自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ -5ページ目

自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

還暦をとっくに過ぎました。

人生の最終コーナーあたりでしょうか?

心残りの無いように
やりたいことをやろうと
決めました!

自由気ままに、心のおもむくままに
やりたいことだけをやっていきます❕

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

ふるさと納税
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
久しぶりの
ふるさと納税ネタです
 
 
 
 
 
 
 
ふるさと納税を頼んだときに
 
運営サイトからポイント
もらえていましたOK
 
 
 
 
 
ところが
 
2025年10月から
廃止になるんだそうです叫び
 
 
 
 
 
 
 
わたしは
 
ふるさと納税は楽天のサイトから
注文してました
 
 
 
 
 
そうすると
楽天ポイントももらえるので
 
別の買い物のときに
有効活用していましたルンルン
 
 
 
 
 
 
そのポイントが
10月からはもらえなくなりますガーン
 
 
 
 
 
 
 
ポイントをくれるのは
 
楽天とかアマゾンとか
運営サイトがくれるんだから
 
そのままでいいと思うのに
 
 
 
 
 
 
なんでそこまで
国が干渉してくるんでしょう・・・うーん
 
 
 
 
 
 
決まってしまったものは
しょうがないですね
 
 
 
 
 
 
だったら
 
9月中にふるさと納税を
頼むしかありません
 
 
 
 
 
 
まずは
お米を検索してみましたサーチ
 
 
 
 
 
 
前回の注文より
さらに値段が上がっていますアップ
 
 
 
 
 
ふるさと納税では
毎回20㎏のお米を頼んでました
 
 
 
 
 
かなり前は
(何年前だか忘れてしまいました)ショボーン
 
20㎏のお米を
1万円ぐらいで買えましたニコニコ
 
 
 
 
 
その後値段が上がって
2万円ぐらいになりましたびっくり
 
 
 
 
 
 
 
2024年12月に注文したときは
28,000円でした
 
 
 
『高くなったなぁ』
と思っていたらえー?
 
 
 
 
 
 
2025年2月に注文したときは
35,000円になってましたうーん
 
 
 
 
 
 
 
そして今回
2025年9月に検索してみると
 
44,000円ぐらいまで上がっていましたガーン
 
 
 
 
 
 
 
 
ふるさと納税で注文すれば
住民税で還元されるので
 
実際の負担は2,000円です
 
 
 
 
 
 
 
それはわかってるんですが
 
さすがにこの値段は
 
高すぎないはてなマーク
と思えてきました
 
 
 
 
 
 
 
ふるさと納税のお米は
銘柄米なので高いんでしょうね
 
 
 
 
 
 
 
というわけで
 
ふるさと納税でお米を頼むのは
止めましたバツレッド
 
 
 
 
 
 
 
 
じゃあ何を頼もうかと
探しているところですうーん
 
 

----------------------------------------

 

 

久しぶりに

しまむらへ行ってきました

 

 

 

やっぱり

安いですね

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

アサガオ
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
わが家の庭で
アサガオを育てています
 
 
 
 
 
というか
昔は育てていました
 
 
 
 
 
今は
 
毎年毎年
勝手に生えてきますびっくり
 
 
 
 
 
 
アサガオは小学生のとき
学校で育ててました
 
 
 
 
そのころから
何故か親しみを感じる植物でした
 
 
 
 
 
 
 
そのときのことを思い出して
 
10年以上前から
 
植木鉢でアサガオを
育てるようになりました
 
 
 
 
 
 
 
花が咲き終わって
種ができると
 
 
その種を収穫して
翌年にまた植えていました
 
 
 
 
 
ただ
 
だんだん収穫した種が増えていって
いくつもの植木鉢に植えるようになりました
 
 
 
 
花の数ももちろん増えていって
 
種の収穫もちょっとやそっとじゃ
終わらなくなりましたアセアセ
 
 
 
 
 
 
そのうちに面倒になって
種を採るのを止めましたショボーン
 
 
 
 
 
 
 
秋も深まって
 
アサガオがすべて枯れたら
そのまま袋に入れて捨ててました
 
 
 
 
 
 
その際に
種がこぼれたんでしょうハッ
 
 
 
 
 
 
翌年
 
地面からアサガオの芽が
伸びているのを見つけました目
 
 
 
 
 
 
アサガオの種は硬く
できています
 
 
 
 
 
発芽率を上げるために
 
種に切り込みを入れたり
やすりで削ったりしてからまいてましたあせる
 
 
 
 
 
そんなことは
まったくしていないのに
 
芽が出てきたことに感動しました泣くうさぎ
 
 
 
 
 
 
そこで芽を摘まずに
育てることにしました
 
 
 
 
 
 
ある年は
 
地面を這わせるように
育てました
 
 
 
 
 
またある年は
 
芽が出た近くに網を張って
そこを登らせるようにアップ
 
したこともありました
 
 
 
 
 
 
今年は網を張るタイミングを
逃しましたガーン
 
 
 
 
 
 
アサガオ用の支柱を設置して
 
そこにアサガオのつるを
這わせてました
 
 
 
 
 
 
ところが
 
その支柱を軽々と超えて
 
隣の家との間のフェンスに
巻き付き始めましたえー?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そのフェンスはわが家のものではない
ので
 
巻き付かせとくのは危険です
 
 
 
 
 
 
毎日
会社から帰ると走る人
 
 
庭に水を撒くのに合わせて
 
フェンスに伸びようとしている芽を
切るようにしましたハサミ
 
 
 
 
 
 
アサガオの芽を切ると
 
つるの他のところから新たな芽が
伸び始めますびっくり
 
 
 
 
 
しかも夜中に
ものすごい勢いて芽が伸びてます
 
 
 
 
 
 
 
毎日芽を切らないと
 
フェンスがアサガオに
占領されてしまいますガーン
 
 
 
 
 
 
 
わが家の庭では
 
蚊との闘いとともに
 
 
アサガオの芽とも
闘っています手裏剣
 
 

----------------------------------------

 

 

久しぶりのふるさと納税です

 

 

 

お米にしようと

思ったんですが

 

 

止めました

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

蚊との闘い
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
わが家の玄関を開けると
小さながあります
 
 
 
 
 
 
その庭で
 
を植えたり
野菜を育てたりしています
 
 
 
 
 
 
 
夏になると
雑草がどんどこ成長していきますびっくり
 
 
 
 
 
刈っても刈っても
追いつきませんアセアセ
 
 
 
 
 
真夏の間は晴れ
あまりの暑さで
 
雑草もほったらかしになります
 
 
 
 
 
 
あんな暑さの中で
雑草刈りしてたら
 
熱中症になってしまいます魂
 
 
 
(農家の方はすごいですね)
 
 
 
 
 
 
ほったらかしになった庭は
雑草が伸び放題で
 
まるでジャングルのようです
 
 
 
 
 
 
そんな庭が
大好きな奴らがいますハッ
 
 
 
 
 
」です
 
 
 
 
 
 
平日は
 
会社から帰ると
庭に水をまきますタラー
 
 
 
 
 
 
すると
だいたい蚊にさされます泣くうさぎ
 
 
 
 
 
 
さされないように
 
庭に出る前に虫よけスプレー
腕などにかけて対策しますが
 
 
 
それでもさされますガーン
 
 
 
 
 
 
 
長ズボンをはいてるので
足は大丈夫だと油断していると
 
足にもさされたりしますガーン
 
 
 
 
 
ジーンズのような厚手の生地でも
蚊の針は通るんだそうです雷
 
 
 
 
 
 
水をまいてる最中に
 
モスキート音
聞こえることもあります
 
 
 
 
 
耳のあたりを飛んでるらしく
すごく不快な音です耳
 
 
(耳もたまに
蚊にさされます)
 
 
 
 
 
 
腕に蚊が止まって
まさに血を吸われている瞬間を
 
目撃することもあります目
 
 
 
 
 
 
でも反応が遅いらしく
 
手を振り上げた週間に
余裕で逃げられてしまいますドクロ
 
 
 
 
 
そんな感じで
 
蚊との闘いを毎日
繰り広げています手裏剣
 
 
 
 
 
 
 
ある日
 
ネットで蚊の対策グッズを
見つけました
 
 
 
 
 
成虫になった蚊を
退治するのではなく
 
成虫になる前にやっつける
みたいですびっくり
 
 
 
 
 
その名も
ボウフラストッパー
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
缶に水を入れて
庭に置いておくだけでOK
 
 
 
 
 
 
蚊が大好きな黒色をした
缶です
 
 
 
 
 
 
蚊がその水の入った缶に寄ってきて
卵を産みます
 
 
 
 
2~5日で卵からふ化して
ボウフラになります
 
 
 
 
ボウフラになってから
約1週間でさなぎになって
 
約3日で成虫に羽化します
 
 
早っびっくりマーク
 
 
 
 
 
ところが
 
その缶には網がついているので
 
成虫になっても外に出られず
そのまま死んでしまうという
 
恐ろしい装置ですドクロ
 
 
 
 
 
缶のタイプとバケツタイプがあって
バケツは売り切れてました
 
 
(大人気なのかもしれません)
 
 
 
 
 
 
とりあえず缶を1つ買って
庭に設置しました
 
 
 
 
 
 
来年は缶の数をもっと増やして
蚊のいない庭を目指します音譜
 
 

----------------------------------------

 

 

今回は

庭で蚊と闘っている話でした

 

 

 

 

実は蚊以外にも

闘っている相手がいます

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

よく噛んで食べる
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
子どものころ
何度も言われましたにっこり
 
よく噛んで食べなさい
 
 
 
 
 
 
ひと口について
 
30回以上噛まないといけない
とも言われてました
 
 
 
 
 
言われたときは
30回数えて食べたりしてましたが
 
 
すぐに面倒になって
数えるのを止めてましたニコニコ
 
 
 
 
 
 
子どものころは
食べるのが早かったので
 
 
(学校の給食では
早さ1番を争ってました)
 
 
 
よく噛まずに
飲み込んでいたんだと思いますびっくり
 
 
 
 
 
 
 
そんな
よく噛んで食べることって
 
シニア世代にも
有効なんだそうですハッ
 
 
 
 
 
 
 
シニア世代にも
タンパク質は重要です
 
 
 
 
タンパク質が不足すると
筋力が低下して
 
自力で行動できる範囲が
狭くなるからです汗うさぎ
 
 
 
 
 
その重要なタンパク質を
摂るためには
 
よく嚙んで食べることが
不可欠なんだそうです凝視
 
 
 
 
 
 
どれだけタンパク質を
摂取したとしても
 
 
胃腸が万全の状態になってないと
 
体の中まで栄養として
入っていかないんだそうです
 
 
 
 
 
 
噛むことによって
唾液が出て胃腸が動き出します
 
 
 
 
 
胃腸の働きが良くなると
 
消化酵素がいっぱい出るようになって
消化吸収が良くなりますOK
 
 
 
 
 
すると
 
タンパク質が栄養として
体の中に入ってくれるんですね拍手
 
 
 
 
 
 
唾液には「若返りホルモン」とも呼ばれる
成長ホルモンの一種が含まれていて
 
筋肉の再生にも利用されます筋肉
 
 
 
 
 
 
腕や足の筋肉と同じで
 
胃腸も動かさないと
衰えてしまうんだそうですガーン
 
 
 
 
 
 
タンパク質には
 

 

魚やお肉、乳製品などの

動物性のタンパク質」と

 

 

白米や豆腐、納豆などの

植物性タンパク質」

 
があります
 
 
 
 
 
両方のタンパク質をバランス良く
摂るのも大切みたいですチョキ
 
 
 
 
 
 
一度に大量のタンパク質を摂ると
 
余った分は脂肪として
体に取り込まれちゃいますガーン
 
 
 
 
 
なので
 
3食に分けてタンパク質を摂るのも
重要みたいです!!
 
 
 
 
 
 

タンパク質を摂って

筋力をつけて

 

元気に暮らしていきたいですね音譜

 
 

----------------------------------------

 

 

庭で水まきをしていると

 

ほぼ毎回

蚊にさされます

 

 

 

 

蚊の対策は

いろいろあります

 

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

山積み業務の対処法
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
仕事をしてると
 
やらなきゃいけないことが
どんどん増えることがありますびっくり
 
 
 
 
 
 
 
今日
 
これだけはやらなきゃいけない
という業務は1つだけ
 
だったはずなのに・・・
 
 
 
 
 
 
予想してなかったたくさんの業務が
あとからあとからやってきてガーン
 
 
やらなきゃいけない業務に
なかなかたどりつかない
 
 
ってことがありますショボーン
 
 
 
 
 
 
 
そんな状況が続くと
 
 
『今日中に終わらせないといけないのに
終わるのかな』
 
と焦ってきますアセアセ
 
 
 
 
 
 
以前
 
ブラック企業で働いてたときは
しょっちゅうそんなことがありましたドクロ
 
 
 
 
 
夜遅くまで働くのは当たりまえの
ブラック企業だったので
 
そのときは
あまり焦りはありませんでしたニコ
 
 
 
マヒしていたのかも
しれません)
 
 
 
 
 
今はほぼ定時に帰ってるので
すごく焦りますあせる
 
 
 
 
 
 
 
そんなときのわたしの対処法は
 
終わらせなきゃならない業務に
ちょっと手をつけることですパー
 
 
 
 
 
手をつけられないでいると
 
 
頭の中で
『終わらないかも』という妄想が
 
どんどんふくらんでいきます
 
 
 
 
 
 
でも
 
ちょっと手をつけてみるとパー
 
『そんなに時間かからないかも』
『業務時間内に終わりそう』
 
って気持ちが落ち着くことが
多いですOK
 
 
 
 
 
 
 
ネットの記事にも
 
同様な状況のときの
対処法が載ってました目
 
 
 
 
 
山積みのタスクで
アタフタしたときは
 
小さなタスクを終わらせる
 
ってことみたいです
 
 
 
 
すると
 
ちょっとした安心感が得られて
 
パニックにならずに
 
すべてのタスクを終わらせられる
んだそうですOK
 
 
 
 
 
 
 
人によって
 
それぞれの対処方法が
あるんでしょうね
 
 
 
 
 
 
山積みの業務が押し寄せてきても
 
パニックにならずに
対応していこうと思ってます
 
 

----------------------------------------

 

 

「よく噛んで食べなさい」

って子どものころよく言われてました

 

 

 

 

それって

 

シニア世代にも

有効なんだそうです

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む