自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ -3ページ目

自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

還暦をとっくに過ぎました。

人生の最終コーナーあたりでしょうか?

心残りの無いように
やりたいことをやろうと
決めました!

自由気ままに、心のおもむくままに
やりたいことだけをやっていきます❕

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

メダカ
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
庭でメダカ
飼い始めました
 
 
 
 
 
以前からあった蓮の鉢
大きなものに替えたら
 
メダカを飼うことになりましたびっくり
 
 
 
(以前このブログで
書きました)
 
 
 
 
 
 
取り替えた大きな鉢には
水がいっぱい入っています
 
 
 
 
 
夏の水辺は
ボウフラの絶好の住み家になりますガーン
 
 
 
 
 
ということは
蚊が大量発生することになります叫び
 
 
 
 
 
 
 
ボウフラを退治する方法を
探してみたらサーチ
 
 
メダカを飼うのがいい
という対処法を見つけましたOK
 
 
 
 
 
 
その方法を採用することにして
 
ホームセンターで
メダカを買ってきて
 
蓮の鉢に入れました
 
 
 
 
 
 
 
メダカを鉢に入れて
ボウフラ対策はできたものの
 
心配事がいくつも
浮かんできましたうーん
 
 
 
 
 
この暑さに
メダカは耐えられるのか晴れ
 
 
 
猫に襲われたらどうしよう三毛猫
 
(近くに野良猫はいないみたいですが)
 
 
 
トンボが卵を産んで
ヤゴになったら
 
メダカは食べられちゃうらしい汗うさぎ
 
 
 
などなど・・・
 
 
 
 
 
暑さ対策のため
 
鉢の周りにすだれよしず)を
巻きました
 
 
 
 
 
巻いたすだれのてっぺんに
網をかぶせて
 
虫などの侵入を防ぎました
 
 
 
 
 
これで完璧ですOK
 
 
 
 
毎日メダカにエサもあげました
 
 
 
 
 
 
ところが数日経つと
3匹のメダカが死んでしまいましたガーン
 
 
 
 
1匹のメダカは
行方不明になりました
 
 
 
 
残るは1匹だけに
なってしましました泣くうさぎ
 
 
 
 
 
 
それからさらに数日すると
 
最後の1匹も
行方不明になってしまいましたショボーン
 
 
 
 
全滅してしまいましたお願い
 
 
 
 
 
 
エサをあげることもなくなったので
 
すだれを巻いたまま
放っておきました
 
 
 
 
 
1ヶ月ほど経ったころ
 
蓮の葉の色が悪くなっていることに
気づきましたハッ
 
 
 
 
 
すだれのすき間から
日が差し込んでいるとはいえ
 
日照不足みたいです
 
 
 
 
 
久しぶりにすだれをはずして
 
鉢に入った水の様子を見ていたら
何か動いているものが・・・目
 
 
 
 
 
なんと
メダカが生きていましたクラッカー
 
 
 
でも
サイズが小さいびっくり
 
 
 
 
 
エサをあげてなかったから
『縮んじゃったのかな』
 
と思っていたら
 
 
 
 
 
もう少しサイズの大きなメダカが
2匹泳いでいるのを見つけました目
 
 
 
 
 
 
『もしかして
 
行方不明の2匹は
死んでなかった』
 
 
 
 
『小さなメダカは
2匹の子どもでははてなマーク
 
 
 
 
 
『ずっとエサをあげてなかったのに
よく生きてたなぁ』
 
 
 
 
希望の光が見えましたキラキラ
 
 
(絶望していたわけでは
ありませんが)
 
 
 
 
 
 
その後は
すだれを巻かずにそのままにしてあります
 
 
 
エサは再びあげ始めました
 
 
 
 
 
とりあえず
元気で泳いでいます音符

 

 

----------------------------------------

 

 

世の中で一番金のかかる趣味

についての話を

 

ネットの記事で読みました

 

 

 

 

わたしも以前は

 

その趣味に

取りつかれていました

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

ビデオ三昧の日々
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
お盆の時期に
夏休みがありました祭
 
 
 
9連休ではありませんが
 
 
 
 
 
 
 
夏休みといっても
出かける予定はありませんうーん
 
 
 
 
 
 
子どもが小さいときは
 
「どっか連れてって」
とせがまれて
 
外出の予定を
立てるんでしょうけどアセアセ
 
 
 
 
 
今となっては
 
各自それぞれに
出かけています
 
 
 
 
 
 
 
出かける予定は無いんですが
やりたいことはありましたキラキラ
 
 
 
 
 
 
少し前に
 
アマゾンのプライムビデオ
見るために
 
会員になりました
 
 
 
 
 
 
入会のきっかけとなった
「沈黙の艦隊」は
 
あっという間に見終えましたラブラブ
 
 
 
 
 
 
 
他にどんな作品があるのか
見てみました目
 
 
 
 
 
映画のほかにも
 
TV番組やスポーツ番組が
見れますびっくり
 
 
 
 
でもやっぱり見るのは
映画ですよね映画
 
 
 
 
 
 
アマゾンプライムの会員になれば
すべてが無料で見れる
 
と思っていたら
 
違いましたガーン
 
 
 
 
 
 
新作映画や一部の旧作映画は
レンタルか購入する必要があって
 
さらにお金がかかりますがま口財布
 
 
 
 
 
 
とりあえず
 
お金がかからない作品の中から
見る映画を選ぶことにしましたサーチ
 
 
 
 
 
 
気になったけど
 
映画館に見に行かなかった
(行けなかった)
 
映画を数本見ました目
 
 
 
 
 
 
映画を一度見始めたら
途中でSTOPしたくありません
 
 
 
 
 
映画終了までの時間を確認して
 
(だいたい1時間45分から
2時間30分の間です)
 
 
 
時間内に見終わるものを
選びました
 
 
 
 
 
1日に2本
見ることができましたチョキ
 
 
 
 
 
 
映画のジャンルは
 
スリル・サスペンス系が
好きなんですが
 
怖いのは苦手ですおばけ
 
 
 
(ホラーは無理です)叫び
 
 
 
 
 
 
 
映画を見ていて
 
『この先どうも怖くなりそう』
という雰囲気を感じたときは
 
ちょっと斜に構えて見てました
 
 
 
 
 
こんなに集中して
何本も映画を見たのは初めてです
 
 
 
 
でも
まだまだ見たい映画はありますラブラブ
 
 
 
 
 
 
家でずーっと映画を見てると
体がなまってしまうように感じますうーん
 
 
 
 
ずーっとはダメですね
 
 
 
 
 
 
映画を見るのは
1日1本ぐらいにして
 
運動もしようと思いました走る人
 

 

----------------------------------------

 

 

庭でメダカを飼い始めたんですが

 

 

いつの間にか

姿が見えなくなってしまいました

 

 

 

ところが・・・

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

健康寿命
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
どんだけ長生きできたとしても
 
健康じゃなかったら
面白くありませんうーん
 
 
 
 
 
 
旅行へ行ったり
興味ある場所へ出かけたり
 
刺激のある毎日を
送りたいものです新幹線
 
 
 
 
 
 
健康でいられる時間を
延ばすためには
 
健康な内から
努力しないといけませんアセアセ
 
 
 
 
 
 
それって
 
武士道」の精神に
そぐわなくない・・・
 
と思われるかもしれませんうーん
 
 
 
 
 
 
いつ死んでもいいように
今を精一杯生きる
 
というのが
「武士道」の精神です
 
 
 
 
 
 
 
わたしの勝手な解釈では
 
将来のために今を犠牲にするのは
ダメだと思いますが
 
 
 
 
 
先のことを考えた行動でも
 
今やっていることが
楽しけりゃ(犠牲にしてなければ)
 
いいんじゃない
と思ってますOK
 
 
 
 
 
 
あるネット記事を
読みました
 
 
 
 
 
健康寿命を延ばすには
 
筋肉量を増やすことが
重要なんだそうですびっくり
 
 
 
 
 
 
筋肉量が多いほど
健康寿命が長くなる
 
傾向があるそうですルンルン
 
 
 
 
 
 
筋肉はエネルギーを貯蔵する役割
も担っているので
 
 
筋肉量が減少すると
 
体力低下や活動量の減少
生活の質の低下
 
につながるみたいですガーン
 
 
 
 
 
 
 
これは筋肉をつける
運動しないといけません
 
 
 
 
高齢者が筋肉をつけるための
トレーニングを調べてみましたサーチ
 
 
 
 
①スクワット
 
 
これはやってますOK
 
 
出勤してまだ誰もいない時に
 
ゆっくり椅子に座って
ゆっくり立ち上がるのを
 
30回やってますあせる
 
 
 
 
②プッシュアップ
 
 
腕立て伏せです
 
 
以前はやっていたのに
最近サボってますショボーン
 
 
 
負荷を軽くするため
 
膝をついて行っても
いいそうです
 
 
 
 
③ブリッジ
 
 
プロレスのような
完璧なブリッジじゃなくて
 
 
仰向けに寝た状態で膝を曲げて
ゆっくりとお尻を持ち上げる感じで
 
いいみたいですニコニコ
 
 
 
 
④かかと上げ
 
 
肩幅に足を開いて立って
膝を伸ばしたままかかとを上げます
 
 
 
5秒間静止した後
 
かかとを床につけないようにゆっくり下ろし
その動作を繰り返すんだそうですアセアセ
 
 
 
 
⑤足上げ
 
 
仰向けに寝て
膝を伸ばしたまま片足を持ち上げます
 
 
10秒静止した後で
 
かかとを床につけずに
ゆっくり下ろす動作を繰り返します
 
 
 
左右交互に行うみたいですドキドキ
 
 
 
 
 
 
 
この5つのトレーニングを続けると
いい具合に筋肉がつくみたいです
 
 
 
 
 
 
楽しみながら
やってみます音譜
 
 

----------------------------------------

 

 

お盆休みは

ずーっとビデオを見てました

 

 

おかげで

毎日の運動量が減りました

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

武士道
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
雪風」という映画を
見てきました
 
 
 
 
 
太平洋戦争で
いくつもの戦場をくぐり抜け
 
終戦まで沈没しなかった
駆逐艦のお話です
 
 
 
 
 
その映画の中に
 
武士道」という本が
出てきます
 
 
 
 
 
「武士道」という言葉は知ってますが
内容については知りませんうーん
 
 
 
 
 
調べてみましたサーチ
 
 
 
武士道とは
単なる戦闘技術だけではなく
 
生き方や価値観全般にわたる規範を
示しているそうです
 
 
 
 
 
武士道とは死ぬことと見つけたり
という言葉を聞いたことがあります
 
 
 
 
 
武士の時代の本を読んだり
映画を見たりすると
 
武士が「死んでお詫びを」と言って
腹を切るシーンがよくあります
 
 
 
 
 
「死ぬこととみつけたり」とは
 
そのことを
言っているのかと思ってました
 
 
 
 
 
ところが
違ったみたいですびっくり
 
 
 
 
 
いつ死んでもいいように
今を全力で生きる
 
 
ということなんだそうです
 
 
 
 
 
 
先のことを考えて
 
今を犠牲にすることは
何度もありました
 
 
 
 
この先にいいことが待っているから
と信じて
 
今を頑張っていたこともありましたアセアセ
 
 
 
 
 
でも
 
この先がいつまで続くかなんて
わかりません汗うさぎ
 
 
 
 
 
特にこの歳になってくると
先のことはなおさらわかりません
 
 
 
 
 
だったら
 
今を精一杯生きた方が
いいんだろうなぁ』
 
って思えるようになってきました
 
 
 
 
 
 
 
ネットの記事で見たんですが
 
 
年金の額を増やすために
もらう時期を繰り下げたのに
 
 
いざもらう時になったら
足腰が弱ってしまって
 
予定していた旅行に行けなくなった叫び
 
 
 
繰り下げずに年金をもらって
旅行に行っとけばよかったショボーン
 
 
という話がありました
 
 
 
 
 
 
本当にそうですね
 
 
 
先のことより
今を楽しく生きた方がいいんだって
 
あらためて思いました
 
 
 
 
 
 
 
武士道に関連することについても
調べていたら
 
あっと思うことがありましたびっくり
 
 
 
 
 
メメント・モリ」という言葉を
聞いたことがあります
 
 
 
 
 
ラテン語で
「死をわすれるな」という意味で
 
 
 
「死を意識することで
今を大切に生きよう
 

という解釈で

使われているんだそうです

 

 

 

 

 

 

全世界の先人たちが

教えてくれていたんですねOK

 

 

----------------------------------------

 

 

今を全力で生きようと

思ってますが

 

 

健康寿命も伸ばしたい

という思いもあります

 

 

 

 

筋肉をつけるのが

いいんだそうです

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

 

----------------------------------------
 
 
今回は

 

太平洋戦争
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
またまた
映画を見てきました車
 
 
 
 
 
 
1ヶ月の間に3回
映画館に足を運ぶのは
 
初めてですびっくり
 
 
 
 
 
 
利用した映画館は
 
 
60歳以上だと
 
シニア割で
1,300円で映画が見れる
 
 
 
っていうのも
 
3回立て続けに見に行った
理由の一つです
 
 
 
 
 
 
この数年間の間に
 
わたしの中で
 
映画に対する考え方が
大きく変わりました流れ星
 
 
 
 
 
以前は
 
映画館に行くなんて
お金がもったいないがま口財布
 
 
 
ビデオ借りてきて見た方が
安く見れるOK
 
 
って思ってました
 
 
 
 
 
わたしがケチケチ星人
だったときです
 
 
 
 
 
今では
 
家でビデオを見るのと
映画館で見るのとは
 
全然違う
 
ということがわかりましたガーン
 
 
 
 
 
 
映画館だと
大きな画面とすごい音響で見れるので
 
迫力や感動が
まったく違いますキラキラ
 
 
 
 
 
これからも
 
気になる映画があれば
映画館で見ようと思ってます
 
 
 
 
 
終戦記念日に見てきた映画は
 
雪風 YUKIKAZE
です
 
 
 
 
 
太平洋戦争の激戦の中を
生き抜いた
 
駆逐艦のお話です
 
 
 
 
 
映画館には
多くの人が見に来てましたびっくり
 
 
 
 
見に来ていたほとんどの人が
わたしと同年代の方たちでしたが
 
 
 
 
 
 
駆逐艦については
ほとんど知りませんでしたうーん
 
 
 
 
子どものころには
よくプラモデルを作ってました
 
 
 
 
でも
 
作ったのは戦艦や航空母艦などで
駆逐艦には見向きもしませんでした
 
 
 
 
 
 
駆逐艦は小型でスピードが速く
小回りが利きます
 
 
 
 
映画の中の
魚雷を回避するシーンは
 
「沈黙の艦隊」の同様のシーンと
重なりました
 
 
 
 
 
駆逐艦は戦場においては
何でも屋で
 
沈没した船の乗務員を助ける
という任務も行っていたんですねびっくり
 
 
 
 
 
 
太平洋戦争について
知ってることといえば・・・
 
 
真珠湾攻撃から始まって
最初は連戦連勝だったのに
 
 
途中から負けが続くようになり
 
日本全土が空襲を受けるようになって
ついには原爆を落とされて
 
終戦した
 
 
ということぐらいです
 
 
 
 
映画「雪風」を見て
 
日本に空襲が来ないように
 
必死に最前線で頑張っていた
人たちがいた
 
 
ということがよくわかりました
 
 
 
 
 
でも
やっぱり戦争はいけませんね
 
 
 
 
 
「戦争を一度始めたら
途中で止めることはことはできない」
 
と映画の中でも言ってました
 
 
 
 
 
戦争が無い世界を
望んでいますお願い
 
 

----------------------------------------

 

 

映画「雪風」の中で

 

武士道という言葉が

何度も出てきました

 

 

 

調べてみたら

 

新たに知ることが

いくつもありました

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む