自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ -2ページ目

自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

還暦をとっくに過ぎました。

人生の最終コーナーあたりでしょうか?

心残りの無いように
やりたいことをやろうと
決めました!

自由気ままに、心のおもむくままに
やりたいことだけをやっていきます❕

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

電車遅延のその後
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
会社からの帰り
 
電車が突然
止まってしまいました電車
 
 
 
 
 
 
たまたま座れたので
 
『そのうち動くだろう』
と本を読んで待っていたら本
 
 
2時間も経ってしまいました時計
 
 
 
 
 
まだ動く気配は
ありません汗うさぎ
 
 
 
 
 
 
『別の交通機関を使って
家に帰ろう』
 
とようやく決断しましたキラキラ
 
 
 
 
 
違う鉄道会社の路線で
 
ちょっと大回りして
帰ることにしましたうーん
 
 
 
 
 
 
それでも
 
家の最寄りの駅には
到着できません泣くうさぎ
 
 
 
 
 
 
妻に連絡を取って
 
到着した駅まで
 
車で迎えに来てもらうことに
なりました車
 
 
 
 
 
 
会社と家の間は
定期券を使って通勤しています電車
 
 
 
 
 
 
利用している電車が
止まった場合は
 
振替輸送で移動できます
 
 
 
 
 
 
いつも利用している定期券で
 
別の鉄道会社の路線を通って
帰れますルンルン
 
 
 
 
 
運賃はかかりませんOK
 
 
 
 
 
ただ
 
自動改札機を通っちゃうと
振替輸送にはならず
 
運賃が発生してしまいますがま口財布
 
 
 
 
 
駅員がいる改札を
通らないといけません
 
 
 
 
 
振替輸送を使って帰る人が
たくさんいるので
 
駅員がいる改札は
当然長い列ができますガーン
 
 
 
 
 
 
その長い列に並んで
改札を通り
 
電車を乗り継いで
遠回りをして
 
 
ようやく目的の駅に着きましたニコニコ
 
 
 
 
 
 
駅前には
 
わたしと同じように
振替輸送でたどり着いた人たちが
 
たくさんいましたびっくり
 
 
 
 
 

バスを待つ人

タクシーを待つ人

の迎えを待ってる人で

 

大混雑ですガーン

 

 

 

 

 

 

移動の途中で妻に到着時間を

連絡していたので

 

すぐに来るのかと思っていたら

 

 

なかなかやって来ませんうーん

 

 

 

 

 

途中の道が工事中で

時間がかかったみたいです注意

 

 

 

 

 

 

それでも何とか

家に帰ることができました拍手

 

 

 

 

 

 

家に着いたときにも

 

止まった路線は

まだ止まったままでした

 

 

 

 

 

ずっと電車内で座って待ってなくて

良かったです音符

 

 

 

 

 

 

 

でも

 

運転再開までのおおよその時間を

駅員がアナウンスしてくれてれば

 

 

 

もっと早く帰れたのに・・・うーん

 

 

----------------------------------------

 

 

連休になると

多くの人が出かけるみたいです

 

 

 

 

いろんなところで

それがわかります

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

電車遅延
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
電車が遅れたり
止まったりするのは
 
突然やってきますハッ
 
 
 
 
 
 
油断したころに
やってきますびっくり
 
 
 
 
 
 
電車が止まって
出勤時間に遅れたことは
 
何度もありましたアセアセ
 
 
 
 
 
 
 
電車遅延のせいで出社が遅れると
 
駅の改札で遅延証明書をもらって
会社に提出してました
 
 
 
 
 
 
最近は
 
ネットで遅延証明書を
取れるようになったんですねハッ
 
 
 
 
 
 
 
改札が機械化されて
無人になってるので
 
当然といえば当然ですよね
 
 
 
 
 
 
 
 
油断してたわけでは
ないんですが
 
やっぱりそれは突然やってきました汗うさぎ
 
 
 
 
 
 
 
会社からの帰り
 
電車に乗りこんだら
運よく座れましたOK
 
 
 
(実は座れたことが
のちのち影響します)
 
 
 
 
 
 
発車時刻になったのに
電車は動き出しませんうーん
 
 
 
 
 
 
車内アナウンスは
 
「架線の異常があったので
しばらく止まります」
 
でした
 
 
 
 
 
座れてたし
 
『すぐに動くだろう』
と思っていたので
 
 
そのまま本を読んでました本
 
 
 
 
 
 
本を読むのに集中していて
時間の感覚が無くなってました時計
 
 
 
 
 
気づいたら
1時間経ってました
 
 
 
 
 
 
車内アナウンスには
変化がありました
 
 
「架線の復旧作業を行なっています
運転再開時間は未定です」
 
 
 
 
 
 

ちょっと不安になりましたが

 

『もしかしたら

もうすぐ終わるかもしれない』

 

といい方に考えて
 
 
本を読み進めました本
 
 
 
 
 
 
 
気がつくと
 
電車内にたくさんの乗客が
いたはずなのに
 
 
少なくなっています目
 
 
 
 
 
 
時間はさらに
1時間が過ぎていましたサーチ
 
 
 
 
 
 
他の交通機関を利用するために
移動する人が増えたみたいです

 

 

 

 

 

 

車内アナウンスは

 

「架線の復旧作業を行なっています

 

運転再開までには

かなりの時間を要する見込みです」

 
 
と変わってました
 
 
 
 
 
 
こういうときのアナウンスって
本当にアバウトですね
 
 
 
 
 
 
「2時間ぐらいかかりそう」
とか最初から言ってくれてれば
 
もっと早く帰る別の方法を
考えてたのに・・・うーん
 
 
 
 
 
 
そもそも
座れたのが裏目に出ました
 
 
 
 
 
 
立っていたら
もっと早く見切りをつけてたのに
 
 
 
 
 
 
 
鉄道会社に対する不満が
頭に浮かんできましたが
 
 
 
 
今は
どうするかを考えないといけませんうーん
 
 

----------------------------------------

 

 

電車の遅延に巻き込まれました

 

 

 

早く家に帰る方法を

考えないといけません

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

フードコート
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ショッピングセンターでの
買い物が好きで
 
何度も行ってますラブラブ
 
 
 
 
 
 
朝の開店時間に合わせて
出かけます車
 
 
 
(駐車場とか混むのが
イヤなので)
 
 
 
 
 
 
午前中で買い物を終えて
帰るときもありますが
 
 
 
ショッピングセンター内で
お昼を食べて
 
 
その後も
買い物を続けるときもあります
 
 
 
 
 
 
多くのショッピングセンターでは
 
飲食店が集まっているエリアと
フードコートが別々にあります
 
 
 
 
 
 
 
飲食店で食べるときもあれば
フードコートで食べるときもあります
 
 
(そのときの気分次第です)うーん
 
 
 
 
 
 
フードコートに着いたら
まず席を確保しないといけませんサーチ
 
 
 
 
 
お昼時だと
席はすべて埋まっていますガーン
 
 
 
 
 
 
フードコート内をウロウロして
 
食事が終わりそうな人を
ひたすら探しますアセアセ
 
 
 
 
 
 
 
席が取れたら
 
いよいよ食べたいものを
選びます
 
 
 
 
 
 
フードコートの真ん中に
食べるところがあって
 
その周りにグルッ
いろんなお店が並んでいます
 
 
 
 
 
 
『何を食べようか』
と悩む時間が
 
けっこう楽しいですルンルン
 
 
 
 
 
 
毎回悩むんですが
 
 
食べるのはいつも
同じようなものが多いですびっくり
 
 
 
 
 
 
 
ラーメン(つけ麵)うどん
かつ丼(親子丼)
 
あたりですラーメン
 
 
 
 
 
ラーメンやうどんのお店の前には
 
注文する人たちが
長い行列をつくってます汗うさぎ
 
 
 
 
 
 
注文が完了すると
呼び出しベルを渡されます
 
 
 
 
 
 
この呼び出しベルには
名前がありましたハッ
 
 
 
 
ワンタッチコール

という名前なんだそうです

 

 

 

 

ふ~ん無気力

 

 

 

 

 

 

ネットで調べてたらサーチ

 

 

なんとびっくりマーク

 

その「ワンタッチコール」を

販売してましたびっくり

 

(アマゾンとか楽天で)

 

 

 

 

 

子機16台セットで

15,000円だそうです

 

 

 

 

個人で買う人って

いるんでしょうかはてなマーク

 

 

 

 

 

これがわたしが知ってる

フードコートです

 

 

 

 

 

 

 

でも最近では
 
もっと進化したフードコートが
現れてるんだそうです
 
 
 
 
 
 
注文はすべてスマホで行なって
 
 
違う店舗のメニューを
まとめてオーダーOKで
 
 
配膳&食器の回収
もしてくれるんだそうですびっくり
 
 
(ワンタッチコール
要らなくなりました)
 
 
 
 

 

1度行ってみたいですね音譜
 

 

----------------------------------------

 

 

会社からの帰り

電車が急に止まってしまいました

 

 

 

すぐに動くだろうと思っていたら・・・

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

習い事
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ネットを見ていたら
 
 
そろばんを習う小学生が
増えている」
 
という記事が目に留まりました目
 
 
 
 
 
100均でも電卓が買える
時代なので
 
そろばんはもう無くなった
と思ってました
 
 
 
 
 
 
 
わたしが子どものころは
 
そろばんを多くの人が
使っていました
 
 
 
 
 
わが家にもありました
 
(親がそろばんで計算してるのを
見たことがあります)
 
 
 
 
 
お店に買い物に行ったら
その頃はレジが無い店も多く
 
そろばんで計算しているお店も
いっぱいありました
 
 
ごっついそろばん
使ってました)
 
 
 
 
 
小学校でも
そろばんの授業があって
 
小学生はみんな
そろばんを持ってました
 
(先生は黒板にくっつける
でっかいそろばんで教えてました)
 
 
 
 
 
 
電卓が登場して
誰でも買えるようになったら
 
そろばんは見なくなりましたバイバイ
 
 
 
 
 
 
お店もレジを導入して
売上を管理するようになりました
 
 
 
 
 
 
 
もうそろばんは
この世から無くなった
 
と思っていたんですが・・・お願い
 
 
 
 
 
小学生の習い事ランキング
でそろばんは6位なんだそうですびっくり
 
 
 
 
 
 
ちなみに
 
1位:水泳
2位:学習塾
3位:英会話教室
   ・
   ・
   ・
 
 
 
 
 
 
なんで
そろばんが人気かというと
 
 
 
 
中学受験の激化
がその理由なんだそうです
 
 
 
 
 
指や頭を使うそろばんで
 
計算が得意になったり
集中力が増したりするそうです合格
 
 
 
 
 
 
わたしは
 
そろばん教室には
行きませんでしたが
 
習字教室に通ってました
 
 
 
 
 
今は通信教育で
 
月に1度は筆で字を書いて
添削してもらってます
 
 
 
 
 
 
 
小学生のときには
 
オルガン教室にも
通ったことがありました
 
 
 
 
 
 
でも
 
バイエルだけで
止めてしまいました
 
 
 
 
 
 
 
もっと続けてたら
 
ピアノが弾けるように
なっていたかもしれません乙女のトキメキ
 
 

----------------------------------------

 

 

ショッピングセンターへ

買い物に行ったとき

 

フードコートで

食事することがあります

 

 

 

 

 

『何を食べようかな』

と迷う楽しさがあります

 

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

海外のTV番組
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
子どものころから
TVが大好きで
 
毎日家に居るときは
ほぼTVは点いていましたラブラブ
 
 
 
 
 
 
 
もちろん見るのは
日本のTV番組がほとんどでしたが
 
海外の番組も見ていました目
 
 
 
 
 
 
 
子どものころ大好きだったのが
サンダーバード」です
 
 
 
 
 
海外の番組って
ほぼアメリカで作られたと思ってましたが
 
サンダーバードはイギリスの制作でしたイギリス
 
 
 
 
 
 
 
サンダーバード1号や2号が
飛び立つまでの過程が
 
かっこよくてハート
 
 
TVにかじりついて見てました拍手
 
 
 
 
 
 
サンダーバードのプラモデルも
何度も作って遊んでました
 
 
 
 
 
他にも
 
イルカが大活躍する
わんぱくフリッパー
 
も見てました
 
 
(これはアメリカのTVドラマです)アメリカ
 
 
 
 
 
 
 
地球防衛組織「シャドー」が
地球を守るために戦う
 
謎の円盤UFO
も大好きでしたUFO
 
 
 
 
 
 
 
そのあと見てたのは
コンバット」です
 
 
 
 
 
「コンバット」を見ていた影響かは
わかりませんが
 
ドイツ戦車のプラモデルも
よく作ってました
 
 
 
 
戦車を並べたジオラマとかも
作ってた記憶があります
 
 
 
 
 
 
 
中学生のころ(はてなマーク
よく見てたのが
 
奥さまは魔女」です
 
 
 
 
 
 
 
夕方の時間に
 
何度も再放送されていたような
気がします
 
 
 
 
 
 
 
日曜日のお昼ごろに
放映されてた料理番組がありました
 
 
 
 
男性がおしゃべりしながら
(笑わせながら)
 
おいしいそうな料理をつくる番組で
 
 
 
 
たしか・・・うーん
 
世界の料理ショー
だったと思いますナイフとフォーク
 
 
 
 
 
 
 
社会人になっても見ていた
海外のTV番組はあります
 
 
 
 
 
スーパーヘリコプターが大活躍する
超音速攻撃ヘリ エアーウルフ
 
 
しゃべる車と巨大な悪に立ち向かう
ナイトライダー
 
見るのが楽しみでしたラブラブ
 
 
 
 
 
 
忘れてましたびっくり
 
 
刑事コロンボ
を忘れてはいけません
 
 
 
 
 
 
こうしてみると
海外TV番組もたくさん見てきました
 
 
 
 
見てたけど忘れちゃったのも
まだまだあると思いますガーン
 
 
 
 
 
 
 
 
最近は
まったく見なくなっちゃいましたショボーン
 
 
(TVを見る時間は
どんどん減っています)
 
 

----------------------------------------

 

 

今、

 

そろばん教室が

流行っているんだそうです

 

 

 

電卓あるのに・・・

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む