今年は3/20は春分ということで、きっとあちこちで盛り上がっているに違いない。

どんなふうに過ごしたらいいか オススメのアクションなどは、みんなが説明してくれていると思うので、私はほかの話をたくさんしよう。




私も過去記事紹介で取り上げたけど、折口信夫先生やマレビトの話が出てくる動画が見られなくなっていて惜しかった。
もともとNHKの映像だったようで、著作権の問題で見られなくなったみたい。



時間の変わり目で高次のものが降りてこられる

春分、夏至、秋分、冬至は、時間の変わり目です。

変わり目、切れ目、つなぎ目、節目…
こういう境目は、モノでも時間でも 高次のものが降りてこられる という話を何度もしてきたね。


恒星パランのしくみも一緒。


こういうしくみとも近いことだね。





だから、春分、夏至、秋分、冬至のタイミングは スピリチュアルなことが好きな人がなにやら盛り上がったり、これと近い時期にお祭り(神さまをお迎えするイベント)があったりするわけですな。

神さまをお迎えする、ウェルカムする感じのことね。





立春実験の8方向のしくみから

昨年は「立春(2月)に1年の計画を立てるとおもしろいことになるらしい」ということで、試しにやってみました。非常におもしろかったです。
みなさん協力ありがとう!!!!



これでいくと、

水瓶座の真ん中「未来に関する計画」
牡牛座の真ん中「その計画が可能になる証拠や可能性を 過去から掘り起こす」があって、
春分はこれらのちょうど真ん中の 牡羊座の始まり「現実が生まれる」の位置です。

コピペするよ。




実験のきっかけは、こちらの動画。

 

 

 

立春(水瓶座の真ん中に太陽がやってくる日)に 計画を立てる。

大風呂敷を広げるように 多少無茶な計画でもいい。

なんならゴリ押しのほうがいい(笑)

 

水瓶座の真ん中のサビアンを見ると、ビジネスマンが机上の空論をいっぱい展開している感じだから、それみたいに。

 

 

すると、

水瓶座の真ん中とは90度の 牡牛座の真ん中(掘るような意味合いのサビアン)が刺激されます。

 

牡牛座は地の星座(サイン)ですし、いろんなものをため込む性質もあります。

 

そこには、いろんな記憶もあります。

 

水瓶座の真ん中で考えた無茶ぶりな計画が可能になる証拠や能力を探して、

牡牛座の真ん中では忘れてしまった記憶の地層みたいなものを 掘り起こすような感じになるのだそうですよ。

 

 

未来に思いを馳せる水瓶座。

過去の記憶を掘り起こす牡牛座。

 

水瓶座の真ん中と 牡牛座の真ん中。

それらのちょうど真ん中が、春分(牡羊座0度)です。

 

90度って緊張感のある角度で、

そこには圧がかかっている感じになるんだって。

 

その圧で、真ん中の牡羊座0度のところに 現れるのが「今」であり、それは「新しい現実」みたいなことでもあるみたい。

 

 

それで、春分の日は、立春の大風呂敷な計画を受けて 変化が現れるポイントということなんですな。


完全に受け売りですがね!





という話でした。




たまたま勉強していたハーモニクス占星術の資料で「8」についての説明のページに 八方向と願望実現のしくみの話があり、このしくみとも大いに関係があることが分かりました。


活動宮の始まり、動の

不動宮の真ん中、静の×


これらが合わさった✳︎が、現実化には重要であるということだったね。





立春でなにか計画を立てた人は

春分で「ここから始まる」の感じがあるかもしれません。

「その計画が実現する世界にやってきた」の感じかな?


昨年の実験でも、けっこうビビッドな体験をした人もいました。


出生図で 活動宮の始まりに天体がある人は、目立つ出来事が起こりやすいと思います。



今は トランジットの冥王星も水瓶座の始まりにあって、冥王星が絡んだアスペクトになるよね。

「いつもより大盛りにしといたよ!」「大盛りって、これはメガ盛りじゃないか!www」みたいなことがあるのかね。エネルギー的に。






あ。

急に違うことを思いついてしまった。


「春分点も昇交点だから、ドラゴンヘッドとはある意味仲間じゃん!」という話。

長くなるので つづくにしておこう。


つづく。






【進化占星術関連のご案内】


Kindleバージョンと紙バージョンがあります。


ご案内

相原あすかのドラゴンヘッド本
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
詳しくはこちらをどうぞ!



つづく。