まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら

1つ前のお話はこちら

----------------------------------------
今回は
海外のTV番組
についてのお話です
子どものころから
TVが大好きで
毎日家に居るときは
ほぼTVは点いていました

もちろん見るのは
日本のTV番組がほとんどでしたが
海外の番組も見ていました

子どものころ大好きだったのが
「サンダーバード」です
海外の番組って
ほぼアメリカで作られたと思ってましたが
サンダーバードはイギリスの制作でした

サンダーバード1号や2号が
飛び立つまでの過程が
かっこよくて

TVにかじりついて見てました

サンダーバードのプラモデルも
何度も作って遊んでました
他にも
イルカが大活躍する
「わんぱくフリッパー」
も見てました
(これはアメリカのTVドラマです)

地球防衛組織「シャドー」が
地球を守るために戦う
「謎の円盤UFO」
も大好きでした

そのあと見てたのは
「コンバット」です
「コンバット」を見ていた影響かは
わかりませんが
ドイツ戦車のプラモデルも
よく作ってました
戦車を並べたジオラマとかも
作ってた記憶があります
中学生のころ(

)
よく見てたのが
「奥さまは魔女」です
夕方の時間に
何度も再放送されていたような
気がします
日曜日のお昼ごろに
放映されてた料理番組がありました
男性がおしゃべりしながら
(笑わせながら)
おいしいそうな料理をつくる番組で
たしか・・・

「世界の料理ショー」
だったと思います

社会人になっても見ていた
海外のTV番組はあります
スーパーヘリコプターが大活躍する
「超音速攻撃ヘリ エアーウルフ」
や
しゃべる車と巨大な悪に立ち向かう
「ナイトライダー」
は
見るのが楽しみでした

忘れてました

「刑事コロンボ」
を忘れてはいけません
こうしてみると
海外TV番組もたくさん見てきました
見てたけど忘れちゃったのも
まだまだあると思います

最近は
まったく見なくなっちゃいました

(TVを見る時間は
どんどん減っています)
----------------------------------------
今、
そろばん教室が
流行っているんだそうです
電卓あるのに・・・
次回でお話します
>>つづく
>>第1話から読む