ファミリーマート中国上海での勢い(旦那ken) | のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

ご訪問、ありがとうございます!!夫&嫁で更新♪
ken(夫)は、中国でのビジネスは中国での出産(天津ローカル病院にて出産)・育児話をメインに♪



最近は上海への出張が多いのだが、最近上海に行って

ものすごく感じることは


ファミマが増えている。。。


どんどん増えている。街中どころか、なんと空港にまで


浦東空港の第一ターミナルのゲートの前にまで。。


空港のゲートの前に、コンビニが進出してくるなんて

日本でもないのでは。。あっても外でしょう。。。


しかも、この上海で。。


おそるべき出店力



のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ


↑めちゃくちゃ便利なんですよ。本当に。。。



のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑第二ターミナルには、ないので、いつも第一

ターミナルであったときは、かなり楽しみです。



のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑とても狭い店舗なので、日本と比べると

品揃えは限定的かもしれませんが、

中国のローカルコンビニと比べたら

月とすっぽんです。


ファミマ最高です!!


ちなみに上海と上海近辺のコンビニ数は


1位⇒快客1300店舗

2位⇒可的1200店舗

3位⇒好徳990店舗

4位⇒良友金伴550店舗

4位⇒ファミマ505店舗

5位⇒喜士多500店舗

6位⇒ローソン300店舗

7位⇒梅林160店舗

8位⇒セブンイレブン56店舗


となっております。

日本では1位セブン、2位ローソン、3位ファミマですが

上海では逆です。


また1店舗当たりの売上は、日系が断トツで、

ローカル系は、低いのなんの。。


おそらく倍近い差はあるはずです。


個店あたりの売上も、おそらくファミマ一番でしょうが

僅差でローソンやセブンであり。。


近い将来、必ず残るのは日系コンビニのみでしょう。


日本のコンビニは、世界一なので、簡単に真似できる

ものではありません。


セブンは上海は後発なので、出遅れてはおりますが

それでもあっというまに56店舗とはさすがです。


それにしても、ファミマの空港への出店は

すごいです。


何か強い力が働いた故での、空港出店だと考えます。


ファミマの親会社は伊藤忠商事

駐中大使に丹羽宇一郎・伊藤忠商事相談役が

就いているからでしょうか。


それでなくても、伊藤忠の中国での食い込み方

影響力は大きいので。



のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ


↑クオリティー、サービス、クリンネスの

QSCレベルは、日本には程遠いですが

それでも中国ではピカイチのレベルです。


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑狭い場所で、在庫置き場もなく、欠品せないよう

にするには、大変なはずで。


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑パンなんかも、レベルは高いです。


今後も、中国でのコンビニ戦争が勃発するのは

予測されます。


ファミマは、四川省の成都にも出店するらしく

また大連にはローソンが出店するとか。

ローソンは、既に重慶にも出店しております。


さてさて現在私が開拓中の西安には、最初にどこが

乗り込んでくるか楽しみです。


純粋に消費者として、日系のコンビニは本当に助かる

ので。


本日も、下記ブログランキングに


ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。


皆さんの応援が励みになります。


ダウンダウンダウンダウンダウン


ブログランキング