遊びをせんとや@蝶舞と韓国文化 | 毒親育ちの宗教二世 あこ のブログ

毒親育ちの宗教二世 あこ のブログ

親子関係に悩みすぎてJPHF認定インナーチャイルドセラピストになりました。

わたしが今ハマっている韓国マンガ 


それでも蝶は舞う 

から見る韓国の小話です。

マンガの内容とはほとんど関係ないです。





Comicoで連載中の 

それでも蝶は舞う は コチラ










↓コチラも良かったらどうぞ↓











🦋 

21話 

奥さんにニラまれて黙るソンサンかわいいです。
{0A0F554C-404C-48E3-A3D1-4B4DC5DFD89B}

次男ソンガンもよくやった〜\(^o^)/ 







🦋

名節の遊びと言えば、ユンノリです。

{942E85A4-CA80-448D-9816-BB07A50F131D}
画像はcomicoもしくはwebtoonから借りてます


韓国式すごろくです。
4本の棒がサイコロの代わりになってて、投げたときの裏表によって1から5まで進める数が決まります。
相手チームと同じ場所に止まったら、そこにある相手チームのコマをやっつけて、もう一度棒を投げることができます。やっつけられたコマはまたスタートから再出発(;o;) 
持ちコマを先にゴールさせたチームが勝ちです。



ユンノリは寄宿舎での恒例行事でしたので、毎回かなり燃えてやりました。だって賞金が出るんだもん( ^ω^ ) う〜ん懐かしい。

きっとチェロクと孫チームも、ゲームの賞金をもらったことでしょう(≧∀≦)







20話では花札をしてましたね。
18世紀ごろ日本から伝わったと言われてます。ファトゥと言うこともあるようですが、一般的にはゴーストップと呼ばれます。

{BC907A13-1585-4668-8795-A2589DBD5C1F}

友人たちがゴーストッやろうと言うので、怪談話でもするのかと勘違いしましたよわたし!
なんのことはない、GOとSTOPなんですね(笑) 

日本は… コイコイ⁇ 
アニメのサマーウォーズでしか知らないデス 

日本のものとは若干違うようですが、コドリ(小鳥⁇)とか、そこかしこに日本の名残も残ってます。










そういえばトランプは賭け事だからしちゃいけないと言われるので、やる時はもっぱら日本人同士でした。
けどトランプ以外のカードゲームもたくさんあるし、そういうのだと何も言われないのは何故⁇ 

ボードゲームで遊べるカフェもあるんですよね。数人で遊べるいろんなゲームが置いてあってけっこう楽しめました。

ゲーセンは… 子どもより大人の遊び場かな⁇ 日本みたいに気軽に行けるような場所ではなくて、本格的な雰囲気のVRの機械があるお店がチラホラあります。

高校生くらいだとネカフェですね。日本と違って単純にパソコンだけするとこです。で、学校サボってオンラインゲームをしてるイメージ(^^;; 
タバコの煙がすごいんです。




大学に入る前の子たちの遊び場ってあんまりないという意識でしたけど、書いてみるとけっこうありますね。

すっごいマジメに勉強も仕事もするけど、遊びもすごい真剣です。











次は22話、楽しみです^ - ^