自分を押し殺し

ロボットのように働く

日々からの卒業を!

 

潜在意識と心理学

を使って

 

人の機嫌に左右されず

自分の意見をはっきり言える

あなたに♡

 

自分を脱ぎ捨てる

覚悟はありますか!?

 

スピリチュアルカウンセラー

鈴木ちほです♡

 

プロフィールはこちら

提供中メニューはこちら

 

 

 

・会議で論理的に物事を説明し、
 “間違ってない”内容なのに

 上司の反応がイマイチ。
 

「正しいことをハッキリと伝えたら、

 相手に嫌な顔をされた」

 ・腫れ物に触るかのように、

  一線ひかれて怖がられている気がする

 

「それは違う!」 

「でもね!」 

「一般的には!」 

 

正しいことを伝えただけなのに 

すんなりと受け入れてもらえないことに 

ヒートアップしてしまって、

つい論破になってしまう!! 

 

人を傷つけるつもりはないのに 

言葉がきつくなって 

相手の顔がみるみる暗くなる...

 

「言いすぎちゃったのかな… 」

寝る頃になって
反省することありませんか?


 

 論破してしまう人は子どもの頃 

・親に「正しいことをしなさい」と

 厳しく教えられてきた。

 

 間違いや失敗を許さない環境で育ち 

 他人の甘さがどうしても許せなくなった。 

 

 

・自分の意見を否定され続けた経験がある 

 

自分の意見が正しいと信じて戦わなければ、 

自分が存在価値のない人間だと

感じるようになってしまった。 

 

 

・親が完璧主義で、

 少しでも間違うと厳しく叱られた。 

 

そのため、自分も完璧であらねばならず、 

他人の甘さやミスに敏感になってしまった。 

 

 

他人の甘さを受け入れることは、  

自分の過去の否定のように  

感じてしまうからかもしれません。 

 

 

実際、アドバイスが欲しいと

相談に来られたお客様の中でも

 

「でもね!」 

「だって!」

「とはいえそんなんだと、

 日本終わってしまいません?」

と 

何を言っても、

否定から入ってこられる方が

いらっしゃいます。

 

そりゃー職場やパートナーシップ

うまくいかないよな…って

聞きながら思っちゃいます💦

 

 

何を話しても否定されて、

なんか喧嘩腰になってきて

 

・「わたしのどこが間違ってるんですか?」 

 「わたしは正しいことしています!」 

 

自分の主張ばかりで、

人の話に耳を傾けようとしない。 

 

 

・「まーまー、それもわかるけど」

 「でもね!」 

 「はいはい、まーそうかもしれませんね」 

 

真摯に受け止めず、

痛いことを言われると軽く流そうとする。 

 

 

・「わたしは間違っていない!」 

 

「正しい」にこだわりすぎて、

人の気持ちが配慮できないと 

人間関係がうまくいかないのは

当然ですよね。 

 

 

論破してしまう自分を変える3ステップ

▷1. 自分を知る
自分がなぜこんなに

「正しさ」にこだわるのか?
過去の経験を振り返りましょう。


幼少期の厳しい環境や
親の影響が大きいことに
気づくことが大事です!
 

▷2. 相手の立場を理解する
相手の意見に耳を傾け、
その背景や気持ちを理解するよう

努めましょう。

「なぜこの人はこう思うのか?」
と考えることで、
対立を避けることができます。
 

▷3. 柔軟な対応を心がける 

自分の意見を伝えるときは、
柔らかい表現を使いましょう。


「私はこう思うけど、あなたはどう思う?」
と質問形式で相手に考えを促すことで、
対話の雰囲気が良くなりますよ!


小さな頃から「正しいこと」を
求められてきたあなた。

黙っていたら負けた気がして、
一生懸命言い返してきたんだよね。

でも、人間関係を良くするためには、
相手の気持ちに

配慮することも大切なんです!

少しずつ、柔軟な対応を
心がけていきましょうね!

 

 

ラインに登録してくれた方だけに

 

ハッキリ意見が言える

積極性を育てる!

 

大ボリューム全60ページ!
PDFマニュアル2本

 

無料プレゼント中!

 

①満たされない心の

3つの原因と対処法PDF

 

・過去のトラウマの原因と
 3つの解放ステップ

・自己否定からの解放!
 心の傷を自分で癒す方法

・自己否定からの解放!
 他人との比較を止めて
 欠乏感から解放される練習

 

②心を軽くする3つの法則と
ネガティブ思考を手放す

思考術PDF


・心配性や完璧主義を手放す
日常や職場で使える3つの法則

・「取り越し苦労」を終わらせる
例文付き実践練習

 

などなど

受け取りはラインから

「プレゼント」

と送るだけ!

 

友だち追加

ID検索の場合は

@705jljmb

(@も忘れずに!)

 

提供中メニューはこちら

 

 

 

〜人気記事一覧〜

 

「楽しいこと」だけしてたらいいことが起こる?ワクワク違いの落とし穴

 

スピリチュアルあるある!「迷走」してしまう思考の罠!

 

「現実創造」の罠!思考ではなく〇〇が未来を創っている!

 

「わたしひとりじゃどうにもならなくて不安・・・」から脱出する方法!

 

友だちに違和感を感じるのは〇〇が変わるサイン!