自分を押し殺し

ロボットのように働く

日々からの卒業を!

 

潜在意識と心理学

を使って

 

人の機嫌に左右されず

自分の意見をはっきり言える

あなたに♡

 

自分を脱ぎ捨てる

覚悟はありますか!?

 

スピリチュアルカウンセラー

鈴木ちほです♡

 

プロフィールはこちら

提供中メニューはこちら

 

 

「みんな、私にだけ、キツく言ってくる」

「人と関わることが面倒くさい」

「人が怖い」

 

会社や夫婦、

パートナーシップ

あらゆる対人関係や

愛情のお悩みは

 

あなたの潜在意識で思っている

”お母さん”のイメージを

書き換える

解決されますよ~!

 

 

なぜ母親と向き合う必要があるのか?

 

人間は無意識に

 

▷見たくない

▷聞きたくない

▷理解したくない

 

と思うことを遠ざけ、

都合のいい話に

逃げがちです。

 

でも、その無意識にこそ

幼少期のお母さんとの

「遠ざけたい記憶」が

刻まれているのですね。

 

お母さんとの関係性の見直しが

「ラスボス」とも言われる

ゆえんです。

 

 

今のまま人間関係

グズグズモードでも

いいや~!って人は

ここで読むのを終わってね。

 

 

お母さんの繋がりが人間関係のキーポイント

 

心理学では

母親の影響=

家族、愛情、人間関係に

関係する

 

と言われています。

 

幼少期の影響

 

わたしたちは幼少期、

特に3歳児までは、

ものの見方や考え方を

形成するのに

スゴク大切な時期で、

 

お母さんの存在が

大きいんですよね。

 

その上で、

父親、兄弟姉妹、祖父母、

学校などの社会で関わる

人間関係の影響が

積み重なっていくイメージです。 

 

 

お母さんの顔色が笑顔だと

安心して、

 

怒っていると

ドキドキしちゃう💦

 

この時期って、

まだ言葉でコミュニケーションが

とれないから、

 

お母さんとのやりとりは

言葉以上に、

雰囲気や表情、

ボディランゲージで

成り立っていますよね。

 

 

子どもの頃は特に

お母さんが大好き!!

 

「お母さんに愛されたい」って

思う時期です。

 

 

それって、あとで考えると

「わたしが大好きな人に

 感じる感情を

 お母さんに向かって

 ずっと投げかけていた」感じ。

 

そうした思い出や感情が、

将来の人間関係に影響を

与えています。

 

この

「お母さん=〇〇だ」という定義が、

その人のあらゆる人間関係の

パターンの基礎

となっています。

 

母親の影響とアダルトチルドレン

 

幼少期に両親との関係の中で傷つき

癒えないことで大人になってからも

人生の苦しみを経験する人を

 

心理学的には、

「アダルトチルドレン」と

呼びます。

 

両親から

▷十分に愛されなかった

▷認められなかった

 

など傷ついた経験が

癒えていない人は、

 

大人になってからも

対人関係で苦しむことが多いのも

現象のひとつです。

 

今お母さんとの関係性はいい人でも

 

今はお母さんとの関係が

うまくいっていても、

子どもの頃は表面的で

実はモヤモヤとした感情があり

 

未だ解決できていない問題を

抱えていませんか?

 

そういうのって、

大人になっても

引きずっていることが

本当に多い!!

 

 

お母さんが亡くなってしまっている

場合でも、

 

和解することよりも、

「お母さんという存在をどう捉えているか」

が大事です。

 

捉え方が変われば、

人間関係も変わるんです!


亡くなった後でも、

その存在が持つイメージが変わることで、

心の中で新しいつながりを

築けますよ♡

 

 

「母親との関係」を整える3ステップ

 

ステップ①:感じた傷を振り返る

 

自分が傷ついた辛い出来事を振り返り、

・いつ

・どこで

・誰が

・誰に

・何をしたのか?

 

紙に書き出してみましょう。

 

 

感情は抜きにして、

事実だけを書き出すことで冷静になり、

自分と向き合えます。

 

例)幼稚園の時、登園中

 わたしは母に

「あんた顔まんまるで

 目がないな」と言われた。

 

ステップ②:得たメリットや恩恵を見つける

 

出来事から得たメリットや

恩恵を見つけることが大切です。

 

母親の言動がきっかけで

自分を磨く気持ちが湧いたり、

新しいスキルを身につけたりしたことに

焦点を当ててみましょう。

 

例)わたしは目が細くて小さいから 

 アイメイクを頑張った。

 

 

ステップ③:母親の正反対の一面に気付く

 

お母さんの許せない行動は

あるけど、

実はお母さんは素敵な一面も

持っています。

 

母親の人の気持ちを考えない言動で

傷ついたなら、

 

逆に人を思いやる言動もあったことに

気付くことも大切です。

 

例)子供会の役員を幼・小・中と

やってくれていた。

 

 

どんな人だったかな?

感謝していることはあるかな?

 

これらのステップを

実践することで、

母親との関係が心の中で整理され、

 

それが対人関係にも

ポジティブな影響を与えてくれます。

 

 

心理学では

母親の影響=

家族、愛情、人間関係に

関係

 

しています。

 

お母さんとの関係が

人間関係の基礎になるので、

うまくいってない方は

振り返ってみてください。

 

心の中にある

「お母さん=〇〇だ」の

イメージが変われば、

 

社内の人間関係だけでなく

夫婦、パートナーシップ

あらゆる対人関係が良くなる

第一歩です♪

 

 

過去の傷に向き合うことは

一人で行うのは難しいかもしれません。

 

その際は、遠慮せずに

プロのサポートを受けてね!

 

 

みんなが抱える悩みは同じだから、

一緒に前に進んでいこうね。

 

自分を大切にし、

対人関係も愛に満たされた

素敵な毎日を送ってね。

 

 

 

ラインに登録してくれた方だけに

 

ハッキリ意見が言える

積極性を育てる!

 

大ボリューム全60ページ!
PDFマニュアル2本

 

無料プレゼント中!

 

①満たされない心の

3つの原因と対処法PDF

 

・過去のトラウマの原因と
 3つの解放ステップ

・自己否定からの解放!
 心の傷を自分で癒す方法

・自己否定からの解放!
 他人との比較を止めて
 欠乏感から解放される練習

 

②心を軽くする3つの法則と
ネガティブ思考を手放す

思考術PDF


・心配性や完璧主義を手放す
日常や職場で使える3つの法則

・「取り越し苦労」を終わらせる
例文付き実践練習

 

などなど

受け取りはラインから

「プレゼント」

と送るだけ!

 

友だち追加

ID検索の場合は

@705jljmb

(@も忘れずに!)

 

提供中メニューはこちら

 

 

 

〜人気記事一覧〜

 

「楽しいこと」だけしてたらいいことが起こる?ワクワク違いの落とし穴

 

スピリチュアルあるある!「迷走」してしまう思考の罠!

 

「現実創造」の罠!思考ではなく〇〇が未来を創っている!

 

「わたしひとりじゃどうにもならなくて不安・・・」から脱出する方法!

 

友だちに違和感を感じるのは〇〇が変わるサイン!