815.揺れの少ない新幹線でも体は疲れてしまうみたいです  | 自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

還暦をとっくに過ぎました。

人生の最終コーナーあたりでしょうか?

心残りの無いように
やりたいことをやろうと
決めました!

自由気ままに、心のおもむくままに
やりたいことだけをやっていきます❕

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

この先の老後資金を考えると

足りなくなりそうなんですがアセアセ

 

今はなんとかなってますニコニコ

 

あまり先のことは考えず

(考えてもしょうがない)

今を楽しくやっていくことに決めましたルンルン

 

この歳で新たに始めたことなど

いろんなことをつぶやいています爆  笑

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

新幹線移動の疲れ
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
関西方面へ旅行するときなど
新幹線は年に何度か利用します新幹線
 
 
 
 
 
 
以前
 
名古屋に単身赴任していたときは
月に1度は新幹線に乗ってました
 
 
 
 
 
 
新幹線の中では
 
景色を見たり、本を読んだり本
ちょっと(20分~30分)寝たりして
 
過ごしてます
 
 
 
 
 
けっこう快適ですルンルン
 
 
 
 
 
 
夏に飛行機で北海道へ
行きました
 
 
 
 
 
飛行機に乗ったあとで
新幹線に乗ったら
 
座席周りがすごく広く感じましたキラキラ
 
 
 
 
 
 
飛行機はもちろん
エコノミークラスでした
 
 
 
 
 
 
飛行機の狭さに比べたら
 
新幹線の方が
断然ゆったりできますOK
 
 
 
 
 
 
わたしにとっては
快適な新幹線移動なんですが
 
意外と疲れを感じている人が
いるらしいんですびっくり
 
 
 
 
 
 
ネットの記事で見つけました目
 
 
 
 
 
 
「新幹線に乗ってから
しばらく疲れが取れない」
 
と病院に駆け込む人がいるそうです病院
 
 
 
 
 
乗り物で体に負荷をかける要因は
 
車両の揺れによっておこる
全身振動』なんだそうです
 
 
 
 
 
 
揺れが少ない新幹線でも
体は小刻みに揺れていて
 
その揺れが体に4つの影響
与えているんだそうです
 
 
 
 
 
①振動による筋肉の痛み
 
 
振動によって筋肉が疲労してしまう
んだそうです
 
 
(あんまり感じたことは
ありませんが・・・うーん
 
 
 
 
 
②振動による水分のアンバランス
 
 
振動によって体の水分バランス
悪くなります
 
それが“むくみ”なんだそうです
 
 
 
(長時間座ってると足がむくみます
 
乗ってる間は靴をぬいで
足を適度に動かしたりしていますあし
 
 
 
 
 
③振動による平衡感覚のズレ
 
 
乗車中の
 
目と耳から脳への情報が
異なるんだそうですびっくり
 
 
 
脳はこのギャップ
すり合わせようとして
 
疲れちゃうんだそうです
 
 
(脳が疲れているような
感じはない・・・と思いますがうーん
 
 
 
 
 
④自律神経をフル稼働
 
 
振動する車内で体のバランスを
保つために
 
自律神経が頑張りすぎて
疲れちゃうんだそうです
 
 
(自律神経が頑張ってるなんて
思いもしませんでした汗うさぎ
 
 
 
 
 
 
 
これらの疲労の対処法も
書いてありましたOK
 
 
 
・立って歩く
 
 
トイレに行くぐらいしか
立ちませんけど
 
ウロウロ歩き回ってたら
変な人だと思われそうですえー?
 
 
 
別の対処法があるそうです下矢印
 
 
 
 
・座席を倒しシートに頭や体を密着させ
しばらく目を閉じる
 
 
こうすることによって
脳や自律神経への負担が減るそうです音符
 
 
 
 
・こまめな深呼吸と水分補給
 
 
のどが渇いていなくても
水分補給は大事ですコーヒー
 
 
 
 
・20分ぐらいの睡眠
 
 
寝過ぎてしまうのは
よくないそうですふとん1
 
 
 
 
 
揺れる社内では
 
自分の気づかないところで
体はつかれているみたいです
 
 
 
 
 
次に
新幹線に乗るときは
 
対処法をやってみますニコニコ
 
 

----------------------------------------

 

 

2024年も

 

年末調整の時期が

近づいてきました

 

 

 

毎年

11月から1月頃にかけて

 

経理の業務は

忙しくなります

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む