こんなことはありませんか?


▪️触るとガチガチのがさがさ


▪️履いた瞬間ストッキングが伝染する


▪️むくみや疲れがなかなかとれない


▪️足がだるくて、気持ちも上がらない



毎日のフットケアで、その足が軽く柔らかく変わっていきますよ!



自分を大切にする一歩が、生きる楽しさに♡

プレシャスウォーキング®️インストラクター
井手愛美です。



ご存知の方もいると思いますが
毎年2月10日はフットケアの日だそうです。

まずはこちらをシェアしますねー!

一般社団法人日本フットケア学会、日本下肢救済・足病学会、日本メドトロニック株式会社が制定。


日付は「フ(2)ット(10)=足」と読む語呂合わせから。


糖尿病や末梢動脈疾患による足病変の患者が増加していることから、足病変の予防・早期発見・早期治療の啓発が目的。


記念日は、一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。


こちらのサイトより抜粋させていただきました 

 

いろんな日がありますが、ウォーキング講師としてはテンションが上がる日になりそうです。笑


今はウォーキング講師として、フッケアの大切さを生徒さんにお伝えしている私ですが

実はウォーキングに出会うまでは、まともにフットケアをしてきませんでした。

してこなかった、というよりも、足裏のケアをするという意識すら持っていなかったのです。

▪️年がら年中、踵はガチガチのがさがさ
▪️靴も合っていなかったので、足のトラブルでいつもどこか痛い

それが当たり前でした。


ここぞというとき(どういうとき?w)だけは
自己流で何となくやってみるんですが、根本の解決ではないですよね。



何か道具を使ったり、難しい手順は一切なし!!
のフットケア。

姿勢の定着には時間がかかったのですが、生徒のときから唯一フットケアだけは、ズボラな私でも習慣になるほど効果を感じていました。

▪️足指がよく開き、動くようになった
▪️踵に角質がたまらない
▪️ハサミで切ったり、軽石で削らなくても
しっとりなめらか
▪️足のトラブルからの卒業


そして日々感じているのは
むくみや疲れが残らない‼️

足が軽くなったのには、歩きの質も変わったこともありますが、やはりケアをした日としない日とでは翌日の足の状態は見事に違いますよ。

足指を開いてほぐし
足首をゆっくり回すだけで
カラダにいい変化が表れます飛び出すハート


五本指靴下を履いたり、足元を冷やさないことも毎日できる私なりのフットケア
ふくらはぎのマッサージも大事に

みなさんも、毎日がんばってるご自分の足を労って、触れながら優しい声をかけてみてくださいね。

その時間が、カラダ全体へのケアになっているのかもしれません😊


一日の終わりにフットケアをすることで、きっとこころもカラダも軽くなりますよ!



どんな一日も、毎日がスペシャル♡

最後までお読みいただき、ありがとうございます!



募集のレッスンのご案内
レッスンの詳細・お申し込みは各ページでご確認のください。

▪️1day基礎クラス

▪️1day基礎&ミドル・ハイヒールクラス
▪️ベーシック(基本)クラス