暮らしと料理の面倒解消!面倒くさがりがうまくいくコツ -3ページ目

暮らしと料理の面倒解消!面倒くさがりがうまくいくコツ

面倒くさい…と、なかなか行動できない・続かない。
実はその「面倒くさいこと」は。
実際にかかる労力より、ココロの負担の方が
ずーっと大きなストレス!
そんな暮らしの中の「面倒ストレス解消!」の
コツをお伝えしていきます♪

面倒くさがり研究家 アイダ

面倒くさがり研究歴12年。

 

今日も「面倒解消!」街道まっしぐら♪

 

 

 

面倒くさがり研究家 アイダです

 

 

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

 

 

今日は雨雨

 

冷蔵庫も空っぽに近いけど、

買い物には行きたくない…

 

 

今あるもので、お昼を作りたい。

そんな時にオススメ!

 

 

これならいつでもできる♪

カンタンレシピです。

 

 

 

 

これが、買い置きの

インスタントラーメンを

 → 焼きそば に!

 

 

今日はあっさり塩焼きそば。

ソースでも、醤油でもお好みにOK

 

ラーメンのスープを少し使うのもあり

 

 

インスタントラーメンからやきt*

 

 

インスタントラーメンの乾麺を

フライパンで茹でて

焼きそばに変身させちゃいます!

 

 

 

 

それでは、

面倒くさがり研究家による

「面倒解消!ポイント」解説付き

カンタンレシピです

 下差し 下差し 下差し

 

 

❶この料理にはコレ、の思い込みは捨てる。

 

 今、あるもので作る!

 

 

今日は残り野菜のお片付け。

 

キャベツとしめじ、にんじん。

さっと仕上がるように

小さめに刻みます。

 

 

硬くて火の通りにくい、

にんじんはスライサーで。

下差し

 

 

 

 

❷彩りよく、赤リンゴと緑クローバーはマスト

 

手抜きカンタンでも、

美味しく見える!

 

 

 

いつも1つはストックしてる

冷凍食品、緑色野菜代表クローバー

カット済みで、そのまま使えて便利!

 

 

今回は冷凍のカットオクラ。

ネギ、枝豆、ブロッコリーなど

自然解凍でも使えるもの、多いです♪

下差し

冷凍おく

 

 

 

 

❸なるべくスライサー・ハサミで切る

 

まな板要らず、洗い物も減る♪

 

 

さっぱり目にしたかったので、

今日はお肉の代わりに、ちくわ。

はんぺんなどの練り物でも。

 

(冷蔵庫にちょっと残ってる

 おかず等も入れちゃいます)

 

下差し

キッチンはさみ

 

 

 

今日のお昼はこの1皿のみ。

ボリュームアップのため

目玉焼きを追加。

 

私は黄身は火を通す派。

見た目より、味の好み重視♪

下差し

めだま

 

 

 

 

❹フライパン1つで作る

 

使う道具は、できるだけ減らす。

 

 

お箸やヘラ

材料を入れるお皿やボウルなども

作り方、使う順番を考えると減らせます。

 

 

 

ラーメンを茹でるとき位の量のお湯で

フライパンで乾麺を茹でる。

下差し

インスタントラーメンからや

 

 

 

箸でほぐして、

このあと炒めるので、やや硬めに茹でる。

 

フライパンからあけて、

お湯を切っておく。

下差し

 

 

あけたフライパンに

油を熱し、野菜を炒める。

下差し

インスタントラーメンやき

 

 

最後に麺を入れて

下差し

インスタントラーメンや

 

 

 

味付けはお好みで♪

今日は、コショウ&白だし(白醤油)のみで

超シンプル!

下差し

 

 

 

 

さて、最後の盛り付けです。

 

❸彩りに、赤と緑

❺真ん中にポイントを

 

これが美味しく見えるコツ!

 

今日は、青のりと紅しょうがで♪

 

 

 

⭕️彩りは無理なときは、

 ゴマとか海苔、花かつおなどを

 中心に少々。

⭕️中高(なかだか)に盛る

だけでも、美味しく見える度はアップしますOK
 
 
 
カンタンに、美味しく
ヘルシーにできると
嬉しいですよねラブラブ
 
 
いただきまーす(^-^)o
 
 
 
 
このカンタン焼きそばは。
 
下差し
◎麺を茹でたお湯は捨てる
 
◎添加物の多いスープ不使用
 
◎お肉なしでもできる
 
 
健康志向の方にも、お勧めです♪
 
 
 
 
面倒くさがり研究家 アイダ 
 

インスタントラーメンで作るやk

 

 

 

面倒くさがり研究家 アイダです。

 

 

今日は母の日。

 

 

人は誰にも、お母さんがいて。

 

私のように、自分は母にならない人もいるけど。

 

 

 

この世界に私を産んでくれた、お母さんと。

 

 

この世界で

 

楽しいことも

 

面白いことも

 

悲しいことも。

 

ずーっと一緒に経験してきた、

 

自分自身にも。

 

 

感謝したいな、と思う

 

母の日です。

 

 

 

 

いつも人に優しいあなた。

自分にも、もっと優しくしてあげてくださいね!

 

 

 

…と、毎度のようにお伝えしている、

 

「面倒解消!セッション」でお会いする

 

 

めんどくさがりのの皮を被った

 

超・がんばり屋さんの方々と笑

 

 

 

 

この「面倒くさい」の奥深い世界を

 

一緒に探検するのが、

 

 

私の幸せなお仕事です赤薔薇

 

 

 

 

面倒くさがり研究家 アイダ

 

 

面倒くさがり研究家 アイダです。

 

 

 

さあ、ゴールデンウィークですね♪

 

 

私にとって、ゴールデンウィークって。

 

 

どこも混んでるから、あんまり出かけない

寒い時に掃除するのがキライで

年末にあんまりしてない大掃除をやっとする

 

という季節です。

 

 

 

でも、今年はコロナも少し落ち着いたし

そろそろ出かけたーい♪

 

 

ただ、今は掃除より(もちろんやりたくはない)

 

爽やかな新緑の季節クローバーのお出かけよりも!

 

 

「面倒ストレス解消研究」に没頭したい気分

 

 

 

だって、めんどくさがり研究12年目にして、

 

「面倒ストレス解消!」のスタートに

とっても効果的な手法を編み出しました!

 

 

 

 

なのでこのゴールデンウィークは、

 

モニターセッションを受けてもらって

 

よりその手法について練ったり。

 

 

今後は自分でできるやり方をお伝えするべく、

LINE公式での公開を準備中グリーンハーツ

 

 

 

なので

 

かしわ餅食べたりお茶

 

ちまき食べたり(笑)

 

あれこれ考えながら、散歩したり晴れ

 

 

「面倒くさいこと」探求に

どっぷり浸る、至福の日々を過ごします音符

 

 

…一体、そんな「面倒くさそうなこと」何が面白いんだか?

 

って思ったあなた。

 

 

 

きっともうすぐ、

 

あなたの中の

 

「面倒くさいこと」が秘めている

 

無限の可能性を知ることになります^^

 

 

どうぞお楽しみに!

 

 

 

そんな面倒くさがりマニアの

 

面倒くさがり研究家 アイダ 

 

 

 

メインブログはこちらです

   下差し

「面倒くさがり研究室  面倒くさい、は幸せの青い鳥」

 

 

 

 

今日2022/04/07  木曜 午後7時57分にスタートした

ただいまNKHで放送中!の新番組。

 

「あしたが変わるトリセツショー」

   ↓

https://www.nhk.jp/p/torisetsu-show/ts/J6MX7VP885

 

 

華やかなマタニティードレスも素敵な♪

石原さとみさんが司会を務める

(※ 産休で、5月12日(木)からは 市村正親さん 登場)

 

この番組の初回の冒頭で紹介された、

トマトの切り方です!

形が崩れにくく、切り口もキレイ^^

 

 

 

トマトを切ると、水気が出てべたっとしがち。

なるべく種もはみ出さないように

美味しく食べたくて。

 

面倒くさがり研究家は

過去にあれこれトライ&エラーしましたよ〜!

そして、できた裏ワザレシピがコレ♪

 ↓

 

 

 

こちらは、簡単バージョンの動画

 ↓

 

 

 

 

面倒くさがり研究家 アイダ

下差し

メインブログ 

【面倒くさがり研究室 夢への面倒解消!面倒くさいオバケを退治】

 

 

 

 

 

こんな自動販売機を見かけました。

 

 

面倒くさがり研究家 アイダです。

 

 

悪魔のホットソース⁇

 

赤と緑のトウガラシ🌶みたいなボトル。。

 

激辛ドリンクなのかな…あせる

 

 

 

 

でも¥600 なら、ペットボトルの

 

ドリンクではなさそう!

下差し

 

 

スリラチャお茶

 

というネーミングだけど

 

お茶ではない(笑)

 

 

ピリ辛の調味料みたいですね。

 

ドリンクの自販機と並んでいて

 

どの程度売れるのかは、謎ですが…

 

 

 

 

 

まだまだコロナに注意も必要だから。

 

⭕️タイカレーとか🍛

 

⭕️台湾ラーメンとか🍜

 

⭕️ビビンバとか!

 

 

たまに

 

食欲が出そうな、

 

ホットな料理でも食べてナイフとフォーク

 

 

 

乗り切っていきましょ〜ウインク

 

 

 

 

 

面倒くさがり研究家 アイダ