まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら

1つ前のお話はこちら

----------------------------------------
今回は
メダカ
についてのお話です
庭でメダカを
飼い始めました
以前からあった蓮の鉢を
大きなものに替えたら
メダカを飼うことになりました

(以前このブログで
書きました)
取り替えた大きな鉢には
水がいっぱい入っています
夏の水辺は
ボウフラの絶好の住み家になります

ということは
蚊が大量発生することになります

ボウフラを退治する方法を
探してみたら

メダカを飼うのがいい
という対処法を見つけました

その方法を採用することにして
ホームセンターで
メダカを買ってきて
蓮の鉢に入れました
メダカを鉢に入れて
ボウフラ対策はできたものの
心配事がいくつも
浮かんできました

この暑さに
メダカは耐えられるのか

猫に襲われたらどうしよう

(近くに野良猫はいないみたいですが)
トンボが卵を産んで
ヤゴになったら
メダカは食べられちゃうらしい

などなど・・・
暑さ対策のため
鉢の周りにすだれ(よしず)を
巻きました
巻いたすだれのてっぺんに
網をかぶせて
虫などの侵入を防ぎました
これで完璧です

毎日メダカにエサもあげました
ところが数日経つと
3匹のメダカが死んでしまいました

1匹のメダカは
行方不明になりました
残るは1匹だけに
なってしましました

それからさらに数日すると
最後の1匹も
行方不明になってしまいました

全滅してしまいました

エサをあげることもなくなったので
すだれを巻いたまま
放っておきました
1ヶ月ほど経ったころ
蓮の葉の色が悪くなっていることに
気づきました

すだれのすき間から
日が差し込んでいるとはいえ
日照不足みたいです
久しぶりにすだれをはずして
鉢に入った水の様子を見ていたら
何か動いているものが・・・

なんと
メダカが生きていました

でも
サイズが小さい

エサをあげてなかったから
『縮んじゃったのかな』
と思っていたら
もう少しサイズの大きなメダカが
2匹泳いでいるのを見つけました

『もしかして
行方不明の2匹は
死んでなかった』
『小さなメダカは
2匹の子どもでは

』
『ずっとエサをあげてなかったのに
よく生きてたなぁ』
と
希望の光が見えました

(絶望していたわけでは
ありませんが)
その後は
すだれを巻かずにそのままにしてあります
エサは再びあげ始めました
とりあえず
元気で泳いでいます

----------------------------------------
世の中で一番金のかかる趣味
についての話を
ネットの記事で読みました
わたしも以前は
その趣味に
取りつかれていました
次回でお話します
>>つづく
>>第1話から読む