こんにちは!
いつもご覧いただき、
いいねやコメントをありがとうございます!
 
 
真顔息子真顔
現在、中学3年(情緒クラス)。自閉症スペクトラム障害。
6歳で強迫性障害(この時、WISCの検査で発達障害であることが判明。) → 薬物療法 → 薬剤過敏の副作用で悪化 → 精神薬減断薬完了 → 復活!!

行きたい時に学校に通う不登校児。(ゆたぼんかっ)
アニメ・カラオケ・SASUKE・クイズ・相撲・サッカーのオタクさんです(笑)
 

ウインク母(だいちゃん)ウインク
シングル・アラフィフ・ワーママ。
いつもはもの凄くくだらなくてふざけてるけど、好きなジャンルは「哲学・倫理学
晴れ
一人でも、どこでも、土食ってでも生きていけるような、たくましいリア充さんです(笑)
最近、プロテインとみかん🍊と俳優・井浦新くんにハマっている
リボン

 

 

 

さて、今日は…

【不登校・小学4年生の時。。。】

 

 

 

 

今日は

【不登校】小学校4年生の時の過ごし方

について書いていこうと思いますウインク

 

 

 

 

 

不登校をしている子をお持ちのママさんパパさん、

本日もお疲れ様でございます滝汗

 

 

今日は先日↓↓の続きで

【不登校】~振り返り~ 小学1年生の時の過ごし方

【不登校】~振り返り~ 小学2年生の時の過ごし方

【不登校】~振り返り~ 小学3年生の時の過ごし方

 

 

我が家が当時どう過ごしていたか?

なんてことを書いてみようかなと思います。

 

 

 

 

 

じゃ、小学校4年生いきまーすキラキラデレデレ

 

 

小学4年生は

いよいよ上向きになっていきますよーアップアップアップ

 

 

 

 

 

 

小学1年生で

突然、強迫性障害を発症しドンッ

発達障害と診断され、

向精神薬(抗精神病薬)の薬物療法を選択し、

 

 

小学2年生で

薬剤過敏の副作用で状態が激的に悪化ダウンダウン

向精神薬(抗精神病薬)の減断薬をスタートしました。

 

 

小学3年生は

元々の二次障害ドンッ

薬剤過敏による副作用爆弾

減薬による離脱(禁断)症状メラメラ

で、記憶が無くなるほど大変な毎日でした。。。

 

 

 

 

 

 

そして、小学4年生!

このあたりから、

息子の脳内も少しづつ落ち着いている時間も増えてきて、

 

 

本当に少しづつではありますが、

 

 

息子の本来の特性と向き合ったり

新しい場所で学びを得たり

そんなことが出来るようになっていきました。

 

 

とはいっても、

向精神薬(抗精神病薬)の離脱(禁断)症状は

すぐには無くならず、まだまだ大変な日々も続いていました。

 

 

 

 

 

 

小学4年生になると

1年生から通い始めた通級の先生が

 

 

「本当はすごいイヤだった…ゲロー

 

 

などと、自分自身の事が

だんだんと自分で分かるようになっていきました。

 

  • どういう人が苦手なのか
  • どんな声掛けだとイヤな気分になるのか
  • どういうシチュエーションが苦しいのか

 

などなど、

かなり昔とは違い、

ボンヤリとではありますが、

自分で分かってくる感じでしたね。

 

 

私も聞いていて

「あぁだいぶ、昔と違うなぁ。」

と感じたことを覚えています。

 

 

 

 

 

 

やはり、発達障害があって、

苦手な事や苦しいことがある

といっても

 

 

小さな頃だと、自分でハッキリとは

分からないんだと思います。

 

 

分かっていてもうまく表現できなかったり

 

 

でも、小学4年生くらいになると

だいぶ違ってましたね。

自分で

 

 

これはムリゲロー

 

 

レベルのものは、ちゃんと分かってきましたね

 

 

 

 

 

 

ちなみに、通級の先生は

まーごくフツーな感じの価値観の方で、

学校に長年いらっしゃるベテランの先生。

 

 

だから、

  • 学校には来た方がいい
  • クラスに戻れるように
  • 勉強は遅れの無いように

みたいな指導だったし、

 

 

一番息子がイヤだったのは

  • オレの言う事をいったん受け入れてくれない
  • 「それは違うよ」みたいに言う事が多い

といった感じの事でした。

 

 

ま、フツーの先生って感じで(笑)

 

 

 

 

 

 

そして、学校に来られないときは、

自宅にまで来て授業のような事を

して下さったときもありました。

 

 

い、いらなかったけど(ぶっちゃけちゃってる~笑)滝汗

 

 

息子も嫌だったみたいですね。

 

 

当時の私は

それを拒否するほど

まだ鉄の女じゃなかったらしいです(笑)

 

 

 

 

 

 

支援って、前のめりだと逆効果ですからね。

改めて感じますね。

本人は、全くそんなこと望んでいないのに

周りが勝手に動いちゃってる

 

 

本人の気持ち無視チーン

 

 

そんな小学4年生の通級でした。

 

 

 

 

 

 

ですが、学校以外では

いつも相談に乗って下さっていた

スクールソーシャルワーカーさんが

 

 

自治体の障害福祉課を通して

(ごり押しで笑)

 

 

療育センターにつないでくださり、

そこで、作業療法士さんの先生に

お世話になることが出来ました。

↓ブログ過去記事です。

発達性協調運動障害(DCD)の療育

 

 

ここで息子は、

学校の通級では得られない経験をし

 

 

また、

自分の話を熱心に聴いてくれる

作業療法士の先生にも出会い

 

 

だんだんと

成長していくのでしたアップアップ

 

 

 

 

 

 

そして、その他の場所でも

 

 

放課後等デイサービスで

特別支援のSSTを教えてくれるクラスに

参加させてもらうことが出来、

 

 

すんごいカジュアルな楽しい雰囲気の中音譜

 

 

様々な体験を通して

自分を知っていき、

自分を分析していけるまでになっていきましたアップアップ

 

 

 

 

 

 

同じ小学校時代でも

4年生ともなるとだいぶ違いますね!

 

 

書いてて自分でビックリしちゃうポーン

 

 

あ、でも、息子の場合は、

向精神薬(抗精神病薬)の減断薬が

ずーっと足を引っ張っていたので、

 

 

自己研究の時期がこの辺りの時期になってきちゃったんですが滝汗

 

 

本当は、もっと早くに自分の事が分かれば

もっともっと辛くなくて済んだのかな…と思う事もありましたね。。。

 

 

 

 

 

 

小学4年生は、

自分の内部だけで

モヤモヤ悶々としていたものが

 

 

外での経験をプラスしていけることで

グンと視野が広がった年だったなぁと思いますキラキラキラキラキラキラ

 

 

 

母より

 

 

晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ

 

プレゼント私の思いプレゼント

寄り添わなきゃ、話にならない!!

 

 

プレゼントプロフィールや特性、支援や悩みについてなどプレゼント

我が家のこと  

改めてASD息子の特性などなどを。。

発達障害の子供の支援について    

過保護で過干渉。それくらいでちょうどいい。

理解してもらえない気持ち

 

”不登校でも問題ない~今を生きる子供に絶対に必要なこととは”

不登校になるのは、繊細な感性の持ち主

不登校のおかげさま♡

 

不登校とHSC

発達障害とHSP(HSC)の違い ②

 

 

プレゼント二次障害(強迫性障害)・薬剤過敏・副作用・向精神薬の減断薬・離脱症状などについては、全て 【まとめ記事】  にまとめてありますプレゼント