自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ -2ページ目

自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

還暦をとっくに過ぎました。

人生の最終コーナーあたりでしょうか?

心残りの無いように
やりたいことをやろうと
決めました!

自由気ままに、心のおもむくままに
やりたいことだけをやっていきます❕

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
わたしは
 
賭け事には
縁がありませんでした
 
 
 
 
 
 
 
パチンコをやったことは
ありましたが
 
儲けたことはありません泣くうさぎ
 
 
 
 
 
 
 
そもそも
 
お金が無くなるのがイヤだったので
大金をつぎ込むことができませんでしたがま口財布
 
 
 
 
 
 
1回に使うお金が数百円じゃ
儲かるわけがありませんショボーン
 
 
 
 
 
 
 
ギャンブラーとは
正反対の立ち位置でした
 
 
 
 
 
 
 
パチンコ以外のギャンブルも
やったことはありません
 
 
 
 
 
 
 
『どうせ損するに決まってる』
と思っていたので
 
ギャンブルをやろうとも
思っていませんでしたうーん
 
 
 
 
 
 
 
競馬も同じです
 
 
 
まったく興味は
ありませんでした馬
 
 
 
 
 
 
興味は無かったんですが
 
札幌に住んでいたとき
馬を見に行ったことがありますびっくり
 
 
 
 
 
 
日高地方までドライブして
馬を見てきました車
 
 
 
 
 
 
中央競馬のG1レース
優勝した馬もいましたクラッカー
 
 
(名前は忘れちゃいました)汗うさぎ
 
 
 
 
 
 
 
 
競馬に興味が無いのに
なんで馬を見に行ったのかというと・・・
 
 
 
 
 
 
今から37年ほど前に
優俊」という映画がありました
 
 
 
 
「優俊」は小説を読んで
映画も見ました目
 
 
 
 
 
 
北海道の牧場で生まれた競走馬が
日本ダービーを目指すお話です
 
 
 
 
 
 
この話を読んで
映画を見て
 
すごく感動しましたラブラブ
 
 
 
 
 
 
競走馬を一度見てみたい
と思うようになって
 
日高まで行ってきました車
 
 
 
 
 
 
その後も
 
競馬を好きになることは
ありませんでした
 
 
 
 
ところが
 
また
馬への興味が出てきました馬
 
 
 
 
2025年10月から
 
競馬の世界を取り上げたTVドラマ
始まりましたテレビ
 
 
 
 
 
 
 
馬がレースで勝つまでには
たくさんの人たちが関わります
 
 
 
 
生産者や厩舎の人たちや
馬主(うまぬし)や調教師や騎手たち
 
 
 
 
 
多くの人の『勝ちたい』という思いが
詰まってましたチョキ
 
 
 
 
 
 
そんな人たちの思いに
揺さぶられて
 
また興味が湧いてきました音符
 
 
 
 
 
 
馬券を買うことは
おそらくありませんが
 
 
競馬を見てみたい』と
思うようになりました
 
 

----------------------------------------

 

 

北海道に居たときに

馬を見に行ったことがあります

 

 

 

馬以外にも

見に行ったものがありました

 

 

 

 

大きくて力強いものです

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

自動販売機
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
前にも
自動販売機の話はしたと思うんですが・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
テレビで
自動販売機を取り上げてましたテレビ
 
 
 
 
 
 
 
街のいろんなところに
自動販売機が置いてあるのは
 
日本ぐらいなんだそうです日本
 
 
 
 
 
 
日本は治安がいいからOK
 
 
 
 
 
 
 
海外では
 
道ばたに自動販売機は無くて
建物の中にあるそうですびっくり
 
 
 
 
 
 
道ばたに置いとくと
 
夜中に自動販売機は叩き壊されて
お金を盗まれちゃうみたいですガーン
 
 
 
 
 
 
むかーし
何度か海外に行ったことはありますが飛行機
 
 
その時は気にしてなかったので
 
 
自動販売機がどこに置いてあったかは
覚えていませんうーん
 
 
 
 
 
 
ずっと日本で暮らしてると
 
自動販売機がそこら中にあるのは
当たりまえになっちゃってます
 
 
 
 
 
 
 
でも
 
海外からの観光客は
 
 
道を歩いているとすぐに
自動販売機を見かけるので
 
 
ビックリしているそうですびっくりマーク
 
 
 
 
 
 
 
そんな
自動販売機ですが
 
 
 
最近
 
設置している数が
減ってきているんだそうですびっくり
 
 
 
 
 
 
 
 
設置台数のピークは
2013年で
 
当時は247万台も設置されていたそうですうさぎ
 
 
 
 
 
 
その後は毎年5万台ぐらいのペースで
減少が始まりダウン
 
 
2024年には204万台まで
減ってしまったそうです汗うさぎ
 
 
 
 
 
 
 
 
減少し続けてる要因は
いくつかあるようです
 
 
 
 
以前は
 
急にのどが渇いたから
自販機で缶コーヒーを買って
 
その場で飲んで
缶を空き缶入れに捨てる
 
 
というパターンでした
 
 
 
 
 
 
 
最近では
夏は暑くなるのがわかってるから
 
ペットボトル水筒を持ち歩くケースが
増えてきましたアップ
 
 
 
 
 
ペットボトルも
事前に準備しておくので
 
自販機ではなく
コンビニスーパーで買います
 
 
 
 
 
 
 
そして一番大きな要因は
人手不足ですパー
 
 
 
 
 
自動販売機に飲料を補充する作業員が
不足しているそうです
 
 
 
 
たまに飲料を補充しているところを
見かけますが
 
大変そうですアセアセ
 
 
 
 
 
 
やりたい人が
減っているんでしょうね
 
 
 
 
 
 
もしかしたら
 
何年か先には
 
自動販売機が見れなくなる日が
やってくるかもしれませんハッ
 
 

----------------------------------------

 

 

賭け事はほぼ

やったことがありません

 

 

 

競馬もそうです

 

 

 

 

でも

 

北海道に住んでいたとき

馬を見に行ったことがあります

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

ヨーグルト

 

についてのお話です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

発酵食品が好きですラブラブ

 

 

 

 

 

だって

 

微生物の活躍によって

 

食材の成分が分解されて

変化しちゃうと

 

 

 

風味が良くなって

栄養価も高くなっちゃうアップ

 

 

 

 

 

これって

すごくないですかびっくり

 

 

 

 

 

 

こんなすごいことが

 

エジプト時代のころから

わかってたんですよね

 

 

 

 

 

 

なんでそうなるのかは

わからなくても

 

そうなるとおいしくなるのを知って

利用してたんですよねOK

 

 

 

 

 

 

 

味噌や醤油や漬物も

パンやチーズも

日本酒やビールやワインも

 

発酵食品ですキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

毎日食べたり飲んだり

してるものが

 

 

発酵食品であふれています

 

 

 

 

 

 

そんな発酵食品の中で

今回はヨーグルトです

 

 

 

 

 

 

 

牛乳を乳酸菌や酵母で発酵させたのが

ヨーグルトですおうし座

 

 

 

 

 

 

ヨーグルトを食べると
 
健康になるとか
体にいいとか
 
言われていますキラキラ
 
 
 
 
 
 
 
調べてみたらサーチ
 
 
五大栄養素が入っていて
炭水化物・脂質・たんぱく質・ビタミン・ミネラル
 
 
 
栄養バランスのいい
食品なんだそうです合格
 
 
 
 
 
 
とりあえず
ヨーグルト食べときゃ大丈夫
 
ってことなんでしょうかうーん
 
 
 
 
 
 
「岩手でつくられた
高級ヨーグルトが売れてる」
 
というネットニュースを
見つけました目
 
 
 
 
 
 
プレミアム湯田ヨーグルト」が
そのヨーグルトです
 
 
 
 
 
これ
一時期食べてましたびっくり
 
 
 
 
 
 
コストコで見つけて
 
「なかなか手に入らない」
というので
 
買って食べてみました
 
 
 
 
おいしい笑ううさぎ
 
 
 
 
 
食感はもっちりしてるのに
後味はスッキリしています
 
 
 
 
 
コストコへ行くたびに
買ってきて食べてました
 
 
 
 
 
 
最近は近くのスーパーマーケットでも
見かけるようになりましたびっくり
 
 
 
 
 
ドン・キホーテでも
売ってるんだそうです
 
 
 
 
 
 
コストコへ行くと
 
最近では「オイコスヨーグルト
を買って食べてます
 
 
 
 
 
一般的なヨーグルトと比べると
 
高たんぱく質
脂肪がゼロなんだそうです
 
 
 
 
 
 
このヨーグルトもおいしくて
 
個包装なので
食べやすいんです
 
 
 
 
 
 
スーパーマーケットでも
売ってますが
 
ちょっと値段が高めですがま口財布
 
 
 
 
 
 
でも
コストコだと安く買えるので
 
月に一度買い物に行くたびに
買ってきて食べてますOK
 
 
 
 
 
 
朝、ヨーグルトを食べると
 
1日が健康で過ごせそうな
気がしてきますルンルン

 

 

----------------------------------------

 

 

日本は治安がいいので

自動販売機がたくさんある

 

ってテレビで言ってました

 

 

 

 

そんな自動販売機の数が

最近減ってきているんだそうです

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

人形焼
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
人形町に行ってきました電車
 
 
 
 
 
しょっちゅうは行きませんが
たまに行きたくなりますラブラブ
 
 
 
 
 
 
そのあたりに
 
江戸時代に
芝居小屋が建てられました
 
 
 
 
 
 
庶民の娯楽として
 
人形浄瑠璃や人形芝居が
盛んになって
 
 
 
 
 
 
 
人形を作る人や修理する人や
人形師が
 
大勢住むようになったので
 
 
 
人形町と呼ばれるように
なったそうですびっくり
 
 
 
 
 
 
人形町は
 
下町の風情があって
いいですよねルンルン
 
 
 
 
 
 
歩いてみるだけで
 
ホッコリするというか
ワクワクするというか
 
 
楽しくなります音譜
 
 
 
 
 
 
 
甘酒横丁を歩くと
甘酒を飲みたくなりますが
 
 
今回は
飲みませんでした泣くうさぎ
 
 
 
 
 
 
 
 
でも
人形焼は買ってきましたニコニコ
 
 
 
 
 
 
老舗の人形焼専門店が
いくつかありますが
 
 
重盛永信堂さんが
わたしのお気に入りですラブラブ
 
 
 
 
 
 
いつ行っても
お客さんが並んでいますハッ
 
 
 
 
 
 
わたしはつぶあん
好みなんですが
 
 
 
妻と息子はこしあん押しです
 
 
 
 
 
両方買って帰りました走る人
 
 
 
 
 
 
重盛永信堂はこしあんつぶあん
形が違います
 
 
 
 
 
こしあんは人形焼(人形の顔)
になっていて
 
 
つぶあんはつぼ焼(壺の形)
です
 
 
 
 
 
つぼ焼の方が大きく見えます拍手
 
 
 
そして
あんこがおいしいハート
 
 
 
 
 
 
北海道十勝産の小豆を
使用しているそうです
 
 
 
 
 
 
 
こしあんつぶあんでは
栄養価に違いがあるのか
 
調べてみましたサーチ
 
 
 
 
 
 
エネルギーはつぶあんより
こしあんの方が
 
少し高めです
 
 
 
 
 
 
こしあんはタンパク質
つぶあんより多めです
 
 
 
 
 
豆の中身だけを使うので
効率よくタンパク質や鉄が摂れるそうです
 
 
 
 
 
 
 
つぶあんは食物繊維カリウム
こしあんより多くなっています
 
 
 
 
 
豆の皮ごと使うので
 
ミネラルやビタミンが
しっかり摂れるんだそうです
 
 
 
 
 
 
 
でも
そんなことに関係なく
 
自分の好きな方を食べるのが
一番ですよねOK
 
 

----------------------------------------

 

 

最近は食べ物の話が

続いてますが

 

 

次も食べ物です

 

 

 

ヨーグルトです

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
のことを
マロン」と呼びますよね
 
 
 
 
 
 
マロンは英語だと思っていたら
違いましたびっくり
 
 
 
 
 
 
 
栗を英語では
 
「chestnut(チェスナット)」
と言うそうです
 
 
 
 
 
栗もナッツだったんですね
 
 
 
 
 
 
 
ではマロンははてなマーク
 
 
 
 
 
フランス語でしたフランス
 
 
 
 
 
 
しかも
フランス語のマロンは
 
栗ではなく
トチノミのことなんだそうですハッ
 
 
 
 
 
 
 
マロングラッセ
フランスから日本へ入ってきました
 
 
 
 
 
 
マロングラッセをフランスでは
トチノミでつくっていました
 
 
 
 
 
 
日本ではトチノミが
少なかったのでアセアセ
 
 
栗で代用して
マロングラッセをつくりました音符
 
 
 
 
 
 
それから
 
日本ではのことを
マロンと呼ぶようになったそうですニコニコ
 
 
 
 
 
 
 
 
栗で思い出すのは
天津甘栗です
 
 
 
 
 
わたしが子どものころ
 
父が会社帰りに
何度か買ってきてくれました
 
 
 
 
 
 
昔は駅の近くに天津甘栗の屋台を
よく見かけました目
 
 
 
 
 
最近は
無くなっちゃいましたね
 
 
寂しいです泣くうさぎ
 
 
 
 
 
 
コストコでは
 
大きな袋に入った
天津甘栗を売ってますが
 
まだ買ったことはありませんうーん
 
 
 
 
 
 
 
天津甘栗は皮をむくのが難しくて
失敗することもありましたガーン
 
 
 
 
 
でも
 
一度食べ始めると
止められなくなりますラブラブ
 
 
 
 
 
 
 
栗ごはんも大好きです
 
 
 
 
 
混ぜご飯は何でも好きですが
 
栗ごはんは
何杯でも食べられそうです
 
 
(実際は食べられませんが)あせる
 
 
 
 
 
 
 
 
それから
ケーキのモンブラン
 
 
 
 
 
秋になったら
必ず食べたくなりますラブラブ
 
 
 
 
 
 
 
先日
 
孫と行った回転すし屋さんに
モンブランがあったので
 
今年はすでに食べましたOK
 
 
 
 
 
 
 
茨城県笠間市
栗で有名です
 
 
 
 
 
 
毎年秋になると
栗まつりがあるので
 
行ってみたいんですが
 
 
今年も行けませんでしたショボーン
 
 
 
 
 
 
 
 
来年こそは
行ってみようと思ってますラブ
 
 

----------------------------------------

 

 

久しぶりに

人形町へ行く用事がありました

 

 

 

 

もちろん

人形焼を買ってきました

 

 

 

 

あんこがおいしい!!

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む