まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら

1つ前のお話はこちら

----------------------------------------
今回は
引っ越しのトラブル
についてのお話です
引っ越しのときには
いろんなトラブルが
起こりがちです

(わたしの今までの引っ越しでは
トラブルには会いませんでした)

今回のトラブルは
知り合いから実際の体験を
聞いた内容です

それほど広くはないけど
3階建ての建売住宅を
買いました
1階は
駐車場とお風呂と
部屋が1つ
2階は
リビングダイニング
3階には
寝室と子供部屋
という間取りなんだそうです
引っ越し当日
引っ越し屋さんが
どんどん荷物を運び入れてくれます
そこで問題が起こりました

冷蔵庫を2階のキッチンに
運ぼうとしたところ
階段を上れないことが
発覚したそうです

階段には手すりがついていて
冷蔵庫を通すにはギリギリです
幅もそうなんですが
冷蔵庫の高さの方が
一番の問題でした
階段を上るときに
冷蔵庫を斜めにしても
どうにも通らなかったそうです

外から2階の窓へ
小型クレーンや手吊りで上げる方法も
検討したそうです

ただ
隣の家が密接していて
その方法もダメだったそうです

その時は仕方がないので
1階の部屋に
冷蔵庫を仮置きしました
冷蔵庫を2階に置けないんじゃ
しょうがないので
2階までの階段を通れる
スリム冷蔵庫を探すことにしました

電気屋さんを呼んで
通れる冷蔵庫のサイズを
割り出してもらいました
計測の結果
今よりかなり小さいサイズしか
入らないことが判明しました

子どもがまだ小さいとはいえ
そんな少ない容量しゃ
やっていけません
その家を購入した
不動産屋へ連絡して
何かいい方法がないか
確認しているそうです

そんなことって
あるんですね
家の設計をするとき
冷蔵庫のことまでは
考えないんでしょうか

3階建ての家も増えてきて
リビングダイニングが
2階にあるケースも多くなってるし
こんなトラブルも
増えてるかもしれません

----------------------------------------
首都圏に本社が移転するケースが
増えているそうです
ということは
人がもっと増えていきます
え~~~
次回でお話します
>>つづく
>>第1話から読む