面倒くさがり研究歴、12年。。
面倒くさがり研究家 アイダ です。
そんな私が、
「面倒解消!」の方法を見つけるまで
ここまで長くかかってしまったのは。
🔻成果があがらない
🔻満足感がない
🔻達成感がない
…それ以上、いや一番辛くて、
うまくいかない原因は。
このワナにはまっていたからです![]()
![]()
そんな
【面倒くさがりな脳】
について。
まず、ここからチェックです![]()
![]()
面倒くさがりの、メンドウ好き!
「面倒くさい解消!」のためなら、
ひたすらレシピ実験&カイゼンしちゃいます![]()
面倒くさがり研究家 アイダ です
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
今日は
万能調味料と言われる、
塩麹よりも簡単!
醤油麹の作り方
をご紹介。
![]()
![]()
![]()
醤油+米麹
…以上です。
本当に、これだけなんですよ〜![]()
詳しい作り方はこちら
![]()
![]()
![]()
醤油麹のよさは、
⭕️低コスト(米麹は、一袋¥300〜)
⭕️添加物ゼロ
⭕️手間少ない
そして、私が試してみた
米麹を使った調味料中でも
1番傷みにくく、日持ちがすると思います![]()
定番の塩麹
と同じように、
⭕️手作りすれば、麹菌も生きたまま
⭕️料理に使えば、早く煮える効果![]()
などなど、メリットたくさん![]()
![]()
健康だけじゃなく
夏野菜にかけるだけ、
でもシンプルにおいしいので![]()
これからの季節にオススメです![]()
面倒くさがり研究家 アイダ
私のスピリチュアルの師匠、
大木ゆきのさんのブログでも
醤油麹が紹介されてました。
![]()
いつでも、どこでも
「面倒くさい」って言葉に
ビビッ
と反応してしまう。
面倒くさがり研究家 アイダです
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
私は
🔻面倒くさがりのうえ
🔻飽きっぽく
🔻忘れっぽい
「面倒くさい」トリオ
勢揃い
(三重苦)
なので![]()
思いつきであれこれ料理するのは
いいんがけど、
作ったことを、すぐに忘れる。。
それが
そろそろまた再開する予定の
クックパッドを始めた
理由のひとつ。
![]()
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
さて、
今日のお昼は、先日作ってみたこれ
![]()
インスタントラーメンで
→ 焼きそば![]()
忘れないうちに
別バージョンで作ってみました♪
今回は、ソース焼きそば。
醤油でも、塩味でもお好みで![]()
インスタントラーメンの乾麺を
フライパンで茹でて
焼きそばに変身させる![]()
詳しい作り方はひとつ前の記事で
![]()
今日はキリマルラーメン
を使ってます。
キリマルラーメンの定番タイプ
(しょうゆ・みそ・しお味)は
化学調味料・着色料・保存料不使用
なんです。
![]()
愛知県のご当地ラーメン。
地元民にはこのパッケージでお馴染み♪
![]()
名古屋名物の、味噌煮込みうどん!
![]()
こんなにバリエーションあるとは![]()
それでは、
面倒くさがり研究家
カンタンレシピです
![]()
インスタントラーメンから、焼きそば。
この料理にはコレ、の思い込みは捨てる。
今、あるもので作ります![]()
今日は
冷凍庫にストックしてる
カット済のイカ🦑
解凍しなくても
凍ったまま使えて便利!
今回はこんな短冊型の冷凍イカ。
切り方・サイズいろんなのあり。
私は業務スーパーで
大袋を買ってます。
![]()
それでは、
フライパン1つで作ります!
ラーメンを茹でるくらいの量のお湯で
フライパンで乾麺を茹でる。
![]()
箸でほぐして、
このあと炒めるので、やや硬めに茹でる。
![]()
フライパンからあけて、
お湯を切っておく。
![]()
あけたフライパンに
油を熱し、野菜を炒める。
今日も残り野菜で♪
キャベツと、
スライサーでカットしたにんじん。
冷凍イカも加えて
好みでコショウを。
![]()
最後に麺を入れて、ソースで味付け。
![]()
庭で取れる青ジソを
試しに入れてみました![]()
![]()
…この組み合わせは、
苦手な人もいるかも?
完成![]()
青のりと紅しょうがを
のせて出来上がり![]()
…次は、
ちょっとくたびれちゃった
レタスをキャベツ
の代わりに使おうかな?
※レタスを炒めるイメージ、
ない人多いかもですが。
炒めてもシャキシャキ感が
あって美味しいです![]()
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
さて、
面倒くさがり研究家的に、
焼きそば、の定義って
一体なんだろう![]()
キャベツ+肉
じゃなくても全然OK!だし![]()
人気記事![]()
![]()








めんどくさがりだけど、
面倒くさいことをどうにかしたくて。
面倒くさいこと解消!
にあくなき情熱を燃やし続けること、12年。。
(でも、面倒くさがりなので、数々の挫折も…)
そしてついに
面倒くさい研究の成果がやっとここに![]()
面倒くさがり研究家が
ついに発見した、
「面倒くさいオバケ」
について。
メインブログで報告しております!
![]()
【面倒くさがり研究室 夢への面倒解消!面倒くさいオバケを退治】