実は、届いた食器の箱にはこちらも。

本当はこちらにするつもりだったけど、

動きが雑な子どもと猫(と私?)がいる、

我が家としては、ホルムガードのほうが、

安定感があるんじゃないかと思って。

 

ベランダにも、植物を少しずつ増やして、

育ってきてはいるものの…咲いてないし。

image

花瓶(←古?)はどこに置こうかなあ。

 

 

いいわけ

 

別記事にする、と宣言(?)したところ、

お風呂本棚のほかは、キッチンだけ?

高さについて、実際に使った感想とか、

まとめておきたいなあと思っているのに、

記事がまとめられない、今日このごろ。

 

ここ数日、また寝不足なんですよ……

先月のいまごろも眠かったんですが、

 

原因はまあ、同じようなもんです。

 

それに、作っている料理がアレな私が、

キッチンについて語ってもなあ…笑。

 

 

内容は無いよう、でも長いよう

 

アメンバー限定(=非公開)の記事を、

たまーーーに、更新しておりますが。

 

ごく個人的だったり、みっともなかったり、

不特定多数にお見せする内容ではないと、

私自身が判断して、そうしています。

 

先日は、精算書の具体的な数字でして、

計上された水道代が高過ぎ!

という愚痴?嘆き?がメインでした。

 

一応、管理会社に金額の確認をお願いして、

間違いないと回答もあり、そのときに、

ちょうど自粛期間と重なると思いますが、

生活の変化などお心当たりありませんか?

と、言われてみれば、そういえば…

 

週末に出かけないことはこれまでもあった、

けど、我が子は平日もずっと在宅していて。

特性のせいか、体質なのか、まあとにかく、

トイレが頻回なんです…

旧アパートのトイレはガタガタだったけど、

水の勢いだけは凄かったですからねえ。

※褒めてません。

 

かといって、量が少ないときは流すなとか、

言うべきとも思えないし、我が子の特性上、

臨機応変(?)な対応がやや難しめなので。


保育園のころ先生に、病気じゃないかと、

トイレのたび諸々を中断しなければならず、

他の子の迷惑になるからと受診を勧められ。

そのとき、我慢させるのがおかしいでしょ!

トイレに行って叱る必要がどこにあるの!

と、小児科医には諭されましたけども。

私だってそう言いたかったですよ!

 

保育園の先生には、集団生活がイヤで、

わざとトイレに行くのでは?と疑われて、

言い返せなかった情けない母親だけど。


出かける前や、寝る前も、何度もなんども、

トイレに行く姿を長年見ていると…やはり、

それが嫌がらせだとか、サボるためとは、

とてもじゃないけど思えないのでね…

授業中には行ってないようですし。

 

当然、それだけが原因とも思えないけど、

管理会社には、請求額のままお支払いして、

家計簿には、今月のガス・水道代で計上。

我が子には一応、このような事情を説明し、

小用なら「小」レバーで流すように話して。

男子の小用はペーパー使わないからね‥

 

そうそう、mekoさんも書いておられたけど、

節水トイレで「小」レバーを多用すると、

詰まってしまう事例が多くあるらしいです。

引き渡しのとき、なるべく「大」レバーで、

流してくださいと説明を受けましたよ。

 

 

アメンバーについて改めて…

 

というわけで、誠に勝手なお話なのですが、

現状、アメンバーさんは募集していません。

コメントなどで交流がある場合を除いて、

申請をいただいても、静かにお断り中です。

 

以前はリ会さんへのクレーム(=愚痴)や、

旧アパートの掃除後に撮った写真などで、

見てくださった人にお詫びしたいぐらい、

別に誰も見たくない内容だと思うの…

 

ご理解をどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

にほんブログ村 住まいブログへ 中古マンション

リフォーム(施主)

シングルママ

楽天ROOM