来年度、どうしようかな。

保育の仕事を続けるのも、辞めるのも、決めるのは自分だけど…

本当はどうしたいのかがわからない先生へ。


歌うように、愛する喜びを伝えよう♡

聞き方と姿勢習慣で輝く支援者をサポート
姿勢ライフコーチ 井手愛美です。



そろそろ来年度に向けて、人事考課の時期になりますね。

今年度で異動願いを出そうか、それとも退職しようかなどキャリアについて考えている先生もいるかもしれません。

人事考課とは
人事考課とは、会社が従業員の業務成績や能力・業務への取り組みに対する意欲を評価する仕組みのこと。その目的は、人事が評価結果を賃金管理・異動配置・能力開発などに活用するためであ~る。

 
私も保育士として勤務していた頃、園長ヒアリングや課長面接なるものを受けました。

新人の頃、生意気にも課長面接で

人事はどうなっとるんじゃい!

こんなんじゃ、

ダメになりますよ( ・`д・´)

って噛みついた 陳情?したよね知らんぷり

退職する年の課長面接でも同じ内容(育成に関してだったかな)について訴えて、

やってられるかー!!

とは言ってないけど、怒りに任せて吠えたのは覚えてます。自分の保育士としての出来の悪さを、役所の棚に上げてるねぇ。アハハ

でも誰のための人事考課で、本当に職員(社員)のためになってるのかはずっと疑問でした。



仕事にやりがいを感じられなくなるとき

仕事にやりがいを感じられなくなるとき、
自分の心の奥で何が起こってるのでしょう?


自分のライフステージが変わったり、
職場環境や経験年数によっても、
仕事への向き合い方は人それぞれ。

どんなに好きで選んだ仕事でも、楽しくても、
長くしていると停滞期のような時期は訪れます。


何とか乗り越えよう!と思うのか

流れに任せよう、と思うのか

耐えられないから離れよう…と思うのか


正解はない中で、その先の自分の選択に自信がもてなかったり、心身の状態がついていかなかったり、それでも日々は過ぎていきますよね。

辞めたい、いや、まだ早い
辞めて何するの?

続けよう、いや、もう無理だ
このまま現場にいて変わるのか?

一人で押し問答をしていても、
なかなか納得できる答えが出ないことも。


最初の退職を決めたときの自分を振り返ってみると、私は自分の心の奥にある本音に気づけていなかったなぁと思います。

それらしい理由を、自分や周りを納得させる理由をたくさん探して並べて、本音を感じないようにしていたからです。


ネガティブな感情に蓋をしない

自分で決めて行動したこと自体には後悔はありませんが、退職後しばらくしてから苦しくなったんですよね。

それがなぜなのか、どうすればなくなるのか?

本当に分からなかったんです。

押し殺したり、見て見ぬふりしたネガティブな感情がずっとくすぶっていて、癒されてなかったせいなのだと知ったのはコーチングに出会ってから。


心の声を聴く。本音に気づく。

私にとっては、初級講座の2日目の
「自分の心の声の聴き方」は本当に助けになりました。

あんなに怒りに任せてたのは、
そういう本音があったんだなーって気づけて

そっか、そうだよねーって
受け止めてあげられるようになるまで何度も聴きました。

あの時、聴いてあげられたらよかったね。
ごめんね。よくがんばったね。

そう言えたとき、癒えたんですよね。


だから結果的に退職を選んでいたとしても、

つらい感情を癒して、
寄り添っていける自分になっていたら

少し楽になるタイミングが早かったのかもなと、
受講当初は思いました。

まぁ、人生帳尻合わせてうまくいくようになってるからやっぱり大丈夫なんだけど(*´▽`)



退職のススメをしたいわけではなくて、
言いたいのはこれです。

自分の本音が分からなくなるほど、感情押し殺してるなら

そんなの、
とっととやめちゃいな!!



今、子どもを前にして、心から笑えてますか?

人生は、自分を生きると決めることの連続。

自分を生きると腹を決められれば、大丈夫。

どれを選択しても、大丈夫。

安定を捨てることで、先の生活の不安も出てくるかもしれないけど、そんなときも『聞く』は自分の味方になってくれます。


自分は何を感じていて、本当はどうしたいのか?を見つめることは、人生の転機になると思います。

・今の現場でもう少しがんばろう

・もっと自分らしく働ける職場を探そう

・保育者を辞めて、違う道に挑戦してみよう

何を感じても、何を選択しても、大丈夫。

あなたはどこでも輝くことができます。



保育現場でがんばる仲間と一緒に、子どもの幸せの前にある自分の幸せについても安心して話せる時間をお届けしたい。


これからまた少しずつ、講座やセミナーを開催していけきるといいなと思っています。

よかったらこちらをご覧いただき、お気軽にご相談くださいね。



先生達の心身のサポートを通して、園の子ども達の健やかな成長発達を守ることに繋がれば、と願っています。



どんな一日も、毎日がスペシャル♡


最後まで読んでくださりありがとうございます!