自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ -4ページ目

自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

還暦をとっくに過ぎました。

人生の最終コーナーあたりでしょうか?

心残りの無いように
やりたいことをやろうと
決めました!

自由気ままに、心のおもむくままに
やりたいことだけをやっていきます❕

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

コストコ
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
毎月1度は
コストコへ買い物に行きます車
 
 
 
 
 
そろそろ
『トイレットペーパーを買わなくちゃ』
 
と思っていたら
 
 
 
コストコへ買い物に行く日と
トイレットペーパーのセールの日程が
 
ピッタリ合いましたOK
 
 
 
 
 
 
 
コストコでは
 
毎年2月と9月の2回
 
トイレットペーパーのセールが
行なわれる可能性が高いそうです
 
 
 
 
 
 
今年の2月のセールのときに
大量に買ったのが
 
残り少なくなりましたアセアセ
 
 
 
 
 
セールの日程と
購入したい日が
 
運よく合いましたクラッカー
 
 
 
 
 
 
 
今後もこのタイミング(2月と9月)
で買えれば
 
お財布に優しいかもしれませんがま口財布
 
 
 
 
 
 
 
この日買い物に来ていた
人たちは
 
ほとんどトイレットペーパーを
買ってましたびっくり
 
 
 
 
 
 
コストコの大きなカートに
2つ以上乗っけてました
 
(5つの人やもっとたくさんの人も)びっくり
 
 
 
 
 
 
わたしが行くコストコは
9時開店の場合が多いんですが
 
(正式な開店時間は10時です)
 
 
 
トイレットペーパーセールのときは
もっと早く開きます時計
 
 
 
 
 
 
 
いつも通り9時前に着いたら
お店はすでに開いていて
 
 
買い物が終わって帰る人もいました音符
 
 
 
(何時に開いてたんでしょうはてなマーク
 
 
 
 
 
開店時(何時だったかわかりませんが)
に来店して
 
9時前に帰る人たちの中には
 
 
コストコで食材を大量に仕入れて
地元に帰って売る人たちもいました
 
 
 
 
 
最近はその人たちを
気にして見るようになったので
 
毎回複数組が
仕入に来てるのを目撃しています目
 
 
 
(コストコは元々
そういう人たちを対象にしたお店です)
 
 
 
 
 
 
 
仕入れている商品を見ていると
 
パンケーキ
ロティサリーチキン(チキンの丸焼き)
オイコスヨーグルト
 
などが多いみたいです
 
 
 
 
 
 
そういった方法で販売して
利益が出るのか調べてみましたサーチ
 
 
 
 
 
コストコでは
多くの商品が大容量で売られています
 
 
 
 
その大容量商品を小分けにして
販売することで
 
より高めの価格設定が可能になって
利益が出るみたいですハッ
 
 
 
 
 
 
 
近くにコストコが無い人にとって
同じコストコの商品が買えるのは
 
 
多少お金を出しても
うれしいですよねニコニコ

 

 

----------------------------------------

 

 

鳥のから揚げはおいしくて

大好きです

 

 

 

から揚げ専門店で

買ってきて食べました

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
今回は
 
ゲーム
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
なつかしの
昭和シリーズです
 
 
 
 
 
 
昭和には昭和ならではの
楽しいゲームがありましたルンルン
 
 
 
 
 
 
細かなことは
忘れてしまいましたが
 
 
 
すごろくで
 
日本全国を1周する
ゲームがありました(わが家に)
 
 
 
 
 
 
『日本にはこんなところがあるんだ』
と子どもながらに感じてましたびっくり
 
 
 
 
 
 
サイコロを振って
出た目の数だけ進むことができて
 
早く1周した人が勝ち
みたいなゲームでしたクラッカー
 
 
 
 
 
 
最近はサイコロを見ることが
無くなりましたが
 
サイコロを使うゲームは
今でもあるんでしょうかうーん
 
 
 
 
 
 
 
すごろくっぽいゲームといえば
 
人生ゲームでも
よく遊びました音譜
 
 
 
 
 
 
わが家には
人生ゲームは無かったんですが泣くうさぎ
 
友だちの家で何度も遊びましたニコニコ
 
 
 
 
 
 
そのころは人生ゲームの
CMもやってました目
 
 
 
 
億万長者になるかはてなマーク
貧乏農場へ行くかはてなマーク
 
 
 
 
貧乏農場っていう表現が
昭和ですね
 
 
 
 
 
今どき
そんなCMで流していたら
 
一発でアウトです爆弾
 
 
 
 
 
 
野球盤でも遊んでました野球
 
 
(これも友だちの家で
遊んでました)
 
 
 
 
 
 
そのころって
 
 
テレビでは毎日のように
プロ野球が放映されて
 
 
外で遊ぶときは野球やって
 
(多くの子どもが野球帽を
かぶってました)
 
 
家では野球盤で遊んでたんですね
 
 
 
 
 
まさに
野球漬けの日々です
 
 
 
 
 
 
 
カードゲームでは
 
トランプ・花札・百人一首
などをやってました
 
 
 
 
 
トランプは小学校でも
やってました
 
 
 
 
 
時期によって
流行るゲームはあれこれ変わり
 
 
ある時期は「ポーカー
別の時期は「大貧民
 
が流行ってました
 
 
 
 
 
 
百人一首は
「ちはやふる」のようなかるたではなくて
 
坊主めくりで遊んでました
 
 
 
 
 
 
 
他にもいろんなゲームが
あったと思いますが
 
忘れてしまいましたえー?
 
 
 
 
 
 
昭和にやってたゲームは
 
今のゲームと比べると
やっぱり昭和でした
 
 

----------------------------------------

 

 

コストコでは

 

トイレットペーパーの

セールをやってました

 

 

 

 

多くの人が

カートにたくさん乗っけてました

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

西暦と和暦
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
年号について
日本では西暦と和暦があります
 
 
 
 
 
わたしが子どものころは
和暦が主体だった気がします
 
 
 
 
 
 
 
生まれた年については
 
多くの人が
昭和××年で言っていました
 
 
 
 
 
 
19××年で言ってた人は
わたしの周りにはいませんでした
 
 
(自分の生まれた西暦の年は
さすがに知ってますけど)OK
 
 
 
 
 
 
 
公的な書類も
年月日を書く欄には
 
ほとんど「昭和」と入っていて
和暦で記入していました
 
 
 
 
 
ところが
 
最近になって
変わってきましたハッ
 
 
 
 
 
 
書類によって
 
和暦で記入する場合と
西暦で記入する場合の
 
2パターンが入り乱れるようになりましたえー?
 
 
 
 
 
 
昭和・平成・令和
元号が短い期間で変わったことも
 
西暦での記入が多くなった
要因の1つかもしれません
 
 
 
 
 
 
わたしも以前は
和暦主体だったんですが
 
最近は西暦主体に
変わりつつあります
 
 
 
 
 
自分の誕生日は
 
西暦でも和暦でも
問題なく記載できますニコニコ
 
 
 
 
 
 
現在の年月日を和暦で書け
という書類があると
 
たまにわからなくなりますうーん
 
 
 
 
 
今って令和何年だっけはてなマーク
 
 
 
 
 
そんなときは
カレンダーを見ます目
 
 
 
(和暦と西暦の両方が表示されてる
カレンダーもあります)
 
 
 
 
 
 
 
わたしは会社で
経理の仕事をしてますが
 
総務の仕事も合わせて行ってますあせる
 
 
 
 
 
 
公的に提出する
社員に関する書類で
 
生年月日を記入する際に
和暦と西暦の2パターンがありますチョキ
 
 
 
 
 
 
社員名簿には和暦で記載してあるので
西暦が求められる場合は困ります汗うさぎ
 
 
 
 
 
 
ネットで和暦××年は西暦××年はてなマーク
と聞けば
 
すぐにわかりますが
面倒ですうーん
 
 
 
 
 
 
 
ネットで調べていたらサーチ
 
西暦から和暦へ変換できる
簡単な計算方法が
 
載ってましたびっくり
 
 
 
 
 
 
令和
 
西暦の下2桁から18を引く
 
2025年-18年→令和7年
 
 
 
 
平成
 
西暦の下2桁に12を足す
 
1995年+12年→平成7年
 
 
 
 
昭和
 
西暦の下2桁から25を引く
 
1932年-25年→昭和7年
 
 
 
 
 
 
和暦から西暦に変換する場合は
逆算すればいいですねOK
 
 
 
 
 
 
ただ
 
この計算式を
覚えてられるのかな・・・うーん
 
 

----------------------------------------

 

 

久しぶりの

昭和シリーズです

 

 

 

いろんなゲームで遊んでました

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

食後の眠気
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
食事のあとは
眠くなります大あくび
 
 
 
 
 
 
特に
 
お昼ごはんを食べたあとに
眠気が襲ってきます汗うさぎ
 
 
 
 
 
 
なんで眠くなるのか
調べてみましたサーチ
 
 
 
 
 
炭水化物を多く摂った食事の後は
血糖値が急上昇しますアップ
 
 
 
 
 
 
血糖値を下げるために
インスリンが大量に分泌されますアセアセ
 
 
 
 
 
そのおかげで
血糖値は急降下するんですがダウン
 
 
その際に眠気が
生じやすくなるんだそうです
 
 
 
 
 
 
また
 
食事をすると胃腸が活発に働くので
血液が消化器官に集中します
 
 
 
 
 
すると
 
脳への血流が一時的に減少するので
これも眠気につながるんだそうです大あくび
 
 
 
 
 
 
眠くなる理由は
わかりましたOK
 
 
 
 
 
休みの日で家にいるときは
 
眠くなったら
ちょっとお昼寝すればOKです
 
 
 
 
10分ぐらい寝ただけで
眠気は吹き飛びますルンルン
 
 
 
 
 
 
でも
 
会社にいたら
寝るのはハードル高いですうーん
 
 
 
 
 
 
何かいい方法は無いんでしょうかサーチ
 
 
 
 
 
 
軽いウォーキングを15分程度行なうと
いいみたいです走る人
 
 
 
 
体を動かすことで
血糖値の急上昇が抑えられて
 
眠気が軽減できるみたいです
 
 
 
 
 
 
でも
15分歩くのも難しそうですうーん
 
 
 
 
 
特に夏の間は
外に出る気が起こりません晴れ
 
 
 
 
 
大きなビルに入っている
会社だったら
 
ビル内をあちこち歩くってことも
できるんでしょうけど・・・
 
 
 
 
 
 
わたしの今までの経験では
 
食後に頭を使わない
単純作業をしてると
 
途端に眠くなります大あくび
 
 
 
 
 
 
 
考えなきゃいけない仕事だったり
 
期限が迫っていて
間に合わせなきゃいけないって
 
仕事をしてるとあせる
 
 
眠くなりませんOK
 
 
 
 
 
 
 
それから
 
一人でもくもくと仕事してると
眠気に襲われますがふとん1
 
 
 
誰かと話をしてると
眠くなりませんOK
 
 
 
 
 
 
 
 
こういったことを駆使して
 
お昼を食べた後は
眠気と闘っていくつもりです手裏剣
 
 

----------------------------------------

 

 

今は2025年です

 

 

令和では何年でしたっけ

 

 

みたいなことがよくあります

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

しまむら
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
久しぶりに
 
しまむら」へ買い物に
出かけました
 
 
 
 
 
 
妻が行きたいというので
いっしょに出かけました車
 
 
 
 
 
 
 
以前は何度も
「しまむら」で服を買ってましたTシャツ
 
 
 
 
 
 
当時
服にはまったく興味が無く
 
安ければいい』と思っていましたがま口財布
 
 
 
 
 
 
服を買いに行くのは
 
しまむら・ユニクロ・GU
のほぼ3つのお店でした
 
 
 
 
 
 
 
ユニクロやGUは
 
同じようなデザインの服が
多くのバリエーションで
 
並んでるイメージでした
 
 
 
 
 
同じデザインに飽きちゃう
こともありましたうーん
 
 
 
 
 
 
 
それに比べると
 
「しまむら」には様々な服が
並んでいます
 
 
 
 
しかも安いびっくりマーク
 
 
 
 
 
 
ということで
 
服を買わなきゃいけなくなったら
「しまむら」が手ごろなお店でしたOK
 
 
 
 
 
 
その後
 
服に興味を持つように
なりましたラブラブ
 
 
 
 
 
 
自分が好きなもの
欲しいものには
 
お金をかけてもいいがま口財布
 
と思えるようになったので
 
 
 
 
 
「しまむら」へは
行かなくなりました
 
 
 
 
 
というわけで
久しぶりに行ってきました
 
 
 
 
 
あいかわらず
値段が安い!!
 
 
 
 
 
500円の値段で売っている
服もありますびっくり
 
 
 
 
 
以前は
 
値段が安い服を見つけると
小躍りして喜んでましたニコニコ
 
 
 
 
そして
買ってました
 
 
 
 
 
 
自分がその服を好きかどうかは
二の次です
 
 
 
 
 
 
安く買えたことに
 
節約できた
と大喜びでした音譜
 
 
 
 
 
 
今回も
そのときの気持ちが蘇りました
 
 
 
 
 
安いんだから
欲しい服があったら買おう
 
と探しましたサーチ
 
 
 
 
 
 
でも好みの服は
見つかりませんでしたショボーン
 
 
 
 
 
 
以前だったら
好みの服は見つからなくても
 
『安いんだから』という理由で
買っていたと思います
 
 
 
 
 
 
 
今回は
何も買わずに帰りました車
 
 
 
 
(しまむらでも好みの服があれば
もちろん買うつもりです)
 
 

----------------------------------------

 

 

食後はどうしても

眠くなります

 

 

 

会社で仕事してると

寝るわけにもいかないし・・・

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む