昨日はちょっとハードな山登りに行ってきました。



岐阜県各務原市〜関市くらいにある低山の山並み(各務原アルプス)を、西から東に歩きます。


昨年に西側、先日は東側を歩き、「次はいっぺんに歩くぞ!」ということで、暑くなる前に決行です。



登山アプリYAMAPの記録




無事に歩き切ることができました。

夜までかかるかな?と思ったけれど、明るいうちに帰ってこられてよかったです。





この山を左から右にずーっと歩いていきます。



食料と飲み物


トレーニングも兼ねて飲み物を7.5ℓ持っていきました。3.5ℓ飲みました。




景色もよかったですが、今回は長丁場になると思ったので あんまり眺めずどんどん進みました。




桜が咲いていたようです。




中間くらいで疲れてきました。


途中、茂みからガサガサ音が聞こえて 熊かと身構えました。

山菜取りの人のようでした。

この辺りはなにがとれるんだろう。コシアブラ?



「ここまでくれば残り2時間くらいだから あとは根性でいける。しんどかったらここから下山もできる」と目標にしていたポイント、多賀坂峠。


ここから気持ちいい風が吹いて急に元気がモリモリ湧いてきて、根性を使わなくても大丈夫になりました。


オタマジャクシって、御玉杓子と書くのか!




ここまでくれば、あとはラストの下りだけ。


ラストの下りの階段


無事下山。うれしそう(笑)

ガッツポーズしました。


駅まで歩いて、この日の計画コンプリートです。

歩き切りました。


歩いてきた山並み



自宅〜駅 自転車 のべ1時間半

駅〜登山口 徒歩 のべ2時間(距離6km)

山を歩いた時間8時間 15km 高低差約1500m


いい感じに歩けました。



日が暮れるのを覚悟で ライトも電池も持ってきたのですが、明るいうちに帰ってこられてよかったです。



帰宅後は鴨肉とネギの蕎麦を作って食べました。

スープも蕎麦湯を入れて飲み干しました。

たくさん汗をかいたから、しょっぱいものがおいしいです。




夏にテントと食料を背負って山に登りたくてね。

体力的にちょっとハードな山登りをしておこうという魂胆です。


最近の食事の栄養をよくしているから エネルギー代謝がよいのか、それなりに疲れたけれど 思ったよりずいぶんラクに歩けました。


じわじわ減量しているからラクだったのかな?とも一瞬思ったけれど、体が軽くなった分と同じ重さで荷物を多くしているから 減量は関係ないか。



前にうつをやってから 長いこと「無理しない」を心がけていたんです。

でも、自分がどのくらい動けるのか、体力的にどこからが本当に無理なのか知っておくと、登山の計画を考えるのに便利。


こういう、ルートがたくさんあっていざとなったらサッと下山しやすい山で 試しておけるといいね。




以上、無事下山の報告でした。





【進化占星術関連のご案内】


Kindleバージョンと紙バージョンがあります。


ご案内

相原あすかのドラゴンヘッド本
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
詳しくはこちらをどうぞ!



大きな音のオナラがブーブー出ました。
ソロ登山なので、心置きなく放屁しました。
気持ちよかったです。