
 
その地域の名物とかが
わかりますしねニコニコ
 
 
(どこのおみやげ屋さんでも
見かけるものもありますけど)目
 
 
 
 
 
 
仙台といえば
 
牛たん・ずんだ餅・笹かまぼこ
の三羽がらすがあります
 
 
 
 
この3つのおみやげは
いっぱい売ってました
 
 
 
 
 
 
 
宮城県で有名なおみやげ
といえば
 
萩の月」です
 
 
 
 
 
 
カスタードクリームがカステラ生地で
包んであります
 
 
 
おいしいんですよねラブラブ
 
 
 
 
 
 
大好きなおみやげの一つです
 
 
 
 
 
出張のおみやげで
いただいた萩の月を
 
何度か食べたことがありました
 
 
 
 
 
 
 
その「萩の月」と同じぐらい
 
もしくはそれ以上に
おみやげ屋さんに並んでいたのが
 
かもめの玉子」です
 
 
 
 
 
「かもめの玉子」って
 
岩手県のお菓子
じゃなかったっけうーん
 
 
 
 
 
こちらもおいしくて
大好きなお菓子なので
 
全然問題ないんですけどねOK
 
 
 
 
 
もちろん両方とも
買って帰りました
 
 
 
 
 
 
 
どのおみやげを買ってったら
喜んでくれるか
 
を考えながら選んでいると
 
こっちも楽しくなってきますルンルン
 
 
 
 
 
 
お金にうるさかったときは
 
『何でおみやげを
買ってかなきゃいけないの』
 
と思っていたときもありましたうーん
 
 
 
 
 
 
でも今では
 
おみやげを渡したときの笑顔を
思い浮かべると
 
ついついたくさん買っちゃいます爆笑
 
 
 
 
 
 
 
 
最近
 
旅行に行ったら
ご当地パンを食べてみる
 
ということをやってます食パン
 
 
 
 
気仙沼パンが有名コッペパン
 
とテレビで見たので
探してみたんですが
 
見つけられませんでしたガーン
 
 
 
 
 
 
残念ですショボーン
 
 

----------------------------------------

 

 

クッキーも大好きです

 

 

いろんな種類があって

甘くておいしいですよね

 

 

 

 

パソコンで作業していても

クッキーが出てきます

 

 

 

食べられないクッキーです

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

ごはんのおいしさ
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
お米の値段が高い状況が
続いていますうーん
 
 
 
 
 
 
6月になったら
5㎏2,000円台まで下がるびっくり
 
という話もありますが・・・
 
 
 
 
 
今回の備蓄米はその値段で
買えそうですが
 
お米全体の価格が下がるかどうかは
まだわかりませんうーん
 
 
 
 
 
 
 
今回はそういった値段の話ではなくて
 
ごはん(お米)のおいしさ
についてのお話ですおにぎり
 
 
 
 
 
 
わたしもお米は
大好きなんですが
 
銘柄による味の違いが
わかりませんでした汗うさぎ
 
 
 
 
 
 
どの銘柄のお米が
おいしいとか好きだとかラブラブ
 
 
そんな違いがわかる舌を
もっていないようです泣くうさぎ
 
 
 
 
 
 
以前、どこかでコシヒカリ
食べたことがありますが
 
 
『これが、コシヒカリか』
と思ったぐらいで
 
特にすごーくおいしいとまでは
感じませんでしたショボーン
 
 
 
 
 
 
だから
 
銘柄にこだわらずに
安いお米を買っていました
 
 
 
 
 
 
 
お米以外の食べものや
コーヒーの味の違いはわかるのに
 
どうしてなんでしょううーん
 
 
 
 
 
 
 
東北地方へ
旅行に行きました走る人
 
 
 
 
ホテルで食べるモーニングビュッフェが
最近のお気に入りです音譜
 
 
 
 
 
ホテルによって
特色があって
 
地元の料理も並んでいるので
毎回ワクワクします
 
 
 
 
 
 
今回も
ホテルで朝食をいただきました
 
 
 
 
パン・ごはん
どちらも選べたんですが
 
今回はごはんにしましたおにぎり
 
 
 
 
 
 
ごはんを食べてみると・・・
 
 
すんごくおいしいハート
 
 
 
 
 
いつも食べてるごはんよりも
ものすごくおいしく感じましたOK
 
 
 
 
 
甘みがあって
わたし好みの粘りもあります
 
 
 
 
 
 
銘柄は「つや姫
でした
 
 
 
 
 
「つや姫」は
山形県で生まれたお米です
 
 
 
 
 
米の食味ランキングでは
 
デビュー以来13年連続で
 
最高ランクの「特A」を
維持しているんだそうですクラッカー
 
 
 
 
 
 
 
山形県の山寺へお参りしたあとで
お昼(芋煮定食)を食べたんですが
 
そのときのごはんも「つや姫」で
やっぱりおいしかったですOK
 
 
 
 
 
 
とうとう
 
わたし好みのお米が
現われたかもしれませんラブラブ
 
 
 
 
 
でも
 
ブランド米なので値段が高くて
買えませんガーン
 
 
 
 
 
 
 
 
つや姫とさくらんぼを食べに
また山形へ行こうかな・・・ラブ
 
 

----------------------------------------

 

 

旅行の話は

まだ続きます

 

 

 

 

旅行へ行ったとき

 

おみやげを選ぶのも

楽しみの1つですよね

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

牛たん
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
仙台へ
行ってきました走る人
 
 
 
 
 
 
仙台で有名な食物といえば
 
牛たん・ずんだ餅・笹かまぼこ
です
 
 
 
 
 
 
お土産屋さんをのぞいても
その3つがいっぱい並んでいました目
 
 
 
 
 
 
 
今までも仙台へ行ったことは
ありましたが車
 
 
牛たんは食べませんでした
 
 
 
 
値段が高いし・・・うーん
 
 
 
 
 
 
わたしと牛たんとの出会いは
牛たん・とろろ・麦めし ねぎし」でした
 
 
 
 
東京では有名なお店ですラブラブ
 
 
 
 
 
社会人になってから
初めて「ねぎし」で牛たんを食べました
 
 
 
 
 
牛たんのおいしさは
もちろんでしたがOK
 
 
 
麦めしととろろの組み合わせと
テールスープのおいしさに
 
 
 
大好きになりましたラブラブ
 
 
 
 
 
 
ただ
 
それなりの値段なので
たまにしか食べられませんでしたけど・・・汗うさぎ
 
 
 
 
 
 
わたしの牛たんに関する記憶は
そのぐらいしかありません
 
 
 
 
 
 
 
仙台の街を歩いてみたら
 
牛たんの店が
やたらと目につきました目
 
 
 
 
 
なんで
 
仙台でこんなに牛たんが
流行ったんでしょうはてなマーク
 
 
 
 
 
調べてみましたサーチ
 
 
 
 
 
戦後、仙台はアメリカ軍の駐在が
多かったそうですアメリカ
 
 
 
 
 
洋食で使われていた牛タンに注目し
牛タン焼き」を考案した人がいましたハッ
 
 
 
 
 
当初は一部の愛好者には人気でしたが
まだ一般には知られていませんでした
 
 
 
 
 
 
その後、転勤族や単身赴任者の間で
評判となり
 
故郷に持ち帰って
そのおいしさが評判になって
 
 
全国に広がったそうです流れ星
 
 
 
 
 
 
 
まだSNSが無い時代でしたが
 
おいしいものは
広まっていくんですね音譜
 
 
 
 
 
本場の牛たんをいただきました割り箸
 
 
 
 
 
牛たんが厚いびっくり
 
 
 
 
 
厚いのに柔らかいニコニコ
歯で簡単に嚙み切れます
 
 
 
 
炭火焼の香ばしさも感じますラブ
 
 
 
 
 
牛たん定食に添えられている
辛いのが・・・ラブラブ
 
 
青唐辛子の南蛮味噌
なんだそうです
 
 
 
 
 
辛いけどおいしいハート
 
 
 
 
牛たんの油っぽさを
スッキリさせてくれます
 
 
 
 
 
「ねぎし」では定食にとろろが
標準で付いてましたが
 
こちらでは
別に頼むみたいです
 
 
 
 
 
 
 
今回の旅で
牛たんを2回食べましたチョキ
 
 
 
 
 
また
食べに行きたいですハート
 
 

----------------------------------------

 

 

お米のブランドによる

味の違いが

 

よくわかりません

 

 

 

 

わからなかったんですが

 

旅先で食べたご飯が

めちゃくちゃおいしかったんです

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

さくらんぼ
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
山形県に旅行に
行ってきました車
 
 
 
 
 
メインの目的地は
山寺(立石寺)です
 
 
 
 
でも
 
山寺だけじゃ
もったいない
 
 
 
 
せっかくの山形県なので
もっと楽しみたくて音符
 
 
面白いところがないか
探しまくりましたサーチ
 
 
 
 
 
ChatGPTに聞いたら
 
さくらんぼ狩り
提案してくれましたさくらんぼ
 
 
 
 
 
 
いちご狩りは
何度も行ったことがありますがいちご
 
 
さくらんぼ狩りは
まだ経験したことがありません汗うさぎ
 
 
 
 
 
 
山形はさくらんぼが有名ですルンルン
 
 
 
 
 
 
さくらんぼの全国ランキングを
調べてみましたサーチ
 
 
 
1位:山形県
2位:北海道
3位:山梨県
 
 
 
 
山形県は全国の生産量の約70%
占めていて
 
断トツの1位ですクラッカー
 
 
 
 
 
これは
やらないわけにはいきません
 
 
 
 
 
ただ
 
さくらんぼ狩りの時期は
一般的には6月から7月ごろですガーン
 
 
 
 
 
 
今回はちょっと早かったんですが
 
ハウス栽培だったらできる
という情報を入手しました音譜
 
 
 
 
 
 
本来の時期ではないので
値段はちょっとお高めですががま口財布
 
この機会を逃したくなかったので
やってみることにしましたOK
 
 
 
 
 
 
 
大きなハウスの中に
たくさんのさくらの木があって
 
さくらんぼがいっぱい生ってましたラブラブ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
紙コップを渡され
20分食べ放題です時計
 
 
 
 
 
佐藤錦の木とそうじゃない木
を教えてもらったので
 
食べ比べてみると・・・
 
 
佐藤錦の方が断然甘いハート
 
 
 
 
 
その違いは
ハッキリしてました
 
 
 
 
 
 
佐藤錦だけに絞って
どんどん食べ進めましたさくらんぼ
 
 
 
 
 
いちごと同じく
赤い実の方が甘いです
 
 
 
 
 
 
さくらんぼといえば
 
2つの実で1セットという図を
想像しますさくらんぼ
 
 
 
 
 
 
実際に実を取ろうとすると
 
2つの実がいっしょになってるケースが
多くありましたびっくり
 
 
 
 
 
20分経っても
終わりの合図はありませんハッ
 
 
 
 
 
 
わたしたち以外に
お客さんがいなかったので
 
大目に見てくれたみたいですお願い
 
 
 
 
 
 
さくらんぼだけで
お腹いっぱいになりましたOK
 
 
 
 
 
 
東京では佐藤錦は値段が高くて
たくさんは食べられません
 
 
 
 
 
5年分ぐらいは食べた
ような感じでしたパー
 
 
 
 
 
 
ハウスの外では
 
カラスがさくらんぼを狙って
飛び回ってました
 
 
 
 
 
露地栽培のさくらんぼも
これから鳥対策のネットを張るそうですセキセイインコ青
 
 
 
 
 
 
 
最盛期には20人ぐらいで
 
さくらんぼを摘んで
出荷する作業が続く
 
 
という話を聞きましたびっくり
 
 
 
 
 
 
 
初めての楽しい体験でした音譜
 
 
 
 
 
5年後にまた来ようかな・・・パー
 
 

----------------------------------------

 

 

仙台といったら

やっぱり牛たんです

 

 

 

食べてきました

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む