自分を押し殺し

ロボットのように働く

日々からの卒業を!

 

潜在意識と心理学

を使って

 

人の機嫌に左右されず

自分の意見をはっきり言える

あなたに♡

 

自分を脱ぎ捨てる

覚悟はありますか!?

 

スピリチュアルカウンセラー

鈴木ちほです♡

 

プロフィールはこちら

提供中メニューはこちら

 

 

「なんで彼女はあんなに

 仕事ができるのかな。」

 

「また私のミスで

 みんなに迷惑かけた。」

 

「もう少し頑張れたはずなのに」

 

上司からの一言が気になって

夜中まで考えてしまったり、

 

ランチで同僚の進捗状況を聞いて

焦りを感じてしまったり・・・

 

すごくよくわかります。

 

 

ちょっとした一言や

他人と比べてしまって

ストレスが溜まること

ありませんか?

 

 

それはあなたの

「考え方のクセ」が

苦しめているんですよ!

 

考え方のクセは

過去の経験や思い込みによって

つくられます。

 

性格のせいではありません!

 

「クセ」に気づけば

どんな人でも何歳からでも

変わることができるんです!

 

 

「考え方のクセ」を見直して

幸せな日常を送る♡

 

ポジティブな自分が拡がる

3つのステップを

お伝えしますね♪

 

 

①他人軸から自分軸へ

 

他人と比べて悩んでいるのは

「他人軸」になっている

サインです。

 

 

自分軸に戻すために、

「私は」を主語にして考えると、

安心感が生まれます。

 

自分の気持ちを大切にしましょう!

 

②ダメ出し癖ストップ!

 

頑張り屋さんは

「~すべき」の

観念に縛られがち。
 

目標や理想を持つことは良いけど、

失敗しても自分を責めないで!

 

あら捜しはやめて
代わりに自分の良いところに

目を向けていきましょう!

 

③自分を大切にしよう!

自分を認めて、

肯定することが大事です!

自分に対しても、

大切な友達のように

優しく接してみて!

 

感情を素直に

言葉にしてみるだけでも、

気持ちが楽になりますよ♡

 

 

「悲しい」

「つらい」

 

感じるままを

受け入れることで、

気持ちが楽になります。

 

 

そして大切なのは、

 

「今日も頑張ったね!」

「ちょっと休憩していいよ」

「完璧じゃなくてもいいんだよ」

「今日も素敵な一日だったね♪」

「愛してるよ♡」

 

あなたの一番の味方になれる

言葉がけをしてみてね♪

 

 

日常の感情の波に流され、

ストレスをうまく

コントロールできないと、

 

やるせなさや

落ち込みが積み重なります。

 

 

頑張れば頑張るほど

自分を苦しめる結果になるのは

辛いよね悲しい

 

 

「考え方のクセ」を

緩めることが

自分を大切にすることに

つながります。

 

 

心が軽くなり

より充実した日々を

送れますように♪

 

 

ラインに登録してくれた方だけに

 

ハッキリ意見が言える

積極性を育てる!

 

大ボリューム全60ページ!
PDFマニュアル2本

 

無料プレゼント中!

 

①満たされない心の

3つの原因と対処法PDF

 

・過去のトラウマの原因と
 3つの解放ステップ

・自己否定からの解放!
 心の傷を自分で癒す方法

・自己否定からの解放!
 他人との比較を止めて
 欠乏感から解放される練習

 

②心を軽くする3つの法則と
ネガティブ思考を手放す

思考術PDF


・心配性や完璧主義を手放す
日常や職場で使える3つの法則

・「取り越し苦労」を終わらせる
例文付き実践練習

 

などなど

受け取りはラインから

「プレゼント」

と送るだけ!

 

友だち追加

ID検索の場合は

@705jljmb

(@も忘れずに!)

 

提供中メニューはこちら

 

 

 

〜人気記事一覧〜

 

「楽しいこと」だけしてたらいいことが起こる?ワクワク違いの落とし穴

 

スピリチュアルあるある!「迷走」してしまう思考の罠!

 

「現実創造」の罠!思考ではなく〇〇が未来を創っている!

 

「わたしひとりじゃどうにもならなくて不安・・・」から脱出する方法!

 

友だちに違和感を感じるのは〇〇が変わるサイン!