まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
エアコンではなかった
クーラー
についてのお話です
以前
このブログに書いた話について
「その後どうなったの
」

と聞いてくる人はいません
でも
多くの人が気になってるだろう
と思って
あの話のその後シリーズを
お届けします
(気になってる人は
少ないかもしれませんが・・・
)

第1079回から第1081回の
3回にわたってお話しした
スポットクーラーのその後です
まだ読んでいない方は
こちらからどうぞ
エアコンの無い部屋で
寝ていますが

扇風機だけで
毎年の夏を何とか
乗り切っていました

今年の夏の暑さは異常で
『もうダメだ』と思い
工事のいらないエアコンを
購入しました
小さいながらも
『エアコンでしょ』と勝手に思いこみ
締め切った部屋で使ってみたら
暑さと湿気のかたまりに
おしつぶされそうになった
という話でした

扇風機に比べると
少しは冷たい風が出る
だけの家電
だということはわかりましたが
せっかく購入したので
上手い使い方を
あれこれ試してみました

部屋の窓とドアは
以前の通り全開にします
スポットクーラーの裏側から
温風が排出されるので
開いた窓を背にして配置しました
それで運転させてみると
冷たい風は寝ている体に
心地よく吹いてきます

温風は窓から外に出ていくのか
悪夢の一夜のような
暑い空気のかたまりに
押しつぶされそうなことは
なくなりました

といったやり方で
冷たい風が吹いてくる扇風機
として利用しています
ただ
扇風機と比べると
欠点もあります

毎日スポットクーラーを使う前に
水を補給しないといけません
スポットクーラーを使う部屋は
2階にあるので
タンクに水を入れて
階段を上がるのが面倒です

また運転中は
音がうるさいです
たまに
そのうるさい音で目が覚めます

といった欠点もありますが
少しは冷たい風が吹いて
寝苦しさは無くなったので
このまま使っていくつもりです
----------------------------------------
お盆の時期は
旅行に行くか
田舎に帰ってた人が
やっぱり多いんですね
いつもの日常とは
風景が違いました
次回でお話します