のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ -18ページ目

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

ご訪問、ありがとうございます!!夫&嫁で更新♪
ken(夫)は、中国でのビジネスは中国での出産(天津ローカル病院にて出産)・育児話をメインに♪

昨日の夕方くらいから、翔世が寒い寒いと言い出し

熱をはかると、38度。


急いで薬を飲んで眠ると、その後37度まで

おさまった。


私は、昨日の夜は知人と飲んでいて、家に帰ったのは

遅かったのですが、


家に帰ってきて、疲れて寝ようとしたら


翔世が震えている。苦しそうで。。


だんだんと痙攣をおこすようになって


急いで病院へ。


急いで翔世を抱えて。。外に飛び出す。


外にでると、なんだか翔世が元気になってきて


『パパ、どこ行くの?外は真っ暗だよ!!』


『たたり神がでるよ。マスタータイガーがいるかも。』


『空にラピュタが来てる!』


ジブリやカンフーパンダが入り乱れて。


朦朧としてるのか、元気なのか。。。


タクシーを拾って、病院で熱を測ったら


なんと40.2度。。。そりゃしんどいわ。。とか思いながら。。。


体が熱いこと。。


座薬をいれて、体をアルコールで消毒して。


まだわからないけど、もしかしたら

手足口病かもしれないと。


こりゃ家に帰ったら、蓮世と隔離しないと。。。


今日の朝は、37度に戻りましたが。


まだブツブツがでてきいません。


いや昨日は大変な夜でした。






本日も、下記ブログランキングに


ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。


皆さんの応援が励みになります。


ダウンダウンダウンダウンダウン


ブログランキング


中国で働き初めて、はや5年とちょっと。


その間、いろんな社員が入社したり、辞めたりしていったが


この辞める社員というのはが、辞めるときに、辞める理由が

圧倒的に多いのは、母が病気で看病しないととか、父が危篤で。。というのが多い。


私個人として中国にきて、たった5年で多くの、危篤の父や、母の看病の

話を聞いたが、統計的に言って、そんな多いはずはないのだが。。

とにかくよく聞く話である。


今回ある社員が辞めたのだが、その彼も家族の病気云々で辞めて

言ったのだが、辞めた後に他の同僚から聞いた話では。。


何でも新しく、いい仕事が決まったとか。


港関連の独占の国営企業だそうで。。


ここまでは、別に普通の話なのですが、ここからが中国の面白いところ。


その彼は、その国営企業にコネで入社したそうで

そのコネの謝礼に数十万円を支払ったそうで。。。


中国でよくあるのが、国営企業や公務員など

実力で入れるところではないので、ほとんどはコネ入社。


しかも強力なコネがあれば、そんなお金を支払うことは

ないのですが、


薄い、ゆるいコネだと、多額の謝礼を支払わないといけないらしく。


まあ本人としては、国営会社や、公務員は一生ものの仕事なので

多額のお金を支払う価値はあるでしょうが、


腹立たしいのは、そのお金を受け取る、その会社や、その局の

権力者。。。


お金をもらって、社員や職員を雇い入れていったら、

いったいその組織はどんな会社になるのやら。。


評価とか査定はどのように。。。首になったらその金は帰ってくるのか。


不思議な社会構造となるでしょうけど。。


それでもコネおんりーで入社してくる人に比べて、

自分で身銭をきっているぶん、いくらかまだましなのでしょうか。

お金という給料をもらう会社で、お金を払ってまで入社してくるのであれば

仕事ぶりもいいのかもしれません。


よく聞くのが、警察の下請けみたいな派遣社員というのがいて

彼らは安月給で、交通整理などさせられているそうで、

そんな彼らがどうすれば正社員というか本職員になれるかは

局長などのコネをさがし、多額のお金を払わないといけなのだとか。


私でもお金払ったら、入れるかしら。。。



 

本日も、下記ブログランキングに


ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。


皆さんの応援が励みになります。


ダウンダウンダウンダウンダウン


ブログランキング






最近、翔世がよく言うのが、


『ママ!!くさって!!』


「えっ????」


意味不明。。。


何回か聞いていると、脈略から、どうやら、


『におって!!』って意味らしい。


翔世の中では、


『においがある=くさい』のイメージが強いみたいで、


「臭い」の形容詞を動詞にしてしまっているようです。


旦那(ken)は、気にいっていて、


冗談で、「翔世!!くさって!!」って言っては、笑っています。


何度、注意しても、『くさって!!』って間違えてしまうんですよね。


『におい=くさい』のイメージを変えあげないといけないんだろうなぁ~


子供にとって、いいにおいってどんなにおいなんだろう??

石鹸のにおいもキツイとあんまり、好きじゃないし、

やっぱり、お花のにおいとかかな~


こういう、子供の間違いってなんか、面白いですよね。


本日も、下記ブログランキングに


ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。


皆さんの応援が励みになります。


ダウンダウンダウンダウンダウン


ブログランキング


先日から、瀋陽に出張に来ており、昨夜も、瀋陽の社員達と

たっぷり飲んだが、2泊3日の出張でも朝のマラソンは欠かさない。


いつもは夕方の17時半頃の、瀋陽-大連行きの4時間半の列車に乗るのだが、

今日は金曜日ということもあり、学生の帰省ラッシュも重なり、夜の

列車は取れず13時の、鄭州-大連の列車に乗った。

大連でも6時間半かかる。


って今、その列車の中にいるのだが。


鄭州-大連か。。ちょっといやな予感。


列車のチケットは寝台のベットの部屋で、

しかも下のベットを予約できていたので、帰りはゆっくり

パソコンで仕事をして、読書もできると。


でも中国の列車は、チケットも予約していても

前の駅から乗っている人が座席を

占領されて、もりあがっていることがある。

よく座席の移動を、頼まれるのだが。。


例によって、テンションの高いおばちゃん。

お兄ちゃんのベット一緒に座っていい?

それか上のベット空いてるよ。。。と。。


おーーーと来た。来た。来た。


見ると下のベットに、50歳~70歳くらいの

ご老人達が、座っている。


この年齢だと、上のベットはきついなと

思い、わかった、俺上にいくから。


その前に下で、さっき吉野家の牛丼を

テイクアウトしたので、下に座って

食べていい?


そう言って、3人のご老人に囲まれて。。


私は吉野家の牛丼を開けながら、

みなさん、どこからきたのと?


そうしたら、新疆ウィグルからだと。


私は、思わずびっくりして、

本当に、すごい遠い所から来たんですねえ?と。


また彼女たちの高齢にも関わらず

中国語がとても標準だったので、また驚いて。


新疆ウィグルって、言葉はとても標準なのですね。とか言って

もりあがっていた。


中国が長い私にとって、外国人である自分より

新疆から来る中国人の方が、より外国人に見える。


それくらい遠いところからだから。


ウィルグルは、夏は暑く、冬は寒い。

ちなみに何度くらいってきくと、今は40度超えるし

冬は-20から30度だとか。


マンションもかなり高いとか。


カルフールのスーパーがいっぱいあるとか。。


いつか、開拓したいと場所だなあととか思ったり。


話が弾んで、誰も私がまさか日本人だとは

思っておらず、話はウィグル話でもりあがってくる。


そして駅員が来て、皆さん身分証明証を出してください

と言われて、そこで初めてみんなが私が外個人である

ことに気づく。


あなた何人?えっと、日本人です。って答えて。


大連に住んでいて、今から大連にかえるところで


彼らも、今からだ大連に旅行に行くところ。


っていうか、1ヶ月の中国旅行で、今日で22日目だとか。


めっちゃパワフルで、疲れを見せてない。ちなみに1人は48歳

のおばちゃん、もう一人はその人の母で72歳だとか。


鄭州から大連まで、20時間以上かかるはずだが。。


なんてタフな人たち。大阪のおばちゃんの比じゃない。



それから、私は、大連はいいところだよ自慢をして、


上のベットに上がって、今これを書いているところ。


おばちゃんが、下のベット譲ってくれてありがとう。。


お金払うわっていうから、


いらないよ。。っと私。。。。


買ってきた葡萄と、ライチを

机にだして、みんなで食べよう。。。と私がいう。。


旅は道連れ世は情け。。。


そんな中国が好きで、、わたしもだんだんと中国人に

なれてきたような。。


本日も、下記ブログランキングに


ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。


皆さんの応援が励みになります。


ダウンダウンダウンダウンダウン


ブログランキング

最近の蓮世くんは、どんどん大きく大きくなってきております。

どんどんでかくなってきております。


あっという間に8キロを超えて、翔世が昔着ていた

服が小さくて小さくて。。


翔世が言います。


『蓮世大きくなっていっているね。小さい蓮世のほうが

いいねえ。かわいいのにねえ。。』


と細身の翔世としては、でかくなってくる弟に驚異を

感じているのか。


もともと長男の翔世の存在の影に隠れて

生まれてからずっと、翔世の時より、あんまりかまって

もらえなかったかもしれない、蓮世くんですが


6ヶ月が過ぎて、だんだんと自我が芽生えてきます。


しっかり怒ります。あんまりほっとかれると怒ります。


最近は、翔世も私も、aiaiもみんなで蓮世を

かまうようにしているのですが。。


私も以前は、できるだけ翔世がヤキモチを焼かないよう

気にしておりましたが、最近は翔世がお兄ちゃんになってきて

弟の蓮世につきっきりでも大丈夫になってきました。


このバランスが難しいのですが。


蓮世くんは、お兄ちゃんの翔世が大好きで、ずっと

翔世を目で追いかけております。


兄弟の上下関係は厳しく、蓮世は翔世の言う事を

心なしかよく聞きますし、蓮世はいつも翔世の気を引くために

笑っております。


また翔世もよく気にかけてくれています。


こうやって家の中の兄弟という関係で社会性が生まれるのでしょうか。


私も小さいときは男4人兄弟の2番目。

それはそれは、複雑なようで単純な社会性がございましたが。


そうそう、私と蓮世の血液型はO型、aiaiと翔世の血液型はA型。


どちらかというと、やはり翔世はaiaiに似て、私は蓮世に似て。。


最近気づいたのは、私は(私の実家の兄弟や父親もそうですが)

お腹が減ると分かりやすいほどイライラします。


そして蓮世も。。。翔世はまったくそういうところは、ありません。

もちろんaiaiも。。。


蓮世くん。。私にそっくりだなあ。。


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑寝返りがうてるように

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑あらあらみるみる顔が曇って。。

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑これこれ、かまってよ。。の顔

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑だっこしてえええええ。。。。


そっくりとは言っても、私の母曰く、

私は兄弟で一番ほったらかされても、一人で遊べる子だった

そうで、手間はかからなかったのですが。


蓮世くん。私と同じ次男くん。

そちらも似てくださいな。。。

本日も、下記ブログランキングに


ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。


皆さんの応援が励みになります。


ダウンダウンダウンダウンダウン


ブログランキング


出張で飛び回る私にとって出張先の各地で

ホテルを出発して早朝に走るのは私の日課だ。


最近は、どこに行っても走れるようになってきた。

走れるというのは、走るコースをみつけることが

できてきたということ。


だいたいは泊まるホテルは同じなので、

できるだけ気持ちいい朝のコースを探す。


大連、瀋陽、上海、西安。。。どこが一番

気持ちいいか、なかなかどても捨てがたいのだが

やはり大連は最高なのですが、


上海も実はかなりいい。特に外灘(バンド地区)付近を

走るのは最高に気持ちがいい。


とても幸せな、充実した気分に朝からなることができる。

習慣化してくると、走らない朝がなんだか、息苦しいというか

余計に疲れるような気がする。


だから雨の日と、朝8時の飛行機に乗る以外は

走るようになっている。


さすがに、瀋陽から大連に戻る列車では夜11時近くにつくので

列車の中4時間半は疲れるので翌朝は休むが。


前の上海出張で1日目の朝は、外灘地区、2日目の

朝は万博会場まで走ってきた。どちらも1時間程度なのだが。

最高の朝でした。




のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑朝の外灘は、最高です。テレビ塔が見えます。



のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑河を南にむけて走る。

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑景色も風も最高!!


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑公園を通り抜けると、体操やら太極拳やら

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑河沿いから少し浦西地区に入ると、昔の租界地区の

レトロな建物が立ち並ぶ。

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑↓味わいのある街角。どこか大阪の長堀や

中之島のあたりを思い出す。

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑路地裏を走ると、小さな発見があり楽しくなる。


さて2日目は、河の反対側をひたすら南下して

万博会場へ。


実は一番最初走り始めたとき、近くに万博会場が

あるとは知らず、ただひたすら走っていたら

会場に遭遇したのだ。そんな朝の発見もたまらない。



のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ


↑向こうに見えるのは中国館である。

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑あの円盤型はなんだろう。。


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ


↑河沿いも素敵だ。

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑おお中国館がこんなに近くに。

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑これは企業エリアである、メルセスベンツ館


この当たりは既に、万博会場の中であるが

すでに道路は開放されている。


万博時期はすごいひとだったんだろうなあ。

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ
↑ちょっとわかりにくいけど、ベトナム館と

書いておりました。

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑河の向こう側はなんだろう。。

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑朝焼けの景色。。


上海の朝の新しい発見をレポート。


この早朝があるから、上海の出張は楽しみである。


ちなみにこれを書いている今は、実は西安におります。

今日は早く寝て、明日は2時間くらい西安を

南北に走り抜けてやろうと。。


明日もいい朝でありますように。。


おやすみなさい。。



本日も、下記ブログランキングに


ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。


皆さんの応援が励みになります。


ダウンダウンダウンダウンダウン


ブログランキング


4月30日の大連国際マラソンに参加し、完走できずの結果で

あったなか、その後も、ずっと早朝マラソンは続けており、

また筋トレも強化し、なんとしてもフルマラソンを5時間以内

に完走したいと。

最近は、出張ばかりですが、上海、西安、瀋陽そして自宅の

ある大連と、この4都市を早朝から走っております。

だいたい、週に4回~5回は走っております。

おかげで、色黒になってきて、筋トレも効いて

身体もしまってまいりました。

だいたい、1日1時間~2時間走るのですが、

この練習では、42.195キロを完走するための

トーレニングになっているのかわからず

あせるばかり。

そんななか、とうとう10月16日行われる

北京国際マラソンの申し込みがスタートしたので

早速申し込みました。

↓↓以下

http://www.beijing-marathon.com/jp/index.html

76US$となかなか高い参加費ですが、

瀋陽の某小売店のバイヤーの、Kさんと一緒に

申し込みました。

10月16日は、社員同士の結婚式があるので、

北京で午前中に出場して、午後すぐの飛行機で

大連にもどり夕方から結婚式に参加予定と

忙しい1日となりそうです。

やはりなんといっても、目標は完走です。

これで、中国は、上海、大連、北京と3都市に

出場できたことになりますが、やはりフルを完走しないと。。

一番の目標は、60歳になっても、70歳になっても

毎年どこかのマラソンに出場しているような

そんな風に歳をとっていきたいなあと。

だから、あせる必要もないのでしょうが。。

本番まで後3ヶ月半ですが、頑張ってまいります。

本日も、下記ブログランキングに


ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。


皆さんの応援が励みになります。


ダウンダウンダウンダウンダウン


ブログランキング



最近は上海への出張が多いのだが、最近上海に行って

ものすごく感じることは


ファミマが増えている。。。


どんどん増えている。街中どころか、なんと空港にまで


浦東空港の第一ターミナルのゲートの前にまで。。


空港のゲートの前に、コンビニが進出してくるなんて

日本でもないのでは。。あっても外でしょう。。。


しかも、この上海で。。


おそるべき出店力



のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ


↑めちゃくちゃ便利なんですよ。本当に。。。



のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑第二ターミナルには、ないので、いつも第一

ターミナルであったときは、かなり楽しみです。



のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑とても狭い店舗なので、日本と比べると

品揃えは限定的かもしれませんが、

中国のローカルコンビニと比べたら

月とすっぽんです。


ファミマ最高です!!


ちなみに上海と上海近辺のコンビニ数は


1位⇒快客1300店舗

2位⇒可的1200店舗

3位⇒好徳990店舗

4位⇒良友金伴550店舗

4位⇒ファミマ505店舗

5位⇒喜士多500店舗

6位⇒ローソン300店舗

7位⇒梅林160店舗

8位⇒セブンイレブン56店舗


となっております。

日本では1位セブン、2位ローソン、3位ファミマですが

上海では逆です。


また1店舗当たりの売上は、日系が断トツで、

ローカル系は、低いのなんの。。


おそらく倍近い差はあるはずです。


個店あたりの売上も、おそらくファミマ一番でしょうが

僅差でローソンやセブンであり。。


近い将来、必ず残るのは日系コンビニのみでしょう。


日本のコンビニは、世界一なので、簡単に真似できる

ものではありません。


セブンは上海は後発なので、出遅れてはおりますが

それでもあっというまに56店舗とはさすがです。


それにしても、ファミマの空港への出店は

すごいです。


何か強い力が働いた故での、空港出店だと考えます。


ファミマの親会社は伊藤忠商事

駐中大使に丹羽宇一郎・伊藤忠商事相談役が

就いているからでしょうか。


それでなくても、伊藤忠の中国での食い込み方

影響力は大きいので。



のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ


↑クオリティー、サービス、クリンネスの

QSCレベルは、日本には程遠いですが

それでも中国ではピカイチのレベルです。


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑狭い場所で、在庫置き場もなく、欠品せないよう

にするには、大変なはずで。


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑パンなんかも、レベルは高いです。


今後も、中国でのコンビニ戦争が勃発するのは

予測されます。


ファミマは、四川省の成都にも出店するらしく

また大連にはローソンが出店するとか。

ローソンは、既に重慶にも出店しております。


さてさて現在私が開拓中の西安には、最初にどこが

乗り込んでくるか楽しみです。


純粋に消費者として、日系のコンビニは本当に助かる

ので。


本日も、下記ブログランキングに


ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。


皆さんの応援が励みになります。


ダウンダウンダウンダウンダウン


ブログランキング


社員旅行初日の夜は、たくさんビールをのみ、


領導(りんだお)として、がんばって盛り上げました。

でも翌朝の早朝マラソンのことを考えて、

トイレで指をつっこんではいて、すっきり。。


なんとしても、朝の鴨緑江沿いを、北朝鮮を眺めながらの

早朝マラソンをしたいと。





のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑朝5時頃。ホテルからの眺めは抜群。



のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ


↑ちょいともやがかっておりましたが、気持ちのいい

朝でした。


朝食を食べた後、今度は船で河の向こうの北朝鮮

にいきます。

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑社員総勢33名。船に乗り込み、いざ目指すは

お隣りの国、北朝鮮。なんだかどきどきします。

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑河をわたり、だんだと近づきます。

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑本当に目と鼻の先まで、船は近づいていきます。

もちろん上陸はしませんが。

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑何も無い、山だけが。。

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑向こう側に船が一隻。カメラを向けると

静かに老水夫が、ジェスチャーでカメラダメ

と訴えかけます。


私はその前に撮ってしまいましたが。遠かったので。


ものすごく貧しそうな服装で、人民服のような

服でした。



のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑しばらくいくと、集落のような村がありました。


ちょうど私は、双眼鏡をレンタルしていたので

覗き込んでみました。


のどかな農村を、2,3台の自転車をこぐ、女性が

戦中のようなモンペのような服をきており、

ゆっくりと優雅に、自転車をこいでいるのが

見えました。


また、河で洗濯をしている、女性もみかけました。


ガイドの中国人にいろいろな話をききました。


やっぱりなんといっても、北朝鮮は貧しいということ。


また、北朝鮮では離婚は法律では認められていいない

とか。


配給制度で、米券とかすべてあてがわれているそうです。

病院、学校などすべての社会福利は無料だそうです。


うちの社員の一人が、私に中国も実は2,30年前はこんなだっと

言っておりました。本人はもちろん80年代生まれなので

そのような経験はしておりませんが。



のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ


1時間くらい、船で北朝鮮の岸沿いを回りながら

また中国にもどっていきます。


何がすごいかというと、やはり中国と北朝鮮の

関係でしょう。


こんなにこの国に近づけるのは、やはり中国だけ。


反対側の韓国の国境では、それはそれは厳重な警備で

あるはずなのに、こちら側は、なんとも友好的な関係で。



のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ


↑この河でとれた、魚のでかいこと。

なかなか、できない経験をさせてもらった

社員旅行。


一度家族で行ってみたい場所でもあります。


遼寧省丹東市。


ぜひおすすめです。

本日も、下記ブログランキングに


ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。


皆さんの応援が励みになります。


ダウンダウンダウンダウンダウン


ブログランキング


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ


最近の翔世のお気に入りは水鉄砲です。


マンション内に池があって、そこで子供達は皆

水鉄砲で遊びます。


写真は土曜日だったので、人がいなかったんですが、

これが平日の夕方5時くらいになると

すっごい人なんです。

マンションの敷地内に幼稚園もあるので

そこに通う保護者と子供たちでいっぱいになります。


翔世もこのひと時がすごく好きなようで、

毎日幼稚園から帰ってきて、1時間ちょっとは外で遊びます。



のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

池には、鯉もいるし、めだか、

おたまじゃくし、蛙とまるで

田舎に遊びに来た気分になります。


子供達がみんな小さい入れ物に、

おたまじゃくしをすくっては入れています。


雨の日には、巨大蛙が出没します。

私は生まれて、初めてこんなに大きい蛙を見ました。

初めて見たときは、ビックリして本気で腰を抜かしそうに

なってしまいました。

翔世はそんなに驚きもせずに、じっと見て、

『かえるさん、おはよう』と言ってました。

やっぱり、男の子ってすごいですね。


子供にとっては、なかなかいい環境の

ローカルマンションです。


ただ、お友達がいないのが残念なんですよね。

一人で遊ぶのではなく、お友達と遊びたいようで、

誰かに近寄っては、一緒に遊ぼうとします。


一緒に遊べるお友達が出来るように

今日も頑張ってみます☆



本日も、下記ブログランキングに


ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。


皆さんの応援が励みになります。


ダウンダウンダウンダウンダウン


ブログランキング