自分を押し殺し

ロボットのように働く

日々からの卒業を!

 

潜在意識と心理学

を使って

 

人の機嫌に左右されず

自分の意見をはっきり言える

あなたに♡

 

自分を脱ぎ捨てる

覚悟はありますか!?

 

スピリチュアルカウンセラー

鈴木ちほです♡

 

プロフィールはこちら

提供中メニューはこちら

 

 

「人から雑に扱われている気がする」

 

「自分で決められず、

 人の意見を優先してしまう」

 

「人の都合や言動に

 振り回されっぱなし」

 

心の中にある

「バウンダリー

(自他境界)」が

曖昧になっている

かもしれません。

 

バウンダリーとは

「自分と他人の間に引く

人間関係の境界線」

を指します。

 

自分を大切にすることは、

充実した生活を築く上で

不可欠です。

 

 

でも他人の期待に流されて

自分を犠牲にしてしまうことは

身近な悩みかもしれません。

 

 

そんな悩みから解放されて

心地良い境界線を引く方法を

お伝えしますね♪

 

 

なぜ境界性が引けないの?

 

幼少期に育った環境や
過去に負った心の傷が

原因であることが多いです。

 

 

過保護や過干渉、

暴言や脅し、

価値観の押し付けなどが、

 

自分で決断することや

自分の意思を尊重することが

できなくなる要因に

なっています。

 

 

境界線が引かれていると

 

▷自他ともに尊重できる

▷自分の気持ちに向き合える

▷人間関係が整理される

 

健全な人間関係を築き、

自分の力を信じて

活かすことができますよね!

 


 

心の境界線を引く3ステップ

 

ステップ①境界線を意識する

 

自分の「心の境界線の範囲」を

知ることが大切です。

 

境界線は目に見えないものなので、

 

自分の境界線の範囲を知り、

 

「ここから入られたらNG」

(バウンダリー・オーバー)

 

の線引きをきちんと引く

必要があります。

 

人から頼まれたり

何かをされたときに

 

ネガティブな感情が

起こらないかを

確認してみてください。

 

モヤモヤ感を感じる状況が

バウンダリーオーバーの

基準になるでしょう。

 

例えば、他者のために

仕事を手伝った場合

 

その行動が

「嫌われるのが怖かった」

「感謝されなかった」

「自分の仕事が追い込まれた」

 

といった

モヤモヤ感を生んだ場合、

 

それはバウンダリーオーバーの

可能性が高いです。

 

感じた不快感を基準にして、

どこが自分のバウンダリーかを

明確にしましょう。

 

 

ステップ②上手な断り方を身に着ける

 

気を使いすぎる人は、

誘いや頼まれごとを

断るのは苦手ですよね💦

 

上手な断り方を身につけることで、

他者に振り回されにくくなります。

 

①感謝を伝える

②断りの理由を伝える

③謝罪をする

④次こそは受けたい気持ちを伝える
 

このステップを踏むことで

相手とも適切な距離感を

取りつつ、

 

自分の境界線を

守ることができます。

 

 

ステップ③責任を適切にわかちあう

 

自分が責任を負うべき事柄と

他者が負うべき事柄を

適切に分けることが重要です。

 

 

相手の感情に

過度な共感や同情を

示すことなく、

 

程よい距離感を保つことが

自分の心の安定につながります。

 

お互いに異なる価値観を持つ

別々の人間だと理解し、

 

相手の期待に合わせすぎず

自分を大切に守りましょう。

 

 

人に振り回されたり

理不尽な依頼を

断り切れなくて

自分を大切に

できていないのは、

 

心の中にある

「バウンダリー

(自他境界)」が

曖昧になっている

からです!

 

 

自分がどこまでが担当で、

どこからが他者の領域なのかを

明確にし、

 

それに基づいて行動することが、

心地良い人間関係を築く

秘訣ですよ♪

 

 

お互いを大切にしあい

幸せを手に入れてね♡

 

 

ラインに登録してくれた方だけに

 

ハッキリ意見が言える

積極性を育てる!

 

大ボリューム全60ページ!
PDFマニュアル2本

 

無料プレゼント中!

 

①満たされない心の

3つの原因と対処法PDF

 

・過去のトラウマの原因と
 3つの解放ステップ

・自己否定からの解放!
 心の傷を自分で癒す方法

・自己否定からの解放!
 他人との比較を止めて
 欠乏感から解放される練習

 

②心を軽くする3つの法則と
ネガティブ思考を手放す

思考術PDF


・心配性や完璧主義を手放す
日常や職場で使える3つの法則

・「取り越し苦労」を終わらせる
例文付き実践練習

 

などなど

受け取りはラインから

「プレゼント」

と送るだけ!

 

友だち追加

ID検索の場合は

@705jljmb

(@も忘れずに!)

 

提供中メニューはこちら

 

 

 

〜人気記事一覧〜

 

「楽しいこと」だけしてたらいいことが起こる?ワクワク違いの落とし穴

 

スピリチュアルあるある!「迷走」してしまう思考の罠!

 

「現実創造」の罠!思考ではなく〇〇が未来を創っている!

 

「わたしひとりじゃどうにもならなくて不安・・・」から脱出する方法!

 

友だちに違和感を感じるのは〇〇が変わるサイン!