秋刀魚のマリネ リンゴと大根のジュリエンヌのサラダ添え

 

こんにちは、風間です。

 

相変わらず、もわもわんとしたお天気ですが、自宅のエアコンを作動させる時間が減ってきました。秋の歩みはゆっくりですが、気温には関わらずなのでしょうか。虫の声がすごく賑やかですね。小さな虫なのに、とっても大きい声で鳴いています。あそこの草むらかな、この木の陰かなと、自転車を走らせながら楽しんでいます。​​​​​

 

 

 

秋のお魚といえば秋刀魚ですが、マーケットに並ぶ秋刀魚が今年はまだ小ぶりですね。

それでも、旬を感じる秋刀魚です。新鮮な秋刀魚でマリネをご用意しましたよ。

秋刀魚のマリネ リンゴと大根のジュリエンヌのサラダ添え

シェフお得意のお魚のマリネ、秋刀魚もいい塩梅で出来上がりました。

舌の上で秋刀魚の旨みとマリネの爽やかさが、溶け合って美味なサラダ、お勧めです!

葉物野菜に、リンゴと大根のジュリエンヌ(細切り)を合わせて、ビネグレット・ソースで和えております。

まだちょっと蒸し暑い夏の残りをふっと消し去るような、秋刀魚のマリネのサラダ仕立てをぜひお楽しみ下さいねニヤニヤ音譜

 

秋刀魚のマリネ リンゴと大根のジュリエンヌのサラダ添え

ディナーA¥5500の前菜です。

ヴォージュ産ウズラ キノコのリゾット詰めロースト ソース・シュプレーム

 

こんにちは、風間です。

今朝の通勤では、ずいぶん涼しい風を味わいました。

するするとした、なめらかな秋の初めらしい風が身体を通り抜けていく、爽やかさでした。

暑くて悩ましい夏でしたが、ついに秋が来てくれましたねニヤニヤ音譜

自宅でも、エアコンは付けず、窓を開けて風を通して涼しさを楽しみました。

さあて、いよいよ食欲の秋、到来ですね。

本格的に復活のさっぽろオータムフェストは明日、9月8日(金)より始まります!

オータムフェストにお出掛けの皆さまも、そのついでにぜひ、風間にもお立ち寄りくださいねウインク

 

 

 

 

さて、では本日のお料理ご紹介に参りますよ!

ヴォージュ産ウズラ キノコのリゾット詰めロースト ソース・シュプレーム

風間の大好きなウズラが、登場です。

ディナーBのお肉料理ですが、ちょっと手を掛けてのご用意です。

秋のキノコでリゾットを作りまして、ウズラのお腹に詰めました。パンパンにふくらんだウズラの丸いお腹、可愛くないですか?

これをこんがりとローストしまして、皮目はぱりっとさせます。しっとりジューシーなお肉とウズラの旨みも吸ったリゾットが、最高です!

付け合わせには、縮緬キャベツとベーコン、牛蒡のブレゼを添えました。秋野菜もそろそろ活躍ですね。焼き汁やフォン・ド・ヴォライユ(チキンブイヨン)をベースにクリームを合わせたマイルドなソース・シュプレーム、そして夏トリュフのスライスも!

こちらもまず、重層的な香りからお楽しみ下さいデレデレラブラブ

 

ヴォージュ産ウズラ キノコのリゾット詰めロースト ソース・シュプレーム

ディナーB¥10000のお肉料理です。

花咲蟹と鮮魚のプチ・マルミット ビスク仕立て

 

こんにちは、風間です。

暑い、暑いと言いながらも、ほんの少しずつですが、涼しさを感じることも増えて来ました。

 

ベランダのパッションフルーツもようやく赤みがさして、嬉しい気持ちです。

数に関しては、全くの惨敗で残念ですが、少しでも収穫出来るのは楽しみですね。

 

 

では、本日のお料理ご紹介です。

花咲蟹と鮮魚のプチ・マルミット ビスク仕立て

いい香りとお出汁の出る花咲蟹はスープ仕立てにすると、なおさら魅力が引き立ちます。蟹鍋や味噌汁に用いるのはご家庭でも良くなさるかと思います。

風間では、もちろんフレンチスタイルで美味しい花咲蟹を楽しんで頂きますよ!

 

ビスクは、ワタリガニや車海老なども使って、濃厚なスープに仕上げました。

甲殻類の香りが立ち昇ります。

花咲蟹の脚を渡して、白身魚(平目など)とともにブレゼします。

マルミットとは、お鍋という意味のフランス語です。小型の土鍋風の器(プチ・マルミット)で、ビスクを温め、花咲蟹やお魚を蒸し汁ごと盛り付けます。ガーリックトーストと、彩りに青み野菜も添えて、お出しします。

さあ、まずは香りを利いて、お楽しみ下さいねデレデレ音譜

 

花咲蟹と鮮魚のプチ・マルミット ビスク仕立て

ディナーB¥10000のお魚料理です。

秋のキノコのテリーヌ バルサミコ・ヴィネガー風味のクリーム・ソース

 

こんにちは、風間です。

9月がスタートしましたが、まだしばらく夏のような暑さが続くようですね。

暑さ疲れも出そうですが、皆さまどうぞご自愛くださいませ。

 

風間では、9月より秋メニューが始まっております。

キノコや秋野菜、秋刀魚も漁が始まりました。花咲蟹は9月末までとのこと。

ヨーロッパでの鳥インフルエンザからの回復を受けて、鴨肉やフォアグラなども入荷して来ております。

少しずつ気温も下がって来ておりますので、そろそろ食欲の秋!と行きたいですね。

お待ちしておりますよニヤニヤ音譜

 

 

では、まずはこちらのご案内から!

秋のキノコのテリーヌ バルサミコ・ヴィネガー風味のクリーム・ソース

秋の定番料理です。毎年ご用意してますよ。

ベースは鶏肉のムースです。きめ細かくなめらかに仕上げたムースに、それはもうたっぷりとキノコを混ぜ込みます。

椎茸、舞茸、シメジ、エリンギなどの国産キノコに、その時々にあるフランス産天然キノコのジロール茸なども入ります。それぞれのキノコの味わいや食感をお楽しみ下さい。

バルサミコ・ヴィネガーにクリームを加えた、まろやかな酸味のあるソースでどうぞ!

 

秋のキノコのテリーヌ バルサミコ・ヴィネガー風味のクリーム・ソース

ディナーA¥5500の前菜です。

 

もうすぐ秋・・・ですよね?!

 

連日の猛暑ですが、皆さまご無事でしょうか?

北海道も異例の暑さで、いささか参っておりますが、もう少しで秋が来るかと首を長くして待っています滝汗あせるあせる

 

秋とはいえない気温ながらも、9月はすぐそこまで来ておりますので、秋メニューを当店ウエブサイトに掲載致しました。

ぜひご覧下さいねニヤニヤ音譜

 

 

やはり、秋といえばキノコを思い浮かべます。

セップやジロールはご馳走ですね~。

ヨーロッパの鳥インフルエンザも落ち着いて来たようで、フォアグラもの入荷も安定して来ました。セップ茸とフォアグラを使ったボルドー風のソテーがメニューに入りましたよウインクチョキ

 

秋刀魚花咲蟹などのお魚料理も登場します!

ウズラにキノコのリゾットを詰めてローストしたり、豚フィレ肉のキエフ風とか、色々オススメがあります。

秋野菜も増えてくるので、付け合わせにたっぷりとご用意致しますねデレデレ

 

食欲の秋ですものね。夏バテした身体を美味しい物で元気付けて下さい!

9月も、皆さまをお待ち致しております~ラブラブ

とうもろこしの冷製ポタージュ

 

こんにちは、風間です。

ウチのシェフは趣味らしい趣味を持たないので、自宅でヒマな時はたいがいTVを観ています。TV番組に飽きると、Huluなどで映画を観ますが、好きなジャンルはアクションです。

最近はキアヌ・リーブスジョン・ウィック・シリーズを観てまして、

「9月には新作のジョン・ウィック:コンセクエンスが来るから、おまえも見ておけ。」

と言って来ました。

 

 

 

ワタシもキアヌは好きなので、このシリーズ(1~3まで)を観ました。

1作目では、最愛の妻を亡くし、殺し屋家業から足を洗ってひっそりと隠棲していたジョン・ウィックですが、マフィアのボスの息子に絡まれてしまいます。この息子は、ジョンの車を見て欲しくなり売値を付けろと言いますが、ジョン・ウィックはもちろん断ります。で、息子は大勢でジョンの家に押し入り彼をボコボコにして車を奪い、あまつさえ妻が残していった愛犬も殺しました。

そして、ジョン・ウィックの復讐が始まり、、、といったストーリーです。

 

マフィアのボスは犯罪者なりにですが、成功し、リーダーとしての資質もあるのでしょうが、二代目となると、、、。

観ながら連想したのが、昨今の世の中を賑わせたビッグモータース。こちらも跡継ぎの副社長がとんでもない人物でした。社長も社長ですが、一応一代で会社を興し大きくした実力もあったのでしょうが、息子はどうか。

また、蜂蜜会社の息子も恥ずかしい不祥事がバレてしまいましたね。

 

9月には、新作をワタシも観に行こうと思います。映画の感想は、またその時に!

 

 

真夏日もまだまだ続きそうでゲンナリですが、暑い日に美味しいのはやはり冷たいものですね。夏は、冷製ポタージュをご用意しております。

8月は、とうもろこしの冷製ポタージュです。

なんといっても、旬のもぎ立てトウモロコシの甘さ、美味しさはピカイチです!

何も説明が無くとも、美味しいものは美味しいですねデレデレ飛び出すハート

とうもろこしのソテーとひげのフリットを添えました。そのまま味わっても、スープの浮きみにしても、よし、です。

冷んやりと優しい甘さのとうもろこしの冷製ポタージュ、ぜひお召し上がり下さいニヤニヤ

 

とうもろこしの冷製ポタージュ

ディナーA¥5500・ディナ-B「34周年記念スペシャルメニュー」¥10000のスープです。

アラカルト¥800

 

 

エスコンフィールド行きました!

 

 

 ファイターズ観戦、初エスコンフィールド。

 

エスコンが出来てから、一度は行こうと思ってましたが、ようやく行ってきました。

素晴らしいという噂は色々聞いていて、とても楽しみでした。

チケット購入をした頃は、ファイターズも4位をキープしていて、ひょっとしたらAクラスに上がれるんじゃないかという期待感もありましたが、、、。

その後あれよあれよという間に、定位置の最下位に滝汗あせる

 

ガッカリしてましたが、行く前日には3連勝してまして、いやあ当日はそろそろ負けるパターンじゃないかと心配しながら出掛けました。

 

*全体が「北海道ボールパークFヴィレッジ」で球場が「エスコンフィールド」となります。

 

自宅からは地下鉄東西線で終点新さっぽろ駅まで行き、シャトルバスに乗車しました。到着しましたら、もうシャトルバスを待つ人々の長い行列が出来てました。しまった、やっぱり早めに来れば良かったなあ、と後悔しながら列に加わりました。

料金は、VISAカードタッチの他、交通系ICカードなどキャッシュレス決済が増えてました。

20分少々で到着しました。

おおおお、大きい!

そして、入場の列に並ぶすごい人数の人々!

混んでます!!

 

 

 

 エスコンは試合だけじゃないお楽しみ。

 

8月16日(水)18:00開始

ロッテ戦です。

(そうそう、佐々木朗希投手も拝めるかと思ったのに、まさかの怪我でお休み中になったのも残念でした)

 

シートは一塁側、1階席(¥5000)です。

お席を確認したら、さあ、エスコン見学に。

 

フードコートの七つ星横丁に行きました。

まずは、小腹を満たして!

 

生ハムとフライドポテト、ビールです。

 

こんなファンがいっぱいでーす!

 

 

さらにお鮨をつまんで、白ワインを頂きました。

 

お腹も落ち着いたので、ダルビッシュと大谷くん(の壁画)に会いに行きました。

うーん、満足ニヤニヤ音譜ラブラブ

 

 

 さあ、そろそろ、プレイボール。

 

 

観客がすごい入ってますね!盛り上がってます!

 

先発はポンセ投手です。

今日は、なかなか調子いいですよ!

 

正面には、世界最大級の大型LEDビジョンがありまして、試合情報とともに各選手の紹介や、打席での表情など見られて楽しいです。

 

ファイターズガールのダンスは3回ありました。

キツネダンスとYMCA、ファイターズ応援歌と、どれも可愛くてカッコイイです。

 

応援の合間にはもちろん、可愛いビールガールさんからビールを買います。

2ショットのお願いにも快く応じて下さいましたニヤニヤ

ゴキゲンのオッチャンです

 

この日は、適時打がポンポン出て、守備にも漏れはなく、ロッテに得点を許しません。

大変に観ていて楽しく、応援のし甲斐がある、面白い試合となりました。

 

6-0

 

圧勝、そして4連勝です!

ポンセ投手は今季初勝利を飾り、お立ち台で喜びを爆発させていました。

打線8番の王、9番の古川が活躍し、二人もお立ち台へ。

 

なんでも負け試合の時は7回くらいでどんどん観客がいなくなるそうですが、この日はもうみんな最後のお立ち台まで、おりましたよウインクチョキ

 

 

 その結果。

 

シャトルバスの行列が凄いことに笑い泣き汗それでもオペレーションが良くなったのか、それほど待たずにバスに乗車出来ました。

本当に楽しかった観戦でした。

ありがとう、ファイターズ!

万波のお尻ファインプレイ、素敵でした~

デレデレラブラブ

 

 

 おまけ

新さっぽろ駅に着いて、ついふらふらと串かつのお店に吸い込まれてしまいました。

お疲れビールとワインで乾杯。

あれ、今日は何杯飲んだかしらん。

勝利の美酒ということで!

おしまい拍手飛び出すハート

交雑牛サーロインステーキ 種マスタードのソース

 

こんにちは、風間です。

お盆に入り、8月も半ばとなりました。

 

今月は、「34周年記念スペシャルメニュー」をお客さまに楽しんで頂いており、日頃お世話になっている事への感謝の気持ちをささやかながらお伝え出来るかな、と思います。

一皿ごとに「美味しかった!」とおっしゃって下さるお客さま、本当に嬉しいですデレデレ

 

きれいに召し上がって下さりソースまで空っぽになったお皿を下げる事がほとんどですが、フルコースで、デザートも大盛りなので、ぜひお腹を十分に空かせてお越し下さいね。

 

 

それでは「34周年記念スペシャルメニュー」より、本日はお肉料理をご紹介致します。

交雑牛サーロインステーキ 種マスタードのソース

 

和牛(肉牛)とホルスタイン種を掛け合わせた肉用牛が交雑牛です。

黒毛和牛の血統も持ちますが、赤身の美味しさも楽しめます。

サシも入ってますが、ほど良い霜降りです。高級牛のように、霜で真っ白、という事はありませんが、逆に赤身肉の旨みとちょうど良い脂肪の甘さ、そしてとっても柔らかいです。

特にフランス料理のように、ソースを添える場合には、やはり赤身の旨さが必要と思います。あまりくどくなく、赤身と脂肪のバランスの良さ、そして柔らかさ、これがソースと合わせやすい味わいですね!

種マスタードのマイルドな酸味のあるソースを添えました。

早採りの人参や、フランス産ジロール茸を付け合わせております。

ぜひ、美味しいお肉料理をお楽しみ下さいねニヤニヤ音譜

 

交雑牛サーロインステーキ 種マスタードのソース

ディナ-B「34周年記念スペシャルメニュー」のお肉料理です。

パッションフルーツの果実、成長中。

 

 

 オバサン、また懲りず手を出す。

 

自分、弱点は「継続」である。

継続は力なりという金言もあるが、継続ほど難しいものはあろうか!

 

何事も続かずすぐ飽きて放り出してしまう自分、その最たるものは

英会話だ。

 

何十年も、学校で学び、英会話スクールにも通い、プライベートレッスンも受け、毎月送られてくる教材や、NHKのラジオ英会話、あらゆるものに手を出し、その全てで挫折している結果、永遠の英会話初級者というランクにいるのである。

 

1年ほど前、友人がスマホで学べる英会話をやってるよ、と教えてくれた。

ふーんと思ったが、どうせ継続の壁に阻まれる自分だ。

そう思って忘れていた。

最近その友人に会ったので、続いているか聞いてみたら、にっこりと続いてると。

ふーんと思ったが、ちょっと気になりものは試しとアプリを入れてみた。

 

性懲りもない自分である真顔ムーン

 

Duolingo

 

これがわりと楽しい、というか確かにゲーム感覚。

スマホでブロックを壊し続けるゲームをやってるくらいなら、こちらの方が建設的といえるかもね。

 

もちろん自分は初心者クラスからスタート。

この位なら、ストレスなく毎日やれるかな。

 

同じような短文がこれでもかと、しつこく繰り返される。

変な例文もある。

 私の祖父はオーストラリア出身です。彼はモデルです。

おじいさんは、モデルなのか。どんな、、、。

こんな?

 

 

 

 穴が待ち受けている。

 

初級クラスなので、軽い軽いと思い進めている、が!

やはり、リスニングとスピーキングで、厳しくダメ出しを出されている。

 

Pop と  Pup

Lock と  Luck

 

誰か、この違い教えて!

 

ああ、また挫折が近いのかも~滝汗泣

シェフお得意の魚貝盛り合わせ~エゾ鮑・平目・タラバ蟹

 

さあ、お盆休みがスタートしましたね。

TVでは、空港の大混雑や、高速道路の渋滞など毎年おなじみの映像がこれでもかと、流されてます。さらにそれに加えて、今年は台風が直撃の予報。

うわー、怖いですね。皆さん、出掛けたはいいが無事帰ってこられるのでしょうか。

 

札幌はただ今、ピーカンの青空。気温31℃。熱いですっ!!

今日、明日は石狩のライジングサン・ロックフェスですね。

お天気に恵まれて大盛り上がりな事でしょう。楽しいフェスになりますようにニヤニヤ音譜

 

 

では、本日のお料理ご紹介です。

「34周年記念スペシャルメニュー」の目玉といっても良いかも知れません。

既にご賞味下さったお客様からもご好評を頂いております。

シェフお得意の魚貝盛り合わせ

 

■エゾ鮑のムニエル 肝バター風味のリゾット添え

 殻付きの活鮑をクールブイヨン(野菜出汁)で茹でておきます。オリーブオイルとバターで焼き上げ、下には鮑の肝バターで炊いたリゾットをしきました。

 

■平目のポワレ ソース・ナンチュア

 中をしっとりとふっくら焼いた平目には、甲殻類風味のソース・ナンチュアを添えます。

 

■タラバ蟹のグリエ ソース・ショロン

 タラバ蟹は殻ごと焼きます。卵黄を使った濃厚でヴィネガーの酸味や香草が香る、ソース・ショロンでどうぞ!

 

美味しい魚貝のパナシェ(盛り合わせ)、それぞれに合わせたソースや味わいをお楽しみ下さい。

 

シェフお得意の魚貝盛り合わせ

ディナ-B「34周年記念スペシャルメニュー」¥10000のお魚料理です。