販促コンサルが行く!居酒屋訪問記 -1161ページ目

上野にあるビールがうまい店

にほんブログ村 グルメブログへ ←ランキングに参加してます応援のポチをお願いします!




最近読者が増えてきているので非常に楽しくなってきましたニコニコ


読者の方でも女性の方が増えてきていますので、、、、、
女性の方がオシャレに飲むことを楽しめる店を、、、、、、、、、、


ということで、昨日、あるクライアントの社長と2人で上野で一杯。
ちなみに私と同じ、30代の男性社長です。

行ったお店はキリンシティ

ホームページはこちら↓

場所はこちら↓


ベタですが、非常にビールが美味しい。。。。。ニコニコ

特にハーフ&ハーフがオススメです。


さてこの社長とは長い付き合いですが、こういったオシャレなお店に
来ることはなく、いつもはオヤジが行く居酒屋で飲むことが多いのですが、
昨日は気分を変えて行ってみました。


ちなみに写真の画像は良くないですが、ちょっと紹介。



ラムの山椒焼き(超美味)



ソーセージ盛合せ(ビールには最高)


ハーフ&ハーフ


そして接客してくれた五百川さんのネームプレート


この五百川さんの接客も見事でした。美味しいビールで暑い夏を過ごす。

最高ですね。



目コンサルの視点で一言目

ビールが美味しいお店。それだけで訴求力がある。またこのお店
「ビールを注ぐのに3分頂きます」という接客をする。このあたり、飲む前の
顧客の期待感を充分に高めている。そして、飲む。うまい。
「ビールに合うおつまみは?」の質問にも的確に答えてくれる接客。
単にビールがうまい店、ではなく、ビールが美味しく、気分が良くなるお店
へと成長している店ではないだろうか。

追伸:
接客してくれた五百川さんのブログです。是非ご一読を!!


※販促でお困りの場合は、ファースト・シンボリーまでお問い合わせを!!

■主な業務内容/ 顧客管理  販促支援  ホームページ制作  デザイン制作




【私がよく行く居酒屋集】

新宿 居酒屋

立川 居酒屋

五反田にある炭火焼・季節料理居酒屋「わっしょい」

にほんブログ村 グルメブログへ ←ランキングに参加してます応援のポチをお願いします!

昨日も業務過多で、飲みに行く予定ではなかったのですが。。。。。

ブログから思わぬお誘いがあったものですから、飲みに行ってしまいましたガーン



実は、昨日のブログを見て、ある方からメッセージを頂きまして、、、、


その内容が、オープンして35日目だそうで、お客様に喜んでいただけるメニュー、
何かないですか?教えて下さい、  というものでした。


正直、行ったことがないお店に対して「こんなメニューいいですよ」なんて無責任な
ことを言うこともできず、「これは行くしかない」ということで、昨日、行ってきました。

そのお店は、五反田にある 炭火焼・季節料理わっしょい


わっしょいの大将のブログはこちら↓
http://ameblo.jp/gotanda-wassyoi/



21時過ぎに行ったのですが、結構お客様の入りがいいようで、見渡したところ、
常連さんが多いような雰囲気でした。


さて、肝心なメニューは、と言いますと、
・串焼き
・刺身(鯨や馬刺しもある)
・煮物
・焼き魚
・沖縄の料理
・季節料理
・おでん
・サラダ
・一品料理

チェーン店並に網羅されていました。  コンサル的に言うと店舗規模から考えた
場合、食材ロスやF率の高さが気になってしまうくらい。。。。

正直、これだけメニューが揃っていると、他にメニューを増やすという発想には
なれませんでした。非常に充実したメニュー構成ではないかと思います。


味もなかなか美味しかったですよニコニコ


あとはお客様への訴求の仕方
例えば、
■メニュー表への記載方法
■店外での告知方法
■販促物での告知方法
ではないでしょうか?


ブログからのこういった繋がり、大切にしたいですね。


目コンサルの視点で一言目


あなたのお店は何屋ですか?これに答えられる居酒屋は以外に少なくなってきている。
これは、何を表しているのか?答えは、お客様の多様なニーズに応えようとしすぎる
あまりに、個人店がチェーン店と同じような構成になってきているということである。

一つでいい。「うちは○○がうまい店です」「うちは○○ならどこにも負けません」
「○○だけを楽しみに来て下さい」と素直に言える店のほうが、お客様からしても
分かりやすく、行きやすいお店となるのである。



追伸:

昨日はお忍び的に行きましたが、大将、気づいてくれたかな?


※販促でお困りの場合は、ファースト・シンボリーまでお問い合わせを!!

■主な業務内容/ 顧客管理  販促支援  ホームページ制作  デザイン制作




【私がよく行く居酒屋集】

新宿 居酒屋

立川 居酒屋

新宿にある居酒屋「かあさん」

にほんブログ村 グルメブログへ ←ランキングに参加してます応援のポチをお願いします!

昨日は、クライアントの担当の方と弊社デザイナーと打合せ後に、新宿にある

居酒屋かあさんに行きました。

お店の情報はこちら↓

http://r.gnavi.co.jp/g616800/

実は昨日は飲む予定ではなく、店も決めていなかったので、久しぶりにキャッチに

つかまってみようということで、新宿をぶらぶらしているところ、50代(?)のお姉さまに

声をかけられ、入店。

本当に、キャッチで居酒屋に入ったのは久しぶりでしたニコニコ

この居酒屋かあさん、チェーン店らしく、お皿などにキャラクターや店名などが印字

されていて、なかなか統一感があります。


かあさん

昨日の店内は、お盆休みに入っている企業がある&オリンピックがやっている&

月曜日である、という悪条件が揃っていたためか、空席が目立っていました。

特徴的なものとして

■大皿料理がある

■店員がお母さんの年代の人が中心

■日本酒・焼酎の種類が多い

こんな感じでしょうか。今度は込んでいるときに行って見たいですね。



目コンサルの視点で一言目

ネーミングで温かさを感じさせる店。店員さんの中心がおかあさんの年代と
いうのも良い。(方言などを話してくれているとさらに良いかもしれない)
この店、コンサルの視点で見てみると更なるインパクトがあると突き抜けると
思われる。
例えば、○○出身のかあさんが作った大皿料理、○○出身の人にオススメ
の料理と地酒のセット、イナゴの佃煮など小さい頃に食べた記憶のある料理
等があり、それを大々的に訴求し、販促していくと、さらに面白いお店に
なるように思われる。



※販促でお困りの場合は、ファースト・シンボリーまでお問い合わせを!!

■主な業務内容/ 顧客管理  販促支援  ホームページ制作  デザイン制作




【私がよく行く居酒屋集】

新宿 居酒屋

立川 居酒屋

今週の素敵な居酒屋 神田駅リーダーズサロン「なみへい」

にほんブログ村 グルメブログへ ←ランキングに参加してます応援のポチをお願いします!

今週の素敵な居酒屋は、やっぱりここでしょう。


神田にある、経営者が集まるリーダーズサロンなみへい


「なみへい」オーナーの川野真理子さんのブログ↓


ブログに書きましたら、お付き合いのある社長様方から今度連れて行って
ください、というお言葉をたくさん頂きました。

再度紹介しますと、
この店、システムが非常に面白いのです。

■持ち込み自由(酒&料理)
■持ち込んだお酒もキープできる
■初めて会った経営者の方とも気軽に話すことができる
■飲み物を全て持ち込んで、後は食べるだけであれば客単価3,000円
■料理も地方の料理を取り込み、非常に凝っている


世の中に経営者交流会などがありますが、よっぽど「なみへい」に行って
いろいろな経営者の方とお会いしていたほうが勉強になると思います。

ビジネス的にも人間的にも素敵な出会いがあるかもしれませんよ。



目コンサルの視点で一言目

世の中の流れに逆行して、「持ち込み自由」な居酒屋。お客様が自由に

呑み、自由に食べる。この店の「売り」はこのシステムなのか?

私が思うに、このお店の「売り」はコミュニケーションである、と考える。

好きなお酒を持ち寄り、初めて会う経営者同士がコンタクトする。

とても面白い「売り」である。あとはどのように集客するのか、である。

そのまま隠れ家的に行くのか、それとも流行るお店にするのか。

まさに経営者の判断のさじ加減である。




※販促でお困りの場合は、ファースト・シンボリーまでお問い合わせを!!

■主な業務内容/ 顧客管理  販促支援  ホームページ制作  デザイン制作




【私がよく行く居酒屋集】

新宿 居酒屋

立川 居酒屋

新宿にある楽しい接待に使える店「はなこ」

にほんブログ村 グルメブログへ ←ランキングに参加してます応援のポチをお願いします!


昨日は、いつも大変お世話になっているクライアントの社長様と二人で
暑気払いと半期の〆をするために、新宿で一杯飲みました。

目的は暑気払い&半期の〆でしたが、実は接待などで使える店を
探すためニコニコ


と言うことで、インターネットでいろいろ調べましたところ、男性の社長様
などを接待するのに、最高のお店を見つけました。
男性の社長を連れて行くには本当に最高ですよ。。。。。

店は新宿にある新鮮炙り焼き居酒屋はなこ

ホームページはこちら↓


多くは語りません。ホームページを見てください。

男性の方にはおすすめの店です。

ちなみに午後7時時点で男性客比率100%でした叫び

おそるべし。

目コンサルの視点で一言目

やはり特徴のある店は強い。明確な顧客ターゲット、明確な打ち出し方。
ホームページ上でのSEO対策をしっかり実施しており、スタッフブログなど
が充実。おそらく、一度訪れたら自然にリピーターになってしまうような
しかけ。そんなによい立地ではないが、この集客力は凄い。
スタッフが充実している店は、それだけで販促効果が高い。


※販促でお困りの場合は、ファースト・シンボリーまでお問い合わせを!!

■主な業務内容/ 顧客管理  販促支援  ホームページ制作  デザイン制作




【私がよく行く居酒屋集】

新宿 居酒屋

立川 居酒屋