以前の記事では、このようなお知らせを、
毎回、貼り付けていたのですが、
なにをそんなに修正しているのだ?
というお話なのですよ。
たとえば、先週末の記事でいえば、
読み返して、文章の修正も多いのだけど、
いちばんは、この↓中途半端な改行が、
気になって辛抱たまらん!語尾を修正して、
1行におさまるように文字数を調整
するんです、これがほんとーーーに多い!!
過去に仕事でこういう作業を任されていて、
その後遺症のようなものと思われます…
あくまでも、私のスマホアプリでの、
表示に合わせて修正しているので、
環境によって異なるかもしれません。
読み難かったらゴメンナサイ!
昨日(6/21)の夕方、つぼみを買ったのに、
今朝には、すでにしっかり開いていました。
が、今回は芍薬ではなく、テレビのお話。
我が家のテレビ、旧アパート入居前に購入、
2011年発売のブラビア(ソニー)です。
これまであまり意識してこなかったけれど、
スピーカーが背面についているようで。
調べると、壁に音を反射させるのだとか?
それによって、音に広がりが出るとか??
そこがなぜいま、気になるのかというと…
現在、テレビの後ろが壁ではなく窓であり、
窓を開けたまま(=網戸)のベランダで、
テレビの音の大きさにびっくり!しまして。
もともと我が家、テレビの音は小さめだし、
騒がしい番組を観ていたわけでもなく。
室内では気にならない状況で外に出てみて、
これは近所迷惑だ!と慌てたんですよ。
テレビの向きを変えようかとも考えたけど、
(寝室側の壁を背にしてテレビを置く)
現状、寝室のベッドで横になっているとき、
音がやけに響いて感じることがあるので…
これは、壁に音を反射させて、反響させて?
音を広がらせている…という情報によって、
それが起こっていると感じてしまうような、
先入観?思い込み?のようなものなのか…
まあ、ロボ子(仮名)が動いていない限り、
テレビの音は小さめでも聞こえるし。
テレビを観るとき、ロボ子はお休みにして、
窓を閉めておけば大丈夫だとは、思う。
ちなみに、テレビ台から窓までのあいだは、
ロボ子(仮名←しつこい)が通れるぐらい、
スペースをあけて、離して設置しています。
テレビ、朝の情報系といくつかの番組以外、
YouTubeを観ることのほうが多いし…
そこまで情熱を持てないというか。
壊れないでくれ!と願うばかりで。
とりあえず、ソニーのサイトにある画像で、
テレビ台用の設定より、壁掛け用のほうが、
後ろに向かって音が出てなさそう?なので、
そっちにしてみた、正解かは不明です。
フライパンのこととか、体重のこととか、
ベランダの植物のこととか、いろいろ、
書きたいことはあるのに、なかなか…
決して、我が家の猫の旗を作ったりして、
あつ森に没頭しているせいではないよ?
フライパンはともかく、他の話題なんて、
マイホームやリフォームは関係無いし。
特に最近、ジャンルに違和感がありつつ、
変更しようにも、他もピンとこないし…
もう、ナシでいいか〜
と、そうこうしてるうちに月末が近づき、
こんな私でも、やや忙しくなるのよねえ。
中古マンション |