自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ -3ページ目

自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

還暦をとっくに過ぎました。

人生の最終コーナーあたりでしょうか?

心残りの無いように
やりたいことをやろうと
決めました!

自由気ままに、心のおもむくままに
やりたいことだけをやっていきます❕

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

飲料値上げ
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
これまでずーーーっと
食料品の値上げが続いてきましたアップ
 
 
 
 
 
 
まだ終わらないみたいですえー?
 
 
 
 
 
 
 
2025年10月から
3,000品目が値上げされましたびっくり
 
 
 
 
 
 
その3,000品目のうち
7割が飲み物なんだそうですジュース
 
 
 
 
 
 
 
自動販売機のペットボトルが
 
1本200円を超える時代に
突入しましたガーン
 
 
 
 
 
 
なんと
1本200円びっくりマーク
 
 
 
 
 
 
 
 
昔の自動販売機で
売っているのは
 
ペットボトルじゃなくて
ほとんどがでした
 
 
 
 
 
当時は
1本110円でした
 
 
 
(自動販売機によっては
1本100円以下のものもありました)クラッカー
 
 
 
 
 
 
その後
 
缶から徐々にペットボトル
変わりつつあります
 
 
 
 
ペットボトルは
1本150円ぐらいでしたうーん
 
 
 
 
 
 
それがいつの間にか
200円を超えてしまったんですね泣くうさぎ
 
 
 
 
 
 
 
 
わたしの場合は
 
普段はそれほど自動販売機は
利用しません
 
 
 
 
 
 
車に乗って遠出するときに
 
コーヒーのペットボトルを買う
ぐらいですコーヒー
 
 
 
(自動販売機ではなく
コンビニで買うことが多いです)
 
 
 
 
 
 
遠出の予定がわかっている場合は
 
事前にスーパーマーケットで
安く売ってる飲み物を用意しとくのも
 
いいかもしれませんOK
 
 
 
(今までにそうしたことも
ありました)
 
 
 
 
 
 
 
わたしの場合は
飲むのがほぼほぼコーヒーです
 
 
 
 
 
家でコーヒーを淹れて
マイボトルで持ち歩くのが
 
一番節約になりますよねがま口財布
 
 
 
 
 
 
 
事前に準備する時間があれば
そうしていこうと思ってます時計
 
 

----------------------------------------

 

 

あいかわらず

コーヒーが大好きです

 

 

 

 

会社でも飲んでいます

 

 

 

 

 

最近

飲むコーヒーが変わりました

 

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

保険
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
生命保険には
入っていますニコニコ
 
 
 
 
 
 
 
社会人になるまでは
 
生命保険については
ほぼ何も知りませんでしたうーん
 
 
 
 
 
 
会社の昼休みに
 
保険のおばちゃん
何度もやってきてました
 
 
(昔はよくある光景でした
今でもあるんでしょうかはてなマーク
 
 
 
 
 
 
そのおばちゃんから勧められるままに
保険に入りました
 
 
(飴ももらっちゃったし)キャンディー
 
 
 
 
 
 
 
その後は
 
保険に入っていることも忘れて
ほったらかしてました
 
 
 
 
 
 
転職を繰り返し
 
会計事務所で働くように
なったときのことです
 
 
 
 
 
 
保険は種類によって
 
会社の経費になったり
ならなかったりしますびっくり
 
 
 
 
 
 
事務所職員は
保険について勉強し本
 
顧問先の社長に説明し
節税のために保険の提案もします
 
 
 
 
 
そのとき初めて
 
保険についての
詳細を知りました
 
 
 
 
 
たくさんの種類の保険の中で
保険料が安いものを見つけました目
 
 
 
 
 
逓減定期保険」です
 
 
 
 
子どもが大きくなるにつれて
必要保証額は減っていきますダウン
 
 
 
 
それに合わせて
 
保険金額が段階的に
減少していく保険です
 
 
 
 
 
 
保険料が安いし
理にかなってると思ったので
 
 
おばちゃんの保険から
逓減定期保険に切り替えました
 
 
 
 
 
その後は逓減定期のままで
今に至ります
 
 
 
 
 
 
 
もう保険については
 
『考えることは無い』
と思っていたんですが・・・
 
 
 
 
 
 
妻から
 
がん保険には入ってるの」

と聞かれましたびっくり

 

 

 

 

 

 

がん保険のCMを見て

ちょっとは考えたこともありましたが

 

入りませんでしたうーん

 

 

 

 

 

 

がんになると

医療費などお金がかかるがま口財布

 

と聞いたことがあります

 

 

 

 

 

この年齢でもまだ入れるのか

疑問でしたがうーん

 

 

問題なく入れますOK

 

 

 

 

 

 

今はネットで保険料が

簡単に調べられてサーチ

 

保険に入ることもできます

 

 

 

 

 

 

わたしの両親もがんだったので

がんになる可能性は高いです汗うさぎ

 

 

 

 

 

 

情報を集めて

検討を始めました

 
 

----------------------------------------

 

 

今までも食料品の値上がりは

何度もありました

 

 

 

2025年10月からも

また値上げされたそうです

 

 

 

飲み物も上がってます

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

季節と気温のギャップ
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
10月になっても
まだ気温が高い日もあります晴れ
 
 
 
 
 
 
とは呼べないような
気がしますうーん
 
 
 
 
 
 
こうなることは
予想してましたOK
 
 
 
去年もそうだったし
 
 
 
 
 
もう
 
秋は無くなって
しまったのかもしれません泣くうさぎ
 
 
 
 
 
 
でも
 
朝晩が涼しくて
寝苦しくなくなったので
 
夏とは明らかに違います
 
 
 
 
 
それが
 
新しい秋
なのかもしれませんびっくり
 
 
 
 
 
 
 
 
気温からは
 
季節の移り変わりは
さほど感じられませんが
 
 
世間はいつも通り
どんどん動いてましたハッ
 
 
 
 
 
 
コストコへ行ったら
 
すっかり
クリスマス仕様でした
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
(こんな大きなクリスマスツリーは
ぜったいわが家には入りません)アセアセ
 
 
 
 
 
 
さすがに
 
街中からクリスマスソングは
聞こえてきませんがルンルン
 
 
 
もう2025年も終わりに向かってるんだ
と焦り始めました汗うさぎ
 
 
 
 
 
本屋さんへ行ったら車
 
 
 
わが家の近所には
本屋さんがまったく無くなりましたショボーン
 
 
 
 
 
本屋さんへ行こうと思ったら
 
会社帰りに都心の本屋さんに寄るか
大きなショッピングセンターへ
 
行くしかありません電車
 
 
 
 
 
 
ショッピングセンターへ行く機会があったので
本屋さんをのぞいてみました目
 
 
 
 
もう
 
2026年のカレンダー手帳
売ってましたびっくり
 
 
 
 
 
 
ちょっと早い気がしましたが
そういうもんなんでしょうねうーん
 
 
 
 
 
 
 
そういえば
札幌に住んでたとき
 
 
この時期になると
スタッドレスタイヤのCMが始まりました
 
 
 
 
 
そのCMを見ると
 
もうすぐ雪が降り始めて
冬がやってくる
 
と身構えてました雪だるま
 
 
 
 
 
 
 
気温はまだ夏を
引きずっているのに
 
いろんなところで年末年始の準備が
始まってます
 
 
 
 
 
 
 
そのギャップに追いつかない
自分がいましたサンタ
 
 

----------------------------------------

 

 

自分の生命保険については

あまり深く考えてきませんでした

 

 

 

 

最近になって

ちょっと考える機会がありました

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

映画の醍醐味
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
会社帰りに
 
レッドツェッペリンの映画を
見てきました目
 
 
 
 
 
 
その翌日
 
また別の映画
見に行きましたびっくり
 
 
 
 
 
 
今度は家から車で行ける
映画館でした車
 
 
 
 
 
 
それにしても
 
こんなに映画を見に行くようになるとは
まったく想像もしていませんでした
 
 
 
 
 
 
まだお金を払うのが
イヤだったころはがま口財布
 
 
 
 
映画館には行かずに
あとで『ビデオで見ればいい
 
と思っていたんです
 
 
 
 
 
 
 
その方が断然安く見れるし
 
いま見るか、あとで見るか
の違いだけだと思っていました
 
 
 
 
違いましたガーン
 
 
 
 
 
 
 
家の小さいテレビやパソコンで
見るのと
 
大画面とすぐれた音響の中で
体験するのとは
 
 
大違いですハッ
 
 
 
 
 
 
 
レッドツェッペリンの映画では
 
音の大迫力に
圧倒されましたルンルン
 
 
 
 
 
 
 
次に見た映画も
 
大きな画面と全方向から迫ってくる音
にやられました手裏剣
 
 
 
 
 
 
 
沈黙の艦隊 北極海大海戦
を見てきました
 
 
 
 
 
 
2年前に
 
沈黙の艦隊 東京湾大海戦

という映画がありました

 

 

 

 

 

その映画は

見ませんでしたうーん

 

 

 

 

 

でも

 

あとで見たくなって

探した結果サーチ

 

アマゾンプライムにあることを知り

 

 

 

それを見るために

アマゾンプライムに入会しましたOK

 

 

 

 

 

 

 

さっそく沈黙の艦隊を

パソコンで見ましたが

 

ストーリーの面白さと

潜水艦の戦いに

 

のめり込みましたラブ

 

 

 

 

 

 

その続編が映画館で見れるので

ワクワクしながら見に行きました

 

 

 

 

予想以上に良かったですクラッカー

 

 

 

 

 

映画が始まって

すぐに北極海での戦いでした

 

 

 

 

パソコンで見るのとは

迫力が段違いでした!!

 

 

 

 

 

 

圧倒的不利な状況の中で

 

『どうなるんだろう』

ハラハラドキドキで見てました汗うさぎ

 

 

 

(気づかぬうちに

前のめりになって見てました)

 

 

 

 

 

 

見てから読むか

読んでから見るか

 

という今まで悩んできた問題に

ようやく結論が出ました

 

 

 

 

 

 

わたしの中では

 

見てから読む

です

 

 

 

 

 

 

沈黙の艦隊は以前マンガ

連載されていました

 

 

 

そのマンガは

読んだことがありません

 

 

 

 

 

 

 

読んでなかったので

 

北極海の戦いに勝つのか

これからどうなっていくのか

 

 

まったくわからずうーん

 

 

 

そのために

ずーっとハラハラでした

 

 

 

 

 

 

 

これからも

 

原作を読む前に

映画を見に行くつもりです目

 

 

----------------------------------------

 

 

9月の終わりでも

暑い日があります

 

 

 

 

それでも

 

世の中は着実に

冬に向かっていました

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

会社帰りの映画
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今まで映画を見る場合は
 
休みの日に
 
家の近くの映画館へ
出かけてました車
 
 
 
 
 
 
でも
 
今回見たい映画が
 
家の近くでは上映されて
いませんでしたガーン
 
 
 
 
 
 
その映画とは
レッド・ツェッペリンの映画でした
 
 
 
 
 
レッド・ツェッペリンが
どのように結成されて
 
 
どうやってスターの座に
昇って行ったのか
 
 
 
過去の演奏シーンも
詰まっている
 
 
という映画です
 
 
 
 
 
 
これは見ないといけない
と即決しました!
 
 
 
 
 
 
 
 
わたしがまだ高校生のときに
 
レッド・ツェッペリンの「狂熱のライブ
という映画が上映されたことがあります
 
 
 
 
 
 
 
そのときは『見たい』
と思いながらも
 
見に行きませんでしたうーん
 
 
 
 
 
そのころは今ほど
行動力がありませんでしたショボーン
 
 
(あとになってビデオで見ました)
 
 
 
 
 
 
 
そんな過去があったので
 
今度は絶対映画館で見ようと
思いました!!
 
 
 
 
 
 
 
上映する映画館を調べてみたらサーチ
 
 
どこでもやっている
というわけではありませんえー?
 
 
 
 
 
 
いつも見に行く
映画館ではやっていませんでしたもやもや
 
 
 
 
 
 
都心まで出かけて行って
見るしかありません電車
 
 
 
 
 
 
そこで思いついたのがひらめき電球
 
『会社帰りに見れないか』
ということですハッ
 
 
 
 
 
 
会社が終ってから行っても
間に合う映画館を見つけましたOK
 
 
 
 
 
場所は日比谷です
 
 
 
 
東京ミッドタウン日比谷の中に
あります
 
 
 
 
 
初めて行きました
 
 
 
 
 
いつも行ってる映画館とは違って
規模が段違いにデカいですびっくり
 
 
 
 
人もたくさんいました
 
 
 
 
 
 
今回はいつもと違って
 
IMAXが採用されている
映画館でした
 
 
 
 
 
 
IMAXとははてなマーク
 
スクリーンが大きくて
映像がきれいで
 
すごい音響システム
採用されていて
 
 
 
 
臨場感が
半端ないんだそうです汗うさぎ
 
 
 
 
 
ただ
その分料金も割り増しですがま口財布
 
 
 
 
 
 
確かにスクリーンが大きくて
 
 
音も自分の周り全方向から
 
大迫力のサウンド
襲い掛かってくるような感じでしたルンルン
 
 
 
 
 
 
家に帰って
 
レッド・ツェッペリンの楽曲を
再度聴いてみたら
 
 
音がショボく聴こえましたガーン
 
 
 
 
 
席は満席でした
 
 
 
限られた映画館で
 
上映回数も少ない
からだと思います
 
 
 
 
 
観客はほぼおじさんでしたおじいちゃん
 
 
 
ほとんどが50代から60代
 
 
 
 
 
みんな学生のころに
 
レッド・ツェッペリンを
聴いてたんでしょうねヘッドフォン
 
 
 
 
 
演奏がすごく
かっこよかったですクラッカー
 
 
 
 
 
 
 
映画の帰り
 
久しぶりに
夜遅い電車に乗りました電車
 
 
 
 
 
いつもの夕方の乗客とは違って
 
お酒を飲んできてゴキゲン
若い人が多かったです生ビール
 
 
(金曜日でしたし)
 
 
 
 
 
 
いつもだったら寝てる時間に
家に帰りましたふとん1
 
 
 
 
 
 
たまには
 
仕事帰りの映画も
いいですねOK
 
 

----------------------------------------

 

 

次も映画つながりです

 

 

別の映画も見に行きました

 

 

 

この映画もすごい迫力で

ハラハラドキドキでした

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む