自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ -14ページ目

自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

還暦をとっくに過ぎました。

人生の最終コーナーあたりでしょうか?

心残りの無いように
やりたいことをやろうと
決めました!

自由気ままに、心のおもむくままに
やりたいことだけをやっていきます❕

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

 

----------------------------------------
 
 
今回は

 

太平洋戦争
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
またまた
映画を見てきました車
 
 
 
 
 
 
1ヶ月の間に3回
映画館に足を運ぶのは
 
初めてですびっくり
 
 
 
 
 
 
利用した映画館は
 
 
60歳以上だと
 
シニア割で
1,300円で映画が見れる
 
 
 
っていうのも
 
3回立て続けに見に行った
理由の一つです
 
 
 
 
 
 
この数年間の間に
 
わたしの中で
 
映画に対する考え方が
大きく変わりました流れ星
 
 
 
 
 
以前は
 
映画館に行くなんて
お金がもったいないがま口財布
 
 
 
ビデオ借りてきて見た方が
安く見れるOK
 
 
って思ってました
 
 
 
 
 
わたしがケチケチ星人
だったときです
 
 
 
 
 
今では
 
家でビデオを見るのと
映画館で見るのとは
 
全然違う
 
ということがわかりましたガーン
 
 
 
 
 
 
映画館だと
大きな画面とすごい音響で見れるので
 
迫力や感動が
まったく違いますキラキラ
 
 
 
 
 
これからも
 
気になる映画があれば
映画館で見ようと思ってます
 
 
 
 
 
終戦記念日に見てきた映画は
 
雪風 YUKIKAZE
です
 
 
 
 
 
太平洋戦争の激戦の中を
生き抜いた
 
駆逐艦のお話です
 
 
 
 
 
映画館には
多くの人が見に来てましたびっくり
 
 
 
 
見に来ていたほとんどの人が
わたしと同年代の方たちでしたが
 
 
 
 
 
 
駆逐艦については
ほとんど知りませんでしたうーん
 
 
 
 
子どものころには
よくプラモデルを作ってました
 
 
 
 
でも
 
作ったのは戦艦や航空母艦などで
駆逐艦には見向きもしませんでした
 
 
 
 
 
 
駆逐艦は小型でスピードが速く
小回りが利きます
 
 
 
 
映画の中の
魚雷を回避するシーンは
 
「沈黙の艦隊」の同様のシーンと
重なりました
 
 
 
 
 
駆逐艦は戦場においては
何でも屋で
 
沈没した船の乗務員を助ける
という任務も行っていたんですねびっくり
 
 
 
 
 
 
太平洋戦争について
知ってることといえば・・・
 
 
真珠湾攻撃から始まって
最初は連戦連勝だったのに
 
 
途中から負けが続くようになり
 
日本全土が空襲を受けるようになって
ついには原爆を落とされて
 
終戦した
 
 
ということぐらいです
 
 
 
 
映画「雪風」を見て
 
日本に空襲が来ないように
 
必死に最前線で頑張っていた
人たちがいた
 
 
ということがよくわかりました
 
 
 
 
 
でも
やっぱり戦争はいけませんね
 
 
 
 
 
「戦争を一度始めたら
途中で止めることはことはできない」
 
と映画の中でも言ってました
 
 
 
 
 
戦争が無い世界を
望んでいますお願い
 
 

----------------------------------------

 

 

映画「雪風」の中で

 

武士道という言葉が

何度も出てきました

 

 

 

調べてみたら

 

新たに知ることが

いくつもありました

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

お墓参り
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
お盆のときに
お墓参りに行ってきました車
 
 
 
 
 
わたしも妻も
お墓が近くにあります
 
 
(車で15分ぐらいの別の場所に
両家のお墓があります)
 
 
 
 
 
 
近いので
 
年に4回
お墓参りに行ってますお願い
 
 
 
 
 
 
春と夏のお彼岸
お盆
年末
 
の4回です
 
 
 
 
 
近いから
4回お参りに行ける
 
というのもあります
 
 
 
 
 
遠くにあると
なかなか行けないですよねあせる
 
 
 
 
 
 
最近では
 
お墓参り代行というサービスも
あるんだそうです
 
 
 
 
 
遠くて行けない場合は
 
代行サービスにお願いするのも
いいかもしれませんお願い
 
 
 
 
 
 
お彼岸にお墓参りに行ったとき
 
ものすごい人と車で
大変だった記憶がありますガーン
 
 
 
 
 
 
お盆の今回も
混んでるかが心配でしたアセアセ
 
 
まったく混んでいませんでしたOK
 
 
 
 
 
 
東京や横浜などの都市部では
 
新暦の7月13日から16日を
「新盆」として
 
お盆を行なうことが多いんだそうです
 
 
 
 
 
 
新盆にお参りする人もいるので
分散したのかもしれません
 
 
 
 
 
8月のお盆にお墓参りに行くと
 
1ヶ月後のお彼岸まで
間が短いとは思ってましたうーん
 
 
 
 
 
わたしが子どものころも
 
親に連れられて
電車に乗って
 
お墓参りに行った記憶があります電車
 
 
 
 
 
 
誰のお墓だったのか
いつだったのかは
 
まったく覚えていませんえー?
 
 
 
 
 
親戚中が集まったので
 
いとこと遊べたというのが
楽しかった思い出ですルンルン
 
 
 
 
 
 
お墓参りの後に
全員で食事に行きましたスプーンフォーク
 
 
 
 
 
そこで初めて食べた
グラタン」が
 
ものすごくおいしかったのを
覚えていますニコニコ
 
 
 
 
 
 
それまで
 
「グラタン」という食べ物のことは
知りませんでしたショボーン
 
 
 
 
 
家での母親の料理では
 
そんなハイカラなものは
出てきませんでした
 
 
 
(今でもグラタンは
大好きですラブラブ
 
 
 
 
 
初めてのグラタンは
 
お墓参りといっしょに
 
衝撃的な出来事として
記憶に残っています
 
 
 
 
 
 
これからも行ける限りは
お墓参りに行くつもりですお願い
 
 

----------------------------------------

 

 

またまた

映画を見に行きました

 

 

 

今月3回目です

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

 

 

 

----------------------------------------
 
 
今回は

 

映画・ドラマ
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
わたしの中で
 
映画・ドラマ熱
どんどん高まってますラブラブ
 
 
 
 
 
 
Tverでドラマを
見るようになってから
 
更にのめり込んでいきましたキラキラ
 
 
 
 
 
 
過去の見逃したドラマも
見れることを知って
 
気になってたドラマを
見ました目
 
 
 
 
すると
 
続きが見たくなって
どうしようもなくなりましたうーん
 
 
 
 
 
そしてとうとう
 
そのドラマの劇場版を
映画館まで見に行ってしまいました走る人
 
 
 
 
 
 
大感動で
映画を見終えました泣くうさぎ
 
 
 
 
 
 
ところが
 
見終わったあと
大きなロスに襲われましたショボーン
 
 
 
 
 
 
心の中に
大きな穴がポッカリ開いた感じです
 
 
 
 
 
 
その穴を埋めるために
次に見たいドラマを探しましたサーチ
 
 
 
 
 
 
実は気になっているものが
ありました
 
 
 
 
 
2025年秋に映画が公開される
沈黙の艦隊」です
 
 
 
 
 
人気があるマンガが原作なのは
知ってました
 
 
 
(読んだことはありません)
 
 
 
 
 
 
以前に1度
 
映画化されたことも
知ってました
 
 
 
 
 
 
その映画が見れないか
探してみましたサーチ
 
 
 
 
ありました!!
 
 
 
 
 
アマゾンのプライムビデオで
見ることができますOK
 
 
 
 
 
毎月料金は発生しますが
たくさんの映画やドラマが見れます
 
 
 
 
 
とにかく
「沈黙の艦隊」を見たかったので
 
ためらうことなく入会しました
 
 
 
 
 
アマゾンプライムビデオの
「沈黙の艦隊」は
 
映画ではなく
全8話のドラマシリーズでしたびっくり
 
 
 
 
 
調べてみるとサーチ
 
ドラマ版は
 
劇場版の未公開シーンも
描いているんだそうです拍手
 
 
 
 
 
潜水艦が主役のドラマです
 
 
 
 
 
潜水艦については
何の知識もありません
 
 
 
 
こうやって動くのかびっくり
 
 
 
 
攻撃されたときには
こうやってかわすんだびっくり
 
 
 
 
攻撃が当たっても
まだ助かる方法はあるんだびっくり
 
 
 
などなど
初めて知ることがいっぱいありました
 
 
 
 
 
潜水艦での戦い以外にも
政治的な駆け引きも見どころです
 
 
 
 
 
早く続編の映画が
見たくなりましたラブラブ
 
 
 
 
 
 
本だけではなく
 
映画やドラマでも
新しく知れることがいっぱいあるので
 
 
いろんなジャンルのものを
見ていきますニコニコ
 
 

----------------------------------------

 

 

お盆には

お墓参りに行ってきました

 

 

 

お墓が近くにあるので

定期的にお墓参りに行ってます

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

お盆休み
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
お盆休みの時期になると
 
決まって流れる
ニュースがありますテレビ
 
 
 
 
 
高速道路が超渋滞
 
新幹線が満席
 
空港に人があふれてる
 
 
などのニュースです
 
 
 
 
 
判を押したように
 
毎年同じようなニュースが
流れますうーん
 
 
 
 
 
 
 
同じようなニュースといえば・・・
 
 
 
高速道路の
どの車線を走れば早いかダッシュ
 
 
高速道路を走るのと
一般の道を走るのと
 
どっちが早いかダッシュ
 
 
 
このニュースも
何度も見ました目
 
 
 
 
 
 
テレビ局の人も
 
この時期にどんなニュースを
流したらいいのか
 
四苦八苦してるんでしょうねあせる
 
 
 
 
 
 
わたしは
 
お盆の時期
わざわざ混んでるのに
 
出かけたりはしません
 
 
 
 
 
わたしも妻の田舎も
すぐ近く
 
というのもあるんですけどね
 
 
 
 
 
田舎が遠くて
すぐには帰れない人は
 
お盆や正月の休みしかないので
 
 
交通機関が混んでしまうのは
しょうがないです新幹線
 
 
 
 
 
 
東京に1局集中しないで
地方分散すれば
 
そんなことも
起こらないんでしょうけど
 
 
 
 
難しいですねうーん
 
 
 
(一時期テレワークが流行りましたが
また元に戻ってるみたいだし)
 
 
 
 
 
 
いくつかの会社を
渡り歩いてきたので
 
夏休みの取り方も
それぞれでしたびっくり
 
 
 
 
 
お盆の時期に
会社全体で休み
 
というのもあったし
 
 
 
各自調整して
自由に夏休みが取れる
 
という会社もありました
 
 
 
 
 
 
夏休みを自由に取れるときは
お盆の時期には休みませんでした
 
 
 
9月になってから休んで
旅行に出かけたりしてました車
 
 
 
 
 
 
お盆の時期は
通勤電車の中が様変わりします電車
 
 
 
 
 
毎日混んでいた電車内が
すいていますびっくり
 
 
 
 
 
朝は絶対座れないはずなのに
座れたりしますOK
 
 
 
 
 
普段は
 
電車を乗り換える際に
座って本を読むために
 
何本か電車を待ちました時計
 
 
 
 
 
ところが
 
お盆の時期は
待たずに来た電車に乗っても
 
座れましたクラッカー
 
 
 
 
 
なんか
得した気分ですルンルン
 
 
 
 
 
 
でも
 
そんなうれしい期間も
あっという間に終わりますガーン
 
 
 
 
いつもの通勤電車の車内に
戻りますショボーン
 
 
 
 
 
混雑した車内に最初はとまどいますがアセアセ
 
 
 
1日経験すれば
 
以前のように
 
何ごともなかったかのように
通勤しています電車
 
 
 
 
 
 
得した感じの通勤電車を味わうには
 
ちょっとの期間
我慢しなければいけません時計
 
 

----------------------------------------

 

 

映画やドラマに対する

熱が高まってます

 

 

 

この前も

あるサブスクに入会しました

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

エアコンではなかった
クーラー
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
以前
このブログに書いた話について
 
 
「その後どうなったのはてなマーク
と聞いてくる人はいません
 
 
 
 
 
 
でも
 
多くの人が気になってるだろう
と思って
 
 
あの話のその後シリーズを
お届けします
 
 
 
(気になってる人は
少ないかもしれませんが・・・ガーン
 
 
 
 
 
 
 
第1079回から第1081回の
3回にわたってお話しした
 
スポットクーラーのその後です
 
 
 
 
 
 
 
エアコンの無い部屋で
寝ていますがふとん1
 
 
扇風機だけで
 
毎年の夏を何とか
乗り切っていましたアセアセ
 
 
 
 
 
 
 
今年の夏の暑さは異常で
 
『もうダメだ』と思い
 
工事のいらないエアコンを
購入しました
 
 
 
 
 
 
小さいながらも
エアコンでしょ』と勝手に思いこみ
 
 
締め切った部屋で使ってみたら
 
暑さと湿気のかたまりに
おしつぶされそうになった
 
 
という話でしたドクロ
 
 
 
 
 
 
 
 
扇風機に比べると
 
少しは冷たい風が出る
だけの家電
 
だということはわかりましたが
 
 
 
 
せっかく購入したので
 
上手い使い方を
あれこれ試してみましたうーん
 
 
 
 
 
 
部屋の窓とドアは
以前の通り全開にします
 
 
 
 
スポットクーラーの裏側から
温風が排出されるので
 
開いた窓を背にして配置しました
 
 
 
 
 
それで運転させてみると
 
冷たい風は寝ている体に
心地よく吹いてきますOK
 
 
 
 
 
 
温風は窓から外に出ていくのか
 
悪夢の一夜のような
 
暑い空気のかたまりに
押しつぶされそうなことは
 
なくなりましたルンルン
 
 
 
 
といったやり方で
 
冷たい風が吹いてくる扇風機
として利用しています
 
 
 
 
 
ただ
 
扇風機と比べると
欠点もありますびっくり
 
 
 
 
 
毎日スポットクーラーを使う前に
水を補給しないといけません
 
 
 
 
スポットクーラーを使う部屋は
2階にあるので
 
タンクに水を入れて
階段を上がるのが面倒ですえー?
 
 
 
 
 
 
また運転中は
音がうるさいです
 
 
 
 
 
たまに
そのうるさい音で目が覚めますショック
 
 
 
 
 
 
といった欠点もありますが
 
 
少しは冷たい風が吹いて
寝苦しさは無くなったので
 
 
このまま使っていくつもりです
 

 

----------------------------------------

 

 

お盆の時期は

 

旅行に行くか

田舎に帰ってた人が

 

やっぱり多いんですね

 

 

 

いつもの日常とは

風景が違いました

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む