販促コンサルが行く!居酒屋訪問記 -1162ページ目

今週の素敵な居酒屋 新宿御苑前駅

にほんブログ村 グルメブログへ ←ランキングに参加してます応援のポチをお願いします!


今週の最も素敵なお店は。新宿御苑前にある

「鮨・創作和食 あゆたて」です。

http://ayutate.com/

水曜日に宴会で使用しました。



何度か宴会で使用させていただいておりますが、料理にもこだわりがありますし

宴会の際に、頻度が多いときは、しっかりと相談に乗ってくれ、前回と違うメニュー

構成にもしてくれます。


昨今、フランチャイズでの居酒屋展開が多く、ある程度制限されている

宴会メニューの中にあって、お客様の要望を聞いてくれる店って、非常に

ありがたいですよね。


またここは、お寿司が非常に美味しく、宴会メニューの最後に

お寿司が出てくるのが最高にいいんです。


何故か、非常にお金持ちになった気分になります。



頻度よくホームページも更新していますので、

是非、のぞいてみると良いかもしれません。

http://ayutate.com/news.html



目コンサルの視点で一言目

宴会料理の質、サービスの質でリピートしていただけるかどうかが決まる。

例えば、1ヶ月に1回のペースで宴会をしていただける顧客がいた場合、

毎回、少しずつ料理の内容を変え、それに対してスタッフがコメントを

加えるだけで、再度リピートしてもらえる。逆に、2ヶ月連続で宴会を実施

し、同じ料理だった場合は、離反につながる可能性もある。

居酒屋にとって宴会は売上確保の生命線のため、仕込からお帰りになる

まで、しっかりと気遣いをすることが重要である。




※販促でお困りの場合は、ファースト・シンボリーまでお問い合わせを!!

■主な業務内容/ 顧客管理  販促支援  ホームページ制作  デザイン制作




【私がよく行く居酒屋集】

新宿 居酒屋

立川 居酒屋

八丁堀駅前にあるワインがうれしい「スタンドバー マル」

にほんブログ村 グルメブログへ ←ランキングに参加してます応援のポチをお願いします!


まずは昨日のご報告。昨日は、1人ワインを1本ずつ持ち寄っての弊社

パートナー企業の3ヶ月に1回の懇親会が開催されました。


私、一昨日、横浜でサウナに宿泊し、けっこうヘトヘトでしたが、、、、、

やっぱり参加ですねニコニコ


と言うことで、昨日は居酒屋には行きませんでしたが、ワインで思い出したことが

ありまして、ワインの美味しい、というか、「ワインと言ったら庶民的なこの店」

という店を紹介します。


八丁堀駅徒歩1分の場所にあるStand bar maru


http://gourmet.suntory.co.jp/shop/0X00032849/index.html


この店、弊社からも非常に近い、実は、酒屋さんなのです。


何が凄いのかというと、通常の酒屋さん販売価格+500円でワインが飲めるのです。



さらに欧風な装いの中のオープンキッチンで、活気ありすぎ。本格洋風料理を楽し

めます。お手軽な上に美味しい。本当に最高の店です。


ただし、難点がひとつ。


この店、いつ行ってもメチャクチャ混んでいます。


飲みに行きたい方は、早めに行くことをおすすめします。


ゴールデンタイムに行くと入れませんよ。




目コンサルの視点で一言目

先日から立て続けに特徴のある店に関してのコメントが多いが、この店も

非常に特徴がはっきりしている店である。特にシンプルな形式がうけている。

酒屋価格+500円。これ以上分かりやすい表記はない。

私としては、2件目で行きたいお店である。

皆さんの行く店は、特徴が分かりやすいですか?




※販促でお困りの場合は、ファースト・シンボリーまでお問い合わせを!!

■主な業務内容/ 顧客管理  販促支援  ホームページ制作  デザイン制作




【私がよく行く居酒屋集】

新宿 居酒屋

立川 居酒屋

生ビール半額の158円

にほんブログ村 グルメブログへ ←ランキングに参加してます応援のポチをお願いします!


現在、仕事中です。。。。 働いています。。。。。しかし、これからある会合に

出かけます。ワインを持って。ちょっと面白い会ですので、この報告は後日。


さてさて、昨日の続きですが (いきなり始まりましたが)


クライアントのお店の店舗視察と、近隣店の視察、他業態の視察も兼ねて

いましたので計4軒のお店をはしごしました。

(そのおかげで昨日は横浜のサウナに宿泊してしまいました)


その中の1件が、面白かったので、思い出しついでに書き始めてみました。



そのお店、名前は 「座 和創庵」。


天麩羅と刺身が美味しいお店、という感じでしたが、相変わらず飲んでしまうと

食べなくなってしまいますので、天麩羅は食べませんでした。


ところでこのお店、何が面白いかというと、

キャンペーンの打ち出し方。



見ると「生ビール半額158円」


や、や、や、安~~~い。


でもふと考えてみると、通常価格でも315円。


普通でも安いではないですか?????



しかもキャンペーン期間は7月31日まで。


ちょと待て!昨日までではないか????????(昨日時点の発想)



恐る恐る店主に聞いてみると「半額でいいですよ」


ラッキーニコニコ


でも、ひょっとしてこれって、戦略なのかもしれない、顧客満足度を上げるための、、、、


なんて考えながら飲んでいましたが、先ほども言ったように、飲んでしまうと私

あまり食べないので、客単価1,500円で済んでしまいました。

何軒かはしごしての客単価ですので、店主、お許し下さい!!



目コンサルの視点で一言目

生ビール半額のフレーズ。最近よく見かける。キャッチをしているお兄さん、

お姉さんも叫んでいる。最近思う、これは販促効果が高いのか?

以前は、非常に高い効果を発揮していたようだが、今となっては、、、、

販促効果の高い割引・サービスを追及していくとどこに行き着くのか。

その答えは、まだ誰も知らない。

ひとつ言える事は、顧客満足度を上げるための販促展開を常に考えて

行かなければいけないということである。

昨日の店主、狙ってやっているのであれば、、、、さすがである。



※販促でお困りの場合は、ファースト・シンボリーまでお問い合わせを!!

■主な業務内容/ 顧客管理  販促支援  ホームページ制作  デザイン制作




【私がよく行く居酒屋集】

新宿 居酒屋

立川 居酒屋

横浜の典型的な串焼き屋~桜木町「串友」~

にほんブログ村 グルメブログへ ←ランキングに参加してます応援のポチをお願いします!


昨日は、貸事務所の視察で午後から蒲田に行き、そのまま、横浜の馬車道で

打合せ。そして、最後は弊社クライアントが経営している串焼き屋に行きました。


その名は、桜木町にある「串友」


昨日は、横浜スタジアムでプロ野球のオールスター戦が行われていたため、

桜木町、関内はめちゃくちゃ込んでいました。


さてさて、この串友。昨日は店舗視察と言う形で行きましたが、

19時には満席状態。私達は4人で訪問したのですが、座る席が無く

6人席に2人で座っていたお客様と合い席させて頂きました。


串焼き屋ならではのシチュエーションですかね。


店舗視察と言うことで、良い点も悪い点も全て見る覚悟でいきました。。。


そこで感じたことは多々ありましたが、それは、後ほどオーナー様に伝える

として、、、、



でもこの店、基本的にOKだと思います。



■お客様との適度な距離感(もう少しフレンドリーでもよいが)

■お客様との一体感

■提供している料理の安さ

■店内にテレビがあり、お客様が自由にチャンネルを選択できる

 (近くに横浜スタジアム、競馬の場外馬券売り場があるため必需)

■これぞまさに串焼き屋という店内



加えて言えば、もう少し、店外への打ち出しが強く出ていれば、もっと

集客でき、売上が上がると思われます。


今月、仕掛けられれば良いですね。



目コンサルの視点で一言目

焼き鳥屋&串焼き屋の基本は、お客様とスタッフの一体感。

いかにその場になじめるかどうかである。その雰囲気を作り出すのは

お店の内外装であり、スタッフの心遣いである。

当然、料理も拘って欲しいが、お客様は料理の美味しさで来店する

のではなく、お店の雰囲気が好きで来店するように思われる。


追伸:

昨日合い席したプロ野球の千葉ロッテファンのお2人。

是非、今度野球観戦に行きましょう。

何故か知らないお客様と仲良くなってしまう今日この頃です。




※販促でお困りの場合は、ファースト・シンボリーまでお問い合わせを!!

■主な業務内容/ 顧客管理  販促支援  ホームページ制作  デザイン制作




【私がよく行く居酒屋集】

新宿 居酒屋

立川 居酒屋

何故か行きたい「とり鉄橋本店」

にほんブログ村 グルメブログへ ←ランキングに参加してます応援のポチをお願いします!


今、仕事中です。ある企業様の事業計画書を作成しています。


どっぷり入っているため、電話にも出ていません。

(すみません、居留守を使っている場合もあります。失礼致しました)


やっと一息で、もうお昼です。朝から3時間。ぶっ通しでした。


さてさて、何故今の時間ブログを?????



何故か、お酒を呑みたくなったから?


いえいえ、違います。


今作成している事業計画書の会社が経営している居酒屋に行きたくなって

思わずブログ書いてみました。



それは、橋本駅のミウィ1Fにある 「とり鉄橋本店」。

http://www.toritetu.com/hashimoto/index.html



このお店、とにかく気分よく飲ませてくれます。


料理はフランチャイズなので、ある程度満足できる料理です。


何がいいのか、、、、、、



程よい距離感の接客とサービス。


今がビールの飲みどきです。最近、行っていないので、今月中に

行きたいお店ですね。



目コンサルの視点で一言目

仕事中にふと、行きたくなるお店。それは料理の美味しさではなく、

心が休まる、ほっとできるお店。そんなお店は、接客・サービスが

徹底されている。その上で、しっかりとした顧客管理・顧客フォロー

がなされている。



※販促でお困りの場合は、ファースト・シンボリーまでお問い合わせを!!

■主な業務内容/ 顧客管理  販促支援  ホームページ制作  デザイン制作




【私がよく行く居酒屋集】

新宿 居酒屋

立川 居酒屋