自分を押し殺し

ロボットのように働く

日々からの卒業を!

 

潜在意識と心理学

を使って

 

人の機嫌に左右されず

自分の意見をはっきり言える

あなたに♡

 

自分を脱ぎ捨てる

覚悟はありますか!?

 

スピリチュアルカウンセラー

鈴木ちほです♡

 

プロフィールはこちら

提供中メニューはこちら

 

 

「趣味やこれからのこと
 自分で決められない…」

「就活中で、どの会社がいいか

 迷ってるんだけど…」
 

「好きな人ができたんだけど…」

 

何かを決める時
わたしたちの行動や考え方に

影響を与える「自分軸」と「他人軸」

 

この2つの軸が

生活の大きな影響を

与えています!

▷『自分軸』

自分の気持ちや欲求を

自分がどうしたいか、

どう感じてるかを

大切にすること。

 

 

▷『他人軸』

相手がどう思うか、

相手からどう見えるか

周りの人の期待や評価を

すごく気にすること。

 

何かを決める時

どちらの「軸」を大切に

行動できていますか?
 

『他人軸』が強い人の

ほとんどが

『親軸』が強い!

です。

 

今日は『親軸』について

お話しますね。

 

 

『親軸』とは?

 

親の考えや期待を

優先にしてしまうこと。

 

だから

自分のことよりも、

「親がどう思うか」を、

気にしちゃうんですよね💦

 

例えば、

学校の進路や就職先を選ぶ際も、

親の意見や期待を

優先しませんでしたか?

 

子どもの頃から、

親はわたしたちの人生の

先生みたいな存在でしたよね。

 

 

小さい頃は何でも親に

・頼って

・教えてもらって

・助けてもらって

 

そのおかげで色々学べました。

 

だから、

親の言うことは

信頼できるし、

何か決断するときの

指針になっちゃうんですよね。

 

 

それに、親はわたしたちを

大事にしてくれるから、

 

親の意見や考え方に従うことが

当たり前のように

感じてきましたよね。

 

 

自分で考えるよりも、

親の方がもっと良い判断が

できるって思っちゃったり。

 

 

それでだんだんと

親の意見や期待に慣れてきて、

 

自分の意見や欲求よりも、

親の考え方に合わせて

行動することが

増えてきてしまったんです。

 

 

そうすることで、

親に喜んでもらえるし、

自分も安心感を得られるから、

ついつい親の期待に

沿っちゃってるんですよね。

 

 

だから、

親の考え方に縛られることは、

子どもの頃から親に頼りすぎて、

親の意見を大きく

尊重し過ぎちゃってるんですね。
 

親からの承認を求める心理

 

親からの承認を求める心理は

身近なところで見られます。

 

例えば、

デートやパーティーで
どんな服装を選ぶか?

決めるとき。

 

自分の服装を

どうしようかなって

考えるじゃない?

 

「親にどう思われるか?」

を基準に

 

無意識で選んでしまっていることが

多くないですか?

 

 

親が喜ぶ服装なら、

自分も嬉しいし、

親からの承認がもらえるかも

しれないからね。

 

だから、

親が喜ぶ服装を選ぶ

選択肢も頭に浮かぶんですね。

 

また、

・仕事で良い成績を収めたとき

・何か成功したとき

 

親に報告したくなるのも、

親からの承認を求める

心理の一つなんですよ!



親からの褒め言葉や

喜びの声を聞くと、

自分も嬉しくなるし、

自己肯定感も高まるからね。

 

日常で、自分の行動が

親からの承認を得るために

影響されていること

案外多いですね。

 

 

『他人軸』が強い人の

ほとんどが

『親軸』が強い!

 

です。

 

自分自身の幸福を

追求するためには

バランスが必要です。

 

自分の気持ちや考えを

大切にしましょう!

 

親の思いや願いは

大切ですが、

 

自分自身の幸せも

同じくらい大切です!

 

親の愛情や支援はありがたいけど、

自分自身の幸せも

見失わないでほしいです♡

 

親の思いと自分の思いを

ちゃんとバランスよく持って、

 

これからの人生、

自分軸を見つけて、

自分らしく輝いてほしいな。

 

自分の幸せを大切にして、

心からの充実感を手に入れましょう!

 

きっとその先に

素敵な未来が待っていますよ!

 

 

ラインに登録してくれた方だけに

 

ハッキリ意見が言える

積極性を育てる!

 

大ボリューム全60ページ!
PDFマニュアル2本

 

無料プレゼント中!

 

①満たされない心の

3つの原因と対処法PDF

 

・過去のトラウマの原因と
 3つの解放ステップ

・自己否定からの解放!
 心の傷を自分で癒す方法

・自己否定からの解放!
 他人との比較を止めて
 欠乏感から解放される練習

 

②心を軽くする3つの法則と
ネガティブ思考を手放す

思考術PDF


・心配性や完璧主義を手放す
日常や職場で使える3つの法則

・「取り越し苦労」を終わらせる
例文付き実践練習

 

などなど

受け取りはラインから

「プレゼント」

と送るだけ!

 

友だち追加

ID検索の場合は

@705jljmb

(@も忘れずに!)

 

提供中メニューはこちら

 

 

 

〜人気記事一覧〜

 

「楽しいこと」だけしてたらいいことが起こる?ワクワク違いの落とし穴

 

スピリチュアルあるある!「迷走」してしまう思考の罠!

 

「現実創造」の罠!思考ではなく〇〇が未来を創っている!

 

「わたしひとりじゃどうにもならなくて不安・・・」から脱出する方法!

 

友だちに違和感を感じるのは〇〇が変わるサイン!