自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ -6ページ目

自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

還暦をとっくに過ぎました。

人生の最終コーナーあたりでしょうか?

心残りの無いように
やりたいことをやろうと
決めました!

自由気ままに、心のおもむくままに
やりたいことだけをやっていきます❕

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

旅のしかた
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
旅行先で
何をするのか・・・うーん
 
 
 
 
 
だいたいは
 
名所旧跡や有名なところへ
行きます走る人
 
 
 
 
 
 
「あそこへ行くんだったら
あれだけは見とかないと」
 
 
というところは
外すわけにはいきませんOK
 
 
 
 
 
 
今までは
そんな旅をしてきました新幹線
 
 
 
 
 
 
旅行雑誌で
有名なところの情報を仕入れます本
 
 
 
 
 
旅行雑誌から仕入れた
有名なところを中心に
 
 
自分が行きたかった
神社やお寺やお城や
 
乗りたかった電車などを
付け加えて
 
 
旅行のプランを立ててます
 
 
 
 
 
 
 
最近
 
アマゾンプライム
映画や過去のTV番組などを見るのが
 
趣味になりましたラブラブ
 
 
 
 
 
 
そんな中で
 
京都の街中を旅する
ドラマがありました
 
 
 
あっ
 
旅するわけではないんですアセアセ
 
 
 
 
 
 
 
主人公が頼まれて
 
京都の街のあちこちへ
買い物に出かけます
 
 
 
 
 
自転車で買い物に
行きます自転車
 
 
 
 
 
 
 
行くお店は
 
食べものやさんだったり
骨董屋さんとか
ほうき屋さんとか
 
 
古くから続いているお店です時計
 
 
 
 
 
 
そのお店の雰囲気とかが
またいいんですよねラブラブ
 
 
 
 
 
『そういう旅も
いいなぁ』
 
って思うようになりました
 
 
 
 
 
 
スケジュールに沿って
有名な場所を駆け足でまわるのも
 
いいんですが
 
 
 
(初めて行くところだったら
とりあえずは行っておきたいです)ニコニコ
 
 
 
 
 
 
自転車でのんびりと
行き先も決めずに出かけていって
 
気になるお店があったら
入ってみる
 
 
っていいですよね音譜
 
 
 
 
 
 
せっかく旅行へ行ったんだったら
 
有名どころへは行きたいという
思いもありますが
 
 
 
 
知らないところを
ウロウロするのもいいんじゃない
 
という思いが強くなってきました
 
 
 
 
 
 
ただ
 
今の京都はインバウンドの外人さんで
いっぱいなのであせる
 
思うような旅はできないかもしれません
 
 
 
 
 
 
京都じゃなくても
 
どこの街でも

そういった旅はできますよね

 

 

 

 

 

 

 

一度

 

そんな旅をしてみようと

思い始めましたドキドキ

 

 

----------------------------------------

 

 

やらなきゃいけないことが
 
いっぱいあって
 
 
 
パニックになりそうなときって
 
たまにあります
 
 
 
 
 
そんなときは・・・

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

ムダな時間

 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今の若い人の多くは
移動時間が『ムダ
 
だと思ってる人が
多いんだそうですびっくり
 
 
 
 
 
 
それは
 
「自分の行動は
成長に結びつかないといけない」
 
と思っている若者が
多いからみたいで・・・
 
 
 
 
 
 
「成長に貢献しないんなら
やらない」
 
という人も多いんだそうですうーん
 
 
 
 
 
そうなんですね
 
 
 
 
 
 
わたしの場合は
 
旅先へ向かう際の
移動時間って
 
けっこう好きです新幹線
 
 
 
 
 
 
『旅先でどんなことが
あるんだろう』
 
って考えてると
ワクワクしてきますルンルン
 
 
 
 
 
 
旅行をトータルで見てみると
 
事前の準備の段階が
一番楽しいかもしれませんラブラブ
 
 
 
 
 
自分の行ってみたいところを
探してサーチ
 
 
資料を集めて
 
 
どんなスケジュールにするかを
組み立てて
 
 
 
 
 
 
そんなことをしていると
 
ワクワクで
体じゅうがいっぱいになります
 
 
 
 
 
そして
 
旅先への移動中は
 
いよいよだ

と気持ちが盛り上がっていきますドキドキ

 

 

 

 

 

 

旅から帰ってきたら

 

おみやげのお菓子を食べながら

 

 

『旅行先のあの場所は楽しかったな』

と振り返って
 
ニンマリしたりしていますニヤリ
 
 
 
 
 
 
そう考えると
 
旅行って
けっこう長い期間楽しめるんですね音譜
 
 
(今まであんまり
意識してきませんでした)
 
 
 
 
 
 
 
人生において
 
ムダなこと

ってあるんですかねうーん

 

 

 

 

 

わたしは

無いと思ってます

 

 

 

 

 

 

「ムダ」だと思っていたことが

あとで役に立ったこともありました

 

 

 

 

 

 

「ムダ」のような遊びが無くなったら

 

いつもガチガチで

疲れちゃうんじゃないかと思いますショボーン

 

 

 

 

 

 

ムダかムダじゃないか

じゃなくて

 

 

自分がやってみたいかそうじゃないか

で決めたらいいと思ってます

 

 

 

 

 

 

 

これからも

そうやって決めていくつもりです音符

 
 

----------------------------------------

 

 

旅行の仕方にも

いろいろあります

 

 

 

 

名所を見て回るのも

いいんですが・・・

 

 

 

こんな旅もいいなぁ

と思うときがあります

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

エアコン
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
わが家の
 
リビング・ダイニングの部屋に
エアコンがあります
 
 
 
 
 
 
 
夏の間は
 
2階の自分の部屋は
暑くて居られないので
 
ほぼその部屋で過ごしています
 
 
 
 
 
ところが
 
どうも最近
エアコンの効きが悪くなってきましたガーン
 
 
 
 
 
 
 
すごく涼しくて
寒いぐらいに感じるときもありますが
 
 
エアコンの効きが
悪くなるときがありますびっくり
 
 
 
 
 
 
 
料理を始めて
キッチンで火を使い始めるとメラメラ
 
部屋の中が一気に暑くなります
 
 
 
 
 
 
エアコンの設定温度を下げても
風力を強くしても
 
動いてるんだか動いていないんだか
わからない感じですアセアセ
 
 
 
 
 
 
料理が終わって
少し経つと
 
エアコンが生き返ったのか
少しずつ涼しくなっていくOK
 
 
というのを
繰り返すようになりました
 
 
 
 
 
 
去年までは
 
こんなにひどくは無かった
気がするんですがうーん
 
 
 
 
 
 
エアコンの平均的な寿命を
調べてみたらサーチ
 
10年ぐらいなんだそうです
 
 
 
 
 
たぶん
 
まだ5~6年ぐらいしか
使ってないはずですえー?
 
 
 
 
 
 
 
わが家には
年老いた犬がいますしっぽフリフリ
 
 
 
 
 
夏の昼間でも
 
部屋が涼しければ
ずーっと寝ていますふとん1
 
 
 
 
 
ただ
 
部屋の中が暑くなると
寝ていられないらしく
 
ハァハァしながらウロウロしています
 
 
 
 
 
 
なので
 
なるべく火を使わない料理に
シフトしています
 
 
 
 
といっても
難しいですがうーん
 
 
 
 
 
 
 
もっとパワフルなエアコンに
買い替えるか
 
もう1台追加して
2台体制でやっていくか
 
 
考えないといけません
 
 
 
 
 
 
そんなとき
 
エアコンに関する驚きのニュースを
見ました目
 
 
 
 
 
「東京都がエアコンの購入に
補助金を出してくれる」
 
というではありませんか
 
 
 
 
購入日に満65歳以上であれば
8万円補助してくれるみたいですクラッカー
 
 
 
 
 
但し
 
期間は2026年3月31日まで
です
 
 
 
 
 
わたしは
 
ちょうどぎりぎりのタイミングで
65歳になります
 
 
 
 
 
ただ
 
既定数量に達したら
事前に終わってしまうかもしれません泣くうさぎ
 
 
 
 
 
 
 
補助金がある無しにかかわらず
 
エアコンをどうするか
考えようと思ってます
 
 

----------------------------------------

 

 

旅行に行くときは

準備のときからワクワクが始まります

 

 

 

目的地に移動してる間に

ワクワクがMAXになります

 

 

 

 

移動があっての旅だと

思っているんですが

 

 

そうでない人もいるみたいです

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

ブドウ
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
夏の暑さは
一向に収まらず
 
季節の移り変わりは感じません晴れ
 
 
 
 
 
 
でも
 
食べものの世界では
 
季節に合わせた食べものが
登場し始めています
 
 
 
 
 
 
秋になると
 
おいしい果物が
いっぱい登場しますクラッカー
 
 
 
 
 
 
 
第一弾は
ブドウですぶどう
 
 
 
 
 
 
ブドウにもたくさんの
種類があります
 
 
 
 
 
ワイン用のブドウの品種も
含めると
 
世界には10,000種類以上のブドウが
存在するといわれているそうですびっくり
 
 
 
 
 
そんなにたくさんある
ブドウの品種の中で
 
一番人気がシャインマスカットです上差し
 
 
 
 
 
 
ただ
 
人気がありすぎて
値段が高いんですよね泣くうさぎ
 
 
 
 
 
 
スーパーマーケットでは
なかなか買えないので
 
ブドウ園へ買いに行ってきました車
 
 
 
 
 
 
 
朝の9時に着いたら
すでに駐車場は満車で
 
待っている車の列ができていました
 
 
車車車車車
 
 
 
 
 
 
『安くブドウを買いたい』
 
と考えている人が
いっぱいいるってことですね
 
 
 
 
 
 
整理券をもらって
順番を待ちます
 
 
 
 
ブドウ棚の下で待っていたので
直射日光はさえぎられて
 
思ったほど暑くはありませんでした
 
 
 
 
30分ほど待って
順番がきました
 
 
 
 
 
売っていたのは
シャインマスカット巨峰です
 
 
 
 
 
房からはずれてしまったブドウを
カップに入れて
 
300円で販売していましたびっくり
 
 
 
 
 
 
たくさん買って帰って
冷蔵庫で冷やしてから食べました
 
 
 
 
 
シャインマスカットは
何と言っても食べやすいですOK
 
 
 
 
 
皮も食べられるし
種もありません
 
 
 
 
 
スッキリした甘さなので
いくつでも食べられます
 
 
 
 
 
 
巨峰も食べてみました
 
 
 
 
 
なんと
巨峰にも種がありませんでした叫び
 
 
 
 
 
最近の技術の進歩で
 
巨峰の種なしが
出回るようになったのかな
 
 
と思って調べてみたらサーチ
 
 
 
種なし巨峰が出回り始めたのは
2000年ごろからなんだそうですハッ
 
 
 
 
 
種なしブドウといえば
小粒のデラウエアが有名ですが
 
 
その種なしにする技術が
巨峰にも応用されて
 
 
普及するようなったみたいです
 
 
 
 
 
種があると無いとでは
 
食べるときの面倒くささが
まったく違います
 
 
 
 
 
 
巨峰はシャインマスカットに比べると
味が濃いです
 
 
 
 
 
 
両方食べ比べてみたら
 
『巨峰の方が好みかも』
と思い始めてきましたラブラブ
 
 

----------------------------------------

 

 

毎日

ものすごい暑さです

 

 

 

家のエアコンの効きが

悪くなってきたような気がします

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

串揚げ
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
たまに
 
ショッピングセンターへ
買い物に出かけます車
 
 
 
 
 
 
 
開店時間に到着し
ババっと店内を散策し、買い物をして
 
お昼には帰る
 
 
というのが以前のパターンでした
 
 
 
 
 
 
最近は
 
開店時間に到着するのは
変わりませんが車
 
 
 
ショッピングセンター内で
お昼を食べてスプーンフォーク
 
その後もちょっと店内をウロウロして
帰る
 
 
という流れに変わってきました
 
 
 
 
 
 
 
休みの日のお昼時は
どこのレストランも満員になるので
 
 
レストランが開店する時間に行って
ササッと食べてしまいます
 
 
 
 
(待ったり並んだりするのが
キラいです)えー?
 
 
 
 
 
 
 
レストランの中で
よく行くお店は
 
和食系のお店です割り箸
 
 
 
 
 
 
昼からガッツリ肉を食べる
という年代でもないので
 
魚の定食などを楽しんでますOK
 
 
 
 
 
 
さすがに毎回同じお店というのも
飽きたので
 
新しいお店にチャレンジしてみました
 
 
 
 
 
 
串家物語
というお店に行きました
 
 
 
 
 
串揚げが食べられる
お店です
 
 
 
 
しかも
時間制限の食べ放題ハッ
 
 
 
 
 
 
なんと
 
食べたい材料を取ってきて
自分で揚げて食べる
 
というシステムでした
 
 
 
 
 
 
各テーブルの真ん中には
 
揚げるためのフライヤー
設置されています
 
 
 
 
 
ねり粉とパン粉をお皿に入れて
もってきて
 
材料をそれらにつけて
アツアツの油の中へ
 
 
 
 
 
食材によって
適正な揚げ時間が記載されています時計
 
 
 
 
 
いちいち時間を計るのは
面倒なので
 
見た感じで揚げ具合を判断して
食べてましたOK
 
 
 
 
 
 
材料は肉・海鮮・野菜などがあり
ソースもいくつか種類がありました
 
 
 
 
 
自分で肉を焼くというのは
何度も体験してましたが
 
 
揚げるのは初めてだったので
楽しかったですルンルン
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ただ
揚げる方に神経が集中してしまうので
 
ゆっくり味わうというわけには
いきませんでしたうーん
 
 
 
 
 
 
 
そのときに
思い出したのが
 
社会人になったころによく行ってた
神田駅近くの居酒屋さんです生ビール
 
 
 
 
 
 
そこは串揚げのお店で
 
いろんな食材を順番に揚げて
提供してくれます
 
 
 
 
 
こちらがSTOPをかけるまでパー
 
ずーっと串揚げを
出し続けてくれました
 
 
 
 
 
まだ若かったので
たらふく食べてました
 
 
 
 
 
 
 
そのときのおいしさと
なつかしさが
 
よみがえってきましたキラキラ
 
 

----------------------------------------

 

 

毎年行ってるブドウ園へ

行ってきました

 

 

 

あいかわらず混んでましたが

おいしいブドウが買えました

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む