そのマンション、終の住処でいいですか? (新潮文庫) [ 原田 ひ香 ]

 

有名建築家による一等地の中古マンション。

誰もがうらやむその家はしかし、とんでもない欠陥住宅だった! 上手くいくはずの改修工事は新旧住民の様々な思惑が絡み合い、混沌の様相を呈していく。デザイナーズマンションに人生を振り回された人々の胸中にあるのは、幸福か、絶望か、見栄か、プライドか。誰もが身につまされる、終の住処を巡る大騒動。『おっぱいマンション改修争議』改題。

(新潮社作品紹介より引用)

 

色々な実生活の知恵まで教えてくれて、なおかつ面白いストーリーの原田ひ香さんの小説は、書店に並んで入るとつい手に取り、ふむふむと吟味してしまう。で、本書を購入したのは、自分も十数年前に中古マンションを購入し、おそらく「終の棲家(通常はこの表記だと思う)」になるだろうと思っているから。

 

そして、本書ではマンションの改築を巡って住民による管理組合の話し合いが行われる様を描いたストーリーという点に惹かれた。なぜなら自分、初めてマンションの管理組合の総会への出席を予定していたからである。今までは、議長一任の委任状で済ませていたのであるが、働き方改革(大げさ!)を行い、午前中に時間が取れるようになったため、管理組合ではどんな話し合いがされているのか興味もあったので。

 

総会の初出席では、些末な質問の他は全て賛成挙手を行い、無事終了したのである。まあ、自分など委任状で十分な存在であるが、やはり時間が取れるならば出席した方がいいかなと思った次第。質疑応答などで、疑問なことも(他の方の発言により)分かったこともあるし、今後の修繕の方向なども聞いておいた方が良い事も。もちろん大事な件は文書で各戸に配布されるから心配は無いけれども。

 

さて、本書である。

管理組合の会議のシーンももちろんあるが、この奇抜なデザインのマンションを設計した故人である天才的建築家やその娘、会社を継いだ設計者の元部下、そして各戸の所有者たちの、個人個人のマンションに対する思いや、設計者とのかかわりが掘り下げて書かれてあり、まさに住まいはその人の個人史であるなという感じ。

 

そして、住まう人たちも年齢を重ねるが、建物もまた老朽化する。

その時に、自分たちの住まいをどうするのか、区分所有者が多いだけに意見をまとめるのは難しい事だろう。

 

またこのマンションには、まるで埋め込まれた時限爆弾のようなある案件があった事から、関係者の思惑が複雑に絡み、物語の面白みが増している。

 

自分の住まうマンションも古いので、いずれは解体して新築し直すという事もあるのだろうか。その時に自分たちが生きて住まっているかは分からないが、所有者の一人としてこのような大事な件を話し合う会議に出席する事もあるやも知れない。

終の棲家で呑気な暮らしが続いて行くのかは、本当に定かではないなあ、、、滝汗あせる

 

 

春分の日も過ぎたので、パッションフルーツの新葉が伸びて来ましたニヤニヤ音譜

 

根本からも小さいのがぴゅんと出て来た!これ大きな枝になりそう~ニヤニヤキューン

 

ローリエの葉っぱも沢山出てきて、嬉しいですデレデレ飛び出すハート

4月のメニューは春がいっぱいです。

 

こんにちは、風間です。

WBCで侍ジャパンが優勝を勝ち取り、未だにその余韻が残っている日々ですね。

ワタシ自身は熱狂的な野球ファンという訳ではありませんが、あんなに面白い野球の試合は初めて!と感じました。これから始まるプロ野球シーズンには今までよりもっと関心を持って見るようになると思います。日ハムの応援は今まで以上に、メジャーの試合ももちろん楽しみが増しました。楽しい春の始まりですねニヤニヤ音譜

 

 

3月も残り少なくなりましたね。

4月からの、春メニューを当店ウエブサイトに掲載致しました。

春野菜、アスパラガス、山菜がお皿をカラフルに彩りますね。

朱色の身もきれいなサクラマスもシーズン入りです。マリネもとろりまったりと素敵な舌触りですし、焼いてもしっとりして旨みがあり、お勧めです。

ハマグリや北寄貝など春の貝は甘みが増して、またお出汁の美味しさは格別です。

人気のウズラも引き続きご用意致しますので、まだ食べてないよー、という方はぜひお越し下さいね。

4月も皆さまをお待ち致しております~デレデレ飛び出すハート

 

 

フランス産ウズラとホワイトアスパラガスのソテー バーニャカウダ・ソース

 

こんにちは、カザマです。

ワタシも、WBCの試合を楽しみにしている一人ですが、いよいよ明日は準決勝ですね!

東京ドームでの試合も毎回応援して参りましたが、試合のTVの視聴率は札幌地区が全国1位だったとのこと。日ハム関連、北海道出身など地元ゆかりの選手やコーチ陣が多く、もちろん栗山監督もそうですし、自然と道民は応援に力が入るというものです!

今をときめく大スタア大谷翔平選手は、ファイターズ時代には道民は「ウチの翔平」と呼ぶ人が沢山いましたものねニヤニヤ飛び出すハート

白井コーチは、地元放送局のキャスターとしても親しまれています。グラウンドで大谷選手が再会を喜んで白井コーチに体当たりをしたシーンには、ほのぼのと嬉しくなりましたよ。

また、リリーフ投手として信頼を掴んでいる伊藤大海投手の活躍もますます楽しみです。もう「ウチのひろみ」とワタシは呼んでおりますデレデレキューン

さあ、明日はメキシコ戦、ご一緒に応援を楽しみましょう音譜

 

 

今月の人気お料理の一つ、フランス産ウズラとホワイトアスパラガスのソテー バーニャカウダ・ソースをご紹介致しますね。

ウズラは当店ではお気に入りの食材で、良くメニューに載せております。

フランスはロワール地方のヴァンデ川周辺の家禽産地で育つウズラをご用意しております。半養殖ですが、湿地帯で自由に餌をついばんで大きくなったウズラは、しまった肉質で白身肉の味わいがしっかりと楽しめます。

また、ロワール産の露地ものホワイトアスパラカスも今週より入荷が始まりますので、こちらも合わせてお楽しみ頂けます。

皮目をこうばしくこんがりと焼いたウズラには、バーニャカウダ・ソースを添えます。ニンニクやオリーブオイル、アンチョビを使ったこくのあるソースです。

ホワイトアスパラガスのソテーには、定番のソース・オランデーズを。アスパラガスには本当に良く合いますね!

美味しいホワイトアスパラガスとの組合わせで、春の到来を感じて下さいませ。

 

ディナーB¥10000の前菜、ディナーA¥5500の主菜としてご賞味頂けます。

 

アラカルト(1羽)¥3800もご用意出来ます。

 

 

パリのエッフェル塔を設計したギュスターブ・エッフェルを主人公に、塔が完成するまでの苦難の日々と、ある女性への秘められた思いを、創作を交えて描いたラブストーリー。(映画.comより引用)

 

ちょうど大阪に行った時、梅田スカイビルにあるお洒落な映画館で上映中だったこの映画。エッフェル塔のタイトルとポスターを見て、時間があれば観て行きたいなあと思ったもの。高層ビルにある映画館で上映とは、お似合いなシチュエーション。

 

帰札したらサツゲキで上映中だったので早速鑑賞に!

建設前はパリの美観を損ねるなど、反対意見も多くあったと聞いたが、結局パリの名所となり、観光客が押し寄せ、誰もが美しい塔だと思っているのは間違いない。

 

そんな当時としては、奇抜なデザインと300mという高さの建造物を安全に完成させる偉業を成し遂げたギュスターヴ・エッフェルの物語である。

エッフェル塔そのものの設計・建築・資金繰り・世論などのはらはらわくわくさせるストーリーに、エッフェルとある女性との愛を絡ませた、もの凄く切ない、オバサンの目にも涙の恋愛映画でもあったのだ。

 

正直言ってこのスレッカラシのオバサンには、この悲劇の恋愛は、よくあるお話。古今東西幾度も語られてきたすれ違いの哀しい愛であるとは思ったが、それでもなお、目にあふれる熱い液体なのであったー。

 

ギュスターヴ・エッフェルを演じたロマン・デュリスは、以前「タイピスト」いう映画に出ていたね。マトリックスのエージェント・スミスを演じたヒューゴ・ウィーヴィングに似てる!と思って気になっていた俳優さん。

大きな仕事を成し遂げる天才性と安全を重視するヒューマンな部分で、仕事に打ち込むリーダーとしての演技は魅力がいっぱい。

そして、恋愛においても、若き時の苦すぎる恋の相手に再会した時の表情、そしてこの女を手に入れると決めた時のまるで獲物を狙う猟師のような鋭い眼。これはもうたまりません。

お相手のアドリエンヌを演じたエマ・マッキーの美貌もこれまた!いわゆる目力のある女優さんね。

 

二人の恋愛の行方に思いを馳せつつ、エッフェルの考案した技術を駆使して組み立てられてゆくエッフェル塔の映像に、高所恐怖症がちらちら発症滝汗あせる

 

それにしても人間というものは、高みに上ることにやはり尽きない欲望があるものなのだな。聖書に登場するバベルの塔で戒められながらも、世界各地での高層ビル、尖塔の建設は後を止まない。

 

梅田スカイビル周辺での超大型クレーンが何基も林立して、ビルを建設中の現場を見るにつけ、本作は大変現代に似合った一作であると改めて思ったことである。

 

 

差し入れを頂いた!嬉しいでーす。

ささや大福の苺大福。

 

高カカオのチョコレート。

 

平目とウニのシャンパン蒸し ボンファム仕立て

 

こんにちは、風間です。

今週の札幌は雨の日もあり、気温も低めでちょっとうら寂しい感じです。でも、雨のせいもあって道路脇に残った雪山がどんどん小さくなっているので、そこはありがたいですね。

昨日はチャリ通しましたが、温かくまかなったら問題ないです。雨が降らない日は、もうチャリOKです! ただ、チャリだと万歩計の数が増えないのが残念ですーちょっと不満

 

 

今日はお魚料理のご紹介です。

平目とウニのシャンパン蒸し ボンファム仕立て

またまたクラシックなお料理を出しました!

平目の上にマッシュルームを乗せて、シャンパンとフュメ・ド・ポワソン(お魚出汁)で、ふわっと蒸すように火を入れます。この蒸し汁とソース・オランデーズ、クリームを合わせて、ウニと平目をおいた皿に流してサラマンドル(上火)で焼き色を付けて出来上がり!

しっとりした平目に、ソースのこくが絡み、きっと皆さまに楽しんで頂けることと思いますラブラブ

 

平目とウニのシャンパン蒸し ボンファム仕立て

ディナーB¥10000のお魚料理です。

足寄町・石田めん羊牧場産仔羊のラグウ インカのめざめのフリット添え

 

こんにちは、カザマです。

どんどん雪も消えてゆき、春が進みます。チャリ通開始ももうすぐです。

この所の毎晩のお楽しみは、皆さまもそうだと思いますが、WBCですね!帰宅すると、まだ試合中だったりしますから、勝敗の行方をわくわくしながら観戦します。もちろん侍ジャパンの勝利を願ってますし、翔平やたっちゃんなどスター選手のカッコよさにウキウキです。

が、対戦チームの選手たちが苦戦してくると、国の代表に選ばれて来た、この晴れ舞台で活躍する所をファンに見せられない辛さをつい想像してしまいます。勝負の世界は厳しいですね、、、。

 

 

足寄町・石田めん羊牧場産仔羊をご用意中です。

ラムより月齢の多いホゲットが入荷しておりますよ。甘みのある脂身と柔らかく仔羊の良い香りがする赤身肉、美味しいホゲットです!

足寄町・石田めん羊牧場産仔羊のラグウ インカのめざめのフリット添えをご紹介致しますね。

春は仔羊の季節、春野菜とともにじっくり煮込んだ滋味深い味わいの煮込み料理です。香味野菜やトマトの風味と仔羊肉の旨みがあいまって、お口の中でとろけるようです。菜の花や小玉葱、芽キャベツなどその日の野菜を付け合わせます。インカのめざめは、仔羊の脂を加えて揚げたものです。ほんのり仔羊の香りのする甘いじゃが芋、美味しいですね音譜

 

足寄町・石田めん羊牧場産仔羊のラグウ インカのめざめのフリット添え

ディナーA¥5500のお肉料理としてご賞味頂けます。

 

大阪で、高い所と旨いもん

まああ、コロナ禍でずっと引きこもってましたから、久しぶりの旅行でした!

大阪の高い所に上がってみたいという野望を胸に、行って参りましたよ。

 

堺市市役所 21階

梅田スカイビル 40階

あべのハルカス 60階

 

 

まあ、高いですねえ!

自分、高い所好きなんで、楽しかったですうー。

大阪城天守閣には時間不足で上がれなかったのが、残念です。

最後の梅田スカイビルの空中展望台では、ダンナ(高所恐怖症)に

こんな所に連れて来るな!とかなり怒られました滝汗

 

新世界で串揚げ。

 

鶴橋でホルモン、焼肉、初めて食べたせんまい刺し旨し!

 

堺市のお友だちのビストロで。ワイン飲み過ぎの超楽しい夜デレデレ飛び出すハート

 

梅田でふぐ。白子焼き音譜

 

USJも行きました。

再開発でビル群が林立する都心と、庶民的な路地裏の飲み屋街も心躍ります。

大阪の繁栄を見ながら、我が北海道の課題は、、、と考えさせられる時間でもありました。

非日常の時間はやはり楽しいものですね。

 

時間がある時に、HPで旅日記に詳しくしたためたいと思います!

 

さて、本日より現実に帰って、仕事に励みます~ニヤニヤチョキ

ロワール産ホワイトアスパラガスのブラマンジェ 牡蠣のショーフロワ コンソメジュレ寄せ

 

こんにちは、風間です。

晴れたりかなりの雪が降ったりの札幌ですが、来週月曜日からはぐっと暖かくなりそうですね。そろそろダウンコートは要らなくなるでしょうか?

 

3月の春の始まりメニューが始まってますが、春らしい食材のお料理を色々ご用意しておりますよ。春らしさを感じるホワイトアスパラガスも入荷してます!ただ今はフランス・ロワール地方産のものですが、これから初夏まで産地を変えて続きます。ジューシーで歯ごたえもあり、甘さを楽しめるホワイトアスパラガスをぜひどうぞ!

 

まずはこちらをご紹介しますね。

フランス・ロワール産ホワイトアスパラガスのブラマンジェ 牡蠣のショーフロワ コンソメジュレ寄せ

 

ホワイトアスパラガスのピュレにクリームなどを加えて、ガラスの器に流します。その上に、さっとゆがいて火を通してから冷やした牡蠣の身を置いてコンソメ・ジュレ寄せに致します。

2月の牡蠣尽くしメニューでも好評でした「牡蠣のショーフロワ」を、またアレンジしての登場です。3月牡蠣の旨みを、ホワイトアスパラガスの甘さとコンソメのコクでお楽しみ頂けます。

 

また、ホワイトアスパラガスの冷製を添えました。こちらはソース・ムースリーヌのサラダ仕立てです。

 

本格的な春はまだまだ先の北国ですが、お皿の上では少し早く春を感じて頂けるかと思いますラブラブ

 

ホワイトアスパラガスのブラマンジェ 牡蠣のショーフロワ コンソメジュレ寄せ

ディナーB¥10000の前菜としてご賞味頂けます。

 

 2月も美味しいおやつをいっぱい頂きました。

 

寒い寒いと騒いでいた2月もはや、最終日となりました。

昨日からぐっと気温が上がり、ただ今札幌の気温は10℃を超えましたよ!

あったかい~ニヤニヤ音譜

 

2月も色々おやつを頂きまして、お腹事情もかんばしくナイですね笑

腹筋運動は細々と続けており、万歩計アプリで歩数も記録しておりますが、あの出っ張りはなかなか、、、。

自宅のデスクに薄着のホームウエアで向かっていたワタシの所に来たダンナが、にやにやしてmy腹を指さし、「効果はないねえニヒヒ」と指摘したのであります。

それは認めつつ、「あんたに言われる筋合いは無いね!」と返答。

ダンナも「それは言える。」と素直に認める、現状認識はしっかりある老夫婦であります滝汗あせる

 

 

 

さて、2月といえばバレンタインデーというお祭りがありました!

もちろん、自分も躍り上がり、張り切って参加致しました飛び出すハート

遅ればせではありますが、頂いた素敵なショコラたちを発表&記録いたしますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

素敵なボンボンショコラをウチの夫にプレゼントして下さった皆様、心より感謝致します。毎晩、仲良く分け合ってワタシもお相伴に預かっておりました。

寒い冬に心も温まるイベント、来年も楽しみです~ラブラブ

2月ももう終わり

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

春鰊のマリネのシャルロット仕立て エストラゴン風味のソース

 

こんにちは、風間です。

ラジオを聞いていたら、パーソナリティの人が万歩計の話をしていました。ふだん、運動らしい運動をしてないし、お腹の脂肪もなかなか取れないワタクシ滝汗

せめて歩くくらいした方がいいかなーと思い、まず、一日どのくらい歩いているのか計ってみるかと、スマホに万歩計アプリを入れてみました。

初日、夕方ディナー前からスタートして、仕事中に約1800歩でした。

翌日、自宅から店まで約2400歩。帰宅時は今はタクシーなので、3820歩どまりでした。表示された目標歩数は6000歩となってますので、帰宅時も歩けば達成できそうですね。雪が解けたら、チャリよりウォーキングで通勤しようかなと思った次第ですウインクチョキ

 

 

春先の定番お料理、春鰊のマリネの準備が出来ました。

26日(日)よりメニューに載せますよ。

 

毎年、鰊のマリネとじゃが芋、リンゴを組み合わせて爽やかな風味の一皿をご用意致します。仕立ては色々です。テリーヌだったり、サラダ仕立てなど材料は同じでも工夫をしております。

さて、今年は、

春鰊のマリネのシャルロット仕立て エストラゴン風味のソース

と致しました。シャルロット仕立ては型に詰めて、高さを出して重ねた材料のグラデュエーションを楽しめますね。

今回はトヨ型(円柱を直径で半分に切ったような形)を用いて、底に鰊のマリネをしいて、その上に茹でたじゃが芋、生のリンゴ、赤大根、マリネした玉葱をマヨネイズ・ソースとクリームで和えたものを詰めます。レフォール(西洋わさび)、レモン、塩で味を付けてあります。

いわば、鰊のマリネとポテトサラダを合わせた感じなんですが、鰊の酸味と旨みがこのサラダとホントに好相性なんです!

お皿に盛り付けたあと、周りにはほうれん草のピュレにエストラゴンで風味を付けたグリーンが鮮やかなソースを引きました。ちょっと彩りにピンクペッパーを散らしてニヤニヤ音譜

ぜひ、風間の春の始まりを楽しんで下さいね!

 

春鰊のマリネのシャルロット仕立て エストラゴン風味のソース

ディナーA¥5500の前菜としてご賞味頂けます。