自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ -26ページ目

自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

還暦をとっくに過ぎました。

人生の最終コーナーあたりでしょうか?

心残りの無いように
やりたいことをやろうと
決めました!

自由気ままに、心のおもむくままに
やりたいことだけをやっていきます❕

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

ある道の駅
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2025年は梅雨なのに
雨が降りません晴れ
 
 
 
 
 
 
 
梅雨に入った当初は
毎日のように雨が降って
 
これぞ梅雨」といった感じの
空模様でした傘
 
 
 
 
 
 
 
ところがいつの間にか
梅雨前線がどっかへ行ってしまい
 
連日猛暑が続いています晴れ
 
 
 
 
 
 
 
あとで水不足になっても困るので
 
降るときには
ちゃんと降って欲しいんですが・・・
 
 
 
 
 
 
ただ
 
雨が降らないと
活動範囲は広がります
 
 
 
 
 
 
またまた
アジサイを見に出かけてきました車
 
 
 
 
 
 
アジサイには雨が似合いますが
 
傘を差しながらの外出は
避けたいところです傘
 
 
 
 
 
 
 
 
今回は埼玉県幸手市の権現堂へ
行ってきました
 
 
 
 
 
 
 
ここはアジサイの時期だけでなく
 
の時期や彼岸花の時期にも
多くの人が詰めかけますカメラ
 
 
 
 
 
 
わたしが大好きなガクアジサイも
多くの種類が咲いてました
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
権現堂を後にして
埼玉県の騎西町へ足を延ばしました車
 
 
 
 
 
 
道の両側にアナベル
咲いていて
 
有名なところがあります
 
 
 
 
 
 
SNSでこういった情報が
どんどん広まっていくんですね
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

その帰り道

道の駅に寄りました車

 

 

 

 

 

 

道の駅には新鮮な野菜や

その土地の特産品が並んでいるので

 

見て回るだけでも楽しくなりますルンルン

 

 

 

 

 

 

今回は

 

埼玉県桶川市にある

べに花の郷おけがわ」へ行きました

 

 

 

 

 

今年の3月にグランドオープンした

できたばかりの道の駅のようです

 

 

 

 

 

 

 

駐車場にはたくさんの車が止まっていて

 

多くの人があちらこちらで

行列をつくっていました

 

 

 

 

 

 

メロンやとうもろこしの試食も

やっていました

 

 

 

 

メロンの試食は終わっていましたがショボーン

 

生で食べるとうもろこしの試食は

いただきましたOK

 

 

 

 

 

初めて生のとうもろこしを食べましたが

 

甘くて歯ごたえがあって

おいしかったです合格

 

 

 

 

 

 

 

ひときわ長~い行列ができていたのが

ベーカリーの売り場です

 

 

 

 

 

列に並んで

 

クリーム生ドーナツ

ゲットしましたニコニコ

 

 

 

 

 

フワフワモチモチで

わたし好みのおいしさでした

 

 

 

 

 

 

(食べ終わってから

写真を撮っていないことに気づきました)汗うさぎ

 

 

 

 

 

 

おみやげ売り場では

地元のお菓子を3種類買いました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだできたばかりの道の駅なので

 

いろんなイベントで盛り上げて

お客さんを呼ぼうと頑張っていました

 

 

 

 

 

 

 

また近くに行ったら寄ってみたい

と思っていますラブラブ

 

 

----------------------------------------

 

 

最近よくテレビで見るようになった

帯状疱疹ですが

 

 

役所から注射券が届いたので

予防注射を打ちに行ってきました

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

足の異変
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
靴を履いて
歩いたり走ったりすると
 
左足に痛みを感じるようになりましたあし
 
 
 
 
 
 
走るといっても
ジョギングやランニングではありません走る人
 
 
 
 
 
 
以前は休みの日に
走っていたんですが
 
最近はちょっとお休みしていますふとん1
 
 
 
 
 
今、走ってるのは
信号が赤に変わりそうな時ですアセアセ
 
 
 
 
 
 
痛むのは小指のあたりですピリピリ
 
 
 
 
 
ここ1~2ヶ月の間に
痛みを感じるようになりました泣くうさぎ
 
 
 
 
 
靴が合わなくなったんでしょうかはてなマーク
 
 
 
 
右足には痛みを感じないので
左足だけ成長してるんでしょうかびっくり
 
 
 
 
 
 
原因不明の痛みに
モヤモヤしながらも
 
我慢できないような痛みではないので
特に何もしませんでした
 
 
 
 
 
そのうち治るだろうと思っていたけれど
引き続き痛みがありますピリピリ
 
 
 
 
 
 
 
このままじゃマズイと思い始め
ChatGPTに聞いてみましたお願い
 
 
 
 
 
 
考えられる痛みの原因を
いくつか教えてくれました
 
 
 
 
その原因の中に
 
内反小趾(ないはんしょうし)
というものがありましたびっくり
 
 
 
 
 
 
外反母趾は知ってるけど
内反小趾は知りませんうーん
 
 
 
 
 
 
内反小趾とは
足の小指が内側に曲がってしまう状態のことで
 
小指の付け根が外側に膨らんで
靴に当たって痛みが生じるんだそうですガーン
 
 
 
 
 
調べてみたら
小指が内側に曲がってました叫び
 
 
 
 
 
 
足に合わない靴を履いていたり
歩き方が悪いと
 
起こるみたいですショボーン
 
 
 
 
 
 
一時期
大きめの靴を履いていたことがあります
 
 
 
その方が楽だから履いてたんですが
大きくてもダメみたいです
 
 
 
 
 
かかと部分が不安定だと
指先に負担がかかるので
 
外反母趾や内反小趾に
なりやすいんだそうですガーン
 
 
 
 
 
小指が内側に曲がっている角度が
10~20度の間だったので
 
症状はまだ軽度でした
 
 
 
 
 
 
治す方法は
 
 
足指の筋力をつける
 
床にタオルを置いて足指でたぐり寄せる運動が
効果があるそうです
 
 
 
 
装具を使う
 
内反小趾用のサポーターがあるみたいなので
早速探してみます
 
 
 
 
靴を見直す
 
幅広でつま先が丸い靴がいいそうです
 
 
 
 
 
これらのことをやってみます
 
 
 
 
 
また状況を報告します足
 
 

----------------------------------------

 

 

ある道の駅に行ったら・・・

 

 

すっごく混んでました

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

人手不足の影響
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
日本の人口が
だんだん減っていますガーン
 
 
 
 
 
 
少子化対策をやってはいますが
 
 
若い人たちが
 
子どもを産んで育てたい
と思えるようにならないと
 
 
このまま人口の減少
続いてしまいそうですえー?
 
 
 
 
 
年齢が若くなるにつれて
人の数が減っていくので
 
当然
働く人が減ることになりますダウン
 
 
 
 
 
 
機械化やAIなどで
人が減った分を穴埋めできる業種は
 
なんとかなるかもですがOK
 
 
何ともならない業種もありますショボーン
 
 
 
 
 
 
運送業界
人手不足に悩まされている業種の一つです
 
 
 
 
 
ドローンを使って荷物を運ぶ
という研究が行なわれてますが
 
実用化にはもう少し時間がかかりそうです時計
 
 
 
 
 
 
ネットで買い物ができるようになったのも
運送業界が多忙になった原因の一つですよね
 
 
 
 
 
 
わが家でも週に1回以上は
荷物が届いてます
 
 
(昔はたまにしか
荷物は届きませんでした)
 
 
 
 
 
日本郵便がいろいろと
やらかしてしまったので
 
約2,500台のトラックの利用が
できなくなりましたびっくり
 
 
 
 
 
そのしわ寄せが他の運送会社に行くので
さらに大変なことになりそうですうーん
 
 
 
 
 
 
 
 
個人的にはお中元お歳暮
出したことももらったこともありません
 
 
 
 
でも
 
会社にはお付き合いのある会社から
お中元やお歳暮が届きますクラッカー
 
 
 
 
 
届いたものは
社員みんなでいただきます
 
 
 
 
 
甘いものが届くと
テンション上がりますドキドキ
 
 
 
 
逆にビールが届くと
ちょっと寂しくなります泣くうさぎ
 
 
(もらっといて何ですが)
 
 
 
 
 
お中元は7月を過ぎると
届くことが多かったんですが
 
今年は6月19日に届きましたびっくり
 
 
 
 
 
『ちょっと早いんじゃない』
と思ったんですが
 
 
あて名の欄に
 
ギフト配送ピークを避けた早届け
と書かれてました
 
 
 
 
 
 
こんなところにも
人手不足の影響が出ていたようですうーん
 
 

----------------------------------------

 

 

最近歩いてると

左の足先に痛みを感じてました

 

 

 

靴が合わないのかと

思っていたら

 

 

違いました

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

変化は大事
 
というお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
わたしは
熱しやすく冷めやすい性格です
 
 
 
 
 
 
興味があることを見つけると
頭の中はそのことだけになります目
 
 
 
 
 
その興味あることだけを
考えて実践して
 
楽しい日々が続きますルンルン
 
 
 
 
 
 
そんな楽しい日々ですが
長くは続きませんびっくり
 
 
 
 
 
 
実際にやってしまうと
手に入れてしまうと
 
だんだん興味が無くなってきます汗うさぎ
 
 
 
 
 
 
あれだけ体じゅうにあった情熱
どこへ行ってしまったんでしょう叫び
 
 
 
 
 
 
でもそうなったら
もうどうにもできませんショボーン
 
 
 
 
 
 
なんとか興味が持続するように
思いなおそうとしますが
 
冷めてしまったものは
なかなか元には戻りません泣くうさぎ
 
 
 
 
 
 
例えば
 
 
 
「株でもうけよう」
みたいな本を読み漁り
 
会社四季報も買って
知識を身につけましたOK
 
 
 
 
 
 
いざ100株買ったはいいものの
その後は株への熱が下がってしまい
 
売ったり買ったりはしていませんうーん
 
 
 
 
 
 
 
例えばミニチュアボトル
 
 
 
 
 
小学生のころ
 
友だちの家に飾ってあった
洋酒のミニチュアボトルを見て
 
自分もやりたい』と思ってました
 
 
 
 
 
 
久しぶりにそのことを思い出して
集め始めたんですが
 
2本そろえたところで
熱が冷めてしまいましたガーン
 
 
 
 
今もその2本は部屋に
飾ってあります
 
 
 
 
他にも
同じようなことがいっぱいあって
 
そんな熱しやすく冷めやすい性格を
イヤだなぁと思ってました
 
 
 
 
 
 
この前
 
あるネットの記事に
目が留まりました目
 
 
 
 
 
前頭葉という部分は
年齢とともに弱ってくるそうです
 
 
 
 
 
放っておくと
 
どんどん意欲が無くなって
老け込んでしまうんだそうですガーン
 
 
 
 
 
 
ところが
 
自分自身にいろんな変化があると
前頭葉に刺激を与えるので
 
老け込むのが抑制されるそうなんですOK
 
 
 
 
 
 
ということは
 
熱しやすく冷めやすい性格は
脳の前頭葉に刺激を与えるから
 
老け込まないってことですねクラッカー
 
 
 
 
 
 

イヤだと思っていた性格が

大好きになりましたラブラブ

 

 

 

 

 

 

興味をもったことには

情熱を注いで

 

(すぐに冷めちゃったとしても)

 

 

前頭葉に刺激を与え続けるつもりです雷

 

 

----------------------------------------

 

 

人手不足から

運送会社は大変みたいです

 

 

 

こんなところにも

その影響があるとは思いませんでした

 

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

初夏の旬な食材
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
毎年
 
この時期(6月~7月ごろ)になると
楽しみな食材が出回りますお願い
 
 
 
 
 
 
とうもろこし枝豆
です
 
 
 
 
 
もちろん1年中食べられますが
はこの時期です
 
 
 
 
 
 
そして
 
毎年この時期になると
とうもろこしや枝豆について
 
お話をしています
 
 
 
 
 
それだけおいしくて大好き
ってことなんですよねラブラブ
 
 
 
 
 
 
 
わが家の周りには
まだがいっぱいあります
 
 
 
 
 
 
その畑で
 
とうもろこしや枝豆を
つくっています
 
 
 
 
 
しかも
獲りたてをその場で売っていますびっくり
 
 
 
 
 
 
無人販売所もあるんですが
 
 
「1つください」と言うと
 
農家の方がその場で獲ってきてくれる
ところもありますOK
 
 
 
 
 
まさに獲りたてです
 
 
 
 
だから
おいしいんでしょうねハート
 
 
 
 
 
 
『そろそろ販売始まるかな』
と待っていたんですが
 
今年はなかなか
始まりませんでしたえー?
 
 
 
 
 
 
外出先の農産物直売所で
とうもろこしを売ってるのを見つけたので
 
我慢できずに買っちゃいましたニコニコ
 
 
 
 
 
 
 
この前とうとう
 
家の近くの毎年買っているところで
販売が始まりましたクラッカー
 
 
 
 
 
やっぱり
おいしかったですラブラブ
 
 
 
 
しかも甘~い
 
 
 
果物かと思うぐらい
甘かったです音譜
 
 
 
 
 
 
ちょっと前に
 
別のところで買ったとうもろこしを
食べた記憶が残っていたので
 
その甘さが
ものすごく際立ちましたOK
 
 
 
 
 
味来」という品種の
とうもろこしでした
 
 
 
 
 
調べてみたらサーチ
 
甘くておいしいとうもろこしの品種は
いくつかあるみたいです
 
 
 
ゴールドラッシュ
甘々娘
ピュアホワイト
きみひめ
サニーショコラ
ドルチェドリーム
 
 
 
甘い品種の中に
「味来」も入ってました
 
 
 
 
旬のとうもろこしのおいしさを
 
短期間に集中して
味わうつもりですアセアセ
 
 
 
 
 
 
枝豆の収穫時期は
とうもろこしのちょっと後です
 
 
 
 
もう少しの辛抱ですあせる

 

 

----------------------------------------

 

 

自分の飽きっぽい性格には

「う~ん」という感じでした

 

 

 

ところが

 

飽きっぽい性格が

いい結果につながってる

 

という記事を見つけました

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む